2010年09月06日 07:26
備忘録。(長いうえに楽しくないです。すみません…)
くり、土曜日に病院に行ってきました。
話は前後するのですが、前回くりを見てくださったのは
年若い初めてお目にかかる先生で、今回は、避妊手術も担当してくださった先生。
前回の診察のことをお話しすると、
「抗ヒスタミンは、好酸球にはあまり効き目がありません」と。
…なんですと?
検査結果も、何故今になって好酸球が出たのか納得いかないということで、
もう一度調べてもらうことになりました。

結果を待つ間に、診察室でくりと二人きり。
(暇なので写真をぱちり)
↑体重が2.2になってますけど、私が手を添えちゃったんで、数字が狂ったらしい。
本当は2.13です。

くり、前回の診察の時に、綿棒で患部をぐりぐりされてしまったんですね、
ちょっと出血したんですが、それが痛かったのか、
キャリーバッグを見たとたんベッド下に逃げ込んでました…。
やっぱり痛い思いはしたくないよね。
今回はガラスの板に患部を押さえるだけ。

しばらくして結果が出ました。

結果は、やっぱり「好酸球性肉芽種」。

いままでは「疑い」だったのですが、完全に断定されてしまいました。
確かに、今までの症状よりも範囲が広くて、ただれた感じがしていたので
私も不安ではあったのですが、
手術を終えたばかりの今になって何故…。(涙)

以前にも書いたと思いますが、好酸球性肉芽種というのは、
4歳くらいまでで落ち着いてしまう子と、年々悪化して、
内臓にまで肉芽種が出来てしまう子に分かれるそうです。
くりがどちらになってしまうのか、まだわかりませんが、
念のため、2,3カ月に一度、エコー検査をするよう勧められました。
肉芽種をきちんと治すためには、今まで使っていたステロイドの量の
倍以上を服用せねばなりません。
肝機能の障害も出る可能性があるため、肝臓保護の薬、免疫力も落ちる可能性があるので、
抗生剤、そして倍量のステロイド。
苦渋の選択と言わざるをえません…。
最初に量を多く出して、症状を見ながらだんだん量を減らしていくというやり方は
以前と同じ。
結局、ステロイドしか、使えるお薬がないというのも本当に残念なことです。
いつも明るい先生が顔を曇らせて、「可哀そうだね~・・」っておっしゃったのが
胸に刺さりました。
こうなってしまった以上、一生付き合う覚悟で、出来る限り少ない量の
ステロイドで症状を抑えていくしか方法はありません。
私にできることは、少しでも早く、くりの皮膚の変化に気付いて病院に連れていくこと。
効率よくくりに薬を口にしてもらうことくらい。
食事についても、原因の一つと考えられますが、
くりはそれこそ小さいうちから低分子プロテインのアレルギー対応食を食べさせています。
なので、食事が原因というのは考えにくいということでした。
原因がはっきりしないと言うのが一番困るんですが、
現時点ではどうすることも出来ないというのが正直なところです。
内臓まで広がっていかないことをひたすら祈るのみ…。
お薬は、朝一回の粉剤になりました。
抗ヒスタミンは、混ぜると気付かれてプイっとされちゃいましたが、
今回は水分を少なめにして、ペースト状にこねたものを与えたら、
あっさり完食(笑)
この調子で、ちゃんと服用して、さっさと治しちゃおうね。
好酸球肉芽種って、直接命にかかわる病気じゃない分(内臓にまで広がったら問題ありです)
あまり情報がない気がします。
早く原因が究明されてほしいです…。
くり、土曜日に病院に行ってきました。
話は前後するのですが、前回くりを見てくださったのは
年若い初めてお目にかかる先生で、今回は、避妊手術も担当してくださった先生。
前回の診察のことをお話しすると、
「抗ヒスタミンは、好酸球にはあまり効き目がありません」と。
…なんですと?
