2022年05月31日 06:49

昨日の続きですよ。
昨日も書きましたが、革製品は多かったです。

こちら、人だかりが出来ていた一風変わった展示。。

なんと、ウニの殻を利用したランプでした。
アイディアですねえ。とても綺麗でしたよ。

旦那がご贔屓の藍染の革製品。
今回も小物を購入。

小鉢…小鉢はないか…と探し回る。

時間も押して参りました。
松本のクラフトフェアはあがたの森公園内だけではなく、
それこそ街全体で開催されています。
隣にできた巨大イオン内でもクラフトスクエアなるものが開催されていました。
んが、私は以前から好きで立ち寄っている雑貨屋さんを回りたいので
そちらを優先…

てくてく歩いて中町通りに来ました。
…なんだこの人混みは…
「陶片木」さん、「coto coto」さん、「GRAIN NOTE」さん
お店に入るのにも行列が出来ていました。
…心が折れかかったのでとりあえず糖分補給。。

マフィンで有名な「amijok」さん。

巨大マフィン(笑)
私は不知火、旦那はバナナ。
巨大ですがしつこく無いので案外食べ切れちゃいます。
食べきれない場合は包んでくださるそうですよ。
中町の混雑に閉口して立ち寄るのを諦め、
またてくてく歩いて
「信毎メディアガーデン」に来ました。
ここは疲れて少し休憩したい時に最適。

シードル酒の飲み比べやってました。飲みますとも(笑)

外でも松本ブルワリーのエールビールをごくごく。
このビールはすごく飲みやすくて美味しいです。
フルーティな香りでごくごくいけちゃいます。酔わないです(嘘です)

少し休憩してまたてくてく。縄手通りを久しぶりに歩いて

そうだ、まるも珈琲さんでのんびりしよう、と行ってみたら
完売につき営業終了とのこと。人出、お、恐ろしい。。

疲れ切って頭が働かないので「信毎メディアガーデン」に戻ってきてしまいました。
版画展をやっていたのでそれを見つつ。。
実のところ、バスの時間が気になって時間調整がうまくいきませんでした。
余った時間は結構あったので
三九ストリートに行ったり、クラフトスクエアに行くことも出来たはず。
ぶらぶら歩きすぎました…。。
時間になったのでバスに乗り込んで帰宅。
帰りは15分遅れくらいで到着しました。
到着してもそこからまた電車乗ってさらに歩いて自宅まで…
なんだろう、疲れるかもだけど自分で運転したほうが
ずっと効率いいような気がする。
ビールが飲めなくなるのだけが難点ですな(笑)
さてそんなこんなで今回の購入品ご紹介。

小鉢、買いましたー!
初出展の「製陶ナガオカ」さん。

色味が少し暗いのが気にかかったけど大きさがドンピシャでした。
そうなのよ、このくらいのリムでこの大きさが欲しかったのよ。
もう少し白かったら最高だったんだが…。
まあよいです。鳥さんかわいい。

山口千絵さんの仏様と猫さん。
ほのぼの〜。

…イライラした時に眺めようと思います…(笑)

耕紡工房さんのパン。自家製酵母と信州産小麦。
杏とチーズを買いました。

谷井直人さんの器。
今回はあえて銀彩を避けました。

だってこれならチンできるし…!(多分しないけど笑)
この大きさは持ってなかったので嬉しいです。
以上でクラフトフェア松本レポ終了です。
来年は自家用車で行こうと思います…(笑)
最新コメント