2015年10月21日 06:38
※皆様、コメントありがとうございます。
そしてすみません。
…お式までたどりつきませんでした…!(笑)
うちの父にもどこまで事細かに載せとるんだと呆れられました。。。すみません。。(だって思い出なんだもの~。。)
さて、ワクテカのお昼御飯ですよ。
またもやタクシー進入禁止の路地奥のお店。
(グーグル先生ありがとう!)
着付けに格闘していた次妹夫婦も無事到着(笑)

「山玄茶」さんです。
こちらもミシュラン星つき。

入口を入ると細い細い路地。奥に入口があります。

中はカウンターと個室。
私たちは個室に通されました。

中は落ち着いた雰囲気。

やれやれと一息

宿に大きな鏡がなかったので着付けが大変だったらしい。
うまくいかなかった~と悔しそう。

そしてこの帯。
「@ねこ部屋」のねこじゃらしさんに
譲っていただいた帯です。
柄にすすきが入っていてちょうど今の時期。
これも何かのご縁だったのでしょうか。
こうしてハレの日に使うことが出来ました。
本当にありがとうございました!!

お着物はあられ小紋というそうです。
私には・・よくわかりませんが、ドットみたいでかわいいですな(笑)

お酒を飲みたい気分ですが、
真っ赤な顔で神社に行くわけにもいかないので、
極小ビールで乾杯・・。
お店の方が、我々の服装を見てすぐに「この後ご予定が?」と。
2時にはお式のために移動しなければいけないことを伝えたら、
2時間でぴたり終えるようにお料理を持ってきてくださいました。
さすが、プロ・・・。
今回、お料理の説明を記録していなかったので、
全てうろ覚え。多分、間違ってます、すみません。。。

先付
ポン酢のジュレかけ
海老と・・なんだったかしら。

出た、土瓶蒸し♪

これが、オドロキの具だくさん。
どこまで入ってるのってくらいのマツタケと鱧。
あまりにたくさんマツタケが入っているので
これ、国産・・?とザワザワする(笑)
いや、もちろんものすごくおいしいんですよ!!
お出汁の中で泳ぎたいくらい!(笑)

お造り
コチラ、ちょっと変わっています。
真鯛のクリームチーズ巻き。たっぷりの特製おろしポン酢につけて食べます。
お造り、というよりカルパッチョのようです。
その他のお魚は・・わすれました。。
ここでご店主がご挨拶に見えられました。
ちゃんとご挨拶にいらっしゃったのにびっくり。(満席でカウンターもいっぱいだったので)
具だくさん土瓶蒸しはこちらの名物だそうで、自信作なのだとか。
ついでなのでマツタケはどちらのかと質問したら、信州産でした。
ちゃんと国産でした。。(あたりまえだ!(笑))
鯛のクリームチーズ巻きもおすすめだそうで、たっぷりとドレッシングを付けて食べてください。と。
一寸洋風な感じがして面白い食べ方でした。

焼き物
鮭の漬け焼き
桜の葉と野沢菜おろしで。
焼き加減が最高♪
鮭と桜の葉って・・と思いましたが、これもまた面白い組み合わせ。
コチラのお料理はちょっとびっくりさせてくれるのがまた楽しいです。

八寸。
もう見た目が美しい~♪(でもうろおぼえ)
モズク酢 焼き栗 海老のピーナツ揚げ(美味い!)まいたけ天ぷら
赤蒟蒻 焼き麩田楽 出し巻き卵 しめ鯖鮨 柿の白和え
…だったと思う。。。
一つ一つ本当に美味しくて、目にも舌にも満足なんですが、
コチラのお店、ちょいと量が多い。
父は食べきれず、旦那の胃行き。。(笑)

