2009年08月27日 07:22
さて、いよいよ最終日です。
この日は朝から快晴。
木曽路を南下して、上松の「寝覚めの床」と宿場町「妻籠」を目指します。
木曽福島からすぐ、上松に到着。
入口の門番をしていたのはこのお方。
「空(くう)」ちゃん。
半分川上犬の血が入っているのだそうです。
穏やかで優しいお顔。
しばらくいちゃいちゃさせてもらって、寝覚めの床へ。
上からのぞくと…。
おお、確かに迫力ある岩である。
近くまでやや急な坂を下りていきます。
雲ひとつない、いい天気…。
近づいてきました。
「この岩、わたって向こうまで行けるんじゃない?」
と、足を踏み出した私を全力で旦那が止める。(笑)
たぶん、行けるはずなのですが・・・。
川に流されて行方知れずになってはだんなが困るであろうし、第一私は泳げない。
なによりも、万が一濡れたらカメラが大変だ。
ここはじっと我慢する。
案内板がありました。
岩に色々名前が付いているらしい。
右隅、亀の形の岩があるの、わかるでしょうか。
「亀岩」だそうです。(まんまです)
この「寝覚めの床」、巨大な花崗岩が木曽川の激流に刻まれてできた自然の彫刻だそうです。
古くは中山道を訪れた文人・歌人などの記録に残り、
今では国の名勝史跡天然記念物となっています。
伝説として、うらしま太郎がやってきて、ここに住んでいたんだとか、
役小角が修行をしたんだとか、まことしやかに書かれていました。
確かに不思議な光景で、伝説が生まれるのもわかる気がします。
小さな公園も付いてます。
空ちゃんに別れを告げ、さらに南下。
妻籠を目指します。
1時間弱で到着。
路地を抜けると
宿場町、妻籠です。
妻籠は現存する宿場町の中で、一番保存率がいいのだそうです。
観光客も多め。お休み処があちこちに準備されています。
まずは珈琲を。
こちらのカップは、飲み終わると洗ってくれて、持ち帰ることができます。
この道が本来の宿場町の通り。当時のままだそうです。
ここをお大名御一行が歩いたりしたのかしらん。
そして、やっぱりいました!
看板猫ちゃん♪
お店の人が不在で、お名前がわかりませんでした。
なんともまあ風情ある佇まい。
美猫ちゃんですねぇ。
細い道をふらふら歩きます。
♪じ~んせ~いらっく~あ~りゃ(どうしてもこの歌が出てくる)
奈良井宿と比べて、軒が短いです。
妻籠は山裾にあるので、雪は少ないのだそう。
妻籠本陣見学。
ここは島崎藤村のお母さんの実家です。(藤村は馬篭宿の本陣の坊ちゃん)
でかい。
玄関だけでこの広さ。
古き良き日本の住宅ですねぇ。
湿度がないので、家の中はひんやりしていました。
昨日から食べたかったお蕎麦。(喜びでブレる)
五平餅(上に同じくブレる)
おいしゅうございました。
妻籠から馬篭へと至る道は、ハイキングコースにもなっているのですが、
時間と気温の関係上(暑い!)断念。
秋に紅葉を愛でながら歩くと素敵だろうなぁ。
帰り際に茶房でコーヒーを頂きました。
そこのお店の奥方が
「カメラ、楽しんでくださいねっ」と一言。
ええ、ええ、とても楽しく撮らせていただきましたとも。
これで旅行はおしまい。
あとは塩尻まで戻り、高速に乗って帰るだけです。
残念だったのは、たまの母さんに教えていただいた、
「すや」のくりきんとんが買えなかったこと。
中津川まで南下する時間がありませんでした。
お土産は道の駅にて地場もののお野菜を。
安いうえに新鮮。見たことない茸や、果物の品種を見ることができます。
あとはどこでも見かけるようになった地ビール。(だんなセレクト)
たっぷり食料を買い込んで帰って来ました。
最近はその土地の野菜を買って帰るのが、一番うれしい土産になってきました。
…主婦ねぇ。(笑)
初めてデジイチ抱えての旅行でしたが、確かに重い。
開田高原で見た諸先輩方は、さらに大きなレンズと三脚を
車に積んで移動していました。う~む、すごい。
撮っている最中にレンズを変えるのがこれまた面倒。
結局ほとんどズームレンズをつけっぱなしにして撮っていました。
レンズ交換すると、そのたびにホコリが気になるし、
ブロワーを持ってきていなかったので、汚れを吹き飛ばすのも苦労しました。
野外撮影は大変ですねぇ。
鞄も、ベストサイズ!とか思ってましたけど、
旅先でちょこちょこ小物を買ったりすれば荷物が増えるわけで、
もうちょっと大きめのサイズの方が、実際は使い勝手が良かったかもしれません。
試してみないことには、わからないものですね~。
大量のへたくそ写真、見ていただいてありがとうございました。
これでもまだまだほんの一部。
…残りはフォトブックにでもするかな。
明日から通常猫ブログに戻ります。
あ、くりひなですが、元気です。(んまぁ、とってつけたように。)
妹から留守中の写真を受け取り次第、
お留守番の様子もアップしたいと 思います。
お粗末さまでしたー。
コメント
ふ〜みん | URL | tYlckCjI
Re: 木曽路の旅 part3
楽しかったです~!
