fc2ブログ

もしゃもしゃ

2018年10月31日 06:11

201810302112514b2.jpeg
ハロウィンですが、我が家はコスプレも何もなしです(笑)
今日はくりちゃんのおやつタイムを激写








20181030211252d4f.jpeg
ゆっくりもしゃもしゃ







20181030211253069.jpeg
ほっぺがかわいい。。。







20181030211255d71.jpeg
ぺろんちょ






20181030211256bbe.jpeg
食べるのへたくそなので、お口周りが汚れちゃいます。







201810302112586bf.jpeg
最近は結構食欲あるんですけどね。。。全然お肉にならないんですよねえ。。
うらやましいんだか何だか…(笑)











2018103021125988e.jpeg
悪い顔(笑)ゴミ袋とか指とか、写り込んじゃってすみません。。。












201810302113011b0.jpeg
お皿がどんどん汚れる(笑)









2018103021130278d.jpeg
お皿のへりに舌を押し付けるようにして食べてます。






201810302113045c7.jpeg
埋まっとる。。。(笑)






むっちゃむっちゃ。。。
20181030211306809.jpeg
ほぼ食べ終わったようです。。






は~ごっそさん
20181030211307b1f.jpeg
もうちょっとかき集めれば食べられるけど







あ、じゃあ食べる
201810302113082c1.jpeg
戻ってきた(笑)






おやつはおいしいよねえ
20181030211310197.jpeg
おやつはあくまでおやつだからね。。。

カリカリももっと食べてほしいと願う母でした。。。
良かったら押してくださいな

ぐりぐり

2018年10月30日 06:31

201810292132252a1.jpeg
まちゃたびボール出動(笑)







20181029213226830.jpeg
上手におててで持てるかな?








201810292132275bf.jpeg
すんすん匂い嗅いで








201810292132297c7.jpeg
ぐいーーーっとお顔こすりつけ






よいしょ・・
201810292132314ef.jpeg
上手におててで持てました♪
ボケちゃうしブレちゃうし写真は残念。。





うがー!
20181029213232789.jpeg
急に伸び上がるし(笑)







2018102921323351d.jpeg
今日の記事はまともにお顔が撮れてませんな





もっともっと♪
201810292132355a9.jpeg
これで精いっぱい(笑)




良かったら押してくださいな

アースガーデン 2018 秋

2018年10月29日 06:14

201810281916205ba.jpeg
土曜日は行ってみたかった代々木公園のアースガーデンに参戦してきました。






201810281916172e5.jpeg
こちらはいつもお世話になってるマクラメのお教室のブース
人が少ないですが、当然です。張り切って開店30分前に着いちゃった(笑)






201810281916247fb.jpeg
こちらはネットでも展示会でもいつでも大人気のあんなさんのブース。
私、一番乗りだったんですが、あっという間にこの人だかり。






201810281916262af.jpeg
お教室のほうも少しずつ人が。










20181028191627b7f.jpeg
あんなさんのブースで、私はいち早くゲットしたのですが、お会計待ちしてる間に
この状態。。いや~~人気ありますねえ。。


実はこの2週間ほど前に、あんなさんのサイトから石を購入しており、
せっかくだからイヤリングにしてあんなさんにお見せしようと張り切って作っていったのです。
お見せすることはできたんですが、会場内をうろうろしているうちに、
気が付いたら片耳についてない。。。

だんなと二人、一生懸命会場内を探したんですが、結局見つからず。
せっかくのお気に入りが片耳になってしまいました。。。
へこみまくりでございます。。。



落ち込んだまま、義母に面会するため柏へ。
とぼとぼ歩いていたら、ホームの駐車場からにゃんこの鳴き声が。




20181028191621e64.jpeg
なんか、貫禄あるにゃんこ(笑)







2018102819162224a.jpeg
見事なツンデレちゃんで、一定の距離を保ったまま、すりすりごろんしながら
なーなー鳴いてくれました。
ここで少し気分回復(笑)

義母の調子が微妙なので、これからは柏に行く回数も増えそう。
また会えるといいなあ。




というわけで、傷心ではありますが、ちゃんと石は買いました(笑)






2018102819162986e.jpeg
いつも驚くほどお得価格になってるセット。
今回はガーデンクオーツもゲットです♪








20181028191630b7e.jpeg
これはトルマリン。これね。。。












2018102819163259f.jpeg
こんなに小さいんですよ。。。糸は0.25で編むしかなさそう。
私に編めるのかしら。。。
でもとてもきれいな色で満足です♪







良かったら押してくださいな

8年前は その105

2018年10月28日 06:06

今日も過去記事です。





だんながネットでお仕事用パソコンを購入。

日通の「パソコンポ」でニューパソコンがやってきました。

パソコンポ、といえばyouboboさん。(該当記事に飛びます)
このまま捨てるのはもったいない。
ということで、うちもベッドにしつらえてみることにしました。





こんな感じにビニールが貼ってあります。
結構頑丈。



DSC_0254.jpg
上にみんな大好きお古のタオルを敷いて。




待つこと・・・・6時間。(いいの。慣れてるから)







DSC_0255_20101025172611.jpg
夕方になって、ひなが入りました♪



DSC_0258のコピー
あ、そう?




DSC_0264のコピー
うん、ほとんど凹まないね。




DSC_0266のコピー
えっ…それはちょっと…。(涙)
外側になにか貼るかな・・・?





夕食後




DSC_0269_20101025172700.jpg
今度はくりが入ってました♪




DSC_0270のコピー
おお、くりちゃんも気に入ったの?




DSC_0271のコピー
え、それはちょっと…。
おかーさんと一緒に寝ようよ・・・。

気に入ってくれると嬉しいんだけど、
それはそれでケチをつけたくなる母ごころでした(笑)




パソコンポベッド、8年前だったんですねえ、
実は今年に入ってやっと処分しました。8年も使ってたのか(笑)
ビニール部分はまだまだ使えそうだったけど、
周りの段ボールがさすがにダメになっちゃいました。
最初から補強しておけばもっと使えたのかな~。


良かったら押してくださいな

8年前は その104

2018年10月27日 06:01

週末は過去記事です。





「ミステリーサークルに猫は来るのか」リベンジ編でございます。
前回はこちら→



前回、何故失敗したか。

・普段見慣れないマフラーを使ってしまったこと
・今の時期、ソファはあまりお昼寝に使わないこと

この2つが考えられます。

というわけで、いつものお昼寝処、「和室」でいつも使っている「お古のタオル」にて
ミステリーサークルを作ってみました。






出現。(まあなんと写真映えしない・・)




DSC_0150_20101021144358.jpg
すかさずくりがチェック。



ぷいっ。
DSC_0151_20101021144357.jpg
あああ~~やっぱり駄目か~~(涙)