検査結果も、何故今になって好酸球が出たのか納得いかないということで、
もう一度調べてもらうことになりました。

結果を待つ間に、診察室でくりと二人きり。
(暇なので写真をぱちり)
↑体重が2.2になってますけど、私が手を添えちゃったんで、数字が狂ったらしい。
本当は2.13です。

くり、前回の診察の時に、綿棒で患部をぐりぐりされてしまったんですね、
ちょっと出血したんですが、それが痛かったのか、
キャリーバッグを見たとたんベッド下に逃げ込んでました…。
やっぱり痛い思いはしたくないよね。
今回はガラスの板に患部を押さえるだけ。

しばらくして結果が出ました。

結果は、やっぱり「好酸球性肉芽種」。

いままでは「疑い」だったのですが、完全に断定されてしまいました。
確かに、今までの症状よりも範囲が広くて、ただれた感じがしていたので
私も不安ではあったのですが、
手術を終えたばかりの今になって何故…。(涙)

以前にも書いたと思いますが、好酸球性肉芽種というのは、
4歳くらいまでで落ち着いてしまう子と、年々悪化して、
内臓にまで肉芽種が出来てしまう子に分かれるそうです。
くりがどちらになってしまうのか、まだわかりませんが、
念のため、2,3カ月に一度、エコー検査をするよう勧められました。
肉芽種をきちんと治すためには、今まで使っていたステロイドの量の
倍以上を服用せねばなりません。
肝機能の障害も出る可能性があるため、肝臓保護の薬、免疫力も落ちる可能性があるので、
抗生剤、そして倍量のステロイド。
苦渋の選択と言わざるをえません…。
最初に量を多く出して、症状を見ながらだんだん量を減らしていくというやり方は
以前と同じ。
結局、ステロイドしか、使えるお薬がないというのも本当に残念なことです。
いつも明るい先生が顔を曇らせて、「可哀そうだね~・・」っておっしゃったのが
胸に刺さりました。
こうなってしまった以上、一生付き合う覚悟で、出来る限り少ない量の
ステロイドで症状を抑えていくしか方法はありません。
私にできることは、少しでも早く、くりの皮膚の変化に気付いて病院に連れていくこと。
効率よくくりに薬を口にしてもらうことくらい。
食事についても、原因の一つと考えられますが、
くりはそれこそ小さいうちから低分子プロテインのアレルギー対応食を食べさせています。
なので、食事が原因というのは考えにくいということでした。
原因がはっきりしないと言うのが一番困るんですが、
現時点ではどうすることも出来ないというのが正直なところです。
内臓まで広がっていかないことをひたすら祈るのみ…。
お薬は、朝一回の粉剤になりました。
抗ヒスタミンは、混ぜると気付かれてプイっとされちゃいましたが、
今回は水分を少なめにして、ペースト状にこねたものを与えたら、
あっさり完食(笑)
この調子で、ちゃんと服用して、さっさと治しちゃおうね。
好酸球肉芽種って、直接命にかかわる病気じゃない分(内臓にまで広がったら問題ありです)
あまり情報がない気がします。
早く原因が究明されてほしいです…。
コメント
侍従長 | URL | qDfdtOiE
Re: 好酸球性肉芽種
くり様。
切ない。
くりひなママ様も苦渋だったでしょう。
でも、治療しないと悪化する訳ですし。
まずは悪化しないようにすることを優先度高にして頑張って直そうね、くり様。
しっかり!!
くりひなママ様!!
梅酒飲んでパワー全開だい!!
