fc2ブログ

残念なおしらせ

2022年10月28日 11:15

昨夜、くりをブラッシングしていたら
乳首の辺りにしこりを見つけました。
今日病院に連れて行ったら、乳腺腫瘍の疑いが高いと。
猫の乳腺腫瘍は悪性であることが80%以上で、切除するのが一般的なのだそうです。

ただ、くりは腎臓病があるので、全身麻酔のリスクが高く、
予後もいいとは限らないと。

…手術すべきなのか、このまま様子を見るべきなのか。
何もしない場合、悪性ならどんどん腫瘍が増えて
肺などに転移し最後を迎えることになるそう。
また、手術をしたとしても再発の可能性が高く
(全ての乳腺を切除するのは高齢猫さんにはリスクが高すぎるそう)
結局何度も手術を繰り返し、苦しむこともあるそうです。

苦しんでほしくないです。
どうすればいいんだろう。。

202210281112581ca.jpeg
体重はまずまず





20221028111301393.jpeg
一応旦那にも聞いてみたらどっちでもいい、と言われました。(いつもそんな感じ)
心底当てにならん。。


もし、周りの方で腎臓病と乳腺腫瘍同時に闘っておられる猫ちゃん
ご存知でしたら、情報を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

良かったら押してくださいな

イヤイヤ期

2022年10月27日 08:56

20221027064345a3c.jpeg
昨日は2回目の注射でした。
上手く入らずくりが嫌がって身を捩り、やり直し。
旦那が逐一ちくちく叱ってくるのでストレス&緊張マックス。
…2回やり直してやっと出来ました…。

お仕事終わりで疲れてて、早く終わらせたいってのは理解できるけど、
イライラをぶつけられても困る〜。。













20221027064344936.jpeg
くりもくりで、ホカホカベッドから出るのが億劫になってるらしく、
お薬タイムに外に出そうとすると毎回イヤイヤするようになってしまいました。
まあねえ、くりの気持ちを考えるとイヤイヤしたくなるのも理解できますけどね。
だからってやめることも出来ないし、こまったもんです。。








20221027064347e72.jpeg
1日に何度もベッドから引き摺り出してごめんよ。
(お薬直後で不機嫌MAXなくりの顔)






良かったら押してくださいな

おうちで

2022年10月25日 06:32

202210242132245c2.jpeg
いよいよ自宅での注射が始まりました。
とりあえず補液を引っ掛けて








20221024213225d04.jpeg
病院から頂いたセットで準備。



じっとしてくれるかと思ったけど、
やはり自宅ということもあり、くりは体を捩ってイヤイヤ〜と(笑)
でもなんとか旦那が支えて針は抜けずにキープ。
初日を恙無く終えることができました。
しかし、初日ということで私がど緊張。手が震えて大変でした(笑)










2022102421322653f.jpeg
朝晩のお薬に食間のネフガード、2日に一度の注射。
くりちゃんはよく頑張ってる。えらいぞ!






良かったら押してくださいな

卒業と復活した日課

2022年10月23日 12:08

202210231200129e7.jpeg
土曜日は注射の卒業試験(笑)でした。
体重はまあまずまず。
注射も滞りなく終えることが出来、予定通り今後は自宅での注射となりました。
は〜、ここからが本番だ(笑)

全く頼りにできないと思っていた旦那も、保定には協力してくれるとのこと、
一安心です。









2022102312001501c.jpeg
くりがあんよが悪くなってから全く上がってこなくなった2階。
最近になって以前のように上がってくるようになりました。









202210231200153e5.jpeg
寝る前に2階でブラッシングしたりちょこっと遊んだり。
以前に戻ったみたいで嬉しい。








20221023120017df3.jpeg
まあ、ひなが歓迎してるかどうかは微妙(笑)








2022102312001901d.jpeg
それでも階段を降りる時は心配なので、抱っこして降ろしてます。
寝る時は上がってくると心配なので、階段にガードをして上れないようにしてます。
可哀想だけど転げ落ちて怪我するよりは…と。。

ともあれ、寝る前の挨拶が復活してなんだか嬉しい母なのでした。





良かったら押してくださいな

ご機嫌次第

2022年10月22日 13:13

20221020123709291.jpeg
今日は注射の日。
上手く写せなかったけど、1.94キロ。
1.96から1.94あたりをうろうろしてる感じです









202210201237117bb.jpeg
注射はだいぶ手順も慣れて来て、針を刺す角度とかもわかって来たんだけど、
くりの機嫌が悪いとどんなに要領よくやったってダメ(笑)









20221020123713c64.jpeg
くりのあんよについてたペーストを先生がひょいっと取って下さったら
それだけで怒り爆発(笑)先生にシャーしまくってました。
その後針を刺しても身を捩ってイヤイヤしまくり。
まあ、仕方ない、そんな時もありますわな…。