と、そこへ真似しんぼのひなが。


そして・・・。




ひな、IN!
入った~~~~!!!
何のためらいもなくすっぽりですよ♪





なによ
DSC_0196.jpg
いえいえ~~♪




CSC_0241のコピー
まるで以前からそこにあったかのようなくつろぎよう。




CSC_0245_20101021144455.jpg
くりはぐるっと迂回





DSC_0221.jpg
サークルがいやなのか、ひなが嫌なのか…。





DSC_0222_20101021144455.jpg
くりは一切興味ないようですねぇ。





DSC_0224.jpg
それでも一応挨拶はする(笑)




DSC_0226_20101021144454.jpg
そして退場・・・(笑)





DSC_0228.jpg
ひなはご満悦




DSC_0235のコピー
アイドル目線もバッチリ決めて、





DSC_0239のコピー
そのままお休みになりました♪

いやっほい♪2度目で成功しましたよ~~。
いいことあるかな~~♪









DSC_0251_20101021144522.jpg
まんまるベッドにまんまるひなの図♪




いや~懐かしいですねえ。
この後6角形のサークルも流行りましたよね。
今年は11月にフェルトで猫たちの冬用ベッドを自作する予定なので、
今のところ去年のもので我慢してもらってます。
作るの、楽しみ♪


良かったら押してくださいな

お顔待ち

2018年10月26日 06:13

20181025211444c02.jpeg
ひなちゃんが私の椅子に座ってるので、せっかくのチャンス、かわいいお顔を至近距離で撮ろうと思ったら






20181025211445ce9.jpeg
なんかご機嫌よろしくないらしい。






20181025211446be7.jpeg
お尻向けちゃうし






201810252114485ff.jpeg
・・なんか拗ねてる?





す、すねてなんかいないもん。
201810252114494b2.jpeg
そう・・・?







2018102521145025a.jpeg
「きれいね~」「かわいいね~」とさんざん褒めそやして
やっとお顔が撮れました(笑)
ひなちゃんは褒めるとちゃんと反応してくれてうれしい。
くりは機嫌悪いとほめても何してもダメです(笑)




良かったら押してくださいな

あんぬい

2018年10月25日 06:55

20181024215650547.jpeg
昨日と似た感じの写真ですが、これは昨夜のひな。
落ち込んでます。。






201810242156511c0.jpeg
理由はこれ。爪切りとあし毛のカットに行ってきたのでした。
午前中に切ってもらって、私が夜仕事から帰宅したら、まだ落ち込んでる(笑)





むー。。。
20181024215652bc7.jpeg
病院、怖かったよね。頑張ったね。








201810242156540b5.jpeg
旅行やらオケ本番やらでのびのびになってしまい、文字通り爪も毛もぼーぼーで大変でした(笑)
今回はてきぱき作業してくれるトリマーさん(先生だったのかな。。)だったので、
すべてのあんよがきれいになりました。

体重は3.3キロ。最近食欲あるので、もうちょっと太ってくれたかと思ったけど、まだまだでした。
もうちょっとふっくらしてもいいよね~。。(すでに毛で膨れてるけどね(笑))

良かったら押してくださいな

ふぬけ〜

2018年10月24日 06:10

おかーさんたら、日曜日が終わってからダメ人間になっちゃったのよ
20181023211124d2b.jpeg
うぅ…すまぬ。。





ひなちゃんたちのお世話はちゃんとしてよね〜
2018102321112668a.jpeg
は、はい、それはちゃんと…






年取るってやだねえ、おかーさん
20181023211127101.jpeg
うん…

2.3日過ぎてからダメージがじわじわくるって、やですね…。

くりひながちゃんとご飯食べてくれてるのが救いです。
早く元気出さなきゃ〜。

良かったら押してくださいな

今日もお休み

2018年10月23日 06:36

冗談で知恵熱と書いたのに、本当に熱出ました(笑)
今日もお休みです~。

のん福のお母さん、
そうなんですよ、ものすごく息の長いソロがあるんです。
プロだとかなり苦しいと思いますが、私はアマなので(笑)がっつり途中でブレスを取らせてもらいました(笑)
録音聞いたら、なんだかずいぶん小さい音で吹いてるので、
ちょっとがっかりしちゃいました。。もっと頑張らないと~。
良かったら押してくださいな

今日はおやすみ

2018年10月22日 06:04

無事アマオケ本番も終了しました。
疲れました。。。
なにしろ、今回は素人は手を出しちゃいけないよと言われてる?
シューベルトの「未完成」をやったんです。
とうとうやっちゃった・・って感じです(笑)
ど素人丸出しの演奏になっちゃいましたが、音符上は簡単でも、
いかにこの曲が難しいか、やってみて心底わかりました。。。
たぶん、2度と吹く機会はないと思いますけど、音に出してソロが吹けて、本当にありがたい時間でした。

知恵熱出そう(笑)

というわけで今日はお休みです~~。
良かったら押してくださいな

8年前は その103

2018年10月21日 06:23

今日も過去記事です。
アマオケは本番。うう~~うまく吹けますように!!







さて、ひな編です。
ご存知の通り彼女はビビり屋で、危険を察知することに長けているので(笑)
こういったことを仕掛けるには寝込みを襲うしかありません。


というわけで、タワーで寝ているひなを急襲。





DSC_0764.jpg
ひな、やさぐれました(笑)




DSC_0766のコピー
そんな怒らなくても。




DSC_0768のコピー
・・・あ、問題はそこなの?




DSC_0773のコピー
…怖い…。




DSC_0774のコピー
いやいや、よく見せてごらんなさいよ。
あら~やっぱり美人は違うわね、何を着けても美しい♪




DSC_0775のコピー
そうですとも♪




DSC_0779_20101016160418.jpg
考え中…。




DSC_0780のコピー
もちろん!(笑)




DSC_0783のコピー
…あら…?





DSC_0784のコピー
やさぐれに戻っちゃった(笑)





DSC_0785のコピー
い~~や~~それだけは勘弁~~~!


ひなを見て笑っちゃった方、
ひなの呪いにご注意ください。。。(笑)


「ウィッグシリーズ」これにて終了です~~。
長々、ありがとうございました♪


良かったら押してくださいな

8年前は その102

2018年10月20日 06:18

週末は過去記事です。
明日はアマオケの本番、今日明日はバタバタです~。。。




さて、くりちゃん受難編(笑)




DSC_0707_20101016155810.jpg
近付く物体X…。




DSC_0710のコピー
装着~~♪




DSC_0711_20101016155809.jpg






DSC_0713_20101016155809.jpg





DSC_0715.jpg
くり、何が起きてるかわかってません。




DSC_0716_20101016155906.jpg
病気と勘違い(笑)




DSC_0718_20101016155906.jpg
すっかりブルー。




DSC_0719_20101016155905.jpg
姉思いの妹が駆け寄ってきました。




DSC_0721のコピー
何がなんだかよくわからなくなってるくり。(笑)




DSC_0722_20101016155904.jpg
おびえる妹




DSC_0723.jpg
たぶんね(笑)




DSC_0724のコピー
頭がでか過ぎて身動きとれず








DSC_0725のコピー
ひなに正面から非難されました…。








DSC_0726のコピー
くりもやっと頭に何か乗ってることに気付いたようです(遅い)