写真から空気が伝わって来そうです。
レンズ交換は確かに大変ですよね。
望遠だと、本当に遠くしか撮れないので
結局ズームレンズばかりになってしまったりして。
やっぱり、旅行に行きたくなってしまいました。
私はあみななの世話があるからと、親方には
友人たちと夏旅行に行かせたので。
留守番のくりひなちゃんたちのお話も
楽しみにしています。
( 2009年08月27日 12:08 [編集] )
砂糖魚。 | URL | 55Pxilek
Re: 木曽路の旅 part3
満腹でございます。
風景写真、いいですねー。
しかも、和。
和に猫!日本犬!最高ー!!!!!
誰か、私を旅行に連れて行ってー。
っていうと・・・ほくほくと
競馬開催地を指定してくる奴が
いるので・・・あまり言わない(笑)
うちも地ビールは必ず買っているかも。
留守中のくりちゃん&ひなちゃんの様子も
楽しみにしていますね♪
( 2009年08月27日 12:39 [編集] )
とろおば | URL | VPV1NLhM
Re: 木曽路の旅 part3
かわいい~!!
このワンコ、ほんとにめちゃくちゃ
おだやかな表情してますね~♪(愛)
お店番のねこさんも、きりっとしてて素敵!(愛)
こんな町並みの中を歩けたら・・・
ほんと、水戸黄門のテーマ、
口ずさんじゃう。(笑)
デカい玄関!!(驚)下手したら、
ウチん家がまるごと入るんじゃ・・・。(笑;
( 2009年08月27日 13:04 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2009年08月27日 13:18 [編集] )
茶葉ママ | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
見ててすがすがしい気持ちになれました。
今日はいくらか涼しいので、写真の中の空気も澄んでるように感じます。
これが暑い日に見ると「わぁ、ジリジリしてる」と感じるかも。
岩・・・歩いていけないと思います。
ダンナさま、正解です。
都会とは全然切り離された地域と思いきや、
中山道なんですね(うちは中山道沿いです)
調べてみたらうちは中山道の出発点から4個目の宿場町。
妻籠は41個目でした(遠いわ、でも繋がってる)
どのショットも空が高い、青いと感じるのは
建物が低いからでしょうか。
建築物なんてこんな高さでいいと思います
( 2009年08月27日 13:22 [編集] )
みほ | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
妻籠もまた情緒溢れる、素敵なところですねぇ。
日本家屋に日本の美猫ちゃんがとっても
いいですね~。
旅行の際は私もあまりレンズ交換はしません。
面倒くさくなるんですよね(笑)
重い思いしてレンズ持っていっても
結局使わなかったりするんですよね(>ω<)
( 2009年08月27日 16:08 [編集] )
nao! | URL | SFo5/nok
Re: 木曽路の旅 part3
素敵な所をたくさん見てきたんですね。
お外写真も楽しいですよね。
デジイチは、確かに重いけどね 笑
これからも、ちょくちょく見せてくださいね。
そして、くりひなちゃんも楽しみにしています♪
( 2009年08月27日 16:34 [編集] )
pie | URL | F/vHcOLM
Re: 木曽路の旅 part3
木曽路ですか~素敵なところですね。
くりひなママさんのお写真を通して、
私も一緒に旅をしているような気分になりました^^ラッキー(笑)
看板猫さんとっても可愛い子ですね!
