fc2ブログ

コロコロ大好き

2017年11月30日 06:52

 DSC_0875_20171127095350094.jpg
毎度おなじみ、コロコロ好きのくりちゃんです。






DSC_0877_2017112709535280f.jpg
私が使ってると必ずやってきて、自分もコロコロせよ、と体を擦り付けてきます







DSC_0881_2017112709535345f.jpg
嬉しくっておしっぽぴーーーん







DSC_0884_20171127095356e49.jpg
頭回りもゴロゴロされるのが好きです。







DSC_0885_20171127095356ae4.jpg
かわいいショット撮れた♪








DSC_0891_20171127095358e5a.jpg
コロコロは好きだが、おひげにくっつくのは好きじゃない(笑)







DSC_0893_20171127095400d04.jpg
コロコロ見つめて







DSC_0896_20171127095401254.jpg
膝に乗りあげ、コロコロに顔を近づけます






うがーー!
DSC_0897_20171127095402e34.jpg
こまっちゃうのは、コロコロを舐めようとすること。
糊が上質とは思えないので、舐めてほしくないのよね~~。。。
いつも最後は舐めようとして母に叱られるくりちゃんなのでした。。。(笑)









良かったら押してくださいな

左利き?

2017年11月29日 06:47

IMG_9916.jpg
猫さんには利き腕Aがあるっていいますよね。







IMG_9918.jpg
くりは必ず左手でふみふみもみもみします。
(右手でもやりますけどね)






IMG_9920.jpg
なもんで、私はずっとくりは左利きだと思ってたんですが、







IMG_9922.jpg
良く考えたら、いつも右を下にしてゴロンするから、
左手を出しやすいだけかもしれない…。


と、ついこの間気づきました。
気づくの遅すぎ(笑)











IMG_9917.jpg







良かったら押してくださいな

かわいさの秘密

2017年11月28日 06:40

IMG_9802.jpg
我が家のアイドル、くりちゃんです。







IMG_9803.jpg
ちびちゃん。
でも長女のメンツを保つため?、
わがやではチビとかミニとか、そういう呼び方はしません。






IMG_9807.jpg
ちっちゃくても姉ちゃんだもんね~。








IMG_9811.jpg
体の小ささゆえか、頭の真ん丸さが際立つキュート体型。
…まあ、ヒトだとちょっと残念なスタイルになっちゃいますけど(笑)








IMG_9812.jpg
どこから見ても真ん丸な頭は、間違いなくくりちゃんのチャームポイントです♪




良かったら押してくださいな

ひなちゃんの秘密

2017年11月27日 06:50

IMG_9915.jpg
お膝にはひなちゃん。








IMG_9901.jpg
絶賛ふみふみ中です。またもや画質が悪くてすみません。。










IMG_9907.jpg
ひなはふみふみするときにゴロゴロ+よだれをたらします。
実際に液体をこぼすのではなく、こぼれそうになるとずずず~~っぺちゃぺちゃと飲み込みます(笑)







IMG_9905.jpg
爪切り前なのでスカートに爪が引っかかってパチッパチッと音が。。
そしてゴロゴロゴロ…ずずず~~ぺちゃっ・・・ごっくん。








IMG_9908.jpg
美少女だけど、なんかやかましくて忙しないです(笑)








IMG_9911.jpg
ひなちゃん、よくお口の周りにしずくが付いてるけど、お水じゃなくて
涎なんだよね。。。







しつれいしちゃうわ、イメージダウンよ。。。
IMG_9913.jpg
うん・・秘密をばらしてしまった(笑)








良かったら押してくださいな

マクラメ~ その9

2017年11月26日 06:37

今月も行ってきました。マクラメ教室です。
今回は、時短コースということで、いつもより時間が短く、比較的簡単なものにチャレンジしました。



IMG_9871.jpg
チャレンジしたんだけど、結局欲張って二つ作って、完成しなかった・・(笑)








IMG_9893.jpg
うちに帰って仕上げました。装飾ラウンドペンダント。
お手本は丸い石だったんですが、先生がしずくでもかわいいよ~っとおっしゃったので、
レジンで挑戦。
ペンダント自体は何とか作れましたが、紐が。。。
やっぱり四つ編みで失敗しました。
何時になったら出来るようになるのかねえ。。。








IMG_9894.jpg
一応、2色です。グレーは難しいな。。。









IMG_9891.jpg
こちらはラウンドピアス。
ピアスだったんですが、お隣に座ってた方が素敵にネックレスにアレンジされていて、
どうしても私も作りたくなっちゃって、真似させて頂きました(笑)
時間がぎりぎりになっちゃって、先生とお隣の方と二人がかりで教えていただく始末(笑)









IMG_9895.jpg
なんか、リースみたいでかわいくないですか?
石をレジンに変えても作れそうです♪



来月はどうしても時間が取れなかったので今年のマクラメ教室はこれでおしまい。
1年、すごく楽しかったです。
来年もつづけるぞ~♪






良かったら押してくださいな

お久しぶりの飲み師会

2017年11月25日 06:02

23日にお久しぶりの飲み師会に参加してきました。
おみせはいろり家 西新井店さん。




DSC_0821_201711241918301fb.jpg
何時ものメンバーでございます。まさぽんさん、ガブママンさん、きとりさん、ゆぼぼさん、しあママさん。
チャコまむさんが写ってなかった・・!








DSC_0822_20171124191830e11.jpg
こっちには写ってた(笑)ちょっとレンズの選択を間違えまして、画角が…(笑)










DSC_0823_20171124191831ef5.jpg
全員集合写真はあきらめて、かんぱーい♪







DSC_0824_20171124191832955.jpg
うきうきの日本酒メニューでございます♪








DSC_0825_2017112419183375a.jpg
さー、どんどん食べますよ、
定番ポテト





DSC_0826_20171124191835ab1.jpg
わたしゃ食べられないけど、焼きぎんなん。






DSC_0827_20171124191836dd3.jpg
クリームチーズの梅水晶。水晶ってなんだ・・と思ったら、
透明の何がしかが入ってました。たぶん、クラゲ・・?
最初は珍妙な味だと思ったけど、結局ハマって食べつくしました(笑)






DSC_0828_20171124191838c2c.jpg
これ、ヒット(笑)紅ショウガと玉ねぎの天ぷら。
美味しいです。自宅でも真似して作りたい♪







DSC_0830_201711241918402af.jpg
きゃべつたっぷりもんじゃサラダ。
もんじゃそっくりですが、焼きません(笑)ちゃんとサラダとして美味しい♪




DSC_0832_20171124191842196.jpg
牛たたきのサラダ。高山の飛騨牛には負けますが(笑)、十分おいしいです♪







DSC_0831_201711241918419eb.jpg
そしてこれは欠かせない。炉端焼き~~







DSC_0833_2017112419184457d.jpg
熟成仙台牛タン、じゅ~~~♪





DSC_0834_2017112419184517d.jpg
お肉、二種類。どっちも美味しかったです♪







DSC_0835_201711241918475c2.jpg
これ、なんだっけ、韓国風サラダ??