DSC_0727のコピー
かわいそうなので最後にお顔のアップで終了(抱き上げて下から撮ってます)
…おばちゃんやがな(笑)




DSC_0729のコピー
カツラを取ったらすっきりしたようです(笑)



…虐待じゃないよね?(笑)
明日はビビり少女、ひなの番です。





良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その10

2018年10月19日 06:08

※一日遅れてしまいましたが、
anerisuさん、お誕生日おめでとう~~~♪
今年も素敵な1年になりますように♪





長々と続いてしまいましたが、やっと最終回です(笑)




DSC_1342_201810182111139a2.jpg
残念ながら、ここから平等院の写真はないのです。
なぜなら、鳳凰堂内部拝観は当然撮影禁止、人気の博物館「鳳翔館」も撮影禁止なので。。。

内部拝観は50人定員の時間制です。
写真撮影が禁止なのはもちろんとしても、時間厳守、中に入ったら脱帽も指示され、
なかなかに厳格でした。
しかしずっと見たいと思っていた「雲中供養菩薩像」が実際に壁にずらずら~~と
懸けられた様子を見ることができて、すごく感動しました。
(残念ながら後ろ半分は修復中で見られませんでした。。)
画像直接貼るのはどうかと思うのでリンク貼っときます→
いろんな楽器をもった菩薩様がずら~~っとおわす様子は、まさに極楽。。。


いつも池の向こうから眺めるしかないと思っていた平等院、
建物側から、こちらを見ている観光客の姿を見るのは、なかなかに優越感でした(笑)
行かれた際にはぜひ、内部拝観をおすすめします。




さて大満足な観光を終えて、どこに行くかというと。。。




IMG_0336.jpg
目が楽しんだから、今度は口ですよ(笑)
宇治といえば抹茶。抹茶で有名といえば「中村藤吉」(いや、辻利とか伊藤九衛門も有名ですけど)
常に大行列と聞いていたのですが、開店直前にたどり着けたので、ここは頑張って並びます。







IMG_0337.jpg
第一陣で入れました♪









IMG_0338.jpg
川沿いの店舗、外が気持ちよさそう♪







IMG_0339.jpg
私、絶対こちらの抹茶パフェを食べるんだ!って思ってたのに、
朝がスタバでろくなものを口にしてなくて腹ペコ。。。
気が付いたら茶そばセットを頼んでいました…(笑)








IMG_0340.jpg
だんなはあんみつ。・・でかい。。








IMG_0341.jpg
母は生茶ゼリィを単品で注文しましたが、
ちょっと大きすぎたようです(笑)

生茶ゼリィは茶そばセットにもついてたんですが、
甘さがすごく控えめでくちどけなめらか、抹茶アイスと一緒に食べるととてもバランスが良かったです。
おいしかったなあ。。。(パフェも食べときゃよかったなあ。。。)
こちらのお店は予約不可なので、並んではいるしかありません。
常に混んでます。開店前に並んどくのが一番手っ取り早いかな。。



さて、おなかも満たされ、京都駅に向かいます。
宇治駅に向かって歩いていると








IMG_0342.jpg
あっちこっちお茶だらけ
朝はお店が全部閉まってたので気づかなかったけど、ほぼお茶屋さん(笑)








IMG_0343_2018101821581328d.jpg
辻利本店もありました。
お茶好きの旦那、我慢できずに立ち寄ります(笑)



無事京都にたどり着いたら新幹線の時間まで自由時間。
ここでワンポイント情報。
ずっと荷物を持ち歩くのは大変、だけど京都駅のロッカーはどこ探しても空いてない。。。
そういう時は、駅直結の伊勢丹で預かってくれます。
荷物一つ千円とお高めですが(合計5,000円以上(税込)買い物すると5点まで無料)
伊勢丹カードを持っていると、荷物5つまで無料で預かってくれます。
私、カード持ってるし・・・いひひひ(笑)
家族の分も預かってもらえて、すごく助かりました。






さて、これにて旅行も無事終了。
今回も盛りだくさんでした♪




いつもくりひなの面倒を見てくださるペットシッターさん


IMG_0345.jpg
寂しがってたらしいですが、元気にお留守番してくれました。




それでは買ってきたものご紹介~~。




IMG_0346.jpg
やっぱりお香はほしくなっちゃうのよね~。私は断然白檀の香りが好きです。





IMG_0348_20181018211153a4a.jpg
春鹿さんで頂いたぐい飲み。
旦那は水色、私は藤色を選びました。







IMG_0349.jpg
底に鹿さん♪









IMG_0350.jpg
寄った先で頂くパンフレットは宝物です♪









IMG_0351_2018101821115752e.jpg
奈良駅のお土産コーナーで見つけた「柿の専門」というお店。
どうやら、2店舗しかないみたい。
珍しいので、柿のバターを買ってみました。
柿の香りよりもバターの香りのほうが強いかな。。









IMG_0352.jpg
ならまちをぶらぶらしているときに雑貨屋さんで見つけたクリップ。
・・・マクラメの時に使えそうと思ったんだけど、毎回目が合って吹き出しそう(笑)









IMG_0353_20181018211200126.jpg
これもならまちで。
水牛の角で作られたブローチ。結構存在感あります。








IMG_0354.jpg
橿原神宮では干支のお守りを。
単にかわいかったから(笑)









IMG_0355_2018101821120372d.jpg
一生の思い出になった(でもこれからも何度も行きたい。。。)
考古学博物館では、本を買いました。
もう一冊あったんですけど、そっちも買っておけばよかったとあとで後悔。。









IMG_0356.jpg
最後に旦那の戦利品。
革の専門店でベルト(すごくお安かった!!)
コインケース(上)
下のケースは買ったものではなく、そこについてる銅鏡を模したキーホルダーが戦利品です(笑)
一番上の紐状のものは博物館で買った勾玉のネックレス。歴史嫌いなくせに、結構買ってます(笑)



長々続けてしまいましたが、
これにて旅行記おしまいです。
お付き合いくださってありがとうございました♪








良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その9

2018年10月18日 06:11

さて、家族が来るまで撮影タイムです。
いや~~しかしいい天気。




DSC_1339_201810172113326f4.jpg










DSC_1340_20181017211333116.jpg
池の周りをぐるりと・・・





DSC_1341_20181017212135ce8.jpg
正面。
ご存知、平等院鳳凰堂は幾人かの所有者を経て藤原道長の別荘となり、
道長の没後、子の頼通が寺院に改めました。これが平等院の始まりです。
現世の極楽浄土として造られたといわれています。






