fc2ブログ

ブルームボックス 10月

2016年10月31日 06:49

IMG_7161.jpg
月に一度のお楽しみ、ブルームボックス届いております♪
ハンドクリームはいらんぞーー!(笑)






IMG_7162.jpg
こんな感じ






IMG_7163.jpg
クリーム系は余りまくっているので、チューブを見ると警戒してしまう。。。(笑)






IMG_7164.jpg
スキンケアクリーム チューブタイプ:Mellsavon(メルサボン)
しっかり包んで肌を守る、ガード力抜群のクリーム。
●油分の多いクリームが肌を包み込み、外気からの刺激や乾燥から肌を守るだけでなく、水もしっかりはじくので、水仕事から手肌を守ります。
●からだの中から出てくる水分を外に逃がさず、うるおいをキープします






IMG_7165.jpg
バス&ボディーオイル フィグ&クローブ:a day(ア デイ)
肌にやさしい天然由来成分を98%以上使用。サラッとした使い心地のグレープシードオイル(保湿成分)を含め6種類の植物由来成分を配合しています。 個性的でフルーティーなフィグに、オリエンタルなクローブを組み合わせた香り。









IMG_7166.jpg
アーモンド ハンドクリーム:Panier des Sens(パニエデサンス)
アーモンドの名産地、プロバンスで収穫されるアーモンド由来保湿成分を配合。スイートなアーモンドのフェミニンな香りは、グラースの調香師が厳選しました。なめらかな使用感でやわらかな肌へ。

やっぱりくるのね、ハンドクリーム…(笑)






IMG_7167.jpg
G&Gボディミルク(ゼラニウム&グレープフルーツ):john masters organics(ジョンマスターオーガニック)
乳液タイプで肌なじみの良い、柑橘系の中にやさしい甘さが混じるグレープフルーツやゼラニウムの香りのボディローション。ヒマワリ種子油、ヤシ油などが全身を潤いで包み、アルニカ花エキス、カミレツ花エキス、チャ葉エキスなどが肌のコンディションを整えます。お風呂あがりの保湿ケアやマッサージクリームとしてはもちろん、ハンドクリームとしてのご使用もおすすめです。やさしい気持ちになりたい時に。





IMG_7168.jpg
バスソルト ローズブロッサム&フォレストグリーン:お塩のお風呂汗かきエステ気分(お塩のお風呂汗かきエステ気分)
天然塩・死海の塩配合のバスソルトで、発汗・引き締め効果がありじんわり温まります。また癒される香りと、しっとりしたとろみのある白濁のお風呂で、保湿美肌成分配合がお肌に潤いを保ちます。



えー。。。確かにやっと秋らしくなってきて乾燥が気になる時期になってきたのは確かですが…
結局手やら体に塗るクリームしか入ってなかったという。。。
だーかーらー、余ってるってば~~。(涙)
メイク用品中心でお願いしてるはずなんだが、今回もストック用品になっちゃいそうです。。。
まあ、ジョンマスターは嬉しいかな。。。
む~~次回に期待!(先月もそう書いたような。。。)



IMG_7172.jpg
包装してあったpp袋が気になるくり。
油断してると舐めはじめるのでそうそうに片づけます。







いろいろあって面白そうなのに、くりのがない・・・
IMG_7171.jpg
ワクワクしてたのに、ごめんね~~~。。。
紐、復活希望!(笑)


良かったら押してくださいな

タワーの攻防 その3

2016年10月30日 06:34

私が近づいて撮影したせいで、拮抗が崩れ…

IMG_7146.jpg
とうとうくりが動いちゃいました。





IMG_7147.jpg
ボックスの裏でうろうろ






IMG_7148.jpg
ひながちょっかい出そうとしますが





IMG_7149.jpg
くりも回避






IMG_7150.jpg
ひなの目が獲物を狙う的なアレになってますが(笑)
くりもちゃんとわかっているので素早く動きます(くりなりに)







IMG_7151.jpg
そもそも、上に上がりたいってごねてたのはひなちゃんでしょ?







IMG_7152.jpg
こうなっちゃうとくりは降りたいので、ひなが邪魔に…







IMG_7153.jpg
さっさとひなが上にジャンプすれば済むことなんだけどねえ。









IMG_7154.jpg
どうするかな・・?







IMG_7155.jpg
あっちょっかい出した!!







IMG_7156.jpg
くりはボックスに逃げて、そこから飛び出す!!
ひなは不意を突かれたーー!








IMG_7157.jpg
くり脱出!。ひな、手を出せずじまいでした(笑)



あんよ痛かったんじゃないかなあと思ったけど、
この時は大丈夫でした。
気温や、体調によっても違うんでしょうねえ。



良かったら押してくださいな

タワーの攻防 その2

2016年10月29日 06:39

IMG_7132.jpg
上げた手はそのままおろし(笑)ひなの出方を見るくり。




                              上に行きたいなあ。。
IMG_7133.jpg







IMG_7134.jpg
しかしくりは動かず






IMG_7135.jpg
ひなはルートを考え直し始めたか?






IMG_7137.jpg
様子をうかがうくり





IMG_7138.jpg
ひな、もどかしさのあまり抗議のバリバリ






IMG_7140.jpg
上にはくりがいて上がれそうにない…となると





IMG_7141.jpg
こっちから・・・?