DSC_0836_20171124191848767.jpg
しいたけの天ぷら。4つしかなくて、しあママさんがきれいに2等分してくれました♪





お食事の間もどんどん飲んでるんですけどね~、
瓶の写真が撮れなかったので、何を飲んだか良く覚えてないです。。

鳳凰美田、東洋美人
若駒、山本、口万、十四代、これは間違いなく飲みました(笑)


座敷の席から、堀ごたつが空いたと言われ、そそくさと移動。
板の間だと膝が痛み出すお年頃。。。(笑)





DSC_0837_2017112419185111d.jpg
掘りごたつは楽だねえ~~(笑)






DSC_0838_201711241918534a1.jpg
というわけで第二ラウンドです。










DSC_0842_20171124191923702.jpg
炉端焼きでエイひれを焼いてくれるまさぽん父さん。







DSC_0843_201711241919242bc.jpg
食べかけのおしんこ。







DSC_0844_20171124191925cd2.jpg
ちゃこマムさんが注文して、あまりにいい匂いだったもんで追加注文した焼きおにぎり(笑)









DSC_0845_201711241919272a7.jpg
あらかた飲みつくしちゃったので、店長を呼び出して、なんかおすすめもってきてーと頼んだら
濁り二種持ってきてくれました。









DSC_0846_201711241919283ad.jpg
こっちはかなりどろどろん。私にはきつくて飲めませんでした。。








DSC_0848_20171124191930f55.jpg
お腹はいっぱいなんだけど口寂しくて頼んじゃった味付けウズラ。







DSC_0849_20171124191931add.jpg
インカのめざめフライ。
インカのめざめってすごく甘いんですね、びっくりしました。
添えてあったバターも独特の味で、これおいしかったです。








DSC_0850_20171124191933adf.jpg
注文のタイミングを間違え、最後の最後に出てきた巨大から揚げ(笑)
揚げたては間違いなくおいしいんですが、やっぱりもっと序盤で食べるべきでした…(笑)


久しぶりに気の置けない皆様とおしゃべりして、ここ2カ月くらいの私の不運を全部報告し(笑)
一杯飲んで一杯食べて、一杯笑って、なんか厄落としできた気分でした(笑)
ちゃんとお腹いっぱい食事できたのも久しぶりでした。ああ、楽しかった。。。

今年の飲み師会はこれでおしまいですが、頑張って今年中に懸案事項は全部片づけて、
すっきりと新年を迎え、そして新年飲み師会でまたおいしいものを飲んで食べたいと思います♪




IMG_9873.jpg
お土産禁止のはずなんだけど、皆様からいろいろいただいてしまった。
奈良旅行のお土産やら健康食品(笑)
ナッツも美味しそうです♪






IMG_9874.jpg
いい香りのハンドクリームと蚊帳ふきんも♪
ありがとうございました♪



※今年中、やっぱりバタバタ続きになりそうなので、
過去記事掲載や、手抜き記事が増えそうです。
これ以上体が不調になってもいけませんので、出来る範囲で続けたいと思っています。
ご了承ください。








良かったら押してくださいな

くりの場所

2017年11月24日 06:26

DSC_0811_201711230927334b5.jpg
肌寒い雨の朝。







DSC_0816_20171123092735896.jpg
くりのお気に入りの場所はここ。








DSC_0815_20171123092736d19.jpg
ソファの背もたれの上(笑)










DSC_0813のコピー
何故なら、ここが一番エアコンの暖かい風が当たるからなのです。








おかーさんがおうちにいるなら、くりはここで一日過ごすよ
DSC_0818_20171123092740119.jpg
私が出かけるときは2階のベッド、自宅にいる時は1階のここで、
日がなまったりと過ごすくりなのでした。


たまーにひなに場所を取られることがあるんですけどね、
そういう時はそばでうろうろしながらひながどいてくれるをしぶとく待つくりなのでした(笑)



※昨日は久しぶりの飲み師会でした。
今日はマクラメのお教室に行ってきます♪





良かったら押してくださいな

同じがいい。

2017年11月23日 06:41

DSC_0483_20171118114241e91.jpg
朝起きて、旦那の食事を済ませたら、くりひなにちょこっとだけサプリ入りのおやつあげて






DSC_0484_20171118114242fb7.jpg
くりひなのかりかりをセッティングして、掃除機かけて







DSC_0486_20171118114244ee4.jpg
洗濯物を干してるくらいにはくりもひなもお昼寝の時間になってそれぞれお昼寝処で丸くなってます。





DSC_0487_201711181142468e4.jpg
私が出かけるころにはもう夢うつつ。







DSC_0488_20171118114247fa7.jpg
そっと「いってきます」と声をかけて家を出ます。







DSC_0489_20171118114248eb1.jpg
私が午前中見る猫達の姿はほぼ寝てる姿ばかり(帰ってきても同じだったりして)
寝てばっかりだけど、いつもと同じだからそれでいい。
帰ってきたら、ちょっと遊ぼうね♪(少し運動しないとね~(笑))





良かったら押してくださいな

本当に撮りたかったもの

2017年11月22日 06:34

DSC_0470_20171118113521cd7.jpg
うずくまり真ん丸スタイルから、ちょっと体を起こしたひな。





DSC_0471_201711181135230b6.jpg
これはこれで、おきあがりこぼしみたいでかわいい(笑)









DSC_0472_201711181135246c8.jpg
またあくび(笑)







DSC_0475_20171118113526530.jpg
良く顎外れないもんだ。(くりは外したことあるけどね)






