
土曜日はくりひな2人とも我慢の日。
くりは月一の検査日、ひなは年一の健康診断の日。

くり、なんとか体重キープ

ひな、少し減ってしまった。。3.10かな?

びびりのひなは始終ソワソワうろうろ、
看護師さんに保定されるも大暴れでどうにもならず、
結局てんかん用のお薬(?!)を飲ませて少しぼーっとさせてから採血することに。
今回の先生はお若くて、すぐ薬に頼る傾向があります。
経験不足なのは仕方ないけど、必要ない薬を与えて処置するってのは
正直、あまりいい気持ちはしません。
だからといって、開口呼吸して苦しそうなひなを押さえつけて採血するのもまた可哀想な話。
判断が難しいです。。

結果、お薬効いて沈静化したひなは、おとなしく検査を受けてくれました。
お薬の副作用もなく、大丈夫。
健康診断の結果、腎臓の数値はいいとは言えないもののとりあえず様子見といった感じ。
他に問題点はありませんでした。よかった。。

くりはなんとか血液採取もこなし、
腎臓の数値は落ち着いていました。

癌の転移も見当たらず。

数値が落ち着いているということで、抗がん剤の投薬が始まりました。
注射かと思っていたらお薬。
リンパ腫などの癌には注射が効くのだそうですが
乳腺癌には錠剤のお薬で対応するのだそうです。
本当はお口にポンッと放り込んで飲ませるのがいいらしいんですが、
顎が外れる可能性のあるくりには口を無理やり開けるのは難しい。
仕方ないので、今まで通り粉剤にしてもらってその他のお薬と一緒にウェットに混ぜて
舐めさせるしか方法がなさそう。
抗がん剤は皮膚疾患が副作用としてあるらしく、
くりの唇周りが荒れてしまうのではないかと心配です。
私自身もお薬を素手で触ってはいけないそうです。
おトイレの掃除も手袋必須。
多頭の場合、ひなへの曝露の可能性も否定できないそうで…。
抗がん剤、怖いですね…。
でも再発の可能性が高いと言われている乳腺癌、
少しでも発症を抑えるために、お薬を飲ませないという選択は
私には出来ませんでした。
とりあえず出来ることをやってみます。
めんどくさいけど手袋も着用します(笑)
猫神様、くりを守ってやってください。
最新コメント