( 2010年09月06日 08:27 [編集] )
ガブママン | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
あれ?あの梅酒、買われたのですね~^m^
私、まだ飲んでないのですよ~
でもカップが可愛いので これを使って何回でも
梅酒楽しめそうです~v
くりちゃん、そうだったのですか・・・
私の通ってる近所の病院はダメだな~と思いました
とりあえずあと2週間~一ヶ月様子をみて
それで消えなかったら大きな病院へ・・・って
小さな町医者さんだから仕方ないのかもしれませんが
くりひなママさんの情報、とってもタメになりました。
お写真見る限り、とっても似てます
ガブはうちに来た時から鼻水だけじゃなく
ケイレンとかも時々あって、突然危篤状態になったりと弱いコでした
まだ そうなのか分かりませんが
気をつけて見ていきたいと思います
くりちゃん、お大事にです。
( 2010年09月06日 09:41 [編集] )
りえ | URL | yrTdUdco
Re: 好酸球性肉芽種
そうでしたか。。
多量のステロイドを服薬してもらうのは心苦しいです。
こんなに小さい体なのに。
しっかりお薬飲んで,これ以上に悪化しないようにしたいですね。
どうか,落ち着きますように。
( 2010年09月06日 10:16 [編集] )
Robele | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
そうだったのですか。。。
くりちゃん、、、辛いですね。
ステロイドなんて人間でもとても強いお薬なのに
小さな体で飲み続けなければいけないなんて><;
それに加えてそんなにたくさんのお薬まで・・・
「好酸球性肉芽種」まだまだ情報も少ないのも
とても不安ですよ・・・
ほんとに、辛い選択。。
くりちゃん、朝のお薬ちゃんと飲んでくれたのですね。
この調子で、悪化しないように、できるだけ少ない
薬の量で治ってほしいですね。。
くりちゃん、お薬はつらいけれど、がんばって!!
どうか一日も早く、治りますように。
心からお祈りしてます。
にゃんカップ、これ可愛いですよね~^^
スッキリタイプの梅酒なんですね。好きかも~♪
( 2010年09月06日 12:05 [編集] )
choco-one | URL | ROviIIEw
Re: 好酸球性肉芽種
こんにちは。
くりちゃん、頑張ってくださいね。
くりちゃんの面倒を見るママさん、頑張ってくださいね。
少しずつでも快方に向かうことを祈ってます。
梅酒・・・私は実はウィスキーでつけたりします。
案外とうまい。
香りがいいんですよ、酒飲みの三男にも大好評!
( 2010年09月06日 12:08 [編集] )
まちゃこ | URL | Aq5NKTKU
Re: 好酸球性肉芽種
くりちゃん、切ないですね。
ステロイド、できれば遠慮したいって
仰ってたのに、倍量からスタートに
なっちゃうなんて・・・(´・ω・`)
くりひなママさんとしても、くりちゃんの
症状が少しでも良くなるなら!と思うところと、
くりちゃんの負担が少しでも少ない方法がイイ
って思うところの狭間で辛い選択ですよね。
お薬が効いて、症状が落ち着いて
安定維持することを祈ってます。
( 2010年09月06日 12:08 [編集] )
桃とらマン | URL | iWfHidvU
Re: 好酸球性肉芽種
そうですか。
でも曖昧な状況も辛いですもんね。
今回は簡単な検査でよかったですね。
このやり方なら、負担がなくって頼みやすいかも。
症状とか病院のやり方にもよるんでしょうが、
覚えておきます!
命に関わらないとは言え、ステロイドしか治療法
がないのは辛いですね・・・・
見守るママさんも本当に苦渋の決断だとは思い
ますが、くりちゃんが少ない量で元気になって
くれると思って頑張って下さい!
何もできませんが応援しています!
( 2010年09月06日 12:25 [編集] )
砂糖魚。 | URL | zgABEEZ2
Re: 好酸球性肉芽種
そうでしたかあ・・・。
ステロイドは、確かに使いたくないですよね。
でも、使える薬が、それしかないのでは
仕方ないですよね・・・。
早期に、少ない量で治りますように。
薬混ぜご飯を、あっさり完食は嬉しいですね!!
くりちゃん、その調子よー!!!
