fc2ブログ

今年もありがとうございました

2022年12月31日 20:06

なんとか床払いしたと思ったら、大晦日じゃないですか(笑)

昨日はやっとかっと申し訳程度に掃除をしまして、
熱は下がったものの咳が止まらないのでアメトークも観ずに就寝。

今朝からは一応短時間の外出が許されるので
買い物行ったり毎年恒例のおせちオードブルを受け取りに行ったり、
それはそれでバタバタです。
そして年賀状、まだ買ってない…。。。



20221231115018efb.jpeg
本当はくりの血液検査の予定だったんだけど、新年に持ち越し。







202212311150192b1.jpeg
せっかくのご挨拶写真なのに、ひなは眠くてこれが限界なんだそうです(笑)


今年はくりの腎臓病に始まり、乳腺腫瘍、手術、
最後には私のコロナ感染と、年の後半はずっと病のことが頭から離れない生活でした。
心の余裕も失いがちでしたが、来年はもう少しくりの病気とも気長に付き合っていけるよう、
生活に工夫をしていきたいと思います。
ブログもお休みが多くなってしまい、いつのまにか1日おき状態に(笑)
でもまあ、細々とでも記録を続けていけたらと思ってます。

今年もたくさんのコメントありがとうございました。
くりのことを温かく見守って頂けて、本当にありがたいです。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様良いお年をお迎え下さい。


良かったら押してくださいな

あきらめ…る

2022年12月28日 14:21

咳と痰はすごいものの、少しずつ熱は下がってきました。
多分味覚障害とかもなさそうです。よかった。
旦那は2日でご飯を作るのはもう嫌だといい出し、
昨夜から家事を再開しております…。
まあお風呂入って掃除して洗濯してご飯作って、
疲れるけど気分少しさっぱりします。
吐き気がないだけありがたいわ。。(食欲あります。大丈夫)

買い出しはネットスーパーにしてあとの問題は、大掃除〜。。
たのむから玄関だけでもだれか掃除してくんないかな〜(笑)

くりもちゃんとご飯食べてます。
くりもひなも少し吐く回数が増えてるのが心配かな。。

良かったら押してくださいな

なんてこったい

2022年12月26日 14:12

なんということでしょう。
3年もの間頑張ってたのに、とうとうコロナに感染してしまいました。
土曜日発症、水曜夜に旦那が帰国しているので
絶対奴から移された…!と思ったんだけど旦那は陰性。。
(でも同行者の中に発症者は出たらしい)
カロナールを飲んだけど全く効果なく、もうままよ…!と
イブプロフェン配合のものを飲んだら楽になりました。
喘息の疾患がある方はイブプロフェンは避けた方が良いらしいんですが、
私はなんとか大丈夫でした。
もう今年はクリスマスも正月も大掃除もなし!
はぁ〜お風呂入りたい…洗濯したい…
良かったら押してくださいな

パクパク

2022年12月23日 09:08

20221223085736e2e.jpeg
今日もおやつをパクパク。









202212230857366e7.jpeg
一応、一般食ではなく総合栄養食として売られているものなので
栄養の偏りはない…かなと期待。
なによりくりが気に入って食べてくれるのがありがたい。










2022122308573999c.jpeg
ストックもばっちり、たくさん食べるんだよ〜♪







おまけ
202212230857330f4.jpeg
旦那、無事に帰ってきました。
少し喘息の咳が出てしまったけど、なんとか元気に帰国。
旅特有の異国のスパイスの香りをたくさん纏わせて帰ってきました(笑)
写真はお土産一覧。
手刺しの猫刺繍のクッションカバー、鮮やかだわ〜(実際はもっと光沢あります)
シルクのストールとマット、
食器は若干素朴な作り。食用というより飾りで使うのかな。
紅茶はオレンジの果肉入り、ドライフルーツ詰め合わせは
現地の支社の方がお土産に下さったらしい。

何はともあれ無事でよかったです。
山のような洗濯物、全部洗濯するのは1日では無理そう(笑)







良かったら押してくださいな

たまにはね

2022年12月21日 14:05

20221221135344853.jpeg
病院で保定して頂くのも今日が最後。
体重も維持できてました。
今日は院長がひょっこり顔を出して様子を見にきてくれました。
気にかけてくださって感謝感謝。








20221221135339c83.jpeg
ずっとくりばっかりなのでたまにはひなちゃん。










2022122113534242f.jpeg
寒いのに2階から降りようともせず、ベッドで座り込んでます。
1階の方があったかいよー









ひなちゃんのテリトリーは2階なのよー
20221221135342f1f.jpeg
…頑なに2階に居座るひなちゃんなのでした…







勝手にウズベキスタン情報、ラストです〜
20221221135337344.jpeg
市場の様子。
すべて地のものというわけでもないでしょうが、種類も豊富で豊かな感じ。










