お天気のいい午後

くり、ムートンの上でうつらうつら・・・。
いい気になってマクロでずいずい寄っていくと・・・。
なんかよう?
あ。すみません・・・。
目が覚めちゃったみたいなので、
せっかくだからお目目のドアップを撮らせてもらいます。

どーん
(しかしピントは横の毛に・・・)

もいっかいどーん
(ピント・・(涙)
うまく合わせられないので、横から。

マクロレンズ、本当にピントが辛いです。
ちょっとでもずれると全くダメ。

お目目の一番出っ張ったところに合わせたいんだけどなー。
修行がたらん
ははーーーっ!

出直してまいりますっ!
…まずはブツ撮りでもやってみるか・・・。
コメント
砂糖魚。 | URL | zgABEEZ2
くりひなママさんの影響を受けて、私もマクロ修行を始めました。
単焦点…単焦点と調べてたんだけど、手持ちのマクロが明るいレンズなので、
これを使いこなしてから考えよう、と(汗)
私も目を撮ってみましたが難しいー。
( 2010年12月09日 08:20 [編集] )
モコまま | URL | -
Re: まぶしい午後
ひゃ~~~~~
メチャ、可愛いじゃ~~~~ん(^◇^)
くりちゃんのドアップなんて…
最高\(^o^)/
チラッと見つめたお顔…可愛いよぉ~(^◇^)
愛嬌ある可愛いお顔…大好き\(^o^)/
( 2010年12月09日 08:25 [編集] )
侍従長 | URL | qDfdtOiE
Re: まぶしい午後
恐るべしマクロレンズ!!
くり様の息遣いまで聞こえてきそうです。
接写はマニュアルでピントを合わせれば一気に解決!!
(もっと難しいか^^;)
正面から見た、どアップのくり様。
かわえぇ!!
( 2010年12月09日 08:40 [編集] )
まぐろ | URL | dVumM21I
Re: まぶしい午後
マクロの威力発揮ですね~。
そっか、ピントあわせ難しいのか・・・
測距点を1点にしてもダメ?
しかし、迫力満点くりちゃんですね。
毛の1本1本まで分かる。さ・・触りたい。
あ、そうそう。あのね。スコ嬢さん経由でお知りになったそうで
まさぽんさんにもブログパーツ貼って頂きました。
ありがとうございます♪猫の輪♪
( 2010年12月09日 08:58 [編集] )
リヴ | URL | KuPBWHaI
Re: まぶしい午後
手持ちマクロは慣れというか気合いだと思っております!
私のは100なので、揺れが60より激しくて最初の内は酔いました(´・ω・`)
動かないものはほとんどMFですね~ライブビューだとファインダーより合焦楽です。
動くものはAFで合焦した瞬間に、シャッター切る…みたいな。
手ぶれは努力で防げるんだけど、実は前後揺れを止めるのが難しいので、
同じショットを何枚か撮って、液晶で拡大して確認するといいですよ~
↑は連写じゃ意味ないので、自分で押しましょう!
( 2010年12月09日 10:59 [編集] )
桃とらマン | URL | iWfHidvU
Re: まぶしい午後
くりちゃんふかふかムートンの上で
気持ちよさそうですねぇ~☆
そしてどアップの嵐!!!
いやぁ~これだけパーツをじっくり
見れるのはマクロならではですよね!
でも難しいんだぁ~。
私は買っても使いこなせないかも・・・・
( 2010年12月09日 12:02 [編集] )
まちゃこ | URL | Aq5NKTKU
Re: まぶしい午後
O(≧▽≦)O ワーイ♪
くりちゃんのどアップだ♪
思わず、触りそうになりましたww
マクロレンズを手にしたら、
やっぱり撮りたくなるのは
お目目やお鼻のパーツですよね~(*^m^*)
でも確かにピントはAFだと辛いかも~(^^;
全点フォーカスでも、何だか微妙に
ずれちゃうんですよねぇ(´・ω・`)
なので、私はパーツを撮る時はMFで
撮ってます( ̄w ̄)ぷっ
( 2010年12月09日 12:34 [編集] )
れお君の母 | URL | -
Re: まぶしい午後
そうなんですよね、
何枚も撮ってやっとドアップのピントが合います^^;
お目目の一番でっぱった所に合わせるの
難しそうです~が、
ママさんだったらすぐに上達しそうです♪
( 2010年12月09日 13:45 [編集] )
はな | URL | -
Re: まぶしい午後
ドアップですね@@
お目目に焦点を合わせたいのですね~
マクロは手ぶれも敏感に察知しちゃうから
難しいですよね~
私はAFだと焦点が合わないことが多いので
マクロの場合、私はMFで撮っています^^;
( 2010年12月09日 15:45 [編集] )
youbobo | URL | -
Re: まぶしい午後
@@ほほ~!
マクロは焦点を合わせるのが難しいのですね@@
覚えておこ~っと^^・・買う予定(お金)無いけど^^;
