2009年01月12日 13:08
我が家の長女、くりです。
ささ、ごあいさつを。

ちゃんとこっち見なさい。

あ、あれ、寝てしまった…。
2006年9月12日生まれ。現在2.2キロ。
3匹生まれたうちの、一番のちびだったそうです。
小さかったくりは、ブリーダーさんからも一番手をかけてもらい、我が家に来てからも、
上げ膳据え膳、甘やかされ放題に育ちました。
もともと性格はおとなしく、穏やかなのですが、気に入らないことがあると
とことん頑固になります。
5か月の頃に「好酸球性肉芽種」と診断され、口の周りが腫れたり、
えぐれる症状が出ました。それ以来処方食オンリーの生活。
もともと食も細く、それゆえに大きくなれなかったのかもしれません。
スコで見られる骨瘤のような症状はありませんが、関節のかみ合わせが
弱い(?)のだそうで、あまり激しい動きはさせないようにと言われています。
少しでも食べてほしい、激しい運動はダメ。
猫初心者の私たちは、万が一のことがあってはと、事を大げさに構えすぎ、
ご飯を持ってくりのもとへ運んだり、階段を抱っこしておろしたり…。(笑)
ちょっと甘やかせすぎましたね~。
育て方間違ったかな~(笑)
それでも大切な大切な、うちの長女です。
ささ、ごあいさつを。

ちゃんとこっち見なさい。


あ、あれ、寝てしまった…。
2006年9月12日生まれ。現在2.2キロ。
3匹生まれたうちの、一番のちびだったそうです。
小さかったくりは、ブリーダーさんからも一番手をかけてもらい、我が家に来てからも、
上げ膳据え膳、甘やかされ放題に育ちました。
もともと性格はおとなしく、穏やかなのですが、気に入らないことがあると
とことん頑固になります。

5か月の頃に「好酸球性肉芽種」と診断され、口の周りが腫れたり、
えぐれる症状が出ました。それ以来処方食オンリーの生活。
もともと食も細く、それゆえに大きくなれなかったのかもしれません。
スコで見られる骨瘤のような症状はありませんが、関節のかみ合わせが
弱い(?)のだそうで、あまり激しい動きはさせないようにと言われています。
少しでも食べてほしい、激しい運動はダメ。
猫初心者の私たちは、万が一のことがあってはと、事を大げさに構えすぎ、
ご飯を持ってくりのもとへ運んだり、階段を抱っこしておろしたり…。(笑)
ちょっと甘やかせすぎましたね~。
育て方間違ったかな~(笑)
それでも大切な大切な、うちの長女です。

コメント
コメントの投稿