あああーーーー
DSC_0476_20171118113527d58.jpg
。。。





あいっ
DSC_0477_20171118113529ed3.jpg
ちょっと受け口(笑)





DSC_0478_20171118113531916.jpg
あくびが済んだらいつものお澄まし(笑)







DSC_0480_20171118113532e9a.jpg
えーっと今日のタイトル、本当に今日撮りたかったのは、
起き上がりこぼし状態だと、
おててとあんよが重なって、すごくかわいいってことだったのでした(笑)





良かったら押してくださいな

2017年11月21日 06:25

DSC_0448_2017111811264014e.jpg
寒くなってきたので、羽毛布団をいちばん分厚いのに変えました。
ひなちゃん、埋もれてます(笑)







DSC_0458_20171118112641a3c.jpg
上から見るときれいな○。
ブラッシングしたてなので、周辺がきれいにボカしてるように見えますが、
ひなの地毛が自然のボケを作っています。








DSC_0464_20171118112643b52.jpg
地毛でフリル状にボケが作れる女。さすがひな(笑)






なんか言った?
DSC_0468_20171118112644c70.jpg
きれいだね~って話





そんなのみみにたこ~~~
DSC_0454_2017111811264550b.jpg
まさかのカメラ目線であくび(笑)




良かったら押してくださいな

8年前は その20

2017年11月20日 06:16

8年前の今日の記事です。





さあ、脳内で思うさまもふもふしてくださいな。
(少し以前の晴れた日に撮影してます)

DSC_1832.jpg



DSC_1834_20091119143708.jpg



DSC_1838.jpg



DSC_1835.jpg
おまた周りももっふもふ(カメラを構えてる私の姿は変態そのもの)



DSC_1837.jpg
あんよが可愛い♪




DSC_1854_20091119143838.jpg


DSC_1850_20091119143838.jpg


DSC_1857.jpg
まさに純白腹毛。


くりひなのおかあさんは「わたあめ」ちゃんと言って、
全身真っ白のロングなのです。
それはそれは美しい猫さんなのですが、ひなはわたあめちゃんによく似ています。
(おっ親ばか発言)
光に照らされて輝く純白の毛並みを見るたび、わたあめちゃんを思い出します。
元気か~い♪





この頃のひなのおなかはなかなか触らせてもらえず、
モフモフを見ながら顔をうずめてみたい。。とうずうずしていたものです。
今はひなのほうから「さあ、お撫でなさいよ」ってお腹をびろ~~んを見せてくれます(笑)

わたあめちゃん、元気かなあ。。。
良かったら押してくださいな

8年前は その19

2017年11月19日 06:12

8年前の今日の記事です。




ときどきひなの姿が見えなくなる時があります。


そんな時は、大体だんなの机の下を除くと、

いた。



節電コンセントの明かりのみ。
本当は真っ暗です。
DSC_1458.jpg





DSC_1460.jpg
どしたい、ひなちゃん。


ひなはたまに、暗い場所に引きこもることがあります。
こういうときは何を言ってもおやつで釣ってもだめ。
初めて我が家にやってきたときのように
硬い表情で、ひたすら殻に閉じこもっています。


彼女の心の中で、何が起こってるんでしょうね。




DSC_1463.jpg

しばらくしたら、和室にポツンと座っていました。
まだ表情が硬いね。

こういう時は静かに静かに。

遊びたくなったら、こっちにおいで。





この頃のひなは、一緒に遊ぶことはできても、抱っこも膝の上に乗ることも出来ませんでした。
まだまだよそよそしく、うちのコって感じじゃなかったです。
いまじゃくりよりふてぶてしい、立派なおばちゃんになりましたけどね(笑)



良かったら押してくださいな

8年前は その18

2017年11月18日 06:06

8年前の今日の記事です。





あ、おかーさんがこっち見てる



ほんとは上に乗りたいんだけど・・・
DSC_1373_20091112134330.jpg


あっちに登って
DSC_1379.jpg


こっちにわたる。
DSC_1380_20091112134356.jpg



おもしろそうだけどな
DSC_1376.jpg



でもいまやるとおかーさんに怒られる
DSC_1375_20091112134329.jpg



「くり太」ムカッ






へいへい、わかってますって
DSC_1377.jpg


油断も隙もありゃしない。
くりはテーブルの上に興味津津です。

うちではくりを怒る時「くり太」と言っています。
低い声で「くーりーたー!」というと、飛んで逃げていきます。(笑)
皆さんのお家でも呼び名が変わることありますか?





8年前のPC環境はさすがに今は一変してますね(笑)
くりは今でもさびしくなるとテーブルに足をかけて
「おかーさん、こっちみて、くりは今悪いことしてるよ!」って私を見つめます(笑)
以前は大きな声で「くり太!」って叱ってたけど、最近は叱ることはなくなりました。
たしなめるように名前を呼ぶと、ちゃんとやめます。お互い、年をとって物わかりがよくなりました(笑)

呼び名、最近はくり太とは言わなくなりましたね、
「くっちゃん」と「ひーちゃん」と呼ぶことが多いです。

ちなみに、ひなは、「くっちゃん」って呼んでもこっちを向きます…(笑)

良かったら押してくださいな

8年前は その17

2017年11月17日 06:58

えー・・・
10月くらいからですね、本当にいろいろありまして、
もういちいち説明するのもアレなんで、ざばーっとはしょりますが、
主に健康面でいろいろと時間を取られる事態がおおく、
なおかつ車の窓ガラス全壊で飛び散るガラスを浴びるとか、
この冬のさなかに給湯器壊れるとか、その他にもいろいろ、
なんかもう、お祓い行った方がいいんじゃね?って感じの私です。
(妹から厄除けのお守り貰った(笑))

ちょっと、物理的にも精神的にも余裕がないので、
しばらく過去記事にさせてください。
8年前。。。健康だったなあ。。。(笑)
あ、別に命にかかわる何かがあるってわけじゃないのでご心配なく。。。




さて今日はひなです。

カメラを床置き。
紐を自分のほうにそおっとひっぱってみたら、
ひながどんどん、どんどん近づいてきました。(笑)