IMG_7144.jpg
ひなの頭の中は計算でいっぱい(笑)
くりは…何を考えてるんでしょうねえ?

良かったら押してくださいな

タワーの攻防 その1

2016年10月28日 06:16

IMG_7123.jpg
朝、ふと見るとくりとひながタワーで睨めっこ。
戦う女子にはならないけど、
ちょっとワクワクドキドキ(笑)





IMG_7124.jpg
iphone撮影なので粗いしぶれてるけど。。。
上位を保ちたいくりと、さらに上がりたいひな。






IMG_7125.jpg
目線で訴えるひなとあえて目線を合わさないくり(笑)







IMG_7126.jpg
あ・・・





IMG_7127.jpg
目線ばっちり…




IMG_7130.jpg
くりのおててがすぅ~~っと上がりましたよ。
まあ、喧嘩にはならないんだけど、それでも緊張する一瞬でございます(笑)





続く・・
良かったら押してくださいな

タワーの上で

2016年10月27日 06:32

IMG_7101.jpg
くりちゃん、タワーに上ってます。
足が痛いときは上に上がろうとはしないので、タワーにいるってことは調子がいいってこと。
アンチノール服用して1週間。効果が出てきたのかなあ?






IMG_7103.jpg
ペロンチョ
ご飯を食べ終わった後なのでぺろぺろしてます







IMG_7107.jpg
まだまだペロン






IMG_7108.jpg
はやく一段目に足場を作ってあげたいんですが。。。
今年中にはなんとか。。。




ぺ~ろ~~ん
IMG_7109.jpg
念入りだねえ(笑)




くりはきれい好きだもん。
IMG_7111.jpg
このちょこっと高い場所で満足げに周りを見渡すくりなのでした♪


良かったら押してくださいな

カメラ目線はくれるけど

2016年10月26日 06:20

あ、やだ、こんな姿を
IMG_7112.jpg
おまたメンテ中をパシャリ。




IMG_7114.jpg
肉球の様子をチェックしたかったんですが・・





IMG_7116.jpg
既に毛がボーボーで全然見えなかった。。。





肉球は見せてあげないけどお顔は撮っても良くってよ
IMG_7118.jpg
カメラを構えるとすぐお澄ましポーズをするひな。。





ひなちゃんはかわいい~~ふふふ~~ん♪
IMG_7119.jpg
・・・かわいいとは思うけど、扱いづらい。。
育て方を間違ったなあ…(笑)

良かったら押してくださいな

なんでもおもちゃ

2016年10月25日 06:08

この間、アイロン台を新しくしました。
つい、猫柄をポチッとな・・・っ(笑)
本棚に立て掛けておいたら、くりが遊び始めましたよ♪


あんよ痛いだろうに、はしりっこが好きなくりはついつい体が動いちゃうみたいです。
遊びが終わるとちょっと足を引きずります。私も加減しようと思ってるんですが。。。

ひなは、あれは完全に乗っ取りたかっただけですな(笑)

良かったら押してくださいな

おつかれちゃん

2016年10月24日 06:01

おかーさんがすろーもーしょんでうごいてる・・・
IMG_7082.jpg
ええ、疲れがいっきにね・・・


やっと演奏会おわりました。。年々ダメージがおおきく。。。歳ねえ。。(涙)
今日はちょっとさぼらせてくださいまし~。。

良かったら押してくださいな

チラリズムからの~~

2016年10月23日 06:54

本番だー!音がちゃんと出ますように!


今日も動画~。




クジャクの柄、大活躍(笑)
せっかくきれいな羽の部分は見向きもしないです(笑)
良かったら押してくださいな

クジャクの柄遊び ひな

2016年10月22日 06:53

今日明日はアマオケの本番ですのでばったばたです。
ので、動画1本~。
手持ち撮影だったので画面が揺れます。見辛くて済みません。。



ひなちゃんの唇、だいぶ良くなってきました。
やっぱり傷だったんだな~。。
良かったら押してくださいな

窓辺で

2016年10月21日 06:45

IMG_7052.jpg
洗濯物を干そうとベランダに出たら、
寝室から珍しくくりちゃんが。





IMG_7050.jpg
ipnone撮影ですので、画質が粗いですが。。。
こっち見てますね(笑)





IMG_7054.jpg
急いで寝室に戻ってくりちゃん撮影





IMG_7055.jpg
わざとらしくふんふん匂いを嗅いでみたり



せっかく寛いでたのに…
IMG_7057.jpg
母がパシャパシャ写真を撮るので一気に不機嫌になったくりなのでした。。。
しかし母は、写りこんでるアオハダの伸びきった枝の方が気になる。。。
剪定しなきゃな~~。。(腰治してからだな。。。)


良かったら押してくださいな

アンチノール

2016年10月20日 06:33

注文したアンチノールが届きましたよ。
定期購入を申し込んだので、月に一回届きます。

IMG_7073.jpg
初回はひと箱サービスされるので二箱。




IMG_7074.jpg
カプセルの中に液状のサプリが入っています。
最初の2週間、倍量を服用すると効果が大きいそうなので(なので1箱サービスらしい)
おやつタイムも増える~~(笑)





IMG_7075.jpg
今はアルモネイチャーのサーモンがおやつです。
高級だ~~。(日によっていろいろ変えてます)