原因がはっきりしないとの事ですが、
では、原因は、はっきりしないけど、
くりちゃん、治っちゃったわ♪と
なりますように。
あ。その梅酒の缶、可愛いですね~。
ウメッシュなら、飲んだことあるのですが・・
缶に誘われて、飲みたくなっちゃうわ~。
( 2010年09月06日 12:39 [編集] )
モモパパ | URL | -
モモパパです。くりちゃん、大事ないと良いですね。帰ったら桃太郎にまゆげ祈祷させますね
デジイチも初心者なのでよろしくお願いします
( 2010年09月06日 12:43 [編集] )
みほ | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
くりちゃん、小さい体で沢山お薬を飲ますの
かわいそうですね~。
ステロイドって副作用があるから、
心配ですね。
でも、病気も治さんといけないしね。
早いとこ、症状が落ち着けばいいですね。
↓カメラケースいいですね。
確かに、服とごっついカメラが似合わない時ってあります^^;
( 2010年09月06日 12:47 [編集] )
リヴ | URL | KuPBWHaI
Re: 好酸球性肉芽種
ああ、くりちゃん(*T-T)
くりちゃんにはつらい服薬、治療でしょうが、
きちんとこなして行けば、最後にはすっきりと治るはずです。
くりひなママさん、がんばってください。
さくらも血液中の好酸球が多くて、去年の通院で改善されず、様子見になっているのですよね~
結局原因分からずのことって多くて…
ウチ、日本酒のニャンカップ1つだけありますよ~
もちろんグラスに魅かれて買ったわけですが、
誰も酒を飲めないので、だんだん中身が黄色くなってきたような…(゜Д゜)!
( 2010年09月06日 12:52 [編集] )
球子 | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
こんにちは。
くりちゃんやはりそうでしたか・・・。
2キロちょっとしかない体で、そんなたくさんのお薬を服用するなんて辛いですね・・・。
でも「少ない量で長期間」だったらもっと心配ですもんね。
一日も早く完治することを願っています。
抗ヒスタミン剤、完食してくれてよかったですね。
その調子でがんばるんだよ~、くりちゃん!
実はたまこも2、3日前から下唇が腫れてきてしまい
明後日にも病院へ連れて行く予定です。
始めは以前出来たニキビのようなものかと思っていたのですが
今回はあごというより下唇なので、ニキビではないのかも。
次から次へ色々見つかってしまいましたが
言葉が話せない分、痛みを分かち合うつもりでがんばらねば~。
猫ちゃん梅酒、カップが最高にかわいいですね♪
江ノ島バージョンの猫ちゃんがサーフィンしているカップも
とってもかわいい!!!
これはホント、絶対捨てられないですね~∩(´∀`)∩
( 2010年09月06日 14:09 [編集] )
モコまま | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
そうでしたか…
くりひなママさんのお気持ち…
考えると…
すっごく辛いです
でも、逃げてはいけないんですよね
立ち向かいましょう
くりちゃんは頑張って お薬飲んでくれるんだもん
きっとくりちゃんは治るよ
治るって信じてます
( 2010年09月06日 14:59 [編集] )
chie | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
う~ん。
原因が分からないのが一番悶々としますよね。
でもお薬をあっさり完食できたように、少しずつ改善されていくといいですね♪
ほんとに早く原因究明されるといいですよね。
猫の病気は犬に比べてまだまだ研究が遅れてるらしいのでこれからグンと進む可能性もありますからねっ♪
くりちゃん無理せず頑張って~
梅酒、カワイイですね♪
毎晩梅酒で晩酌してるのでコレすごく気になりました(笑)
( 2010年09月06日 15:25 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年09月06日 15:48 [編集] )
ミカ | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
病院って、病院自体だけじゃなくて、先生も重要・・ですよね。
私も以前通っていた病院では、
行く度に先生が違う上に、言われることが微妙に違うのが気になって、
それで病院を変えた部分って、実は大きかった気がします。
でも結果は変わらずでしたか・・・・くりちゃん、心配ですね。
今後のことも含めて、どうしても不安が募ってしまいますが、
何事も早期発見が1番ですからね。
くりひなママさんの観察眼で!がんばって下さい。
何気にブログをやっていると、写真に撮ってあれ?と思うこともあったりして、
役立つこともありますよね。
悪化することのないよう、症状がおさまってくれることを願っています。
あ!そう言えば、猫の日会の時も梅酒飲んでましたね^^。
本当だ~これはかわいいーーーー!!
( 2010年09月06日 16:34 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年09月06日 16:56 [編集] )
youbobo | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
なんですと!?
その先生は大丈夫なのでしょうか@@?