DSC_1212.jpg

DSC_1213.jpg

DSC_1214.jpg

DSC_1215.jpg

DSC_1216.jpg

DSC_1217.jpg

DSC_1218.jpg
あ、ボケてきた。


DSC_1219_20091107160555.jpg
ありゃりゃ~

DSC_1220.jpg
難しい・・・。



DSC_1221.jpg
どアップ。これ以上はシャッターが切れません。



も一回チャレンジ


DSC_1237.jpg

DSC_1239.jpg

DSC_1241.jpg


DSC_1244_20091107160652.jpg

DSC_1256_20091107160817.jpg
うわ、急にきた。


う~む、常にジャストピントってわけに行かないなぁ。

DSC_1258_20091107160819.jpg

DSC_1259_20091107160819.jpg

DSC_1260.jpg

DSC_1261_20091107160818.jpg



DSC_1246.jpg
これはピントぴったりだった。(笑)


オートフォーカスのはずなのに、
素早い動きには対応できないってことでしょうか。
シャッタースピードも1000以上にしてるのになぁ。




デジイチ買ったばかりでお試し撮影してる頃ですね。
今もこのカメラを使っています。
8年、頑張ってくれてます♪

良かったら押してくださいな

ハエちゃんと遊ぼう

2017年11月16日 06:54



くりちゃんの遊び方。
相変わらずハエのおもちゃが好きです。
ダッシュもするけど、1本が限界(笑)
年に応じた遊び方って感じですかね~(笑)
良かったら押してくださいな

モフモフ寝遊び

2017年11月15日 06:53



ひなちゃんの最近の遊び方。
寝てます―。ずーっとねてます(笑)
でもまあ、あそばないよりはましかな~。。と。

明日はくりの動画。
良かったら押してくださいな

渋滞 その2

2017年11月14日 06:11

IMG_9721.jpg
昨日のすったもんだの続き。
上から見るとこんな感じになってます。








IMG_9722.jpg
断固、ひなにどいてもらいたいくり。







IMG_9724.jpg
嫌がらせ匂い攻撃







IMG_9727.jpg
ひなは動きません。







IMG_9729.jpg
上からだとよくわからないですが、くりはひなを踏んづけております(笑)









IMG_9730.jpg
くりが低い声で「うにゃ~。。。」その声を聞いたひながあわてたように退場
くりの眉間のしわにご注目(笑)









IMG_9731.jpg
・・勝ったねえ、くりちゃん。








IMG_9733.jpg
「う~~にゃ~~」
何か知らないけど、私まで怒られました。ひなを乗せた母が悪いと言いたいのかしらん。。(笑)
このあと、くりはまんまとお膝を占領して、存分に膝でまったりしたのでした。






良かったら押してくださいな

渋滞

2017年11月13日 06:43

IMG_9698.jpg
珍しく、くりが膝に乗ってるところにひなが強引に割り込んできました。
年に1,2度、同時に甘えたくなる時があるようで。。。









IMG_9703.jpg
膝の上が大渋滞







IMG_9705.jpg
くりがお尻尾攻撃っ(笑)
暗い中で写したので粗すぎてすみません。








IMG_9706.jpg
ひなが必死で顔をそむけてます






やっとひなちゃんの顔がカメラに映ったわ。
IMG_9707.jpg
二人ともごぞごぞ(笑)








えーーーい
IMG_9710.jpg
再びくりがおちりアタック(笑)






ひ、ひなちゃんだって負けないもん!
IMG_9712.jpg
ひなが前進





くりだってくりだって
IMG_9713.jpg
おちりとしっぽしか見えてませんが、くりも抵抗しております(笑)


この二人、仲よく並んでお膝でくつろぐ・・・なんて選択肢はないようです(笑)







良かったら押してくださいな

母の勝ち

2017年11月12日 06:38

IMG_9668.jpg
くりが膝に来るのはいつものことなんですが。






IMG_9673.jpg
膝の上で横になり、うとうとし始め






IMG_9680.jpg
寝息をすーーーーっと立てはじめると、母は心の中でガッツポーズをします。
膝に乗るのは好きだけど、なかなか寝てくれるまではいかないんですよね~。








・・・おきてるよ。
IMG_9683.jpg
いやいや、あんたさっき「ぷすー」って音立てたもんね。
おかーさんの勝ち(笑)

2階に上がって本格寝の前、ほんのちょっとのくつろぎの時間に起こる、
母のひそかな戦いでした(笑)






良かったら押してくださいな

小物感??

2017年11月11日 06:32

DSC_0134_20171109123323ef0.jpg
大物感、の対なので小物感とか書いてますが


別にくりちゃんのこと、小物とか思ってませんからね~~。









どうだかね、あやしんもんだ。
DSC_0129_20171109123325b68.jpg
いやいや、ほんとだって。うちの立派な長女ですよ~









DSC_0131_20171109123326e26.jpg
冬毛が生えてきて、痩せっぽっちがすこしふっくら見える、
この季節が母はすきです。





くりはご飯ちゃんと食べてるもん
DSC_0132_20171109123328aa6.jpg
冬になると、脂肪を蓄えたくなるのか、食欲が増すのがうれしいところです。
。。ひなはもっと食欲アップ(笑)





良かったら押してくださいな

大物感(笑) その2

2017年11月10日 06:26

DSC_0147_20171109122908f8b.jpg
旅行の記事を挟んでしまったので、ちょっと前の写真になりますが。
大物感、の続きがありました。









DSC_0148_20171109122910289.jpg
大物のあくび(笑)








DSC_0149_2017110912291191f.jpg
がーーーー






DSC_0151_20171109122912a9d.jpg
あーーーーー






DSC_0152_2017110912291430f.jpg
あいっ






・・・なんかすごいところ撮られた気がする。
DSC_0153_201711091229151c0.jpg
ないすですぅ~~♪





DSC_0159_20171109122917d07.jpg
11月に入ってから、まあもふ度がアップしたこと。
日に日に真ん丸になっていきます。
フクロウ化の次は・・イエティ化ですな(笑)






良かったら押してくださいな

小物感?(笑)  その1 

2017年11月09日 06:57

DSC_0123_20171030135857138.jpg
小物感・・ってなんか失礼な感じですが、
ひなが大物感だとしたら、くりはやっぱり・・・(笑)







DSC_0125_201710301358593bf.jpg
いっつもどこにいても、ちんまり。







DSC_0126_201710301358591ef.jpg
マイペースでのんびり屋だけど、出しゃばることは一切ないです。





なぜだろう、くりは何も悪くないのに、なにやら敗北感。。。
DSC_0128_20171030135901ee9.jpg
べ、べつに負け組とかいってないからねっ、くりちゃん、ふ、ふぁいとっ!(笑)