土曜日が卒業試験(大げさ)です。ドキドキ〜。



良かったら押してくださいな

しばし

2022年10月19日 06:59

20221019065453f78.jpeg
だいぶ朝晩冷え込むようになってきました。










2022101906545196b.jpeg
くりのお膝占有率も高まりつつあり









20221019065454890.jpeg
ゴロゴロ言いながら








20221019065456199.jpeg
次第にうつらうつら…

幸せな時間です♪






良かったら押してくださいな

ポカ

2022年10月17日 09:56

今日はくりの注射なんですが、
スマホを車の中におき忘れてしまい、体重の写真を撮れませんでした。
1.96キロ。
土日は食欲増進剤のおかげか、ちゃんとカリカリ食べられました。
もう少し増えないかなあ。

注射はまずまず。
今週土曜日が卒業試験?(笑)です。

20221017095418adf.jpeg
笑っちゃいけないんですが、ネフガードを食べたあとのくり。






202210170954219af.jpeg
どう見てもドリフの泥棒さんみたいで笑っちゃいます。
拭き取るの、難しい〜(笑)




良かったら押してくださいな

上がったり下ったり

2022年10月16日 10:31

20221016102753c95.jpeg
土曜日は旦那も連れての注射の日。
体重はまた減ってしまいました。
増やすのは大変だけど減るのは早い。
私は真逆(笑)








20221016102752a0e.jpeg
今回もなんとかミスなしで済ませることが出来ました。
旦那の保定でもくりは暴れずに我慢してくれました。
というか、私が上手に針を入れられればくりはおとなしくしててくれるんですよね、
うーむ…。

多分今週末で病院での注射は卒業、自宅での注射になると思います。
はあ〜ドキドキ。。


良かったら押してくださいな

アップで

2022年10月14日 09:19

20221014080327578.jpeg
今日もお膝猫








20221014080329778.jpeg
なでなで大好き










20221014080330fb7.jpeg
うっとり











202210140803348d6.jpeg
さらになでなで(母のベタ褒め言葉つき)











20221014080332ff4.jpeg
最高潮うっとり(笑)

体調がいい時は階段上がって来たり膝に乗りたがったり。
くりが調子良さそうだと母も幸せ♪

良かったら押してくださいな

ぬん

2022年10月13日 13:07

20221013130147d91.jpeg
お注射の日でした。
連日食欲増進剤を飲んでいたので体重増えました。








202210131301502db.jpeg
ぬん、とくりちゃん。
お顔でか。お顔まる…(笑)










20221013130150db4.jpeg
可愛い可愛いと看護師さんからもチヤホヤされますが、
保定してくださってる看護師さんに今日もシャーしたくりなのでした…
もっと愛想良くして欲しい…(笑)

良かったら押してくださいな

お膝の季節

2022年10月12日 14:44

20221012144225b80.jpeg
気温が下がってくるとくりがお膝に乗りたがります。








20221012144227d0f.jpeg
満足かい?








20221012144223876.jpeg
ペットヒーターもいいけど、人肌も捨て難いのよね(笑)
私もお膝があったかくて幸せ♪


良かったら押してくださいな

ほこほこ

2022年10月11日 07:35

連休最終日は急に暑くなったものの、
肌寒い連休でしたね。

くりのお休み処もすっかりドームの中になり、
夜中の冷えを考えてペットヒーターもつけました。
もうベッドから出てこない(笑)

20221011072145a39.jpeg
月曜日は点滴の日でした。
今回は全くミスなく出来た!(笑)
でもくりがじっと暴れず我慢してくれてたおかげなので、
どういう状況になっても冷静に対処できるようにならなければ…と
なおのこと思いました。
体重は少し減って1.94。もう少し増えないかなあ…

吐き気止めを飲まなくても吐かずに済んでいたのですが、
今日は吐いた後がありました。
今日から様子見です。







2022101107214733f.jpeg
ベッドに入るか、出て端っこであったまるか、そこが問題だ(笑)







202210110721494f5.jpeg
出入りには階段の上り下りがありますが、転ばない限りはこの位置に置こうと思ってます。
くりが安心して眠れる場所が1番。

tobutoriさん、コメントありがとうございます。
詳細な闘病生活、とても参考になります。
一日4回の投薬は大変ですね、うちはまだ2回だからなんとかなりますが
今後どうなることやら…。
tobutoriさんのおうちの猫さんも長生きできますように。
少しでもストレスのない闘病生活をしたいものですね。
tobutoriさんもご自愛下さいね!


