fc2ブログ

奈良旅行記 part2-2

2011年09月23日 06:19

さてさて、奈良旅行記、2日目後半です。


明日香村から車で20分くらい。
3分の遅刻で到着(笑)
アユ料理が評判の割烹「利助」さんです。


DSC_0350_20110920220643.jpg








DSC_0324_20110920220643.jpg
お部屋はすべて個室。







DSC_0327_20110920220642.jpg
とにかくビール!!
あ、私はドライバーなので、ノンアルコールビールですよ。








利助1
お料理はこんな感じ。
とても凝ってらっしゃって、丁寧にお作りになってるのですが、
残念ながらお料理の説明がなかったので、
いまいちよくわからない…。
右上の鱧が、温めてあって、とてもおいしかった。









利助2
右上のウナギの寿司。焼き加減が絶品。
皮がぱりぱりしてました。
左下のワタリガニもチョーうまっ♪雑炊もいいお味。
家族全員、黙りこくって夢中で食べてました(笑)








DSC_0342_convert_20110920235251.jpg
こちらの名物、アユ。
もう季節が終わりだということや、台風の影響もあって、
あまりいい鮎が採れなかったとのこと。
確かに小ぶりですが全く臭みもなく、焼き加減も完璧。さすがのお味でした。





DSC_0349_20110920222113.jpg
デザートまでしっかりと。


ご主人にはアユが食べたいということと、両親は高齢なので、
あまりたくさんのお料理は必要ないということだけ告げて、
後はご主人のお任せで、と伝えてありました。
遠方から来てくれた、ということで、ご主人が張り切ってくださったのかなあ。
期待以上のおご馳走でした(笑)

ただ、ちょっと問題だったのは
次のお料理までの時間があまりにも長かったこと。
ご主人お一人で作られているので、
私たちが遅刻した分、段取りがくるってしまったのかも・・とも
思いましたが、とにかく時間がかかる。
料理と料理の合間に居眠りする始末←私だ(笑)


でも、お料理の合間に
「ここから斑鳩までどのくらいかかりますか?」
と私が聞くと、
ご主人「そうやねえ、混んでなかったら20分でつくけど、
連休やしねえ。30分はかかるかもわからんなあ。」
私「これから法隆寺に行きたいと思ってるんですが、
いい道ご存じないですか?」
ご「う~ん、バイパスの下の道をまっすぐ行ってな、
そんで突き当りを左に…ちょっと待っとってくださいよ、
よく考えてきますわ」

またもや待たされる…(笑)
ご「これやったら混まんと着けると思うけどなあ」
ご主人が手にしていたのは手書きの地図。
どうやら周りから情報収集して、最短ルートを
書いてくださった様子。

ご主人に感謝して、最後のデザートまでしっかり頂いた後、
そそくさと立ち上がる私たち。
結局、昼食時間、2時間15分かかりました…。




現在時刻15時40分。
母がこの旅で一番楽しみにしていたのが、中宮寺「国宝菩薩半跏像」(法隆寺の敷地内にある)
中宮寺は拝観受付が16時15分。
・・間に合うか?間に合わせられるのかっ?!



…ご主人の教えてくださった道は確かに最短だったと思います。
連休中だというのに渋滞もほとんどなく、無事斑鳩に到着。
中宮寺に直接入り込もうとしましたが、駐車場は法隆寺のほうにしかない。
(またもや敷地がバカ広い。)
法隆寺正面に一番近い駐車場に車を止め、とにかくダッシュ!!






DSC_0354_20110920220757.jpg
走りながらも写真は撮る(笑)
おお、ここが法隆寺。
しかし今は中宮寺が先だ。(法隆寺のほうが拝観時間が若干長い)



広くて気持ちのいい通りを駆け抜け、
夢殿を横目で見ながら中宮寺まで走る。



中宮寺・・・




DSC_0356_20110920220756.jpg
閉門してました…(大泣)






DSC_0357_20110920220926.jpg
こ、これが見たかった…。
ぜーぜー言っている私の後ろから妹たちや両親も到着、苦笑いです。
お寺さんは時間に正確なんですよね、それも修行の一つだろうし、仕方ないかあ…。