良かったら押してくださいな

高山旅行 2017 その3

2017年11月08日 06:54

DSC_0075_20171106105627e46.jpg
二日目の朝。最上階からの眺めはいいですが…雨です(涙)

この日は午前中に白川郷までドライブ。
総勢8名なので、私の車と、次妹旦那の運転するレンタカーで向かいます。


有料道路ができて、高山と白川郷は1時間もかからずに行き来が出来るようになりました。
んが、トンネルのオンパレード(笑)10個以上あったと思います。
必死でハンドル握って(だからトンネル嫌いなんだって)到着。。



雨…は小降り。













DSC_0078_20171106105629fed.jpg
まずは白川郷を一望できる萩町城跡展望台へ。
雲がね~。。







DSC_0079_20171106105629bc8.jpg
ちょっとズーム。
晴れてたり、雪なんか降ったらもっと素敵なんですが。






DSC_0081_2017110610563015d.jpg
合掌造りの家並みが並んでいます。






DSC_0082_201711061056323f6.jpg
ここで勢ぞろい写真~。







DSC_0083_201711061056337a8.jpg
ズームでもっと寄ってみた。雨でも結構人がいますねえ。







DSC_0084_201711061056357d8.jpg
合掌造りは横向きより正面がいいですね。








DSC_0091_2017110610563874e.jpg
展望台を降りて、町並み散策。






DSC_0092_20171106105639f98.jpg
20年前くらいに一度訪れたことがありますが、






DSC_0093_20171106105641357.jpg
家並み自体は変わらないものの、世界遺産登録や交通の便が良くなったことが影響してか
ずいぶんと雰囲気は変わっていました。





DSC_0094_20171106105644627.jpg
古民家カフェなんかあったりして。
寒いのでさっさと休憩する両親(笑)







DSC_0096_20171106105854f7f.jpg
窓から合掌造りが見えます。





DSC_0099_20171106105855364.jpg
雨の中撮影はキビシイ(笑)







DSC_0100_20171106105856a07.jpg
白川村は世界遺産ではありますが、実際にヒトが暮らしている村でもあります。






DSC_0104_20171106105856bc6.jpg
屋根の葺き替えの手間や、後継者問題、普通に生活している中に押し寄せる観光客。。
せっかく世界遺産になったものの、なんだか大変そうです。










DSC_0106_2017110610585858a.jpg
父が大変だからもういい、と中に入るのはやめてしまいましたが、
一番高い建物で中は5層になっています。
囲炉裏が中心にあって、やや煙たい印象でした(20年前の感想)







DSC_0107_20171106105859d60.jpg
20年前はこんな道路はなかったです。こんな広い舗装された道路じゃなくて、
ゴロゴロとした土の道でした。
お土産屋さんもこんなにこぎれいじゃなかったです。








DSC_0111_20171106105902d2f.jpg
でもこの神社は変わらない。





DSC_0112_20171106105902d31.jpg
なんだか時の流れをしみじみ感じちゃったのでした。。。





さて、ぐるりと一巡して、また車に乗り込んで高山に戻ります。





IMG_9772.jpg
お昼ですよ~~。
お店は駅にもほど近い椿屋さん→











IMG_9771.jpg
古民家風の作りです。







IMG_9758.jpg
階段上がりまして。

予約してましたので、個室に通されました。





IMG_9764.jpg
折り紙かわいい♪









IMG_9765.jpg
運転お疲れちゃーんの次妹旦那。








IMG_9767.jpg
お昼の松花堂弁当。一の膳






IMG_9769.jpg
二の膳。
これにご飯とお味噌汁が付きます。
これで1500円。安い~~。

結局食べきれずにだんなに食べてもらいました(笑)
末妹旦那は足りなくてさらに飛騨牛追加(笑)




これで旅程は終了。家族は電車で帰宅、私たちは既に渋滞情報が出ている(涙)道行きを覚悟で帰路につきます。

でも、ちょっと、自分たちで寄りたい場所も。。。
小糸焼きの窯元と、以前私が気に入っていたセレクトショップに行ってみました。
んが、なんだか雰囲気が変わってしまっていて気に入ったものが見つからず。











IMG_9776.jpg
最後にここに立ち寄りました。飛騨といえば家具も有名ですよね、
柏木工さんです。






IMG_9775.jpg
中には素敵家具がいっぱい。。。♪
こちらにはちょこっと雑貨も売ってるのです。こちらで何点かお買い物して満足満足♪



覚悟を決めて帰路につきました。
想定通りの大渋滞(笑)何度もSAで休憩を取りながらゆっくり帰宅。
7時間かけて帰り着きました。
うん、もう高山に車で行くのはやめにします(笑)



さて、では買ってきたものご紹介~~。









IMG_9777.jpg
高山稲富園さんの「猫子まんじゅう」
白ちゃんはチーズ餡、三毛ちゃんは抹茶餡です。ふんわり美味しい~♪







IMG_9781.jpg
飛騨地酒蔵で試飲して選んだ天領の大吟醸。






IMG_9782.jpg
柏木工さんで見つけたクリスマスの置物。






IMG_9783.jpg
スイッチ入れると光るんだ~~♪









IMG_9788.jpg
ラグやマットのセールをやってたので衝動買い。
玄関マットにと思ったんだけど、サイズを間違える(笑)仕方ないので洗面台で使います。








IMG_9784.jpg
木製トレー。ちょこっと菓子置きに。







IMG_9785.jpg
白川郷で美濃和紙で作られた招き猫ちゃん。
やっぱり猫さんは買いたくなっちゃうのよね~~(笑)




一泊でしたけど、帰宅が遅くなってしまったので、くりたちはふまーんふまーーんで
大鳴きでした(笑)
高山は寒かったけど、自宅の方はそこまで気温が下がらなかったらしいので
一安心です。










IMG_9780.jpg
今回もペットシッターセバスチャンさんにお願い致しました。
くりもひなも慣れてるので安心です♪



これで今回の旅レポはおしまいです。
本当は古い町並みをじっくり散策したり、
東山遊歩道をお散歩したり、酒蔵巡りしたり(笑)
朝市も有名で、食べ歩きが楽しい街です。
是非、皆さんも行かれてみてはいかがでしょうか♪