カメラ、私も遠出するときはクッションケースに入れて持ち歩いています。
でも使いやすいんだか悪いんだか、ちょっと分からずって感じで^^;
レポお疲れ様でした~
( 2009年08月27日 17:35 [編集] )
tuduru | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
こんにちは。
ここ素敵な場所ですね。タイムスリップした感じを感じてみたいです。
そして私も写真撮ってみたい(笑)
カメラ重いですよね。カメラバック持って歩くんですが、撮影し始めるとほぼ常に手にもってます(笑)私もレンズ迷いに迷いましたがやはりズームが一番かもですね。
お疲れ様でした。
( 2009年08月27日 19:43 [編集] )
shuchanmama | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
素敵な旅となりましたね。
私も、3日間見させて頂き、くりひなさん夫妻と
一緒に同行させてもらったような気持ちに
なりました。日本人なのに、知らない土地の景色が
沢山あるんだな…と思いましたね。
旅をしたくなりました。
( 2009年08月27日 19:52 [編集] )
くりひなママ | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
お粗末さまでした~。
いろいろレンズが欲しいと思う反面、
実際は一種類しか使わなんじゃないかと思っちゃったりして。
難しいですね~。
親方さんはご友人と遊びに行かれたんですか。
じゃあ、今度はふ~みんの番ですね。(笑)
留守番中の写真、まだ受け取ってないんです。
妹になかなか会えない~(涙)
大量の写真失礼いたしました~。
やっぱり日本の原風景はいいですよね。
和猫に和犬。(笑)
日本人でよかった~と思います。
砂糖魚さんが旅行に行かれたら、
レンズベビーや魚眼でまた一味違った写真をお撮りになるんでしょうねぇ。
競馬開催地以外で是非。(笑)
地ビール、どこでも売ってますよね。
私はビール嫌いなので、あんまりうれしくない…。
妹になかなか会えなくて、留守中の写真が手に入りません~。(涙)
ね~、このワンちゃん、すごく穏やかでしょう。
お寺で暮らしているので、何かを悟っているのかも(笑)
正直、大きな犬って苦手なんですが、この子は全然怖くなかったです。
妻籠は本当に黄門さまが歩いていてもおかしくない感じでした。
ネコもおざぶにちょこんと座ってるし、雰囲気ばっちりでしたよ。
玄関、確かにワンルームくらいは余裕でありましたね。
あのスペースで十分暮らせます。(笑)
雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
日陰は本当に涼しいんですよ。
川沿いはマイナスイオン効果?でなおさら爽やかでした。
岩…ダメですかね?向こう岸に行きたかったんですけど…。
中山道沿いですか。じゃあ、ずぅっと歩いていけば、
いつかはたどり着くんですね。(笑)
昔の人は本当に歩いてたんですものね。
ご先祖様たちはたくましいです。
宿場町は町並み保存地区なので、電線がないんですよね。
それだけでも空がとても広く見えます。
素敵なところでしたよ~。
馬篭まで行きたかったのですが、時間がありませんでした。
レンズ交換、ほとんどしませんでした。
持っていかなくてもよかったかも。
でも欲しいレンズは増えましたねぇ。(笑)
広角とズームとマクロ。もうちょっといいのが欲しいです。
ま、買えませんけど。(笑)
旅行にデジイチ、大変ですね~。
でも女性でデジイチ持ってる方、結構見かけました。
はやりなんですかね~。
旅行はなかなかいかないと思いますけど、また機会があったら
ばしばし撮りたいと思います。
くりひな、留守中の写真が手に入らないんです~。
妹となかなか会えなくて…。
素敵なところでしたよ~。
私も初めてだったので、夢中で撮っちゃいました。
しかし、デジイチ持ち歩くのは大変です。
ちょっとコンデジが懐かしくなってしまいました。(笑)
こういう時にはPENとかいいかもしれないですね~。
またどこか旅行に行けたら、ばしばし撮りたいと思います。