炊きあわせ
車麩と・・里芋。。だったかな
ショウガが効いて美味しかったです。

ごはん。
汁ものは八丁味噌の上澄み、ご飯はご主人のご実家で採れた近江米。
八丁味噌の上澄みって・・初めてでした。これも不思議な感じ。
付け合せのお漬物も絶妙♪

そしてここで一番テンションが上がるものが。
鯛のアラを炊いたふりかけ。
いや~~お料理の量が多く、もう食べられないと思ったんですが、
このふりかけの美味しいこと美味しいこと。
「岩さき」さんのすっぽんちりめんのようにお土産として買って帰りたい!と思ったんだけど、
常備しているものではないらしく、予約しないと買えないのだそうです。
ものすごく残念。。。
実はふりかけ以外にしらすも出たんです。
こちらは釜揚げではなくちゃんと蒸して山椒とともに炊き上げた自家製のもの。
山椒がふわりと香り、これもまた絶品。なぜ写真がないのだろう。。私のバカ。
お店の若い方が、いかにも嬉しそうに料理の説明(且つ自慢)をしながら
たっぷりしらすを取り分けてくださるんです。
ご店主のことを尊敬しているのだなあと、微笑ましく思いました。
お代わりしたかったが、胃がはち切れるので断念。
(妹たちはお代わりしてた(笑))

トドメのデザート(笑)
ザクロ、ぶどう、メロン・・シャーベット、その他。
ワインの香りがした記憶が。
デザートも凝っています。

小豆ともちもちの・・・ああ~思い出せない!!(笑)
お腹いっぱいで朦朧とする我々でした(笑)
コチラのお店、
京都のお店にしてはちょいと味付けがしっかり目です。
どう考えても、お酒ありき、という気がします。
我々、飲みたくても飲めない状況だったため、
そこがいちばんつらかった。。。(笑)
お料理はとても手が込んでいて、工夫されてるなあという印象。
ご店主もご挨拶に見えられましたが、
給仕をしてくださる若い方々もみなきびきびとしていて、気持ち良い接客でした。
前日の「岩さき」さんが、体中をきれいにしてくれる素材重視の直球ど真ん中なお料理だとすると
こちらは夜、お酒とともに、ご店主の目の前のカウンターでゆっくりお料理の話を聞きながら楽しみたい感じ。
まあ、夜だとお値段もさらに・・ですが(笑)
しっかり量があるので、お腹を空かせていきましょう!!(笑)
はち切れんばかりのおなかを抱え、しかし予定時間ぴったりにお店を後にします。
ご店主、ちゃんとお店の外まで見送りに出てくださいました。
他のお客様もいらっしゃるのに。。お気遣いに感謝です。
さて、お腹いっぱいで若干眠いんですが(おい)
やっとのことで、いよいよメインイベントですよ~~!
そしてすみません。
…お式までたどりつきませんでした…!(笑)
うちの父にもどこまで事細かに載せとるんだと呆れられました。。。すみません。。(だって思い出なんだもの~。。)
さて、ワクテカのお昼御飯ですよ。
またもやタクシー進入禁止の路地奥のお店。
(グーグル先生ありがとう!)
着付けに格闘していた次妹夫婦も無事到着(笑)

「山玄茶」さんです。
こちらもミシュラン星つき。

入口を入ると細い細い路地。奥に入口があります。

中はカウンターと個室。
私たちは個室に通されました。

中は落ち着いた雰囲気。

やれやれと一息

宿に大きな鏡がなかったので着付けが大変だったらしい。
うまくいかなかった~と悔しそう。

そしてこの帯。
「@ねこ部屋」のねこじゃらしさんに
譲っていただいた帯です。
柄にすすきが入っていてちょうど今の時期。
これも何かのご縁だったのでしょうか。
こうしてハレの日に使うことが出来ました。
本当にありがとうございました!!

お着物はあられ小紋というそうです。
私には・・よくわかりませんが、ドットみたいでかわいいですな(笑)

お酒を飲みたい気分ですが、
真っ赤な顔で神社に行くわけにもいかないので、
極小ビールで乾杯・・。
お店の方が、我々の服装を見てすぐに「この後ご予定が?」と。
2時にはお式のために移動しなければいけないことを伝えたら、
2時間でぴたり終えるようにお料理を持ってきてくださいました。
さすが、プロ・・・。
今回、お料理の説明を記録していなかったので、
全てうろ覚え。多分、間違ってます、すみません。。。