( 2010年12月09日 16:45 [編集] )
tsunkoneko | URL | -
Re: まぶしい午後
おぉ~、マクロレンズって凄いですね!!
肉眼でもここまで寄ったら近すぎて焦点が
合わなくなってしまいますよね~。
なんだか、くりちゃんと私が見つめあっているような
錯覚…むふっ♪
( 2010年12月09日 21:08 [編集] )
くりひなママ | URL | -
Re: まぶしい午後
おお、一緒に頑張りましょうね~~。
マクロ、やっぱり明るいのがいいですよね。
単焦点と比べるとやっぱり暗くって、
お天気のいい日じゃないと持ちだせないです。
基本的に、外撮りに向いてる気もします~~。
目のアップ、ちょっと怖かったですかね。
鼻の穴が小さくって、撮ってて笑っちゃいました。
ドアップ、楽しいけど、ピントが難しいですね~~。
そうかあ、やっぱりマニュアルですかね。
私、今までピントはすべてオートだったんです。
視力に自信がないのでね~・・。
そうかあ・・・。自力で合わせなきゃだめか・・。
常に1点にしてるんですけどね~~。
手ぶれもしてるかもしれないです。
アップ、楽しいけど、自分の呼吸が止まります(笑)
シャッター押す瞬間が・・・こわい(笑)
猫の輪、広がってくといいですね。
気合いっすか。
ですよね~。私もそんな気がします。
やっぱりMFじゃないとダメですか。
私、自分の視力に自信がなくて(乱視だし)
ずっとAFだったんですよね。
今度からチャレンジしてみるかなあ。
前後揺れも問題ですよね。
連写じゃなく数枚撮る・・・。やってみます!
ムートンでグーすか寝てる姿は
冬ならではですよね。
マクロ、楽しいですよ、難しいからこそ、いろいろやってみたくなります♪
パーツ、撮りたくなりますねえ。
やっぱりまちゃこさんもMFなんですね。
そうかあ、マクロはAFに頼ってたらダメかあ・・。
目が悪くて、いまいちちゃんとピントが合ってるのか
良くわかってないまま撮ってるので、
自分でやるとなると自信がないんですよね~。
でもやってみます♪
何枚も撮らないとだめですよね~。
ピントがすごく狭い範囲にくるので、
場所を合わせるのが大変です。
でもちゃんと綺麗に撮れると嬉しいですものね。
頑張ってみます♪
やっぱりはなさんもMFですか。
AFの方はいないですね。。。(笑)
手ぶれ、すごく怖いです。
呼吸もできない(笑)
三脚必須って本に書いてあるの、実感してます~~。
マクロは三脚で撮るのがベストですね、
手ぶれがどうしても起きちゃいます。
焦点合わせるのが難しいですよ~~。
でも楽しいけど(笑)
肉眼で見るより鮮明に見えるのがマクロの楽しさですよね。
私も目が悪いので、
こんなに細かく見えるのが感動です(笑)
でも、実際にピントを合わせるのは難しいです。
ああ~良い目が欲しい・・・。
( 2010年12月09日 21:32 [編集] )
ピータンまま | URL | -
Re: まぶしい午後
マクロってピントが大変なのね~( ̄▽ ̄;)
三脚使わないと難しいとは聞いたことあったような。
くりちゃんのアップの鼻がとっても可愛い!!
小さな鼻の穴がマクロだとハッキリ確認できるのね♪
( 2010年12月09日 22:51 [編集] )
球子 | URL | -
Re: まぶしい午後
すごいすごい!!
くりちゃんのお顔が、まるで目の前にあるように見えます!
ふわぉ~、きれいなお目目ですねぇ。
3Dってこんな感じ?(違うって!)
しかしマクロってそんな難しいのですか。
ますます買っても無駄にしそうだなぁ・・・。でも欲しい(笑)
( 2010年12月09日 22:53 [編集] )
トーマス | URL | -
Re: まぶしい午後
うわぁ~アップだ!^^いいなぁ~♪
横顔の目玉、私も撮ってみたいです^^
マクロのピント合わせって難しいんですね。
でも色々試しながらやってみるのも楽しいですよね^^
またいっぱい載せて下さいね♪♪
( 2010年12月10日 00:59 [編集] )
くりひなママ | URL | -
Re: まぶしい午後
そうなんですよ、三脚はやっぱりあったほうがいいですね。
どうしても手ぶれがありますからねえ。
鼻の穴、本当に小さくて、くりも呼吸が大変みたいです。
自分の毛で窒息しそう(笑)
あはは、そのうちパソコンも3Dになるんですかねえ?(笑)
くりの瞳はグリーンなんですよね。
私も大好きなんです。
マクロが難しいというより、私が下手なのかも・・・。
マニュアルフォーカスで頑張ってみます・・。
目玉の写真、撮ってみたくなりますよね~~。
でも本当にピンスポットで、なかなかそこに
合わせることができません。
なにせ、動いてるしねえ(笑)
今度はマニュアルで試してみますね♪
( 2010年12月10日 09:13 [編集] )
コメントの投稿