見てくださってありがとうございました~。
タイムスリップ。確かにそうです~。
時がとまったかのようでした。
町並みを保存する努力のたまものですね。
たまにはこういう場所もいいですねぇ。
tuduruさんなら、もっと美しく撮られるんだろうなぁ。
カメラ、ほとんど首からかけてました。
カバンにはしまわないですねぇ。
首と肩に負担をかけないストラップが欲しくなりました。
外での撮影はズームが必須ですね。
もっといいズームレンズが欲しくなります。(笑)
たくさんの写真、見るのも大変でしたね。(笑)
日本人と言ってもそんなに国内を知り尽くしているわけではないですものね。
まだまだ訪れてみたい場所がいっぱいあります。
北海道にもいきたいです~。
最後に行ったのはかれこれ15年も前…。(笑)
( 2009年08月27日 21:42 [編集] )
ピータンまま | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
いきなりクマゴロウみたいなワンコが~
可愛いですね♪
シバ犬みたいな犬らしいワンコ好きです(^○^)
妻籠、行ってみたい場所の一つでした。
ただこちらからだとJRとバスを乗り継いで
も結構個人だと行くのが大変な場所です。
途中でレンズ交換大変ですよね
私もスームレンズの写りがイマイチなので
単焦点レンズだけ持って行ったのですが
使いにくかったわ~( ̄∇ ̄;)
明るいズームレンズが欲しいです♪
( 2009年08月27日 22:20 [編集] )
たまの母 | URL | DCAOJM6g
Re: 木曽路の旅 part3
ついに妻籠まで到達ですね!
ここは本当に素敵なところですよね~~。
坂道が辛いですけど(笑)
私が行った時は蒸し暑い雨の日でした(T▽T)
しかし今回の旅行記を見て、もっと北上すると
色々と美しい場所が沢山あるんだあ・・と思いました。
行って見たいなあ・・・(* ̄▽ ̄*)
隣の県にも関わらず、意外と遠い長野県。
いつか北上してみたいと思います♪
そして看板犬と猫を見るの(* ̄▽ ̄*)
旅行記、お疲れ様でした~~~~。
留守番くりひなちゃんの記事も、楽しみにしています~~~♪
( 2009年08月27日 22:28 [編集] )
Robele | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
まずはご旅行、おつかれさまでした^^
一日目からの旅の記録、素敵なアルバムを拝見させていただきました♪
空ちゃんのやさしそうな瞳、印象的ですね。
そして、自然に勝る彫刻家はいませんね!
この切り立った一つ一つの岩、美しく絶妙なバランス。
そして、看板美猫ちゃん(*^^*)
きりり、とした佇まいは、もう立派な店主さんですね(笑)
旅先で、こうやって凛とした猫さんに出会うと、
とてもほっこり、幸せな気持ちになりますよね^^
あぁ~、そして五平餅、なんて美味しそうなのでしょう~
以前からいちど食べてみたいと思っていたのですよね。
おいしかったですか~、良いなぁ♪
宿場町の景色はやはり和みますよね。
もどって来ると、旅先なのにほっとできそうな雰囲気。
↓馬さんのお写真がたくさんで、大喜びで拝見いたしました~
あの、躍動間のあるしなやかな骨格と筋肉、艶やかな毛並み、
なにをとっても素敵です(〃∇〃)ヘンタイじゃないですよ(笑)馬、大好きです!
演奏会も、大満足な内容だったのですね♪
ホルンの柔らかい音は、緑の景色ともきっと良く合いそうです。
旅日記、堪能致しました!
フォトブックを作る作業も旅行後の醍醐味ですよねp(^-^)q
こんなところへ行ったなぁ~っと思い返しながら、旅の思い出に浸るのも、素敵。
明日からはまたくりちゃん、ひなちゃんに会えるのですね^^
楽しみにしています~
( 2009年08月27日 22:52 [編集] )
侍従長 | URL | qDfdtOiE
Re: 木曽路の旅 part3
すっごくいい旅されましたねぇ。
行く先々にネコ様にお会いできて羨ましい。
やっぱ内地、歴史が違うなぁ。
今度は木曽路に行ってみたくなりました。
ママ様の写真。
なかなか、いいところをおさえて写してらっしゃいますね。
楽しい旅行記をありがとう!!