IMG_7076.jpg
アンチノールを混ぜ込んだおやつでも
全く疑いなく食べてくれます。
良かったよかった。



アンチノール、くりの関節のためでもあるし、ひなの皮膚にも効果があるそうです。
以前はオメガ3を摂取させるためサーモンオイルを混ぜ込んでたんですが、
匂いがきつくてばれまくって食べてもらえませんでした。
これは匂いもそこまできつくないし、量も大したことないので、
服用しやすいです。

病院でも効果があることは実証済みなので、
あとはくりたちの体質に合うことを祈るのみ。。


因みに、定期購入するときは病院のコードがあると
ちょいとお安く買うことが出来ます。
私もコードを教えていただいてから注文しました。

ご興味のある方は、かかりつけの先生とご相談の上、試されてくださいね。


※説明不足を補足(13時)
おやつに混ぜ込むために、カプセルに爪楊枝をぶすっと刺して
中身だけ服用しています。
柔らかいカプセルなので、簡単に穴があけられます♪
良かったら押してくださいな

唇再び

2016年10月19日 06:27

IMG_7065.jpg
処分しようと思ってたドームベッドを置いてたら
なんかひなが入ってるし。。。








IMG_7066.jpg
捨てようとするとなぜ入るのか。。。





IMG_7067.jpg
ところでひなちゃん、また唇を腫らしてしまいました。
でもこれは、えぐれじゃないみたい。
ひなはおもちゃをきつく噛んだり、ブラッシング中にブラシが唇にあたっただけでも傷が出来たりします。
今回はそっち関係じゃないだろうか…。





IMG_7069.jpg
長毛の子は皮膚が弱い子が多いといいますが、
ひなはまさにそんな感じ。
早く治ってくれるといいんですけどね~。。。


※今日は誕生日なんだけど、なーんもなし!
週末の演奏会が終わったらなんか美味しいもの食べる!!絶対!!(笑)
私信、anerisuさんもお誕生日おめでとう〜 でした〜!

良かったら押してくださいな

ラブラブブラッシング

2016年10月18日 06:22

またもや、動画でございます。
実はですね、腰を痛めてからというもの、中腰とか、腰をかがめるという動作が
大変辛かったりしまして。。。
普段遊んでる姿をiphoneで動画撮影するくらいがせいぜいでございます。。。
さらに今週末にはアマオケの本番が控えております。
ので、今週の記事は手抜き中の手抜きなってしまうかと…。

先日ひなのブラッシング動画を載せたので今度はくりちゃん。
くりはもともとブラッシングが大好きなのでいつまでもいつまでもゴロゴロ言ってます(笑)
最初のあたりに私の猫なで声が入ってしまってます。すみません。。。
後半は私とラブラブです~~ぅ(笑)



良かったら押してくださいな

冬支度

2016年10月17日 06:18

一気に気温が下がってきて、寒がりの私はもうフリースなしには生きていけないです。。。
そしてくりも、夜はヒトの布団への出入りが一晩中何度も何度も。。。


うれしいけど寝不足になってしまうので、くりたちのベッドにも暖房をいれましたよ♪



IMG_7048.jpg
ちぐら、場所をちょっと変えて下にペットヒーターを。






IMG_7049.jpg
むりやり立形にしたドームベッドも下にヒーターを内蔵しました。


これでぬくぬく、落ち着いてねんねできるね~~♪
くりちゃん♪


くりちゃん・・?





ほんとだわ、あったかい♪
IMG_6987_2016101415202555b.jpg
・・・・あんたじゃない・・・。


ひな、さすがの毛吹きでまだ寒くないらしいです。
お昼間はおっぴろがってます(笑)


良かったら押してくださいな

ちぐらのなかから♪

2016年10月16日 06:15

くりちゃん、激しい運動は今控えてるのですが、
もともと遊び好きな性格、ちぐらの中にクジャクの羽・・じゃなくて柄のほう(笑)を差し出すと
一生懸命遊び始めました♪





私、またもや腰を痛めてしまい、ロキソニンテープとサポーターなしには生きていけない生活に。。。
23日がアマオケの本番なので、それが終わったら病院行きだ~。。。
良かったら押してくださいな

イヤイヤブラッシング

2016年10月15日 06:12

今日も動画一本でお茶を濁す~。

ひなちゃん、エリカラ無事卒業しました。
ついでに、お気づきになってる方いらっしゃるかな?和室の段ボールが片付きました(笑)
(でもその分廊下の段ボールが増えた。。。)

エリカラ生活が長かったせいで、首周りに毛玉が量産。
引っ張られるせいで、ますますブラッシングが嫌になっちゃったひなちゃんなのでした・・




良かったら押してくださいな

あんよ・・・

2016年10月14日 06:52

今日の記事はお休みです。
オケの本番まであと2週間。疲れがたまってきましたー。。。


DSC_1093_201610131952453cc.jpg
くりちゃんねんね。





DSC_1101_20161013195247954.jpg
くり、最近後ろ足を引きずるようになりました。
10歳過ぎると間違いなく関節炎が起きると病院の先生に言われましたが、
やっぱりそうなのか・・・。
最近アンチノールをさぼっていたので、もう途切れなく服用できるよう、
定期購入を申し込みました。
効果が出てくれるといいんですが。。。


良かったら押してくださいな

下田の旅 その3

2016年10月13日 06:58

さて、耕心窯を後にして、
ちょっと一息入れたいね、ということでカフェへ。


DSC_0682_20161010175955d81.jpg
カフェ。。猫つき(笑)





