fc2ブログ

8年前は その140

2019年03月16日 06:32

週末は過去記事です。
8年前の16日。まだまだ地震の影響下にあり、通常のブログ記事ではありません。
日にちを変えて、通常記事を載せようかとも思いましたが、
改めて思い返すことも大切かと思い、あえてちょうど8年前の今日の記事を載せます。
つらい気持ちを再び思い出して不快に感じる方がいらっしゃったら申し訳ありません。




※今日の記事は昨日の夜二度にわけて作成したものです。


DSC_0601のコピー


ひな、昨日の朝は1階に下りてくることもなく、
私が食事を2回に運び、手ずから食べさせたのですが、
夜は自分からご飯をせびりに来ました。
少しずつ、調子を取り戻してるのかなと思います。


昨日、旦那は無事神戸から帰ってきました。
電池を買ってきて、と頼んだのに、忘れてきた…(涙)

電車がなくて、バスを乗り継いだそうです。

うちの地区は16時から19時まで停電予定。
だんなは15時過ぎに帰宅していました。

私は実家での仕事を、半分で中断し(実家も停電予定時間が迫っていたため)
帰宅することに。
昨日は道路がガラガラなのに、ガソリンスタンドのある周辺だけが大渋滞という、
変な道路状況でした。

18時半ごろ自宅のある市(藤沢市)に入ると、そこから先が漆黒の闇・・・。
車のランプだけがギラギラと光っています。

大きな交差点には警官が6人体制で立ち、交通整理をしていました。
そこからはノロノロ運転。
ちょっとうら寂しい箇所を通ると、本当に真っ暗です。怖い…。
考えてみれば、本当に全くの暗闇の中、外を出歩くという経験はなかったように思います。
車の中にいて、ライトを点灯してるからいいものの、
歩きではとても無理…。

外には何名か懐中電灯を持って歩いている人もいましたが、
とても危なっかしく思えました。


自宅に帰り着く直前で停電が終了。
心底ほっとしたのは言うまでもありません。


家に入ってだんなに「停電どうだった?」と聞くと
「寝てたのでわからん」と。
一番正しい選択かもしれません(笑)

これからも停電続きますもんね。
少しずつ慣れていかなければ、と思います。



昨夜、くりひなと、寝る前のお遊びタイムのとき、
地震がありました。
うちのほうは震度4程度。

ひなもくりも一目散にそれぞれ駆け出し
ベッド下や、ダイニングの机の下に避難してました。
行動としてはあっぱれだけど、
確保してキャリーに入れるのは至難の技だなと
改めて思いました…。


ひな、またショックをうけてなきゃいいけどなあ。





地震のすぐあとから旦那が神戸に出張してたの…すっかり忘れてました(笑)
5年前の大雪の時もあいつはアメリカに行って不在だったし、
いつも家が大変な時に留守なんだな・・・。
もはや奴に期待もしてませんが(笑)

良かったら押してくださいな


コメント

  1. モコまま | URL | -

    東北地震の凄さを
    改めて思い知らされました(>_<)
    いつ起こるかわかりませんよね
    我が家は、ガソリンだけは、
    いつも半分以下にならないよう
    主人が週末ごと入れてくれてます(^o^)
    私、セルフのガソスタ、扱いできなくて(笑)

    くりちゃんも相当怖かったんだねー

    旦那様、すでに当てにされてない?(笑)

  2. やらいちょう | URL | b5.M5V.g

    Re:8年前は その139

    大事なことですね。
    時が経てばどうしても薄れていく災害への心構え。
    節目節目で気持ちを引き締めることは大切です。

  3. みるちん | URL | -

    Re:8年前は その139

    私が高校生の時松代群発地震がありました
    毎日の揺れに慄いてました
    あれから数十年…いまでも忘れる事は無い
    ミシッと軋んだだけでビクつきます

  4. のんにゃん | URL | -

    Re:8年前は その139

    計画停電。。。ありましたね。
    これからどうなるんだろう、、という不安が、満ち満ちてました。
    夏まで計画停電が続くという話だったので、エアコンが使えなかったら、とてもじゃないけどニャンズが無事に夏は越せないと思い、
    カセットボンベで稼働する発電機を購入し、外で稼働させてエアコンのそばまで電線引いてもらう工事して準備しました。。
    結果的には一度も使わず今日に至ってますが、ね。
    世の中に張り詰めた空気が漂っていて、思い出しても身体が強ばります。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurihinamama.blog79.fc2.com/tb.php/3710-549fe9c6
この記事へのトラックバック


最新記事