DSC_1342_20181017212136bc4.jpg
中央の鳳凰堂の中にあとで入ります。







DSC_1346_20181017211338290.jpg
反対側。
どこから見ても美しいです。。。









DSC_1348_20181017211339bd8.jpg
鐘もありました。






DSC_1350_20181017211341c07.jpg
こちらの南門は安土桃山時代だそうです。。。ほぉぉぉ・・・





DSC_1352_201810172113440f9.jpg
南門をくぐった先のもみじは少し色づいていました。
紅葉の時期はさぞ美しいでしょうねえ。。


すみません、今日で旅行記を終わらせようと思ってたんですが、
ちょっとバタバタになってしまいました。
また小出しです~~。。







良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その8

2018年10月17日 06:24

さて、最終日です。
私と旦那は早起きして、みんなより先にチェックアウト。向かう先は

IMG_0296.jpg
「宇治駅」
そう、宇治駅といえば、平等院鳳凰堂。
どうせ京都に戻るのだから、途中にある平等院も観光しちゃえ、という計画です(笑)







IMG_0300.jpg
早朝の宇治川。






IMG_0302.jpg
平等院へと至る道。まだ朝早いのでがら~~んと。気持ちいい♪









IMG_0303.jpg
もう目の前が平等院なんですが・・。ちょっと計算違い。
ネットで調べて、7時くらいからモーニングをやってる喫茶店をチェックしてたのに、
なぜかすべて閉まってる。。。
結局開いていたのは









IMG_0304.jpg
スタバだけでした・・・(笑)









IMG_0305.jpg
さすが宇治のスタバ?なんか大人な雰囲気です。








IMG_0306.jpg
さて、8時半となり、平等院が開きました。
8時半だけど、もう並んでる。。。









IMG_0334.jpg
実は、平等院では鳳凰堂の内部拝観を行っており、それがすべて当日の予約制。
あっという間に1時間待ちとかになってしまうということだったので、
私たちが先に並んで、チケットをゲットしようとしていたのでした。
各グループ、代表者一名のみ並ばなきゃいけないとか、いろいろルールが厳しい。。
並んでるうちに蚊に刺されまくる。。。(笑)








DSC_1337_201810162125561da.jpg
無事チケットも入手出来て、家族が到着するまで世界遺産をじーーーーーっくり眺めます。
それは明日~。(たぶん最終回?)





良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その7

2018年10月16日 06:20

※皆さま昨日もコメントありがとうございました。

考古学研究所ね・・、
まあ実際には憧れのほうが強いというか。
「学芸員」って素敵な響きじゃないですか?(笑)
考古学、といえるほど勉強してるわけじゃないけど、
古代ロマンは大好物です♪

のんにゃんさん
そうそう、群馬も埴輪ありますよね。
「上毛野はにわの里公園」行ってみたいと思ってるんですよ~
きっと、群馬にも一大集落があったのでしょうね。

そよ風さん
コメントありがとうございます。
初めまして、ですかね?
正直、これ以上観光地化してほしくないというのが正直な気持ちで。。
少々不便なくらいが奈良はちょうどいい気がします(笑)





さて昼食後。
ここからはノープランで自由時間になっていまして、
次妹末妹夫婦組ともどうしようか・・と話しつつ、しかし、現在時刻(14時過ぎ)から世界遺産的場所へ移動は
非常に危険(今までの経験上、道が渋滞→駐車に手間取る→到着した鼻先で門が閉まる(笑))
であろう‥という結論に達し、妹たちはそのまま奈良市内へ戻ってお買い物、
我々は、奈良市内に向かいつつ、一か所だけ立ち寄りましょう‥ということで



DSC_1332_201810152122059be.jpg
やってきました、大神神社。








DSC_1331_20181015212206e28.jpg
ご存知、大神神社は日本でも古い神社の一つで、三輪山自体をご神体としています。
本来なら、山頂へと向かい参拝するのが正しいのでしょうが、
父たちを連れてそれは無理なので。。。





DSC_1333_201810152122095ab.jpg
二の鳥居を抜け









DSC_1334_2018101521220900c.jpg
拝殿にたどり着いたところで終了となりました。
いつかは登拝してみたいものです。。











DSC_1335_201810152122119c8.jpg
巳の神杉。
あちこちに卵がお供えされているので、なぜだろうと思っていたら、大物主大神の化身が白蛇だったんですね。。
卵は蛇の好物、ということでお供えされてるみたいです。



道も渋滞していることだし、早々に帰路につきます。
途中、箸墓古墳の横の道を通ったのですが、渋滞してることだし、心の中で興奮しながら(笑)
そのまま通り過ぎました(笑)


無事、レンタカーを時間内に返却することが出来、両親はそのままホテルで休憩。
私たちは。。もう一つ目的が。


実はこの日、奈良駅前でクラフトフェア「奈良ノ空カラ」が行われていたんです♪










IMG_0278.jpg
終了30分前(笑)急いで見て回ります。









IMG_0281.jpg
クラフト市は、心が躍りますねえ♪








IMG_0282.jpg
こちらのリング(指に合わせて調節してくれるらしい)
かわいかったんですけど。。。ご店主ともお話し盛り上がっちゃったんだけど‥
ちょっと予算オーバーでした。。



結局、オヤ(トルコの伝統的な手芸)のアクセサリーショップでイヤリング購入





IMG_0283.jpg
装着♪よくわからないかもですが、黒い蝶々さんです。ものすごく細かい手編み。。。


さて、お買い物欲も満たされ、おなかを満たしに行きます(笑)
この日の夕食は、ホテルのバイキングを予約してありました。






IMG_0285.jpg
やっとみんな集合~~。飲んだくれる前に集合写真(笑)









IMG_0286.jpg
この日はハロウィンディナー、だそうで、飾り付けがかわいい♪







IMG_0287_201810152122213f8.jpg
目を引いたのはデザートコーナーでした♪








IMG_0288.jpg
うう。。いきなりケーキに行きたいが。。がまんがまん








IMG_0289.jpg
お料理は和洋取り揃えてありますが、やはりハロウィンらしく?かぼちゃ系のお料理が多かったです。









IMG_0292.jpg
各々料理を取り分けて、かんぱーーい♪











IMG_0294.jpg
よく覚えていないんですが、、紫芋のサラダ?のようなものが美味しかったです。
鶏のマリネもおいしかったな。








IMG_0295.jpg
お料理もいいんですが、やっぱりスイーツが食べたいってことで、
デザートを何度かお代わりしちゃいました。
作りたてのクレープ、中身とソースが何種類かから選べます。
美味しかった♪



2日目は疲労も出てくるので、すべてホテルまわりで済ませてしまいました。
奈良の駅ビルには十分お土産を買うお店も揃ってるし、便利です。
ホテルが駅直結だとこういう時も便利ですよね。両親はあまり疲労がたまることもなく、
ゆっくり休めたみたいです。


最終日に続く~。






良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その6

2018年10月15日 06:27

DSC_1322_20181014202901a64.jpg
車を移動してやってきたのは橿原考古学研究所付属博物館。
・・・実は私、ここに就職するのが夢でした…(いやいやほんとに)
憧れの場所に、やっと来ることが出来て感動~~♪







DSC_1323_2018101420290321c.jpg
イワミン、かわいいじゃないか・・。






橿原考古学研究所は、ちょうど今年創立80周年記念の秋季特別展をやっていまして、
「古代の輝き -日本考古学と橿考研80年の軌跡Ⅱ-」というのがこの日から開催されておりました。