DSC_0684_20161010175957822.jpg
舌チョロしてますなあ♪






DSC_0685_2016101017595828f.jpg
ここは・・北欧?というようなおしゃれな店構え






DSC_0686_20161010180000b73.jpg
「田」さんです。
向かいはスーパーだったりして…(笑)





DSC_0687_20161010180001389.jpg
中もおしゃれ~~♪
御婦人お一人でなさっておられます。






DSC_0689_20161010180052aed.jpg
んで、表にいた猫ちゃんが






DSC_0690_20161010180053ca3.jpg
堂々と店内へ






DSC_0692_20161010180055edc.jpg
おばあちゃん猫さん「のりちゃん」だそうです♪






DSC_0693_201610101800573c9.jpg
珈琲はすべてオーガニックなんだそうで。
私はウィンナー珈琲を。美味しかったです~~♪







DSC_0694_20161010180058d6d.jpg
自家製チーズケーキ。こちらは日替わりで変わるそうですよ。








DSC_0695_2016101018015696c.jpg
ここが下田だってことを忘れてしまうくらいものすごくおしゃれなお店でした。。
のりちゃんも人懐こくてかわいかったです。
長生きしてね~~♪



一息つけたところで本日のお宿へ向かいます。
駅に送迎バスが来ているということで、バスでホテルへ。
「下田ビューホテル」に向かいました。




DSC_0697_201610101801581a8.jpg
ビューホテル、というだけあって、すべてのお部屋がオーシャンビュー♪
80%雨の予報ですが、青空見えてるし(恐るべし晴れ男の父)






DSC_0699_2016101018015962e.jpg
夏だったら目の前のビーチで泳げるでしょうねえ。







DSC_0700_20161010180201d7a.jpg
いや~見晴らし最高です。
早速お風呂で汗を流しましたが、露天風呂も眺め最高でしたよ♪
ホテルは古めでお部屋もレトロでしたが、
このロケーションで全て帳消しです~~♪




基本お部屋食なのですが、私たちは団体さんなので、
個室の食事部屋を準備してくださいました。





DSC_0701_20161010180202df0.jpg
どーん。みんなひとっ風呂浴びた後(笑)






DSC_0702_20161010180317f59.jpg
お料理はこんな感じ。
この後さらに3品出ました。






DSC_0703_20161010180319a67.jpg
いよ~~~っかんぱーい♪







DSC_0705_201610101803204d8.jpg
ピーナツごま豆腐







DSC_0706_20161010180322cf5.jpg
伊勢海老の揚げ物







DSC_0707_201610101803234bb.jpg
お刺身。さすがにおいしかったです






DSC_0708_20161010180434ef2.jpg
鯛しゃぶ






DSC_0709_20161010180436c3e.jpg
黒米の角煮乗せ






DSC_0717_201610101804377cf.jpg
金目蕪蒸しだったかな。。。






DSC_0718_20161010180439196.jpg
アワビ朴葉焼き






DSC_0719_20161010180459afe.jpg
…これなんだっけ。記憶にないです。。。(食べたっけ??)






DSC_0720_20161010180501a47.jpg
お酒は喜久酔。口当たり良くってすごく飲みやすい。
すぐ空けちゃいました♪






DSC_0721_20161010180502608.jpg
鯛しゃぶの残りを使ってお雑炊。これがいいお出汁出てて
すごくおいしいんですが。。。お腹がいっぱいで食べられなかった~~。
すごく残念。。





DSC_0722_20161010180504747.jpg
デザートお芋のプリンと果物。




いや~。。お腹がはち切れました。。(笑)
お酒、喜久酔で気を良くして下田美人を頼んだのですが、
私には重すぎて飲めなかったです。
真正呑兵衛のうちの母と次妹の旦那が喜んで飲んでくれました(笑)



これでいい気分で就寝…のはずが、





IMG_7018.jpg
何故かラウンジでジャズピアノ聴きながらまた飲んでる母(笑)と父末妹。
末妹旦那とうちのだんなもいましたが、母以外はみんな珈琲(笑)
次妹夫婦はつぶれてねちゃったそうで・・・





演奏が小休止の時にピアニストの方から鍵盤を見てくださいと
言われて見に行ったら・・・




IMG_7026.jpg
なにこれ。。。






IMG_7025.jpg
鍵盤の幅が狭く、白鍵と黒鍵が同列に並んでます。
…こんなので良く弾けるものだ。。。

ピアニストは菅野邦彦さん。
ご自身が開発された「平らな鍵盤のピアノ」で演奏活動をなさってるそうです。
ドの場所に赤いぽっちりがついてるのはご愛嬌…(笑)



半分朦朧としながら就寝(笑)翌朝は私たち夫婦だけ
特別に早めの朝食を準備してもらいます。







IMG_7027.jpg
翌朝。80%雨の予報ですが。。晴れてます。
私より早く起きた旦那は夜明けとともに露天風呂へ。
ご来光ばっちりだったそうで…(笑)






IMG_7028.jpg
ホテルの方にはいろいろとお世話になってしまいました。
朝食も本来の時間より15分早く準備して頂きました。
まだ夕食が消化されてない気もするが、頑張って食べる。



さらに本来ならやってないはずの時間に
送迎バスの準備までしてくださって…。
私たちだけのために見送りまでしてくださいました。
いいホテルや~~。。(涙)