でもこれで意気消沈してる時間はないのです。
さっさと夢殿見学。


DSC_0362.jpg
中は撮影不可でしたが、
教科書で見たことがある聖徳太子像がこちらをじっとご覧になっていました。
・・慌ただしい姿を窘められてる気がした…(苦笑)








DSC_0370_20110920220925.jpg
日も傾いてきました。
ゆっくり法隆寺へと戻ります…。






DSC_0372_20110920220925.jpg
でもめげないもんね。露出を上げたら昼間だ(笑)
法隆寺の敷地内は完全に一つの街のようでした。
牛車がここを行き交っていたんだろうか…。
東大寺のように山ではなく、完全な平地で風が隅々まで吹き抜けてる感じ。
すごくすがすがしい場所でした。







DSC_0375_20110920220924.jpg
法隆寺境内
宝物館には時間が遅すぎて、入れませんでした。







DSC_0377_20110920220918.jpg
回廊。
ものすごくきれいだった。







DSC_0382_20110920221046.jpg
閉門ぎりぎりに入れていただいたので、
観光客もほとんど居ず。
これはこれで、よかったかもしれません






DSC_0388_20110920221046.jpg
大講堂。(990年再建)
もちろん国宝です。







DSC_0403_20110920221045.jpg
この大講堂の中から入口方面を見やると…。
金堂、五重塔、中門がすべて見えます。








法隆寺1
金堂の4隅の柱には素晴らしい意匠が施してありました。
(ズームレンズ万歳♪)






法隆寺2
本当は金堂の中も見学できたんですが、そちらも時間切れ。
法隆寺はリベンジしないとだめだな~~。








DSC_0413_20110922105258.jpg
中門。
有名な金剛力士像が左右にいます。
これも、想像をはるかに超えた大きさでした。
妹が前で立っていますが、大きさ、わかるかなあ。
こちらも飛鳥時代のもの。もちろん日本最古。国宝です。







法隆寺3
どどんとアップ。
…素敵…♪












DSC_0414_20110920221208.jpg
閉門時間ぎりぎりまで粘ってゆっくりとお寺を後にしました。
絶対また来なきゃ。









さて、ちょっと残念な法隆寺参拝でしたが、
レンタカーの返却時間もあるので、奈良駅へと戻ります。
18時30分返却のところ、18時15分到着。なんて模範的(笑)







DSC_0418_20110920221207.jpg
この日は絶対くたくたに疲れてるはずだと思ったので、
夕食はホテルのバイキングを予約してありました。








DSC_0423_20110920221207.jpg
ホテル日航奈良は新しくてとてもきれいなホテルです。







バイキング
お料理の種類も豊富♪






DSC_0426_20110920221206.jpg
これは旦那のプレート。
…盛りだくさん過ぎ…(この後3回お代わりしてた)
目の前で焼いてくれる和牛ステーキが美味でした。









DSC_0429_20110920221242.jpg
クレープも目の前で焼いて作ってくれます。
これは私のデザート、トッピングはチョコとアイス♪






全力で走ったこともあり、かなり疲れましたが、
それでも誰一人体調を崩すことなく、猛暑の一日を終えることができました。
昼食に時間がかかり過ぎだーって思ったけど、
利助さんでゆっくりと体を休めたのがよかったのかもしれません。
この日も全員、死んだように眠りこけたのでした…(笑)


最終日へ続く…。





ブロトモさんの桃とらマンさんが、猫ちゃんを保護されたそうです。
一日も早く、新しい家族が見つかるよう、よかったらご協力ください。
良かったら押してくださいな


コメント

  1. のん福レオのお母さん | URL | W3zumXIw

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    法隆寺、広いのですね~。。
    中宮寺、とても残念でしたね^^;
    もう一度おいでということでしょうか。。
    でも、さすがは奈良ですね、重みが全然違います。。
    歴史の長さを感じました。。

  2. ねこじゃらし | URL | -

    きゃあ~(>_<) 中宮寺、残念でしたね…。閉門が早いですからね。
    でもすばらしく豪華な昼食でのんびりできてよかったじゃないですか。わたしはいつもお弁当を作ってたので、こんなステキなお食事どころ、知りませんでした^^
    また是非、今度はのんびりと回ってくださいね~。ホント美しい仏様ですよ。
    最終日はいずこへ…?