まあ、国宝級やら他の博物館なら御大層に並べられているであろう縄文から飛鳥くらいまでのお宝が
ごろごろごろごろ(笑)
ものすごく見ごたえあります。あ、興味ある方には、ですけど。





IMG_0271.jpg
撮影禁止の場所と、撮影OKの場所がよくわからず、とりあえずたぶんここは大丈夫というところだけ。。。
これ、はにわです。
こんなにおっきいんですよ。。びっくり。
古墳の周りをぐるーーーっとこういうのが並べられてたわけです。









IMG_0272.jpg
埴輪というとヒト型を思い浮かべがちですが、おうちやらお馬さんやらバラエティに富んでいます。
のびやかで美しいです。




夢中で見てたもんだから、途中で家族から、どこにいるの!とラインが。
どうやら、私は家族を1時間近く待たせてしまっていたらしいです(笑)
あ、ちなみに博物館には休憩所もあり、ゆっくり座って休みながら映像を見られるサービスもあります
(だからといって1時間も待たせていいわけではないが)


いや~~すまんすまんと、家族と合流。でもそれから売店でお買い物(笑)
幸せな時間でした。。。



ランチの時間までまだ時間があるなあと駐車場を歩いていたら、
にゃんこ~~♪










IMG_0274_20181014202914d1e.jpg
警戒されてこれ以上近づけませんでした。。。



ランチのお店に電話するも、まだ席の準備ができていないと、中途半端に時間が余る。
せっかくなのでじゃあ・・ということで









DSC_1325_20181014202904443.jpg
すぐそばの神武天皇陵へ。








DSC_1326_20181014202905b3f.jpg
ここもおおきい。









DSC_1327_201810142029076ca.jpg
さすが、日本のお父さん(笑)のお墓です。








DSC_1328_20181014202908625.jpg
なんとも立派な御陵でした。

神武天皇以後の8代は「欠史八代」と言われ、その存在が疑問視されていますが
じゃあ神武天皇は・・・とかいろいろ考えちゃいますよね。
考古学研究所には邪馬台国の記述もありませんでした。
そのあたりはグレーゾーンなんですかね(笑)




さて、予約の時間も近づいたので、ランチ場所へと向かいます。


お店は「吟」さん。
神宮から歩いて行けるお店を選びました。




IMG_0275.jpg
Today'sランチ
これにおそうめんが付くのですが、なぜか三輪そうめんじゃなくて半田そうめん・・・。謎。。。









IMG_0276.jpg
だんなはローストビーフ丼

お店のご主人がとても気遣ってくださって、対応はよかったです。
でもおそうめんはやっぱり三輪そうめんが食べたかった。。。(笑)


午後に続く~~。






良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その5

2018年10月14日 06:54

旅行記の続き。
今日は短め~。

朝食を済ませ、レンタカー2組に分かれて奈良市から南下。
約一時間のドライブで到着しました。




DSC_1306_201810131755117cd.jpg
父が行きたいと言っていた、橿原神宮です。
初代天皇、神武天皇をお祀りした神社ですが、作られたのは明治天皇の御代。






DSC_1309_20181013175512b2b.jpg
さすがのスケール。お天気も相まって朝の神社はすがすがしい。








DSC_1311_20181013175514486.jpg
玉砂利がきれいに整えられています。







DSC_1313_20181013175517c0d.jpg
外拝殿。大きな絵馬ですねえ。。






DSC_1314_20181013175517439.jpg
残念ながら、内拝殿には入れません。ここからごあいさつ。






DSC_1315_20181013175518685.jpg
神社を通り過ぎますとね…






DSC_1317_20181013175521873.jpg
イトクの森古墳…の上に建てられた池田神社にたどり着きます。
古墳時代初期に築かれた、30mほどの前方後円墳の上に鎮座しています。(1900年代初頭に前方部が削平されてしまいました)
その古墳は第4代懿徳(いとく)天皇のものと考えられてきましたが、現在は懿徳天皇皇后のものとされているようです。





DSC_1318_20181013175522c3c.jpg
なぜかその古墳(それも半分のみ)の上に建っている神社。それでもせっかく同じ苗字なのだからとみんなで参拝。。。(笑)



橿原神宮を含むこの若桜友苑の敷地は広いです。
少しでも体力温存したい父たちは、そのまま敷地を抜け、橿原考古学博物館へ。





DSC_1320_20181013175523cb6.jpg
私たちは車の移動のため戻ります。
神宮入り口付近にある深田池。





DSC_1321_20181013175524e3a.jpg
万葉の時代からある(推古女帝が作った?)ため池なのだそうです。
桜の時期はきれいなのだとか。
私たちが見た時は濁っていて。。うーん、「池の水ぜんぶ抜いてみたら」いろいろ出てくるんじゃ…と思ってしまいました(笑)



明日に続く




良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その4

2018年10月13日 06:04

週末は過去記事・・なんですが、奈良の旅行記が長くなりそうなので、
今日も記事を続けます。
と言いながらも今日はお夕食の料理をずらずら並べただけの、ただおなかが空くだけの記事ですけどね(笑)



IMG_0240.jpg
お夕食は、リピートのお店、じゅん平さんです。
ここは間違いないです。本当においしいんですよ~♪










IMG_0241_20181012200536c69.jpg
店内はとてもこじんまりとしています。
ご主人ひとりでお料理を作るので、とても大変そう。。。
でもてきぱきものすごい勢いで調理されるんです(笑)それがまたおいしい♪












IMG_0243_201810122005389eb.jpg
みんなはまだ到着せず、私と旦那は二人席に。。










IMG_0245.jpg
そのうち全員そろって~~








IMG_0246.jpg
・・・着衣が変わってる。みんな、汗だくになっちゃったので、
いったんホテルに帰ってひとっ風呂浴びたんだそうな(笑)






IMG_0252_201810122015152fa.jpg
まあとにかくかんぱ~~い♪








IMG_0248.jpg
私、実は春鹿さんで飲んでちょっとまわりすぎちゃったので、
篠峯1杯だけでやめておくことにしました。
ここで篠峯を飲んで、おいしさにびっくりしたのよねえ。。。






IMG_0253.jpg
お通し









IMG_0254.jpg
お刺身。かんぱち、まぐろ。
とにかく新鮮でおいしい♪
あ、ここから先のお料理の写真はほとんど食べかけです(笑)








IMG_0255.jpg
無花果の揚げびたし






IMG_0256_20181012200548b2a.jpg
淡路産玉ねぎの丸焼き







IMG_0258.jpg
焼き九条ネギ。これも絶品♪








IMG_0259.jpg
焼きしいたけ










IMG_0260.jpg
大和牛コロッケ
一個すでにないですが・・(笑)








IMG_0261.jpg
大和鶏網焼きだったかな。。。これも香ばしくって美味♪









IMG_0262.jpg
メニュー一覧。。






IMG_0263.jpg
もちろん、これだけじゃないんですけど、撮ったのがこの2枚だけ。。
ものすごい量のメニューなんですが、大将はどんどん作って出してくれます。