丁度いい時間の特急がなかったため、
鈍行で地元まで帰ります・・・。





IMG_7031.jpg
チェロが邪魔。。。


ものすごく疲れましたが(帰りがね)
旅はとても楽しいものでした。
でもやっぱり、途中で旅を抜け出すのはつまらない~~。
これからはオケの練習と重ならないよう気を付けることにします。。。


中途半端な旅レポ、これにて終了~~。
因みに家族はこの日、水族館に行ったりして楽しんだみたいです。
いいな~~。。。


良かったら押してくださいな

下田の旅 その2

2016年10月12日 06:01

今回の旅行、父に何がしたい?と聞くと「ろくろで陶芸がやりたい」と。
もともと絵を描くのが趣味の父。でも陶芸は初体験です。

IMG_7015.jpg
下田駅近くにある陶芸教室を探して予約。
「耕心窯」さんにお邪魔しました。





DSC_0560_20161010170338a84.jpg
講師の永田さんにいろいろ教えていただきながら、
何を作るか相談中






DSC_0554_20161010170339e96.jpg
コースは電動ろくろ、手ひねり、下絵の3つ。
ろくろと手ひねりは完成するとこういう色味になります。






DSC_0555_20161010170341cdc.jpg
うーむうーむと何を作るか考え中の妹たち(笑)





DSC_0556_2016101017034309f.jpg
父は最初からろくろ希望。
母は手ひねりに挑戦






DSC_0563_20161010170344303.jpg
ろくろコースはエプロン着用でございます。
父のエプロン姿、初めて見ました(笑)






DSC_0565_201610101706142b8.jpg
さて、それぞれに作り始めますよ~、
ろくろコースは父と次妹になりました。
最初に先生がお手本を見せてくださるみたいです。






DSC_0568_20161010170616b02.jpg
難しそうだ。。。







DSC_0584_20161010170617e90.jpg
末妹夫婦もろくろの様子に興味津々







DSC_0587_20161010170618294.jpg
いよいよ父が挑戦、がんばれー!






DSC_0592_20161010170621d47.jpg
末妹夫婦はお皿的なものを作るみたいです。
土をばんばん!!と叩いて伸ばしております。






DSC_0606_20161010170750199.jpg
母と次妹の旦那さんは手つきコップを作るらしい。
プリングルスの空き箱を使って形を作るみたいです。







DSC_0600_2016101017075228b.jpg
バンバンバン!!!(笑)
机が揺れます。




ところで。 それでは私は何を作るのかというと。。。
私は下絵コースを選択。
でも絵を描くのが大の苦手な私、秘策を用意いたしました。




DSC_0569_201610101707529f3.jpg
ふっふっふ・・・型紙利用のチート技でございます。
これで輪郭とバランスはばっちりよ。。。ふっふっふ・・・。

本当は下絵コースは7寸皿(約21センチ)と聞いていたので、
その大きさを想定して型紙を作っていたら、なんと在庫切れ。
小さい湾曲したお皿しかなく、それじゃ困るのよ~描けないのよ~と
泣きついたら、子供が描く用の小さなプレートを出してきてくださいました(笑)
良いの・・ケーキ皿にするから。。。






DSC_0608_20161010170754fa8.jpg
ろくろ組は次妹にチェンジ。
私は末妹がバンバンやっていて机が揺れて筆で描けない状況なので
写真撮りながら待ってます(笑)








DSC_0609_20161010170755230.jpg
…ろくろも楽しそうだなあ。。







DSC_0621_20161010170939f91.jpg
コップ組も形が見えてきました







DSC_0627_201610101709418c3.jpg
シンクロでつなぎ目をなぞる(笑)







DSC_0629_20161010170942e65.jpg
バンバンが治まってきました。
末妹はふちを直角に立ちあげるみたいです。






DSC_0640_20161010170944412.jpg
末妹の旦那さんは葉っぱの模様にチャレンジ







DSC_0633_20161010170945910.jpg
机が揺れなくなったので(笑)私は筆入れ~~。
ここからが難しい。
重ね塗りは禁止と言われ、手が震えます。。。(水で薄めながらぼかすのは可)
ちなみにうちのだんなは頑なに体験を拒否。
傍でぼーっと座りながら、時々私の代わりに写真を撮ってました。





DSC_0654_20161010171159064.jpg
コップ組、模様を付けてるみたいですね。







DSC_0657_20161010171201b5c.jpg
こっちは緊張の切り離し作業。糸で切るんですね。。。






DSC_0667_2016101017120364b.jpg
葉っぱを作り終えたのか、今度をろくろを使ってコップを作り始めた
末妹旦那。






DSC_0673_20161010171204b77.jpg
ろくろ組、完成でございます。
こちらは父の作品。






DSC_0674_20161010171205ad5.jpg
次妹の作品。片口、いいですねえ♪






DSC_0675_20161010171307a96.jpg
末妹。
…水盤に見えるけど…パスタを入れるんだって。







DSC_0676_20161010171309ed0.jpg
末妹旦那の葉っぱ。これはかわいく柄が出そうです♪







DSC_0677_20161010171310219.jpg
母はコップを二つ。
次妹の旦那さんも同じようなコップですが、総柄です。写真、取り損ねた~。。






DSC_0671_20161010171312e64.jpg
そしてそして、くりひな皿も完成。
…もうちょっとうまく描きたかったが、色を入れるのは難しかったです。。。
さてはて焼いたらどうなることやら。。。