20221221135335262.jpeg
名物のプロフ。要はピラフです。
地域によって味付けは違うらしい。
旦那が食べたのはやや油が強くてコッテリ系だったそうです。
しかし一度もお腹を壊すことなく10日間乗り切ったらしい(笑)
12時に日本到着予定でしたが遅延で15時近くなるっぽいです。
そのまま会社行って仕事して夜帰宅予定。お疲れちゃんですなあ。。







良かったら押してくださいな

ああ勘違い

2022年12月19日 10:52

202212191040362c8.jpeg
週末と今日と








20221219104036185.jpeg
病院で注射してきました。体重は安定してます。










20221219104030397.jpeg
最近、うんpでトイレに篭ることが多くなってきたくり。
長い時は5分くらいトイレに座っています。
吐くこともあったので先生にきいてみたら、脚が弱ってきてうまく踏ん張れないのでは、と。
うんpが硬くて便秘気味だと、吐いてしまうこともあるそう。
とりあえず1日1回から2回うんpは出ているので、しばらく様子見ということに。










20221219104036d75.jpeg
今朝、くりのブラッシングをしていて、お腹らへんになんだかコリッとしたものが手に触れたので、
恐れ慄いて病院に行きました。
結果は…術後の糸でした(笑)少し硬くなってまだ残っているので、それをしこりと間違えた。。
でもこういう勘違いならいくらでもOKです。勘違いでよかった。
先生も最初強張ったお顔をしていたんですが、しこりはないとわかってみんなでへらへら笑ってしまいました(笑)
再発じゃなくて本当に良かった。









勝手にウズベキスタン情報(笑)

20221219104033b9f.jpeg
夜はライトアップされてるらしい。
幻想的ですなあ…。










202212191040339ab.jpeg
青のタイルもすごく綺麗ですが、これは実際に見てみたいものですねえ。











20221219104038cda.jpeg
こんな郊外にも行っているらしい。。
水曜日に帰国ですが、お天気に恵まれてよかったよかった。





良かったら押してくださいな

寝起きドッキリ

2022年12月16日 09:47

202212160934549cf.jpeg
ぐっすり寝てるくり。








20221216093457797.jpeg
シャッター音で起きた









202212160934577ef.jpeg
起きたけど…ボーッとしてるようです。
ぽやんとしてるくりもまたかわゆい(笑)

たまちゃんさん、6年毎日注射はすごいです。
でも注射でそれだけ体調を維持できるってことですものね、私も頑張ります!









2022121609345978c.jpeg
ウズベキスタン写真。
ホテルはすっかりクリスマス。








20221216093501e8e.jpeg
なんか、写真禁止とか言われてたはずなのに
どんどん写真送られてくる(笑)










2022121609355678c.jpeg
そしてにゃんこ写真は必須。


ウズベキスタン、イスラム教の国のはずですが
パブもあるし戒律はそこまで厳しくないらしい。
撮影禁止云々とか出発前は色々言われてたのに
行けば結構アバウトなのかもしれません。
お食事も薄味で美味しいそうですよ。ピラフの原型のような炊き込みご飯が有名らしい。
寒いはずですが、暑がり旦那にはちょうど良いんだそうです(笑)

anerisuさんお久しぶりです〜、
行ったことあるんだ、すごい!
3箇所くらいあちこち移動してるらしいです。
今泊まってるホテルはサマルカンドのヒルトンだそうです。
私も世界遺産は見てみたい…。










良かったら押してくださいな

コロコロゴロゴロ

2022年12月14日 08:07

20221214075345b2f.jpeg
コロコロを見せるとゴロンしてくつろぎ出すくり。








20221214075348c4f.jpeg
相変わらずコロコロ大好き❤









20221214075348800.jpeg
昨日は病院に注射を打ちに行きました。
と言っても診察ではなく、単に私が注射をする時にくりを支えてもらうためだけ(笑)
先生にはお会いせず、看護師さんにくりを支えてもらいながらさくっと注射をしておしまいでした。
病院だと手が震えずに注射出来るんですよね〜、安心感からかな?(笑)
ちなみに保定代のみで千円でした。…まあ病院だし、料金はかかりますよね。
安心代だと思うことにします(笑)
ちなみに体重は2キロキープでした。少し安心。








20221214075351f61.jpeg
出張中の旦那、無事にウズベキスタンに到着したようです。(写真はホテルロビー)
携帯使えるように専用のSIM用意してたのに、上手くLINEが繋がらず、
結局ホテルからgmailのみの連絡になってしまいました。
多分一生行かないであろう地の写真を楽しみにしてたけど、
外の写真は撮影禁止という現地の謎ルールによってほとんど撮れないらしい。
せっかく世界遺産とかあるのに、勿体無い…。