IMG_0264.jpg
だんな、梅酒をお代わり。
飲むのが大好きな次女夫婦はすでに何杯もお代わりしていたようですが。。。
いやいや、私はがまん。。(笑)








IMG_0265.jpg
大粒カキフライ








IMG_0266.jpg
じゅん平サラダ。これももりもり食べられます♪







IMG_0267.jpg
ワカサギ天ぷら









IMG_0268_201810122006365e5.jpg
父はとっくにごちそうさまで、しめのお茶漬けを一口(笑)









IMG_0270.jpg
我々はとどめのだし巻き(笑)


いや~よく食べました。
おなかパンパンになってまんぞくまんぞく♪
歩き疲れた私たちはそのままホテルへ。
次女夫婦は二次会だー!っと奈良の街並みへと消えていきました。。。(笑)

じゅん平さん、大将も店員さんも気持ちのいい接客をしてくれますし、
本当におすすめです。ただし、必ず予約をすることをお勧めします♪


二日目へと続く。



良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その3

2018年10月12日 06:32

みんなと別れて旦那と二人、奈良の街をてくてく歩きます。
実は、私が見に行ってみたいところがあったのです。
それはどこかといいますと。。。




DSC_1265_20181011194704d9d.jpg
とあるホテルの裏手・・







BHVU8163.jpg
「頭塔」といいます。









DSC_1269_20181011194707630.jpg
一説では奈良時代末期のお坊さんが、インドの様式を取り入れて作ったのだとか何とか…
オリエンタルな香り漂う、ピラミッド型の構造物です。








DSC_1271_201810111947094bc.jpg
瓦屋根の下には石仏が。








DSC_1272_20181011194710c52.jpg
なぜ、ピラミッドのような形を作ったのか、
何を目的としているのか、はっきりわかってないままです。









DSC_1273_201810111947129b8.jpg
周りをぐるりと歩けるのですが、
とても見晴らしのいい場所に建てられています。
四方に主要な仏閣が位置しているところを見ても、やはり意図的にここに建てられたのか。。。








DSC_1274_20181011194713c01.jpg
足を刺されまくりましたが(笑)とても面白い史跡を見られて満足満足♪









DSC_1275_20181011194715988.jpg
完成時の姿を見てみたいものです。。








DSC_1279_20181011194716946.jpg
こちらの仏様が一番はっきり見えました。
今後、この不思議な建造物の謎が少しでも解けるといいなあ。



頭塔を出て、ならまち方面へ戻ります。




DSC_1282_20181011194719010.jpg
ここ、ここ。いつか寄ってみたいと思ってたんですよ(笑)




春鹿さんののみくらべ♪






DSC_1286_201810111947196d2.jpg
500円でこのおちょこに・・・








DSC_1285_20181011194721c8d.jpg
5種類のお酒をついでいただいて、飲み比べをします。









IMG_0228_20181011194724126.jpg
辛口から始まり(私は甘めが好きなのでちょっときつかった)







IMG_0230_201810111947244f4.jpg
結果これが一番おいしかった。







IMG_0231_2018101119472553b.jpg
これもきつい。。旦那は好きそうでした。









IMG_0232_2018101119472730d.jpg
これは飲みやすかった。







IMG_0233_2018101119472838e.jpg
お酒のアテはお漬物です♪
奈良漬の燻製が美味しかった♪









IMG_0234_2018101119472936f.jpg
さいごにうすにごり。微発泡。ちょっと酸味あり。









IMG_0235_2018101119473112a.jpg
おまけです~と、もう一杯。


なみなみついでくださるので、わたしゃ結構酔ってしまいました(笑)
ランチでシャンパンも飲んでるしねえ。













DSC_1286_201810111947196d2.jpg
お土産にお猪口をいただきました。
これ、飲んでたやつじゃなくて、新品をいただけるんです。
色は5種類から選べます。
これで500円は安いなあ。

午後なのに、お客さんが少ないと思ったら、
台風の影響か、この日だけものすごく空いてたんだそうです。
同じテーブルだったご夫婦の方たちと、ラッキーだったわねえ。とニコニコ。
10月末には国立博物館で正倉院展が始まるので、そうなると一気に混み始めるのだとか。





すっかり酔っぱらって、街を歩きます。
途中で、行きたいと思ってたお寺に遭遇。


DSC_1291_2018101119494904b.jpg
元興寺さんです。
日本最初の本格的伽藍である法興寺(飛鳥寺)が平城遷都にともなって、
蘇我氏寺から官大寺に性格を変え、新築移転されたのが、元興寺です。
仏教の始まりのお寺ですね。

中は撮影禁止でしたが、
なんと、寄木造玉眼 聖徳太子立像や、寄木造玉眼 南無仏太子像、木造玉眼 弘法大師坐像など、
教科書だったかなにかで見たことのある像が安置してあり、
思わず興奮(笑)実物を見られてうれしかった♪










DSC_1292_20181011194950814.jpg
元興寺はお庭が特徴的でした。









DSC_1295_20181011194953548.jpg
これらは浮図田(ふとでん)」と言われており、昭和の初めに、
元興寺境内を整備する一環でおよそ2500基もの大量の石仏・石塔をこの場所に集めて
「田園の稲穂」のごとく設置されるようになったものなのだそうです。







DSC_1296_201810111949540d9.jpg
桔梗のお花がそこかしこに。








DSC_1297_201810111949564b2.jpg
裏までぐるりと








DSC_1300_201810111949566d2.jpg
このお花は何でしょうね?青が鮮やかでした。








DSC_1301_2018101119495866b.jpg
こちらの禅室は国宝です。









DSC_1302_20181011194959320.jpg
驚くのは瓦。飛鳥時代のものも部分的にあるのだとか。聖徳太子や蘇我馬子が生きていた時代の瓦が
そのまま使われているとは…感動です。




大満足な拝観を終え、またもやならまちぶらりを続けます。







IMG_0221.jpg
「ナラノミ」さん、おしゃれな雑貨がいっぱい。








DSC_1287_2018101119500780d.jpg
奈良といえば「ならまち工房」
小さな雑貨やクラフトのお店がたくさん






DSC_1288_201810111950089dd.jpg
4年前はならまち工房2、までだったはずが、3までできてました(笑)
奈良は雑貨屋さんもたくさんあります。街をそぞろ歩くだけでも十分楽しい♪








DSC_1304_201810111950025e9.jpg
良心的な価格の革工房。こちらで旦那もお買い物。
私もちょこちょこお買い物しました。買ったものは最後にご紹介~~。








DSC_1305_2018101119500469d.jpg
いい雰囲気の路地。そろそろ日が暮れてまいりました。
夕食場所に向かいましょうかね~~。


続く。







良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その2

2018年10月11日 06:20

DSC_1209_20181009220952b0a.jpg
国宝館を見学して、外に出ると、なにやら敷地内に塀が…








DSC_1212_20181009220953c42.jpg
なんと、興福寺中金堂が約300年ぶりに再建され、落慶法要が始まるのだそうな。









DSC_1218_20181009221119b12.jpg
法要が始まるのは次の日から。
準備でにぎにぎしく、なにやらお寺全体が沸き立つような雰囲気。






DSC_1225_2018100922112202a.jpg
私たちは次の日には予定があるし、何も予備知識がなかったので、
準備している様子を見られただけで満足でした。