これらの力作(笑)は、約1か月後に自宅に届くそうです。
完成品が届いたら、またアップしますね♪



DSC_0679_20161010171313df4.jpg
最後は全員で記念撮影~~。

講師の先生(ご夫婦)はとても優しくて、丁寧に指導してくださいました。
7名がぎゃーぎゃー言いたい放題、相手するのも大変だったと思います(笑)
でもとても楽しい体験でした♪



もうちょっと続く~

良かったら押してくださいな

下田の旅 その1

2016年10月11日 06:11

さて、我が家恒例、年に一度の家族総出旅行でございます。
毎年関西方面に行っていたのですが、今年は夏に父が入院したこともあり、
近場で一泊ということになりました。
というわけで、みんなが行ったことがなくて近場…


IMG_7002.jpg
下田でございます。(正直そこまで近場でもなかった…)
踊り子号で1本とはいえ、案外遠かった…(笑)
しかし天下の晴れ男、父のおかげか、途中までどしゃ降りだった雨が
降り立った途端次第に止みはじめ、歩き出す頃には傘いらず。
オソロシイ…。(笑)

今回、旦那と私は一泊したのち翌朝即出発してオケに直行することになってしまい、
こんなところまで楽器持参です。
下田について即タクシーでホテルに行って楽器を預け(旦那のチェロだけ。私はリュックに入れて持ち歩きました)
昼食場所で家族と合流します。







IMG_7013.jpg
下田は猫の街でもあるんですよね~、
早速黒猫ちゃん発見♪






IMG_7003.jpg
昼食場所「フラムジャック」さんです。
観光の中心であるペリーロードにあります。
マスターがお一人でなさってるお店で、事前にメニューを選んで注文しておきました。





IMG_7006.jpg
もともと東京でお店をなさってた方みたいです~。






IMG_7014.jpg
店内は私たちだけ…だけど、いきなり8名なので、
マスターはたいへん(笑)









DSC_0530_20161010161837539.jpg
末妹はデジイチ持参♪






DSC_0533_201610101618392af.jpg
次妹夫婦






DSC_0534_20161010161840bb1.jpg
両親




しばしのち、お料理来ました~♪





DSC_0543_20161010161842fee.jpg
というわけで乾杯♪






DSC_0539_20161010161840f90.jpg
わはは!!でかいぞハンバーガー(笑)







DSC_0542_20161010162041694.jpg
こちらは蟹トマトスパ








DSC_0544_20161010162042da7.jpg
男性陣は全員ステーキプレート

洋食だけど、味付けは全然濃くなくて、
お野菜多めで食べやすいお料理でした。
我々の年齢だとね…味付け濃いのはつらいのよね…(笑)






DSC_0546_20161010162043f28.jpg
量もたっぷり、お腹いっぱいになってペリーロードをそぞろ歩きます。
風情のある通りです。









DSC_0547_20161010162046ada.jpg
古い蔵を改築したおしゃれなお店とかもあります。
じっくり見たいけど、次の予定があるのでがまん。。。







DSC_0548_2016101016204684b.jpg
橋のたもとで~。
橋の下の小さな川、雨が降ったせいなのか、蟹さんがたくさんいました。





DSC_0550_2016101016213564f.jpg
柳がきれいです。







DSC_0551_20161010162136e7d.jpg
ペリーロードの端に位置する了仙寺を通り抜けます






DSC_0552_20161010162137c5f.jpg
こちらのお寺は下田条約締結の地として有名ですね。




ゆっくり観光。。。ということもなく、予約時間に間に合わせるため
この辺りからタクシーで移動。
どこへ向かったかというと…





IMG_7015.jpg
山の中腹にある、「耕心窯」さんです。
何と今回、家族全員で陶芸体験なのでした~~♪

続く
良かったら押してくださいな

おーやーすーみー

2016年10月10日 06:46

ちょっと連日のバタバタでダウンです。
旅行記(と言っても一日だけだけど)は明日からちょこっとだけ。


今回旅行でこんなの買ってみました

IMG_6988.jpg





IMG_6989.jpg
なにかっていうと、リュックのショルダーに付けるポーチ。
クロにクロなので、ものすごく見づらいですよね。。。すみません。





IMG_6990.jpg
着画
今回初めてリュックってものを買って、しょってみたわけですが、
お財布とか出すのがすごくめんどくさいですよね・・・。
背中のポケットにお財布入れるのもなんだか危ない気もするし。。

というわけで、ミンネで「リュックにつけるスマホポーチ」なるモノを買ってみたのでした。
スマホとパスモとフリスクくらいなら入ります♪
便利でしたよ~♪→

これに楽器と楽譜入れて一日背負ってました。
腰痛い…(笑)
良かったら押してくださいな

猫缶梱包作業 2016夏

2016年10月09日 06:09

夏とか言いながらもう10月ですが(笑)
先日、やっとこさ梱包作業を終えました。

今回ご協力くださったのは、猫の日会ご参加の

まちゃこさん
あ~しゃさん
ちゃびお。さん
mametaさん
まさぽんさん
まんちゃんさん・せんべさんご夫妻

猫缶のみご郵送くださったのが

みるちんさん
りえさん
ヨクちゃんさん
柚子さん
:non☆(@'ω'@)たんさん
ぼっくりさん
ガブママンさん
ブログをお持ちじゃないけどいつもご協力くださる「めぐめぐ」さん
言わずと知れた「名無しのごんべ」さん