  3. たまの母 | URL | DCAOJM6g

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    ふあああ!私が行きたくても行けなかったところがいっぱいだあーーー!
    歴史にまったく興味がない家族と共に行くと行った気がしないんですよ~~~(T▽T)
    奈良にはそれこそ10回くらい行ってるんですが未だに夢殿行った事ありません(泣)
    ああでも、くりひなママさんのレポでじっくり見れた~~~!
    何度も繰り返し見ちゃお(* ̄▽ ̄*)

  4. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  5. まさぽん | URL | -

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    旅レポ、最高です♪
    特に「露出を上げたら昼間だ」って、負けず嫌いのところが・・w
    鮎、美味しそうだな~~←大好物
    法隆寺は何度か行ったけど、
    こんなに感動を持って観なかったな・・反省。
    思わず拍手をポチッとした私でした。
    (今まであるの知らなかった・・)

  6. 桃とらマン | URL | iWfHidvU

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    やっぱり奈良を楽しむならこういうところに
    行かないとですよねぇ~。
    修学旅行でしか行ったことがないんですけど・・・
    思い出と言えば鹿だけのような。。。
    京都はもう少し色々覚えてるんですけどね。
    素敵な場所がいっぱいあるんですね!
    食べ物もみんなおいしそう♪

  7. iomoca | URL | .UEitKAQ

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    中宮寺!行ったど~(笑)
    でも行こうと思って、開いてなかったというのは
    ちょっとショックですね
    なかなか行ける場所ではないですものね
    残念でした。

    何故か?最後のクレープが目に焼き付いて(笑)
    あ~食べたい!(笑)

  8. pie | URL | F/vHcOLM

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    奈良は中学の修学旅行で行きました。
    亀石とか、懐かしいな~^^
    中宮寺の仏像はいいですよね、色っぽくて(笑)
    旅行に行くとあれもこれもと欲張ってくたくたになりますよね。
    時間を計算したつもりでもそう上手くはいかないのが
    また旅の醍醐味で^^
    やっぱり歴史を感じさせるものは感慨深くていいですね。
    この間、鎌倉の建長寺に初めて入って見学してきましたが
    近場も結構満足度高かったですよ~^^

  9. モモ | URL | GHYvW2h6

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    パパも斑鳩の里から法隆寺を回ったって言ってたけど、オイラはチンプンカンプンなのニャ。
    でも、コメントは読んだのニャ。くりちゃん、ひなちゃんのまゆげ姿が楽しみだニャ~~~v-10
    応援☆

  10. ガブママン | URL | -

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    素晴らしいお料理ですが
    旅の途中のお食事には ちと、時間がかかりすぎかもしれませんね。
    バイキングもいいな~
    って、食べ物ばっか注目しちゃってます~(^_^;)

  11. モコまま | URL | -

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    くりひなママさんの旅ブログは最高\(^o^)/
    ホント、行った気になって読ませて頂きました(*^_^*)
    でも、お昼に2時間余り…
    ご家族の寛大さに感動です(^◇^)
    モコままだったら、ブチ切れ(^_^;)

    でも、なんか、ゆっくりまわってみたいような…
    奈良の良さが伝わって来ますね(*^_^*)

  12. くりひなママ | URL | -

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    v-22皆様

    本当に奈良のお寺はスケールが大きいですねえ。
    走っても走っても…(笑)
    お昼ごはん、確かにのんびりしてましたよね。
    でも、あのおかげで両親はばてなくて済んだのかも。
    旅は何があるかわからないから面白いですよね(笑)
    でも中宮寺は惜しかった…。
    絶対また行きたいと思います。

  13. れお君の母 | URL | -

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    おいしそうですね~♪
    でもランチに2時間以上は間が開きすぎですよね^^;
    (私もその手の夕食に行ったことがありますが
    我が家は皆せっかちで待ちきれないのですよ^^;;)
    夜はその分バイキング~
    好きな物を好きなだけ…でも食べ過ぎになっちゃいますよね♪

  14. 侍従長 | URL | qDfdtOiE

    Re: 奈良旅行記 part2-2

    うわぁ!!
    やっぱりここはもう一度一回行っておかないとダメですね。
    「走りながらも写真は撮る」
    天晴れ!!不屈のブログ魂!!
    あぁ、この道。
    実際に牛車走らせて欲しい...。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurihinamama.blog79.fc2.com/tb.php/996-0805e852
この記事へのトラックバック


最新記事