DSC_1221_201810092211213b6.jpg
雅楽とかやるんでしょうね、みやびだなあ。。。

興福寺をぐるっと回って・・・
暑い(笑)

ランチの予約時間までまだあったのですが、
あまりの暑さに、早めに伺うことに。




DSC_1227_20181009221124677.jpg
鹿さんもあついよね。。。



ランチの場所は、4年前に奈良に来た時にもお世話になった、登大路ホテルさん。
興福寺のすぐ横にあります。






DSC_1229_20181009221127d5d.jpg
暑くてラウンジでぐったり(笑)








DSC_1230_20181009221127729.jpg
父よ…晴れ男にも限度があるぞよ。。。








DSC_1232_edited-1.jpg
ともあれ、時間になったので、お食事開始~。
ノンアルコールの飲み物がまず最初に。(カシスとかグレープフルーツ的な)







DSC_1233_20181010073934247.jpg
暑かったのでね。。。。旦那がぐびぐびぐび・・・(笑)







DSC_1236_2018101007393554c.jpg
前菜 合鴨胸肉ローストの冷製と結崎ネブカ








DSC_1243_20181010073938000.jpg
青森県産帆立貝のショーフロワ りんごとアンディーブと葛城市寺田農園のハーブのサラダ






DSC_1244_20181010073939dde.jpg
北海道産エイのムニエル レモン風味の焦がしバターソース 千筋みずなを添えて






DSC_1245_201810100739412f4.jpg
特選牛フィレ肉のグリエ マデラ酒と青胡椒のソース 南瓜のデクリネゾン
(デクリネゾンって「語尾変化」って意味だそうです。・・・かぼちゃの語尾変化??よくわからん(笑))


お料理はあとデザートを残すのみですが、ここで。。。。





DSC_1248_20181010073943e03.jpg
はっぴば~~すで~~とぅ~~ゆ~~♪
実は旦那、この日誕生日でした♪
回転するオルゴール付きの皿に乗ったケーキが…(笑)







DSC_1251_201810100739447a6.jpg
うれしはずかし49歳(笑)






DSC_1253_20181010073945721.jpg
ものすごく久しぶりにろうそく吹き消したそうです(笑)











DSC_1254_2018101007394785f.jpg
ホテルの方が写真を撮ってくださいました。
わたしゃ、シャンパン飲んでちょっと酔っぱらってしまい、ぼや~~っとした顔してます(笑)







DSC_1257_20181010073948679.jpg
栗のパイとラムレーズンのアイスクリーム。珈琲はいくらでもお代わりできます(笑)



今回も、ゆったりと食事を楽しませていただきました。
とても居心地のいいホテルです。
4年前に紹介してくださったねこじゃらしさんに感謝感謝♪



ゆっくり食事したのでおなかがパンパン(笑)
さて午後はどうしようか。。と話していたら、次女旦那と末妹旦那が東大寺に行ったことがないと。
そりゃ~行かなきゃダメでしょ、ということで、両親も一緒についていくことに。
私と旦那だけ別行動。




その前に





DSC_1264_20181010073950f38.jpg
油絵のネタにするため、「映える」写真が撮りたいと、猿沢池でベスポジ写真を撮る父。
なぜモノクロかというと、ホテルでの撮影後、設定を変えずに撮ってしまって真っ青になってしまったからなのでした。。。



明日は
旦那と私でナラマチぶらりです~





良かったら押してくださいな

奈良旅行 2018 その1

2018年10月10日 06:14

今年の家族旅行記です。

FC2の具合なのか、うちのPCのせいなのか、写真がなかなかアップロードされません。
時間がかかりすぎて記事が作れないので、少量ずつになってしまいます。
じれったいほど小出しになってしまいますが、ご了承ください。





新幹線で移動中、末妹の旦那ちゃん(台湾出身)が差し入れしてくれました。




IMG_0211.jpg
鶏のロールと豆腐由来の何者かとセロリの炒め物。








IMG_0212.jpg
豆腐由来の麺の和え物。ごま油の香りが食欲そそります♪

えっと、名前を聞いたんだが、忘れてしまいました(笑)
私が八角が苦手といったので、とてもマイルドな味付けで、食べやすかったです。
お豆腐が原料だからすごくヘルシーだし、おいしかった。
私も自分のレパートリーに取り入れようと思いました♪


この日は台風が日本海を移動中。
奈良に着くまでずっと土砂降り。
なのに、奈良に到着したとたん。。。








IMG_0213.jpg
‥晴れてない?






IMG_0214.jpg
晴れてるよ。。。。
うちの父、恐ろしいほどの晴れ男なんですが。。まさか台風まで吹き飛ばすとは…(笑)

昼食の予約時間までまだ余裕があるので、ホテルに荷物を預け、興福寺に移動。
ホテルはいつもホテル日航奈良です。駅直結なので、とても便利♪










IMG_0215.jpg
もはや暑くなってきた興福寺です。










IMG_00218 (1)
こちらの国宝館を見学。
志度寺の縁起絵が来ていました。志度寺は香川県にあるお寺で、
興福寺とご縁があったのですねえ。。







IMG_00218 (4)

興福寺にはあの有名な阿修羅様もいらっしゃいます。
何度見てもうっとり~~♪


国宝館を見て、興福寺内をぐるりめぐります。
続きはあした。




良かったら押してくださいな

無事帰宅

2018年10月09日 06:17

無事帰ってまいりました。



やーっと帰ってきた
2018100820210364f.jpeg
お留守番ご苦労さま〜







くりはおかーさんに言いたいことがいっぱいある…!
20181008202104b8c.jpeg
ごめんねえ。。


シッターさんのお話だと、やはり寂しそうだったと。
悪いなあと思いつつ、家族旅行も大切な行事なのでねえ…。

旅行記事は明日から始められたらいいな…と思ってますが、
何しろ疲れが(笑)
気長にお待ちいただければと思います〜。




良かったら押してくださいな

8年前は その102

2018年10月08日 06:21

今日も過去記事です。
本日帰宅予定です♪明日・・は旅行記事は無理だろうなあ(笑)





たまにはくりちゃんのグラビア的写真でも



DSC_0358のコピー
黒のアイラインが素敵ですねぇ




DSC_0360のコピー
見上げた表情がお気に入り♪




DSC_0364のコピー
露出を少しアンダーに




DSC_0365のコピー
こっちの色見のほうが好きかな。






DSC_0370のコピー
くっきりした感じもいいですけどねぇ




おかーさん、正直にネタ切れっていえば?
DSC_0371のコピー
あ、ハイすみません…(笑)