それでは長々お付き合いありがとうございました♪



良かったら押してくださいな

高山旅行 2017 その2

2017年11月07日 06:17

屋台会館を見終わり、私はどうしても!車をホテルに預けてから夕食をとりたいと
思っていたので(だって飲めないぢゃん)両親とはここで別れ、超特急でホテルに車を預けに。


ホテルからは、タクシーで高山の一番の観光名所、「古い町並み」にやってきました。

IMG_9747.jpg
時間の関係上、上三之町のはじっこしかうろうろできませんでしたが、
本当は上一之町から三まであって、それはそれは・・・すごい人ごみです(笑)
高山といえばお漬物や、駄菓子、飛騨刺し子、さるぼぼなどお土産物もたくさんあるんですが、
とにかく時間がない。(お店もさっさと閉まっちゃう)
というわけで私が真っ先に向かったのが






IMG_9749.jpg
地酒が揃うここだ!(笑)
本当は一つ一つ蔵を訪れたかったけど、残念。
こちらでお店の方にたくさん試飲させて頂いて、一番気に入ったお酒を購入。









IMG_9751.jpg
すっかり日も暮れてしまいました。
これは鍛冶橋の欄干にいる「手長」。向かいに「足長」がいます。
二人で夫婦の神様なんですよ~。
私は高校の修学旅行の時にここで写真を撮りました。えーっと・・30年前?(笑)








IMG_9753.jpg
もう夕食の予約時間が迫っているので、足早にお店に向かう途中で見つけた和菓子屋さん。。。








IMG_9752.jpg
おおおおっと!これは買わなきゃだめでしょ!(笑)
お店に飛び込んでシッターさんへのお土産にしました(笑)
こちらもものすごく混んでいましたよ、やっぱり猫人気。。。








IMG_9754.jpg
というわけでちょっと遅刻して夕食のお店へ。
旅の夕食はいつも居酒屋さんです。
旬庵さん。→







DSC_0047_201711051619367dd.jpg
みんなと合流してかんぱーい♪








DSC_0049_20171105161938534.jpg
やっとのめるーーー!っ(笑)
「雅山流 薄濁吟醸酒生詰」です。これ、すごくおいしかった。まあ山形のお酒で地酒じゃないんですけども。
すっきりしていてフルーティでもあります。ちょっとオリもあるが、これは飲みやすい。






DSC_0051_20171105161939410.jpg
お通し。揚げ。。。。餡かけ?







DSC_0052_20171105161940276.jpg
お刺身の食べかけ(笑)
これがまたおいしくて、全然足りないよね~~っと追加注文。
高山は富山の港から1時間、名古屋からも1時間半で輸送可能ということで、
日本海も太平洋のお魚も手に入れやすいんだそうです。山の中なのに、海の幸も豊富です♪







DSC_0053_2017110516194220f.jpg
末妹夫婦。若い旦那が良く食べる(笑)






DSC_0054_20171105161943f57.jpg
元気に飲む母と、疲れちゃった父(笑)






DSC_0055_20171105161946079.jpg
お酒のために生きる(笑)次妹夫婦






DSC_0056_2017110516194656a.jpg
うちのはげちょびん。







DSC_0057_20171105161948581.jpg
さあ、お料理きました~~。
こんな長い皿。。。(笑)
飛騨牛の薄切りあぶり。






DSC_0059_20171105161949db1.jpg
わさびとかマスタードとか生姜とかつけていただきます。
スモークな感じがまたうまーーーい♪







DSC_0060_20171105161952d24.jpg
飛騨牛ハラミ焼肉。
こちらは香ばしくてまたおいしい♪







DSC_0062_2017110516202784b.jpg
刺身を追加注文したら、なんかおまけがついて豪勢になってました(笑)








DSC_0063_2017110516202915f.jpg
メニューにはなかったんだけど、私が食べてみたいとお願いしたら
作ってくれちゃった、飛騨牛の握り。
こちらもたまらん♪
お肉にはお醤油の味付けがされてちょっと香ばしいんですが、
酢飯とも合うんですねえ♪。これ、食べてみたかったんだ~~♪








DSC_0064_20171105162030dbc.jpg
お酒のメニューも豊富なんです。(これはほんの一部)
お値段、安くないですか・・?

雨後の月と写楽を注文。






DSC_0065_20171105162031e83.jpg
お店の方に、高山ならではのものを持ってきてくださいとお願いしたら、
漬物ステーキ。と言ってこれが出てきました。
・・卵とじ・・?
お店の方がおっしゃるには、昔は寒くて漬物が冬場は凍ってしまうので、
こんな風にして焼いて食べるようになったんだそうです。
ゴマ油の香りとお漬物の塩みで進みます~♪










DSC_0066_2017110516203293a.jpg
これは「煮イカ」。火を入れたイカに生姜とお醤油でさっと味付けしたもの。
多分、家庭によっていろいろ味付けが違うんだろうなあ。
あっさりと食べられます♪







DSC_0067_2017110516203363f.jpg
まんぷくだーの末妹とイヤイヤ全然まだまだの末妹旦那







DSC_0068_20171105162035b87.jpg
あんまりおいしくて薄切りあぶり追加注文。


これ以外にもご飯ものとかお酒とか何かのチーズ焼きとかいろいろ注文したんですが、
写真はここまででした。。。








DSC_0069_201711051620362ab.jpg
次妹夫婦は骨董好き。
古道具屋さんで盃を購入したようです。さすが酒好き。。。




一杯食べて飲んで、飛騨牛堪能して。
じゃあお会計~~となってびっくり。
一人3500円程度でした。安すぎる。。。(笑)
メニューでも我儘言いたい放題、無理を言って出していただいたのに、
このお値段はびっくり。旬庵さん、お勧めします~~♪













お店を出て、当然のように次妹たちは飲み屋のはしご
末妹たちはもうちょっと牛が食べたいと牛専門店へはしご
両親と私たちは疲れ切ってホテルへ直行(笑)




ホテルについてチェックインしたら、
お部屋が空いたからと、最上階のデラックスルームに通されました。




DSC_0070_20171105162038a65.jpg
おお、広い。







DSC_0072_20171105162039c0e.jpg
でらーっくす







DSC_0073_2017110516204234a.jpg
洗面所もダブルだ(笑)
一泊だけなのが残念。


とはいえ、ドライブで疲れ切った私は
展望露天風呂でゆっくりあったまったあと、ベッドにもぐりこんで熟睡だったのでした。。。
デラックスの意味なし・・・(笑)






