今日も過去記事です。
8年前の今日。地震の影響下での生活の様子です。
昨日からだんなは自宅待機。
私が出かけても、旦那が家にいてくれるので心強かったです。
自宅の計画停電はお昼間。実家は15時からの予定でしたが、こちらは中止に。
ちゃんと最後まで仕事を済ませて、安心して帰宅の途についたら、
自宅の手前の市(大和市)が計画停電で、
結局、一昨日と同じ、真っ暗闇のドライブになってしまいました…。
まあでも、ゆっくり走ればいいことですからね。
昨日もガソリンスタンドは行列。でもお店は閉店してます。
おそらく、ガソリンの入荷を待っているんでしょうけど、
その行列がトラックの到着を遅らせてる気がします…。
ガソリンが入荷しない以上、車通勤はできないので、
今後は私も電車通勤をすることになりそうです。
計画停電の時間はさすがに怖いから、時間を調整しないと…。
昨日の記事にも書きましたが、
一昨日の地震。うちの周りは震度4でした。
一目散にベッド下や、ダイニングの下に逃げ込んだ娘たちでしたが、
その後、10分くらいしてそれぞれ寝室に戻ってきました。
いつもならすぐに私の枕元に上りこんでくるくりは、

寝室の入り口で何かを見張るかのようにじっと座り込んで動きません。
声をかけるとちょっとこっちを見るのですが、
それでも姿勢を崩すことなく、じっと窓のほうを見やっています。

ひなは甘えた声を出してベッドに一度上がり、散々私に撫でてもらったあと、
いつも使ってるケージの中のハンモックに上り込みました。
普段はぼーっとしてるくりだけど、
やっぱりこういう時にはなんだか頼もしく感じます。
ひながちゃんとケージに入って、寝る準備ができたところで、
くりも寝室に入ってきて、私の枕もとで丸くなりました。
私は地震で気が高ぶってしまい、あまり眠れなかったんですが、
それでも、寝息を立てるくりとひなの気配を感じて、とても慰められました。
・・・あ、旦那の寝息もほっとしますよ?(笑)
被災地、だんだん救助の手が伸びてきていますね。
ほっとすると同時に、
まだまだ取り残されている方がいらっしゃるのではないかと心配になります。
早く、すべての場所に救助の手が行き届きますように…。
あの当時はくりもひなも、結構気が立ってたんですよね、
10日くらいは様子がおかしかったと思います。余震もありましたしね・・・。
今日は義母の四十九日です。あっという間だった気がします。
そして昨日、父のすぐ上の姉が亡くなりました。(ずっと闘病中でした)
仲が良かったので、父が心配です。。
最新コメント