お薬完食できてよかったですね~^^
さっさと治っちゃいますように・・。
( 2010年09月06日 17:21 [編集] )
はな | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
あらぁ、くりちゃん可哀想…(涙
今ね、いろいろとネットで調べてみたけれど
アレルギーの治療法とかは載ってましたが…
ご存知かとは思うけど、こちらを貼っておきますね(上にhをつけてくださいね)
ttp://www.petwell.jp/disease/cat/nikugeshu.html
ペットウェルさんのサイト、病気がいろいろ分かります。
獣医さんの対応がその都度違うとか、お薬のセレクトで
かなり不安な気持ちになってしまいますよね
悪化しないよう先手を打って病院に連れて行かなくては…と
いろいろとご心配もあるでしょうね。
くりちゃんは頑張ってお薬飲んでいるんですね^^
きれいに治ってしまいますように…お祈りしています
( 2010年09月06日 17:37 [編集] )
あ~しゃ | URL | .vjKhiP6
Re: 好酸球性肉芽種
う~ん、ちょっと病院の対応に不安を抱いてしまいますね・・・。
でも、この子の病気はコレって決め付けて、間違った治療を延々続けるより、
こっちかもしれない、あっちかもしれないと少しずつでも前進する方がいいと思います。
くりちゃん、病院もお薬も大変だけどがんばって!
ttp://goodluckcat.blog40.fc2.com/blog-entry-12.html
↑こちらは綿子がステロイドを処方された時に、
副作用などを知りたくて検索して見つけたブログの記事です。
ご存知かもしれませんが。
こちらの猫さんは好酸球性肉芽種をステロイドで完治させてます。
こちらのブログからのリンク先も専門的なところが多くて参考になりましたよ。
( 2010年09月06日 18:44 [編集] )
tsunkoneko | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
そうですか。好酸球性肉芽種と断定されたのですね。
でも完治の可能性があります!
お薬の副作用など、不安な気持ちで一杯だと思いますが
治ると信じてくりちゃんと一緒に頑張って下さいね。
応援していますっ!!
4歳までに治ってしまう子と、悪化してしまう子の
違いって何なのでしょうね?
( 2010年09月06日 21:13 [編集] )
ふ~みん | URL | tYlckCjI
Re: 好酸球性肉芽種
そうでしたか。
くりちゃんの病名が判明したのですね。
ステロイドと聞くと怖いイメージが
ありますが、先生の指示通り飲んで
治してしまいましょう。
内臓なんかに出来ないことを祈ります。
そうそう、猫の日会で「梅酒」って
飲んでいたのを思い出しました。
( 2010年09月06日 21:15 [編集] )
くりひなママ | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
取り合えず、治すことですよね。
それから、何が原因なのか、突き止めていきたいと
思っています。
ごはんはちゃんと食べてるので、それだけは安心です。
梅酒、うまいっす~~!(笑)
買っちゃいましたとも♪
酸味があって、すっきりとしたお味でした。
カップ、捨てられないですねぇ。
でも耐熱じゃないのかな、梅酒ゼリーでも作りますかねぇ。
この病気は、治療法も原因も良くわかってなくて、
たぶん、病院によってずいぶん対応が違うと思うんです。
最初に掛かった病院なんて、「ほっときゃ治る」って言ったんですよ!
院長先生がですよ?