( 2009年08月27日 23:09 [編集] )
芙蓉 | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
うわあ、すごく素敵な、充実した時間を過ごされたんですね!
お天気もよかったみたいですし・・・!
おそばも食べられて♪
ブレちゃうほどに喜んでいるくりひなママさんを想像すると微笑ましいです。笑
空ちゃん、とってもとってもかわいいですね。
優しくて、穏やかなお顔。
くりひなママさんたちのほかにも色々なひとを見送ってきたんでしょうね。
そして、わたしも絶対岩を歩いていこうとしたと思います、そういうの大好きなんです。で、旦那さんに全力で止められるでしょう、きっと。笑
自分が本当にインドアで、出かけない人間なので、こういうお写真をみれるのはすごくうれしいです。
素敵な気分をありがとうございます*
( 2009年08月27日 23:32 [編集] )
アモーレ国の住人 | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
どれもステキな写真ばかりで
私も一緒に楽しく旅行させていただきました~
犬の空様、何とも優しそうなお顔で。。。
日本家屋はやはり趣き、情緒があって
日本人にとっては一番安心する空間ですよね。
やっぱり日本はいいな~~
( 2009年08月28日 06:49 [編集] )
くりひなママ | URL | -
Re: 木曽路の旅 part3
クマゴロウ・・・。確かに。(笑)
お目目がすんごく優しかったです。
そうか、電車とバスだと
確かに行きにくいですね。
時間もかかりそう。
車じゃないとキツイかも・・・。
わかります~。
わたしのズームレンズもキットで付いてきたものなので、
写りとしては単焦点の方がきれいなんですよね。
でも単焦点だけじゃ外の風景は難しいし。
あかるいズームレンズ!欲しいです。(高そうだ~)
妻籠までは降りてきたんですけどね~。
その先まで行けませんでした…。
いつか、中山道を最初からずう~っと降りてみたいものです。
雨だとあの道はつらいでしょうねぇ。
長野は広いし、いざ行こうとすると大変ですよね。
でも魅力的な場所がいっぱいあります。
あ、でも岐阜も好きなんです~♪
次はいつ行けるかわかりませんけど、
旅先の猫ちゃんワンちゃん求めて旅したいです♪
たくさんの写真、見てくださってありがとうございました♪
初めて訪れた場所は、何を見ても新鮮で、
撮りすぎだろ!ってくらい写真を撮ってしまいました。
同じ日本と言っても、見るべき場所はいっぱいありますねぇ。
五平餅、召しあがったことないですか?
場所によって味も食感も違うんですよ。
ここの五平餅は形が小ぶりで食べやすく、
たれも胡桃多めで甘かったです。
やっぱり現地で食べるのがおいしいです~。
馬!本当にきれいですよね。
私も変態なみに(笑)好きです。
近くで見たの、初めてだったので、あまりの艶やかさにびっくりしました。
動物は皆、美しいです。
若干トラブルもありましたが、それも旅の醍醐味。
楽しい旅行でした。
また行きたいです♪
北海道は素敵なところですけど、
歴史という点においてはこちらの方に分があるでしょうか。
でも、五稜郭とか大好きですけど~。
ぜひまた内地へお越しくださいませ~。
私も北海道いや、ニコライブルグに行きたいです♪
お天気は本当に恵まれましたね。
恵まれ過ぎて偏光フィルターが欲しくなりました。(笑)
お蕎麦!おいしかったです!
空腹の余り、手が震えました。(笑)
岩!わかってもらえました?
絶対行けたよね!?(笑)
向こう岸にお堂があったんです。
だからお参りしようと思ったのに。
旦那が泣きそうになって止めるので、我慢しました。
今度いつ行けるかわかりませんけど、
旅行写真も楽しいものです。
また撮りにどこか行きたいなぁ。
見てくださってありがとうございました♪
イタリアの歴史には遠く及ばないですけど、
こちらの古き良き住宅もいいですよね。
うちには畳の部屋が一つしかないのですが、
こういう家を見ると、平屋の畳のみの家ってすごく憧れます。
遮るものが何もないので、風がすぅっと通るんです。
風鈴がリン…となって、風情満点でしたよ♪
( 2009年08月28日 08:32 [編集] )
コメントの投稿