良かったら押してくださいな

高山旅行 2017

2017年11月06日 06:23

さて、旅行レポです。
今年も恒例の家族旅行に行ってまいりました。
今回は、父が訪れたことがない、というので、高山と白川郷の旅。
んが、ぐずぐずしていてホテルがどこもかしこも満室になってしまい、結局1泊しか確保できませんでした。。
ので、ちょっと忙しない旅に・・・。

白川郷には車で行く方がいいでしょう!ということで、今回、私は発奮して、自宅から車で高山に向かうことにしました。
20年くらい前に、母と車で高山に行ったことがあり、なんとなるだろう。。と。
ネットで調べても4時間チョイで着くとの計算。余裕を見て5時間。と考えて家を出たのですが。

やっぱりだめなのね~~八王子と相模湖~~~(涙)
朝早く出たけど渋滞にはまり、時間ロス。
おまけに、松本から高山までは峠越えが待っているのをすっかり忘れており、
(私は閉所恐怖症ぎみなので、高速でのトンネルがものすごく苦手)
手に汗をかきながら死にそうな気分で峠越えをしました。
真っ暗でせまくて、雨漏りのするトンネルなんかやだーーーー(涙)

というわけで、なんと6時間越えのドライブでやっとのこと到着(笑)





IMG_9738.jpg
といってもね、一日目はいいお天気で、峠越えでも紅葉が楽しめたりして。


午前中に着くつもりが、お昼の予約時間ぎりぎりに到着。
電車でやってきた両親、次妹夫婦、末妹夫婦とも合流。



早速ですがおひるですよ。 















IMG_9746.jpg
今回お邪魔したのは旬亭なか川さん。→








IMG_9740.jpg
入口にこんな素敵な組みひも?がありました。














DSC_0011_2017110515255889e.jpg
旬彩サラダ。
個別に味付けがされていて、ボリューム満点。
中にはポテトサラダが隠れています。









DSC_0013_201711051525589b2.jpg
お酒・・は飲めないので私は我慢。
旦那はシードル。スペイン産で、すごく香りが良かったです。







DSC_0014_20171105152559375.jpg
こちらはコースとは別料金で頼める本日のスープ。今日は赤カブのカプチーノ仕立て。
ふんわりクリーミーな泡の中にはピンク色のクリームスープが。
優しいお味で美味しかった~~♪








DSC_0015_20171105152600531.jpg
メイン。私はビーフシチューにしました。もちろん飛騨牛ですとも♪
オープン以来注ぎ足し使っているデミグラスソースが濃厚♪サワークリームとの相性もばっちり♪
お肉は。。もういうまでもありません(笑)






DSC_0016_20171105152603719.jpg
こちらは次妹の旦那が注文した鞍下ロースステーキ。
写真はありませんが、一番年下の末妹の旦那はステーキ200g注文していました。いやーー若いね(笑)
ステーキが運ばれてきた瞬間のとんでもなくいい匂いったら(笑)
初めて、匂いでご飯食べられるなあって思いました。









DSC_0017_20171105152604010.jpg
うちのだんなはハンバーグ。こちらのハンバーグはデミグラスと、柚子風味の照焼きソースがダブルで
かかっていて、思ったよりも和風な味わいでした。

コースはそれぞれにサラダとパンかライス、食後のコーヒーもしくはルイボスティが付きます。







DSC_0018_20171105152605fbf.jpg
珈琲も美味でした~~。。




もう生半可な牛肉は食べられない・・とか思いつつ(笑)
お店を後にし、後は各々自由行動。
私たち夫婦は両親を連れて、「(父の為の)初心者はここへ行っとけ高山ツアー」へ(笑)
実は私は高山の街が大好きで、既に5,6度ほど訪れているのです(笑)








DSC_0020_2017110515260794f.jpg
まあ、まずはここでしょう。高山陣屋です。







DSC_0021_20171105152608be9.jpg
高山陣屋は、江戸時代に飛騨が幕府直轄領となってから、支配の拠点となった役所。
郡代役所の主要建物が残っているのは全国でもここだけ。
要するにお代官様がいたところです。






DSC_0022_20171105152610b59.jpg
お庭もすっかり紅葉していました。






DSC_0024_201711051526114a8.jpg
11月の連休、とんでもなく混んでるかと思ったけど、
すでに午後3時。そんなにごみごみしてなくて逆に良かったです。







DSC_0027_201711051526140f2.jpg
紅葉がみられてよかった。









DSC_0028_20171105152617011.jpg
それでは中をざーーーっと。
ここはお台所。






DSC_0029_20171105152617b2b.jpg
の、となりの女中部屋






DSC_0030_201711051526181dd.jpg
客間も広々~。
ここでは、今でも将棋の・・なんとか戦(忘れちゃった)も行われるそうですよ。








DSC_0032_20171105152826ebd.jpg
お代官とくればお白州ですな(笑)

このほかにも資料館(撮影禁止)があり、内部はじっくり見ると結構時間がかかります。
んが、我等は時間がないのでざっとみてこちらを後にして。。。



次に訪れたのは櫻山八幡宮
かなり古い神社らしいですが、ちゃんと整い始めたのは天領(幕府直轄)になってから・・なのかな?
高山と言えば屋台を街中曳くお祭りが有名ですが、
秋の例大祭(高山祭)はここからスタートします。
からくり奉納なども観られて、とても楽しいお祭りです。










DSC_0035_2017110515282687c.jpg
神社・・・はスルーして(笑)






DSC_0036_20171105152828563.jpg
八幡様の横にある、高山祭屋台会館へ向かいます。




高山祭屋台会館では実物屋台を見学できます。

高山祭は春と秋の年二回あるんですが、春秋では、お祭を行う神社も地域も屋台も全く違います。
春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。
ここは秋のお祭りの本拠地なんですね~。



DSC_0041_2017110515282993f.jpg
実物の屋台です。
私は一度だけお祭りを見に行ったことがあります。
夜にライトアップされて曳きまわされる屋台は、それはそれはキレイでした♪