良かったら押してくださいな

お留守番

2022年12月12日 10:07

20221212093258526.jpeg
先週はブログサボりすぎました…(笑)









2022121209330322a.jpeg
旦那が今日から10日間のウズベキスタン出張。
久しぶりの海外出張で、準備にてんやわんや。寒い場所に行くとなると荷物が嵩張りますね〜…。










20221212093300f05.jpeg
旦那がいないので、注射は病院ですることになります。
せっかくキャリーの中で落ち着いて注射できるようになったんですけどねえ。
1人だと流石に不安なので、仕方ない。









20221212093303b27.jpeg
お薬のおかげで食欲はあります。
少し懸念はあるものの、様子見という感じ。
明日から1日おきに病院行くことになるので、ついでに先生に診察して頂こうと思います。


良かったら押してくださいな

ぷいっ

2022年12月08日 07:36

世界で1番可愛い猫、くりちゃんですが(笑)




20221208072910549.jpeg
今朝、「お薬だよ〜」っていいながらくりを見たら、
クッションに寄りかかってくつろいでいたのに、急にお顔をぷいっ










202212080729127d0.jpeg
昨夜は注射の時も察知してしまって少しジタバタしました。







20221208072915f73.jpeg
逃げないけど、拗ねてお顔を背けたりいやーんって鳴いたり。
可哀想だなと思うけど、それと同じくらい可愛いなあって思うバカ親なのでした。

良かったら押してくださいな

いまのところは

2022年12月06日 09:13

20221206072012052.jpeg
うちの娘たち。
この距離、この向きが1番よく関係を表してます(笑)








202212060720093f0.jpeg
…仲良くできませんか…?(笑)


くりの点滴にたくさんコメントありがとうございました。
色々試してみたのですが、
補液パックをお湯で温めて、くりはキャリーの中で待機、
打つ直前に上カバーを外して旦那に支えてもらっているうちに
針を刺して液を注入、今のところこれが1番スムーズな気がします。
針はあくまでとそおっと刺し、液もそろそろ〜っと入れていくと
暴れないことがわかりました。温めておくのも重要な気がします。
くりはタオルで巻かれるのも嫌いだし、くりの動きを極力制限せずに
自由を奪わないようにしてあげると、逆に動かないようです。
昨夜は全く動かないで注射を受けてくれたので、
ありがたくてまたしても泣けてきました(笑)
くりには感謝しかないです。よく頑張ってくれてます。
ひょっとしたら、キャリーに入ってもらう作戦もそのうち嫌がり始めるかもしれませんが
今はこのやり方で続けてみようと思います。

翼状針、くりももっと痩せてしまったら出番があるかもしれませんね、
今後も様子を見ながらくりに合ったやり方を考えていきたいと思います。



良かったら押してくださいな

色々やってみる

2022年12月02日 09:57

202212020943507f6.jpeg
今日は2週間ぶりの病院でした。
車の中で待機中。








20221202094354b99.jpeg
食用増進剤のおかげでご飯をきちんと食べているので
体重もしっかり維持。









2022120209435374a.jpeg
血液検査では採血で暴れました(笑)
文句もシャーもしっかり。
まあそれだけ元気があるということで(笑)










2022120209435394b.jpeg
自宅注射の悩み、色々とアドバイスありがとうございました。
私もネットで色々調べてみて、とりあえずキャリーの中でやってみた。→針を刺す角度が変わってしまうため
結局上半分を取って注射、今までと変わらない感じ(私の感想)、それでも少しおとなしかった。(旦那の感想)
補液パックをあっためてみる→顕著ではないけど、少し皮膚がビクビクすることが減ったか?

翼状針なるものを使ってる方も多いみたいなので
それはどうか、と先生にお聞きしたら、針が短いので抜けてしまう可能性がある、ということと、
単純にお値段が倍する、ということでした。
うーむ、失敗して2.3度針を変えることになったりすると、それは痛い…。
悩みましたが、今の針のまま頑張ってみることにしました。

結局、私がびびって上手く刺してあげられてないのが1番いけないのかなと思います。
舞台でお客さんの前で演奏しても震えないのに(笑)、くりに針を刺すときには
手がブルブル震えます。情けない…。
自宅点滴で悩んでらっしゃる方は多いみたいですね、ネットで調べるとたくさん出てきます。 
くりの性格や我が家の都合に合わせて工夫していくしかないですね…。


追記
血液検査の結果、数値が少し良くなっていました!
やはり点滴が効いているそうで。
うん、これは頑張るしかないですな〜。


良かったら押してくださいな


最新記事