良かったら押してくださいな

協力体制

2022年10月09日 16:50

20221009164549088.jpeg
土曜日は点滴でした。
今回初めて旦那も参加。保定の練習をさせてもらいました。
出来れば続けて練習して欲しいんだけど、とにかく自分の予定を乱させるのが嫌いな人。
結局来週土曜日にまた練習することになりました。
私と言えば、またもやレバー操作をミス。
あれだけ呪いのように自分に言い聞かせてたのに(笑)

もう少し自己催眠しないと…(笑)









2022100916454778d.jpeg
iPhoneネタですが、iOS16にバージョンアップしてから、
写真を簡単に切り抜けるようになりました。
アプリを使えばコラージュもあっという間。
パソコン、フォトショがなければ何もできなかった数年前を考えれば
格段の差ですなあ…。

良かったら押してくださいな

まっくろくろすけ

2022年10月07日 16:05

先日、2日続けてくりが吐いたので、
心配になって先生に相談したら、腎臓が悪くなると吐き気や下痢を起こすことがあると。
念のため吐き気止めを注射してもらいました。


20221007160028688.jpeg
そしてこれも取り入れることに。
活性炭。毒素を吸着?してくれるらしい。

これが真っ黒なんですよ。
炭だから当たり前なんだけど。


ウェットに溶かし込んでくりに食べさせると






2022100716002403f.jpeg
こんな有り様(笑)









20221007160024bec.jpeg
これでも拭いてあげたんですけどね。

くりがあちこちに飛ばすもんだから壁やら床やら点々と黒い塊が…。
なかなか扱いに苦労しそうなサプリです。

効果があればいいんですが…


良かったら押してくださいな

大ボケ

2022年10月06日 11:07

2022100610544707a.jpeg
今日は点滴の日。先程帰って来ました。体重はなんとかキープ。









202210061054507e3.jpeg
自分でやる手順もだいぶ頭に入っては来たものの、自分のことが1番信じられない(笑)








20221006105448539.jpeg
今日はくりも暴れずになんとか点滴を終えられたと、ホッとして帰路に着きつつ、
自分のやった手順を思い返していたら…


なんだか、点滴をくりの体内に入れてない気が…


点滴は、液体の入った袋から注射器、液体が入った注射器からくりの体内と
手順によってレバー操作が必要になります。
私、今回2番目のレバー操作をしていない気がするんです…


心配になってもう一度病院に引き返し、
先生とお話しするも、先生もそこはチェックしていなかったと…
(先生は保定係だったのでくりを見ていた)

補液は注射器に2回液を入れる必要があり、
病院で点滴をする場合は1度目は私、2度目はステロイド等のお薬入りの液体を先生が入れる手順です。
なので、少なくとも半量は間違いなくくりの体内に入ってるはず。

私が入れたか入れてないかがはっきりしないけど、
万が一過剰に入ってしまった場合の心臓負担を考えると
もうこのまま様子を見ましょう、ということになりました。

…もう情けなくて情けなくて。
こんなんで本当に自宅で注射なんかできるんだろうか。
手順書いた紙を壁に貼りつけておこうかな(笑)



良かったら押してくださいな

さらに

2022年10月05日 06:40

202210050626153c4.jpeg
滅多に吐かないくりが2日連続吐いたので









20221005062617339.jpeg
心配になって病院へ。









202210050626204bd.jpeg
腎臓病の影響で吐き気や下痢が起こることがあるそう。
下痢は今のところ大丈夫ですが、吐き気はかわいそう。
(この間の頭位眩暈症でこりごりなわたし)










202210050626202ee.jpeg
吐き気止めを注射してもらったら元気に(笑)










20221005062622548.jpeg
先生の提案で、ネフガードという活性炭?を取り入れることになりました。
腸の中の余計な物質を吸着、排出してくれるらしい。
効果があればいいのですが。。

しかし、どんどんお薬やサプリが増えていきますな。対処療法だから仕方ない。
くりちゃん、よく頑張ってます。






良かったら押してくださいな

凝視

2022年10月04日 06:27

20221003212754b05.jpeg
体重は維持。でも安心できない最近です。









20221003212758245.jpeg
くりはいつも診察台の端っこから下を見下ろしています。










2022100321275523f.jpeg
何を見てるのかと思ったら燃えるゴミと燃えないゴミでした。
さすがくり。何考えてるかさっぱりです(笑)

点滴もまだ自信ないですが、週末には旦那も連れて来て
保定の練習もすることになりました。
私が慎重派で怖がりなのでなかなか先のステップに進めませんが、
先生も辛抱強く付き合ってくださってます。
皮下に入ってる液のタプタプ、今日はわかりました。
数をこなすしかないですねえ…。









2022100321275836d.jpeg
全然話題に上らないひな。
お腹が緩めなこと以外は変わらずのんびり過ごしています。
だんだん気温が下がって来たので、寝る時はベッドに上がってくるようになりました♪

良かったら押してくださいな

いったりきたり

2022年10月02日 13:45

毎回似たような記事で申し訳ないです…



202210021059197c9.jpeg
今回は1.98。でもこれもまた一時的で、油断するとすぐ落ちちゃいます。








20221002105918b5e.jpeg
くりに針を刺すのは4回目か…?
まだ慣れません。先生に、皮下に液体が入ってるの触ればわかるでしょ?と言われますが、
何度触ってもたるんだ皮膚か、脂肪なのか、液体なのかよくわからないです。
みなさん、すぐわかるものなのかなあ?

自宅点滴へのタイムリミットが近づいて来てる気がしますが
できる気が全くしません。怖い…







20221002105921a03.jpeg
比較的落ち着いて過ごしているくり。
キッカーでけりけりしてます♪

良かったら押してくださいな


最新記事