DSC_0043_20171105152832d49.jpg
母を写す父。後ろのマネキンさんがこっち見ててなんかこわい・・・(笑)


つづく~。

良かったら押してくださいな

8年前は その16

2017年11月05日 06:05

すみません、やっぱり今日も過去記事(笑)




ひなと紐シリーズ、しつこく続きます。
(だってたくさん撮っちゃったし・・・。)



うふふ、ハート~♪



連写モードで撮っていると、どうしても100枚単位でどんどん撮れてしまうのですが、
写真を眺めているうちに、ひなのぱっくりお口が気になってきました。

ので、今日はぱっくり特集ということで。(笑)
ひなのあんぐり開いたお口をどうぞ~♪



DSC_0322_20091031183425.jpg
「いただきま~す」




DSC_0339.jpg
「まて~!」



DSC_0344.jpg
「われらは自由だ!」




DSC_0372_20091031183422.jpg
思わず足も開く興奮!
※ひなのうんPが緩くなったため、お尻の毛を私がカットしています。
おかげで無残なザンバラお尻に・・・。(笑)



DSC_0423.jpg
「あたし、口臭くない?」



DSC_0435.jpg
「くっさーーー!」



DSC_0549.jpg
「顔に何かかかってる気がするんだけど」



DSC_0588_20091031183654.jpg
「このはみ毛をご覧!」



DSC_0483.jpg
「自分のもふ毛ですべりました!」



なんか、あほなセリフを入れてしまった。(笑)
まだいっぱいあるんですよ~。どうしたもんかなぁ。(笑)



良かったら押してくださいな

8年前は その15

2017年11月04日 06:00

今日も過去記事ですー。




ひなの紐遊び、動画編です。
ちょっと長めです。






相変わらずピントが合ってません・・・。(涙)
ひなが「ずささーっ」てするたびに、
肉球熱くないだろうかって心配になります。

遊び終わった後、肉球触ると結構熱くなってるんですよね。
…すりむけたりしないかなぁ。←過保護?





今日の夜には帰宅予定です。
あしたは・・どうかなあ、もう一回過去記事かも(笑)





良かったら押してくださいな

8年前は その14

2017年11月03日 06:51

※今日明日と恒例の家族旅行に行ってきます。
今回は高山~。私たちだけ、車で行きます!
あ、割れた窓ガラスは無事直りました。これで安心してドライブできます~~。

というわけで、今日明日は8年前の今日シリーズをお送り致します。
皆様も楽しい連休をお過ごしください♪






壊れちゃったおもちゃのスペア羽を買いました。


DSC_0612.jpg

でも、おもちゃには取り付けてません。(後述します)
DSC_0632_20091102103818.jpg



ひもだけでも楽しいよ、ひなちゃん。


・・・。
DSC_0262.jpg
※猫の頭フェチの方、どうぞ~♪(笑)


ふんふん・・。
DSC_0300.jpg



よし、かかってきなさい!
DSC_0323.jpg
そうこなくちゃ。


がぶー
DSC_0332.jpg



むむー
DSC_0333_20091102110156.jpg


んぱっ
DSC_0347.jpg



むきー!
DSC_0355.jpg



ま・・・
DSC_0370.jpg


ってーーー!DSC_0381_20091102110153.jpg
のりのりですな。




こっから変なポーズ集(笑)



むぐぐ
DSC_0446_20091102110445.jpg
ひなが釣れた


イエーイ!
DSC_0471.jpg
ロック歌手



かかってきんしゃい
DSC_0473.jpg
格闘家


指の先まで神経使って!
DSC_0521.jpg
ダンサー


先生、そこの答え違うと思います
DSC_0530_20091102110442.jpg
やな生徒







あたしに何やらせるのよ
DSC_0558_20091102110441.jpg
ぶふふふ・・・お疲れさん♪




おもちゃに羽を取り付けなかった理由ですが、
ひなの下痢に原因があります。
1週間ほど続いたPなのですが、原因がはっきりせず。
先生は、「鳥のアレルギーだとすると、羽をかじって飲み込んだことで
反応が出た可能性もあります」とのこと。

仮定に次ぐ仮定なのですが、とりあえず、しばらく羽を触らせないようにして
今、様子を見ているところです。(今はコロコロに戻ってます)

幸い、ひなは紐だけでもハッスルハッスル♪
明日は紐でダッシュするひなを動画でどうぞ♪






結局羽がアレルゲンだったのかはよく分かりませんでした。
お腹が緩めなのは今でもそうですが、羽に関しては
どちらかというと、ガリガリ噛んで口に傷がつき、
そこから炎症を起こすって可能性の方が高い気がします。
ひな、いまだにダ・バードとか大好きなんですけどね~。思い切り遊ばせてあげられないのが残念です。。

良かったら押してくださいな

大物感(笑) その1

2017年11月02日 06:50

DSC_0139_20171030135104882.jpg
昨日に引き続きひなちゃんなんですが。









DSC_0140_20171030135105dd1.jpg
この人は、どこにいても、なんだかどうしてだか、エラそうに見える(笑)








DSC_0142_2017103013510657d.jpg
かわいいってのはもちろんですが、態度が。。







DSC_0143_201710301351079ac.jpg
本人がわざとやってるわけじゃないんでしょうが。。






DSC_0145_2017103013510916a.jpg
なんか、いつもエラそうに見えるのです(笑)









DSC_0146_20171030135110eb1.jpg
中身は蚤の心臓のくせにねえ






外野がなんかうるさいわね~~
DSC_0147_20171030135112ef5.jpg
目やにをべったりくっつけてもこの貫禄。
見習いたいものです。。。(笑)







良かったら押してくださいな

膝饅頭

2017年11月01日 06:26

IMG_9641.jpg
ひなちゃんが珍しくお膝に来ました。









IMG_9645.jpg
このわが物顔(笑)







IMG_9648.jpg
てこでも動きません









IMG_9649.jpg
すごくうれしんですが・・くりに比べて重い。
おまけになんかしっとり(笑)








IMG_9655.jpg
べつに、猫さんは汗をかくわけじゃないので、
ひながあったかすぎて、膝に汗が…(笑)









IMG_9657.jpg
どや顔(笑)







IMG_9660.jpg
ゴロゴロが止まらないひなちゃん。たまにはたっぷり甘えたいよね♪






良かったら押してくださいな


最新記事