出来るだけ、最新の情報を仕入れ、治療に前向きな病院を
探されたほうがいいと思います。
ガブちゃん、小さいころからいろいろあったのですね。
だんだん症状が落ち着いてきているのだとすれば、
そのうち治っちゃう、ってことも考えられますけど…。
少なくとも、血液検査をして好酸球値を調べたほうがいいと思います。
ガブちゃんもお大事に。お互い、頑張りましょう。
ステロイドしかないって言うのがどうにもねぇ。
あとはアレルギー検査をするか…。
信ぴょう性に乏しいというのが引っ掛かるんですけどね…。
とにかくお薬をちゃんと飲んで、ゆっくりとステロイドを抜いて行って、
今回の患部が治ってくれるのを祈るのみです。
仕方ない、って感じです。
とにかく今の患部を治してしまわないと。
いったんステロイドを飲むと、抜いていく作業に時間がかかるので大変です。
1カ月、それ以上かかるかも。
薬はちゃんと食べて?くれてます。
この量で治ってくれれば、後は抜いて行くだけです。
ステロイドは耐性のつくお薬ではないので、
あとはどのくらいの量で治るのか、ということですね。
…出来るだけ少ない量で治ってくれればいいんですが…。
にゃんカップ、甘さ控えめですっきりですよ~。
お食事とも合います♪
こんにちは~。
はい、頑張りますよ~。
すぐに命がどうこうというわけではないので、
とにかく原因を少しでも突き止められるように、
あちこち手を伸ばしていこうと思います。
くりがお薬をちゃんと口にしてくれてるので、それは助かってます。
梅酒、ウィスキーでもおいしいですよね。
あとはブランデーとか、ラム酒とか。
でも一番好きなのは焼酎漬けだったりして。。。(笑)
好酸球がしっかり出てしまうと、
消炎目的ではなく、治療目的での投薬になるので、
量が倍増するんです。
とにかく今は、くりの患部を治していかないと…。
おっしゃる通り、安定維持、を求めて頑張りたいと思います。
そうですね、はっきりしちゃって、治療方針は固まってしまいました。
今まではプレートに押し付けるだけだったんです。
その年若い先生が綿棒を使ったばっかりに…(涙)
経験が足りなかったんでしょうね・・。
くり、これ以上の増量をすることなく症状が落ち着いてくれることを祈っています。
お気もち、ありがたく頂きます。本当にありがとうございます。
これしかないって言われちゃうとね~。
アレルゲンの特定検査をしてみようとは思っているんだけど、
猫の場合、あまり信ぴょう性がないって言うし。。。
でも、やらないよりはいいかなって思ってます。
薬入りご飯、全然問題なしですよ!
たぶん、水分を減らしたことで、患部にしみなくなって食べられるようになったんだと思います。
ひなの分まで奪う勢いで食べてますよ(笑)
このコップ、捨てられないですよね。
すっきりしてて飲みやすいですよ。
日本酒ベースだったかな?
ありがとうございます。お気持ち、ありがたく頂きます。
デジイチ、楽しんでくださいね~~♪
ステロイドの副作用は主に肝障害だそうです。
肝障害を防ぐためのお薬も一緒に飲んでいます。
まあ、まだそこまで大量に摂取しているわけではないんですけど、
とにかく体が小さいですからねぇ。
早く治っちゃって、減薬したいです…。
カメラケース、これだと服装とけんかしないでしょ?
持ち歩くのに、気になってたんですよね~~。
今はちゃんとお薬を飲んでもらうことですよね。
素人考えで勝手なことをするのは、医療関係者である妹たちにも
絶対してはいけないといわれているので、
先生と一緒にくりの治療について考えていきたいと思っています。
さくらちゃん、好酸球値高いんですか、
アレルギーもちの可能性、ありますね。
ただ、好酸球値が高くても、症状の出ない子もいるんですよ。
ひなも、ちょっとだけ値が高かったけど、今のところ問題ないですし。
結局は持って生まれた体質ってことになるのかな・・。
ニャンカップ、もともとは日本酒なんですよね。
お酒、飲めないのに買ったんですか。
う~ん、猫好きさんめ~~(笑)
これ以上の増量だけは避けたいところですね。
くりの患部が小さくなっていけば、減薬作業に移れると思うんですが。
抗ヒスタミンはもう飲んでないです。
効き目がないってことだったので。
たまこちゃん、下唇腫れましたか…。
ただのニキビが腫れただけだったらいいですねぇ・・。
でも、好酸球だとしても、一回出てそれっきりって子もいるし(ひながそうです)
こればっかりはわかりませんよね。
患部から好酸球が見つからなければいいんですが…。
血液検査で好酸球値の値がどのくらいあるか、それも気になりますね…。
江の島バージョンのサーフィン猫・・・?
