さて、旅行レポです。
今年も恒例の家族旅行に行ってまいりました。
今回は、父が訪れたことがない、というので、高山と白川郷の旅。
んが、ぐずぐずしていてホテルがどこもかしこも満室になってしまい、結局1泊しか確保できませんでした。。
ので、ちょっと忙しない旅に・・・。
白川郷には車で行く方がいいでしょう!ということで、今回、私は発奮して、自宅から車で高山に向かうことにしました。
20年くらい前に、母と車で高山に行ったことがあり、なんとなるだろう。。と。
ネットで調べても4時間チョイで着くとの計算。余裕を見て5時間。と考えて家を出たのですが。
やっぱりだめなのね~~八王子と相模湖~~~(涙)
朝早く出たけど渋滞にはまり、時間ロス。
おまけに、松本から高山までは峠越えが待っているのをすっかり忘れており、
(私は閉所恐怖症ぎみなので、高速でのトンネルがものすごく苦手)
手に汗をかきながら死にそうな気分で峠越えをしました。
真っ暗でせまくて、雨漏りのするトンネルなんかやだーーーー(涙)
というわけで、なんと6時間越えのドライブでやっとのこと到着(笑)

といってもね、一日目はいいお天気で、峠越えでも紅葉が楽しめたりして。
午前中に着くつもりが、お昼の予約時間ぎりぎりに到着。
電車でやってきた両親、次妹夫婦、末妹夫婦とも合流。
早速ですがおひるですよ。

今回お邪魔したのは旬亭なか川さん。→
☆
入口にこんな素敵な組みひも?がありました。

旬彩サラダ。
個別に味付けがされていて、ボリューム満点。
中にはポテトサラダが隠れています。

お酒・・は飲めないので私は我慢。
旦那はシードル。スペイン産で、すごく香りが良かったです。

こちらはコースとは別料金で頼める本日のスープ。今日は赤カブのカプチーノ仕立て。
ふんわりクリーミーな泡の中にはピンク色のクリームスープが。
優しいお味で美味しかった~~♪

メイン。私はビーフシチューにしました。もちろん飛騨牛ですとも♪
オープン以来注ぎ足し使っているデミグラスソースが濃厚♪サワークリームとの相性もばっちり♪
お肉は。。もういうまでもありません(笑)

こちらは次妹の旦那が注文した鞍下ロースステーキ。
写真はありませんが、一番年下の末妹の旦那はステーキ200g注文していました。いやーー若いね(笑)
ステーキが運ばれてきた瞬間のとんでもなくいい匂いったら(笑)
初めて、匂いでご飯食べられるなあって思いました。

うちのだんなはハンバーグ。こちらのハンバーグはデミグラスと、柚子風味の照焼きソースがダブルで
かかっていて、思ったよりも和風な味わいでした。
コースはそれぞれにサラダとパンかライス、食後のコーヒーもしくはルイボスティが付きます。

珈琲も美味でした~~。。
もう生半可な牛肉は食べられない・・とか思いつつ(笑)
お店を後にし、後は各々自由行動。
私たち夫婦は両親を連れて、「(父の為の)初心者はここへ行っとけ高山ツアー」へ(笑)
実は私は高山の街が大好きで、既に5,6度ほど訪れているのです(笑)

まあ、まずはここでしょう。高山陣屋です。

高山陣屋は、江戸時代に飛騨が幕府直轄領となってから、支配の拠点となった役所。
郡代役所の主要建物が残っているのは全国でもここだけ。
要するにお代官様がいたところです。

お庭もすっかり紅葉していました。

11月の連休、とんでもなく混んでるかと思ったけど、
すでに午後3時。そんなにごみごみしてなくて逆に良かったです。

紅葉がみられてよかった。

それでは中をざーーーっと。
ここはお台所。

の、となりの女中部屋

客間も広々~。
ここでは、今でも将棋の・・なんとか戦(忘れちゃった)も行われるそうですよ。

お代官とくればお白州ですな(笑)
このほかにも資料館(撮影禁止)があり、内部はじっくり見ると結構時間がかかります。
んが、我等は時間がないのでざっとみてこちらを後にして。。。
次に訪れたのは櫻山八幡宮
かなり古い神社らしいですが、ちゃんと整い始めたのは天領(幕府直轄)になってから・・なのかな?
高山と言えば屋台を街中曳くお祭りが有名ですが、
秋の例大祭(高山祭)はここからスタートします。
からくり奉納なども観られて、とても楽しいお祭りです。

神社・・・はスルーして(笑)

八幡様の横にある、高山祭屋台会館へ向かいます。
高山祭屋台会館では実物屋台を見学できます。
高山祭は春と秋の年二回あるんですが、春秋では、お祭を行う神社も地域も屋台も全く違います。
春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。
ここは秋のお祭りの本拠地なんですね~。

実物の屋台です。
私は一度だけお祭りを見に行ったことがあります。
夜にライトアップされて曳きまわされる屋台は、それはそれはキレイでした♪

母を写す父。後ろのマネキンさんがこっち見ててなんかこわい・・・(笑)
つづく~。
最新コメント