先付
ポン酢のジュレかけ
海老と・・なんだったかしら。

出た、土瓶蒸し♪

これが、オドロキの具だくさん。
どこまで入ってるのってくらいのマツタケと鱧。
あまりにたくさんマツタケが入っているので
これ、国産・・?とザワザワする(笑)
いや、もちろんものすごくおいしいんですよ!!
お出汁の中で泳ぎたいくらい!(笑)

お造り
コチラ、ちょっと変わっています。
真鯛のクリームチーズ巻き。たっぷりの特製おろしポン酢につけて食べます。
お造り、というよりカルパッチョのようです。
その他のお魚は・・わすれました。。
ここでご店主がご挨拶に見えられました。
ちゃんとご挨拶にいらっしゃったのにびっくり。(満席でカウンターもいっぱいだったので)
具だくさん土瓶蒸しはこちらの名物だそうで、自信作なのだとか。
ついでなのでマツタケはどちらのかと質問したら、信州産でした。
ちゃんと国産でした。。(あたりまえだ!(笑))
鯛のクリームチーズ巻きもおすすめだそうで、たっぷりとドレッシングを付けて食べてください。と。
一寸洋風な感じがして面白い食べ方でした。

焼き物
鮭の漬け焼き
桜の葉と野沢菜おろしで。
焼き加減が最高♪
鮭と桜の葉って・・と思いましたが、これもまた面白い組み合わせ。
コチラのお料理はちょっとびっくりさせてくれるのがまた楽しいです。

八寸。
もう見た目が美しい~♪(でもうろおぼえ)
モズク酢 焼き栗 海老のピーナツ揚げ(美味い!)まいたけ天ぷら
赤蒟蒻 焼き麩田楽 出し巻き卵 しめ鯖鮨 柿の白和え
…だったと思う。。。
一つ一つ本当に美味しくて、目にも舌にも満足なんですが、
コチラのお店、ちょいと量が多い。
父は食べきれず、旦那の胃行き。。(笑)

炊きあわせ
車麩と・・里芋。。だったかな
ショウガが効いて美味しかったです。

ごはん。
汁ものは八丁味噌の上澄み、ご飯はご主人のご実家で採れた近江米。
八丁味噌の上澄みって・・初めてでした。これも不思議な感じ。
付け合せのお漬物も絶妙♪

そしてここで一番テンションが上がるものが。
鯛のアラを炊いたふりかけ。
いや~~お料理の量が多く、もう食べられないと思ったんですが、
このふりかけの美味しいこと美味しいこと。
「岩さき」さんのすっぽんちりめんのようにお土産として買って帰りたい!と思ったんだけど、
常備しているものではないらしく、予約しないと買えないのだそうです。
ものすごく残念。。。
実はふりかけ以外にしらすも出たんです。
こちらは釜揚げではなくちゃんと蒸して山椒とともに炊き上げた自家製のもの。
山椒がふわりと香り、これもまた絶品。なぜ写真がないのだろう。。私のバカ。
お店の若い方が、いかにも嬉しそうに料理の説明(且つ自慢)をしながら
たっぷりしらすを取り分けてくださるんです。
ご店主のことを尊敬しているのだなあと、微笑ましく思いました。
お代わりしたかったが、胃がはち切れるので断念。
(妹たちはお代わりしてた(笑))