でした。

皆様、本当にご協力ありがとうございました。

IMG_6984.jpg
今回はずらずらっとこんな感じ





IMG_6985.jpg
量はさほど多くないものの、大袋が多かったため
箱が大きくなっちゃいました(笑)



梱包した猫缶は

犬と猫のためのライフボート
東京キャットガーディアン
に郵送致しました。

今回の内訳は

カリカリ 猫用  10.85㎏
     
猫缶   成猫用  43缶
      療法食   8缶 
      

パウチ  成猫用  6個
       子猫用   4個 
       シニア用  4個
       療法食   20個
 
おやつ類   10個

ペット用ウェットティッシュ 8個

です。

実は、届け先の一つである「キャットガーディアン」さんからお礼のメールをいただきました。
以下、転載致します。



猫の日会の皆様へ

こんにちは、東京キャットガーディアン事務局です。
この度は支援物資をお送りいただきましてありがとうございました。
とても助かります。
猫たちの為に活用させていただきます。

ささやかなお礼ですが、シェルター暮らしの猫たちの写真を
お送りいたします。
https://goo.gl/photos/z2p6BEH6pGHFLiBc8

いつもご支援頂きましてありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。




年に二回しか行わないし、ささやかすぎるほどの活動ですが、
それでもやらないよりまし!と思って続けています。
今後とも、ご協力いただけますと幸いです。



※おまけ

小さいと思ったけど、入れるわね
IMG_6987.jpg
くりの寝床をすべて奪う女。。。


良かったら押してくださいな

ひなちゃんとクジャク♪ その2

2016年10月08日 06:28

DSC_0489_2016100313290534e.jpg
クジャクの羽を自分で手繰り寄せようと・・・





DSC_0491_20161003132907b89.jpg
がぶがぶできるかな?






DSC_0493_20161003132908aa5.jpg
なかなかこっちこないなあ






DSC_0494_20161003132910800.jpg
お手手に力を込めて





んんんん~~!
DSC_0495_201610031329112b2.jpg
お顔が必死(笑)







はぁ・・・なかなか手ごわいわね
DSC_0498_20161003132927cd1.jpg





もうちょっと~~!
DSC_0499_20161003132929e34.jpg
マズルがぷっくりしてるのがお分かりでしょうか。
届きそうで届かないのが逆に良かったのかな(笑)


※今日から1泊、恒例の家族旅行に行ってきます。
といっても、今年は父の体調を考慮し、近場(下田)で一泊するだけ~。
明日はホテルから直接オケの練習場所へ向かうという強行軍でございます…(オケの練習サボりたいよぅ…)

良かったら押してくださいな

ひなちゃんとクジャク♪

2016年10月07日 06:18

DSC_0456_20161003131840528.jpg
ひなちゃんだって遊びたいのです。
(あんよ、だいぶ良くなってきたので、ダブルエリカラからシングルになりました。
エリカラ卒業も近し…♪)





DSC_0459_2016100313184149d.jpg
エリカラで思うように動けなくて遊ぶ時間が少なくなっちゃったひな。
それでも、どうしても遊びたくなっちゃったときは
くりと私の間に割り込んできます(笑)




DSC_0463_20161003131843113.jpg
ガジガジしたいけど、お手手が前に出せないのよねえ。





DSC_0467_2016100313184473b.jpg
不自由ながらも頑張っています





エリカラつけても美少女!!
DSC_0472_2016100313184641a.jpg
どや顔が大得意の娘でございます(笑)





DSC_0481_20161003131924126.jpg
天然ものはそそるよね♪





もうちょっと遊びたいな~
DSC_0485_20161003131925ba0.jpg
いいよいいよ、思う存分あそびなさいな♪


良かったら押してくださいな

クジャクの…柄(笑) 動画編

2016年10月06日 06:37



今日は動画~。

※くりの顎、最近はあまり見ないんですが、
以前は良く外してしまって、涎をだらーっと垂らしながらはあはあしていることがありました。
私もびっくりしてしまって、夜間救急に駆け込んだこともあります…
くりは、関節のかみ合わせが浅いらしく、外れやすいらしい。
お医者さんに見せても様子見するだけで何の処置もしてもらえず、
こっちがあわあわしている間に自分で治してしまいます。
私が見ていない時でも外れちゃー自分で治し…ってことが今もあるのかもしれません。
根治するには大掛かりな手術になってしまう(おまけに成功するかもわからない)らしく、
自分で治せている間は静観といった感じです。

youtubeで顎が外れた猫と検索するとくりが出てきますよ・・・・(記録用に置いてあります)



※ガブママンさんがミンネデビューなさいましたよ♪
今は、ミンネでのオーダーは受け付けてないみたいですが、
かわいい鳥さんやくまさんがいます♪
是非遊びに行ってみてください~~♪→

良かったら押してくださいな

クジャクの羽で♪ その3

2016年10月05日 06:42

DSC_0398_201610031259000a9.jpg
以前から読んでくださってる方々には周知のとおり、
くりはおもちゃ本体より柄が好き…



クジャクの羽もやっぱり持ち手部分に惹かれるようで




とりゃっ
DSC_0403_20161003125901483.jpg





がるるる~~
DSC_0412_2016100312590381f.jpg







DSC_0414_2016100312590432f.jpg
おっと外れた






あむっ
DSC_0419_20161003125906882.jpg
何でも口に入れたいお年頃(笑)