というわけで、私があっぷあっぷな記事でした。
失礼いたしました~~




8年前のくりちゃん、まさに子猫みたい♪
お目目くりっくりですな♪


良かったら押してくださいな

8年前は その101

2018年10月07日 06:16

連休中は過去記事です。
ちょうど8年前の記事は頂きもの記事だったので、2日ぶんずらしました。




ブログの中で出てくるひなは、どちらかというとわがままジャイアン娘なのですが
(いや、それは紛れもなく事実…)


DSC_0351.jpg
本来のひなの性格というのは、どちらかというと臆病で人見知り。





DSC_0352_20100930094916.jpg
うちに生後7カ月でやってきて、まったくなじめず、
私の顔を見ても顔を低くして逃げ出そうとしなくなるまで、半年以上かかりました。
(だんなはいまだに逃げられる)




DSC_0354.jpg
甘えモードのときなら近付けますが、普段の私とひなの距離はこんな感じ。
これ以上近付くと逃げられます。




DSC_0355_20100930094915.jpg
目線ももちろん、もらえません

もうちょっと心を開いて、警戒心を解いてくれれば…と思うけど、
これも、持って生まれた性格なのかもしれないですね。
普段、あまり甘えてくれないひなだから、甘えモードのときが一層愛おしく感じられるのかもしれません。



こっちミンナ
DSC_0356.jpg
・・ご飯食べるときも、警戒中…(苦笑)




このころに比べたら、もちろんひなの懐いてきてますけど、
やっぱり警戒心は強いほうだと思います。
3日に1回くらいしかデレないしねえ(笑)


良かったら押してくださいな

8年前は その100

2018年10月06日 06:08

3連休ですね。
思ったよりも台風がそれてくれて一安心。先週のような思いはもうこりごりです。。

我が家は、この3連休、恒例の家族旅行で奈良に行ってきます。
妹たちのだんなさんもみんな参加なので、総勢8名の旅行ですよ(笑)
たくさん写真撮ってきますね~~♪

というわけで、この3連休も過去記事です。





お天気の良い昼下がり。



DSC_0273.jpg
くりは最近、お昼寝するときは必ずハンモックを使ってくれます。





DSC_0274のコピー
お日様、気持ちいいね。




DSC_0284のコピー
と、おもむろに毛づくろいを。




DSC_0297のコピー
くりは、ちょこちょこと小さい範囲をゆっくりお手入れします。
全身をくまなくというより、今は手だけ、といった感じ。



そしてひな。




DSC_0276_20100926120735.jpg
相変わらずピンクベッド…。




DSC_0278のコピー
いえいえ、別に。




DSC_0301のコピー
「上から目線コンテスト」があったら、いいとこ行きそうな気がする…(笑)
のん福レオのお母さん、さん~~、ひなの顔アップ、こんなんでよろしいでしょうか~~?



ひなも毛づくろい。



DSC_0303 のコピー
こちらはダイナミックに




DSC_0307.jpg
毛が増量中なので、お手入れも大変



べろ~~ん
DSC_0306_20100926122038.jpg
ひな、舌長くない?!



べろべろべー
DSC_0304_20100926120803.jpg




CSC_0331.jpg
舌のアップ。
見事なざらざらですね~~。
長毛さんのほうが、お手入れしやすいようにざらざらも鋭いのかなぁ。





偶然ですが、昨日のひなも上から目線でしたね。。8年前から得意技。。。(笑)
くりの使っているハンモック、もううちにはありません。
ピンクベッドはあるけど、壁沿いはすべて本棚に。。
8年の歳月を感じますねえ。
良かったら押してくださいな

もふ

2018年10月05日 06:50

20181004205118753.jpeg
おくつろぎ中失礼します・・
(すごい上から目線。。)





何か用?
20181004205118ff6.jpeg
いや、用というほどのものじゃないんですが







寝てたのに
20181004205120f25.jpeg
(寝てる姿を撮ろうと思ったのに、起きちゃったのよねえ。)










20181004205121515.jpeg
せっかくなのでモフらせてもらう。








なにすんのよ
2018100420512397a.jpeg
即、拒否られる(笑)






イライライライラ・・・
201810042051242a7.jpeg
だんだん涼しくなるにつれ、アンダーコートもしっかり伸びてきて
手触りもっふもふ♪気持ちいいんです♪







・・・あと3秒でパンチしてやる
2018100420512639d.jpeg
2秒でやめます(笑)






良かったら押してくださいな

お寛ぎ

2018年10月04日 06:21

昨日は、猛烈な頭痛に襲われ、こりゃあ辛抱たまらんと、すこしベッドで横になろうと
寝室に上がってきたら・・・・




20181003212303804.jpeg
お二人さん、おくつろぎ中(笑)








20181003212304113.jpeg
くりちゃん仕様に掛布団を折りたたみ、少し高さを出してあります。










201810032123064f0.jpeg
ご機嫌さんでなめなめ♪









20181003212307abd.jpeg
背後ではひなちゃんも・・・









20181003212308d91.jpeg
ひなもお布団がいいの?









20181003212310823.jpeg
この顔はご機嫌さんの顔です(笑)
今日は暑くもなく湿度も低め。猫さんにはちょっと寒いのかしらん。








201810032123124ee.jpeg
くりちゃん、おねむ。。。








20181003212313afb.jpeg
おおあくび(笑)








201810032123149dc.jpeg
寛いでる二人を追い出すこともできないし、
母はすごすごと1階に戻ったのでした。。。(笑)


*昨夜の地震アラート、びっくりしましたよね…
寝入りばなだったので、まあ、びびった(笑)
一緒に寝てたひなは飛び上がって和室に逃げていくし、
私は心拍数が上がりまくって動けないし、
どれほどの揺れが…と思ったら震度1でした(笑)
警報は有難いんだけと、あの音、なんとかなりませんかね、
あの警報音で心臓やられそうなんですけど…


良かったら押してくださいな

おやすみ

2018年10月03日 06:28

すみません、久しぶりに大偏頭痛です。
このあいだの台風で全く眠れなかったのがいけなかった…
一気に体調崩してしまいました(泣)

記事作る元気がないので今日はお休みです〜

くりちゃん、お口少し良くなってきたような。
思ってたより免疫落ちてなかったみたいです。
よかったよかった。

良かったら押してくださいな

お口痛い痛い?

2018年10月02日 06:40

20181001214102aff.jpeg
くりちゃん、ちょっとお口に潰瘍?できちゃってます。
今日は備忘録。






201810012141037df.jpeg
潰瘍特有のえぐれが見られないので、
ひょっとしたら違うかもだけど…。
この潰瘍は以前無痛性好酸球肉芽腫と言われてました。
今は単に潰瘍っていうみたいですが。
この無痛性ってのがね。








20181001214104b54.jpeg
猫さんになったこともないのに、なんで無痛性と言い切ってしまえるのか
いつも不思議に思っているんですが。
くりちゃん、痛くないかな…。
(間違いなく違和感は感じてるでしょうね)








20181001214106a5d.jpeg
幸い食欲はあります。
涼しくなって少し食欲もアップ。
頑張って食べようね!



良かったら押してくださいな


最新記事