トドメのデザート(笑)
ザクロ、ぶどう、メロン・・シャーベット、その他。
ワインの香りがした記憶が。
デザートも凝っています。

小豆ともちもちの・・・ああ~思い出せない!!(笑)
お腹いっぱいで朦朧とする我々でした(笑)
コチラのお店、
京都のお店にしてはちょいと味付けがしっかり目です。
どう考えても、お酒ありき、という気がします。
我々、飲みたくても飲めない状況だったため、
そこがいちばんつらかった。。。(笑)
お料理はとても手が込んでいて、工夫されてるなあという印象。
ご店主もご挨拶に見えられましたが、
給仕をしてくださる若い方々もみなきびきびとしていて、気持ち良い接客でした。
前日の「岩さき」さんが、体中をきれいにしてくれる素材重視の直球ど真ん中なお料理だとすると
こちらは夜、お酒とともに、ご店主の目の前のカウンターでゆっくりお料理の話を聞きながら楽しみたい感じ。
まあ、夜だとお値段もさらに・・ですが(笑)
しっかり量があるので、お腹を空かせていきましょう!!(笑)
はち切れんばかりのおなかを抱え、しかし予定時間ぴったりにお店を後にします。
ご店主、ちゃんとお店の外まで見送りに出てくださいました。
他のお客様もいらっしゃるのに。。お気遣いに感謝です。
さて、お腹いっぱいで若干眠いんですが(おい)
やっとのことで、いよいよメインイベントですよ~~!
コメント
チャコまむ | URL | -
なんだか 朝ドラのように
毎朝のお楽しみになっていますーっ
明日はいよいよお式ですね
町家 どんな風に宿にしてんだろ?
京都でどんなお式なんだろな?
って、 妄想力も鍛えられますわん。
わたしも具沢山の土瓶の中で
銀杏にしがみついていたい…
あ、銀杏じゃ沈むかな…
明日も楽しみにしていまぁす。
( 2015年10月21日 09:20 [編集] )
non☆(@'ω'@)たん | URL | -
Re:京都旅行 2015 その5
ヮ(゚д゚)ォ!お昼ゴハン前に見ちゃったので
ヨダレが垂れまくりです(^¬^)ジュル…(笑)
出汁の中でザッパーンしてるとこ想像しちゃいましたwww
しかしお昼にしてもなんて豪華な!!
式の間に寝ちゃいそうですね(*;´艸`;;)。+゚
( 2015年10月21日 11:21 [編集] )
のん福レオのお母さん | URL | W3zumXIw
Re:京都旅行 2015 その5
事細かいのが、くりひなママさんの得意技ですものね^o^
妹様のお着物と帯も渋くて素敵ですね。。
さすがは着物好きな妹様、シックな選択です。。
可愛いドット柄の表現には笑っちゃいましたが~^o^
くりひなママさん達が行かれるお店はどこも一流店ばかりですね♪
これぞ京料理と言う感じです~。。
見ていたら、私も仕事抜きで京都へ行きたくなりました^o^
( 2015年10月21日 11:41 [編集] )
ゆぼぼ | URL | -
Re:京都旅行 2015 その5
こりゃ間違いなく日本酒だね^^;
鯛にクリームチーズにポン酢@@おもしろいねぇ~@@
( 2015年10月21日 16:30 [編集] )
みるちん | URL | -
Re:京都旅行 2015 その5
素敵なお召し物ですね
渋柄の小紋…お若い女性に合いますね
又金糸の帯にススキ上品ですよね…
今の季節にピッタリ
着物も映えますよね(^∇^)
お式に出られてもとっても映えますよ……品がありますからね
( 2015年10月21日 18:47 [編集] )
ねこじゃらし | URL | -
Re:京都旅行 2015 その5
わあ〜、京都旅行、すごいですね♪
お料理の数々、眼福です(^-^)
これは企画するのも大変な準備が必要だったのでは…、
つつがなく終えられて一安心なのでは。
そしてあの帯にまたお目にかかれるとは!
小紋と合わせていただいて、さすがの着こなし、ぴったりですね。
こんな晴れがましい場に締めていただいて、帯も喜んでいることと
思います。
こちらこそ、本当にありがとうございます!
( 2015年10月21日 19:36 [編集] )
まちゃこ | URL | Aq5NKTKU
Re:京都旅行 2015 その5
おぉ!!
ねこじゃらしさんの帯も一緒に
結婚式にご出席だったんですね(*´ω`*)
色味もお祝いの席にピッタリで素敵です♪
着物のコトはよく分かりませんが、
着物との相性もすごく良いと感じました(*´∀`*)
お料理、これまた美味しそうですね~!
お店のかた、ご予定時間に合わせて運んでくださるなんて、
素晴らしいですね★
( 2015年10月21日 20:07 [編集] )
しあママ | URL | 64owOXpE
ねこじゃらしさんの帯素敵ですね♪
晴れの舞台にぴったりですね♪
お昼もなんとも素敵ですね♪
一品一品が美しい!
お店の方も素晴らしいし、予約も完璧で、計画が大変だったのでは~
お式も楽しみにしていますね。
( 2015年10月22日 06:22 [編集] )
コメントの投稿