ごめんなさい、どれのことだかわかんなかった~~。
取り合えず、くりの患部を治すことに専念したいと思います。
先生と相談して(いつもの先生ね)どうやって原因を追及するか、
考えなければ。
くりはちゃんとお薬食べてます。
それだけは助かっちゃってます。
くりはもともとウェットが大好きなので、
薬を混ぜても大喜びで食べてくれるんですよね。
お薬が効いて、治ってくれることを祈ってます。
猫の研究、もっと進んでほしいです。
まだまだわからないことが多すぎますよね。
おお、梅酒で晩酌ですか。
私も梅酒フェチです~。
これ、すっきりとしてお食事にも合いますよ~。
ほんと、そうですよね。
今回見ていただいた最初の先生、やっぱり若くて経験不足だったんでしょうね。
いつもの先生がお休みの日に病院に行ってしまった私もいけなかったなーと思いました。
早期発見すれば、お薬も少なくて済むし、結果として
くりが体内に取り込む総量も減るんですよね。
注意して見てあげなければ…。
この病気は何度も再発するので、出来れば原因を突き止めて、
再発を防げるようにしてあげたいです。
この梅酒、すっきりして甘いのが苦手な人にもいいかも。
でも甘いもの好きな人にはものたりないかも(笑)
お若い先生、経験が足りなかったんでしょうねぇ。
いつも見ていただく先生がお休みの日に行ってしまった私もいけなかったなーと。
やっぱり同じ先生に見ていただかないとダメですね。
お薬は、がっつり食べてくれてます。
それだけは嬉しい♪
いろいろ調べてくださって本当にありがとうございます。
そうですね、ペットウェルさんのこの記事が一番目にする内容かと思います。
お若い先生は、いつもの先生がお休みだったために代打で見てくださったみたいです。
お休みの日をちゃんとチェックしてなかった私もいけませんでした。
この病気は何度も再発するので、
出来るだけ早期に発見して早めに治すことで
摂取するお薬の総量を減らしていくしかありません。
原因を見極めるためにそのうちアレルギー検査をしてもらおうと思っています。
くりは大好きなウェットが朝夕と食べられてご機嫌です。
ひなのを奪う勢いで食べてます。
それだけは助かっちゃいますね~。
お若い先生ね、いつもの先生がお休みだったので、
代打で見てくださったらしいです。
先生のお休みの日に、病院に行ってしまった私もいけませんでした。
いつもの先生は勉強熱心だし、私の素人考えの意見にも
ちゃんと耳を傾けてくださるので、
相談しながらくりにとって一番いい治療を考えていきたいと思います。
このブログ、すごく参考になりますね。
知りませんでした。ありがとうございます。
好酸球肉芽種自体は再発してしまうのものなので、
何故副腎皮質ホルモンの投与で治ってしまったのか不思議ですが、
ステロイドの投薬の仕方にも違いがあるのでしょうね。
改めてじっくり読んでみようと思います。
いろいろ調べてくださって、ありがとうございました。
そうなんです、断定されてしまいました・・・。
完治、するかもしれない、しないかもしれない、
何故完治するのか、しないのか、それすらも解明されてない病気です。
くりを信じるしかないですね~。
そうなんですよ、4歳の分かれ目、不思議です。
まあ、それもそういう子が多い、というだけのことなんですけどね。
とにかく、何もわかってない、というのがこの病気の特徴かもです…。
ステロイドは怖い薬ですが、有効なお薬であることも確かですよね。
この分量で治ってくれれば、後は減薬していくだけです。
くりの症状が、唇だけにとどまるものであってほしいと願ってます。
梅酒、好きなんですよね~。
産地、メーカーによって全然味が違うのも、面白いです♪
( 2010年09月06日 21:28 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年09月06日 22:57 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年09月06日 22:58 [編集] )
球子 | URL | -
Re: 好酸球性肉芽種
あぁ・・・私かなり間違えてました
ごめんなさい!!
くりちゃんが無事完食したのは
意味がなかった抗ヒスタミン剤ではなく、
今回新しく処方された粉剤だったんですね。
重要なところを大変失礼いたしました。。
にゃんカップは江ノ島はこれです↓
http://www.nekonchi114.com/#jump5
もう売ってないのかな~
( 2010年09月06日 23:48 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年09月07日 04:03 [編集] )
コメントの投稿