まてまてぃ
DSC_0424_20161003130013601.jpg







ふんふん・・
DSC_0428_20161003130015a4c.jpg








DSC_0435_20161003130016021.jpg
集中して柄を追いかけます






DSC_0436_20161003130041342.jpg
フフフ、見てる見てる





んにゃ~~!
DSC_0445_20161003130043153.jpg
顎外れそうな勢いではしゃいでおります~
本当に外れたら困るので(経験あり。。)
ほどほどにしておきましょう(笑)






…また余計なことして。。。
DSC_0451_20161003130044920.jpg
休憩中もクジャク(笑)

頭の後ろからクジャクの羽を咲かせたかったんだけど
上手くいかなかった(笑)



良かったら押してくださいな

クジャクの羽で♪ その2

2016年10月04日 06:30

DSC_0380_20161003123203591.jpg
クジャクの羽、あっという間に抜けますな(笑)






DSC_0381_201610031232045fb.jpg
ぬけたコイツにも興味あり







DSC_0384_20161003123206840.jpg
またもや本棚からあたまごっちん(笑)
痛くないのかねえ。。






DSC_0387_20161003123225606.jpg
ぎゅう~~っと♪





にひゃっ
DSC_0388_20161003123226bd1.jpg
すごい顔だねえ(笑)






DSC_0391_2016100312322859f.jpg
一生懸命追いかけております







あれ、見失っちゃった。。。
DSC_0394_2016100312322948d.jpg
うえにあるよ~






お、あたらしいおもちゃか・・・?
DSC_0395_20161003123231159.jpg
柄マイスター降臨??(笑)


良かったら押してくださいな

クジャクの羽で♪ その1

2016年10月03日 06:17

DSC_0357_20160930142102620.jpg
先日しあママさんに頂いた
クジャクの羽。
既にくりが興味津々






DSC_0358_2016093014210486e.jpg
どうだい、天然ものだよ~





くじゃく・・・
DSC_0360_201609301421048d8.jpg








なにやら刺激されるにほひ・・・
DSC_0361_20160930142106771.jpg








DSC_0364_20160930142107eff.jpg
執拗に匂いをチェックしております






DSC_0370_20160930142143cfd.jpg
匂いだけじゃなくて遊びませんか?






よしっ
DSC_0374_20160930142144299.jpg
おお立っちした♪







ぱくっ!
DSC_0375_20160930142146936.jpg
たべた!






DSC_0377_20160930142147246.jpg
たべちゃだめでしょうよ~~。
というわけで河童~(意味なし(笑)


良かったら押してくださいな

ブルームボックス 9月

2016年10月02日 06:40

IMG_6972.jpg
月に一度のお楽しみ、ブルームボックスでございます。






IMG_6973.jpg
今回はどうかな~







IMG_6974.jpg
こんな感じ。・・ちょっと微妙な感じ?







IMG_6975.jpg
クナイプビオ オイル ローズ/バスソルト ローズ&カメリアの香り:KNEIPP(クナイプ)
【ビオ オイル ローズ】エイジングケア効果の高いローズヒップオイル配合でハリ・弾力のあるうるおいに満ちた肌へ。天然ダマスクローズ精油配合。優雅でエレガントな香り。
【バスソルト】摘みたての花のブーケのように透明感のある香りに包まれて。ダマスクローズの香りにうっとり身をまかせる贅沢バスタイムを。






IMG_6976.jpg
ピスタチオオイル:JENORIS(ジェノリス)
ピスタチオオイルは髪にハリを与える“OMEGA 3,6,9”が含まれたブレンドオイル。
自然に髪へとなじみ、うるおいと弾力に満ちたツヤ髪を生み出します。オイルなのにベタつかず、なじませるだけで美しい髪へ。
さらに毎朝のスタイリングがぐんとラクに。どんな髪質の方でもオールシーズンしなやかで美しい髪へ。
乾燥によるパサつき、枝毛、もつれ毛やダメージを受けた髪を潤いで優しく包み込み、太陽光などの自然環境要因によるダメージから髪を優しく守ります。








IMG_6977.jpg
シニョリーナ エレガンツァ オーデパルファム:Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ フェラガモ)
グレープフルーツのフレッシュな香りと洋ナシの豊潤で甘い香りで幕を開け、オスマンサス(金木犀)の上質な香りへと続く。
ラストノートはパチョリがもたらす洗練されたドライダウンをシルキーなムスクの香りが迎え、まるでホワイトレザーを彷彿させるスムースでこのうえないエンディングへ。







IMG_6978.jpg
ハンドバーム:LE COUVENT DES MINIMES(クヴォン・デ・ミニム)
シアバターが手肌をうるおし、なめらかに保ちます。ヴァーベナとレモンバームのさわやかな香りが、気分もリフレッシュさせます。
【まごころレシピ】
シアバター*・ミモザ・カモミール**・マシュマロウ(アルテア)*・キンセンカ・レモンバーム・ローズマリー・ヴァーベナ**
*保湿成分 **肌荒れを防ぐ






IMG_6979.jpg
リフター プレミアリッチ:パーフェクト*コラーゲン(パーフェクトアスタコラーゲン)
低分子コラーゲンに吸収型ナノコラーゲンをプラスし、人気のプラセンタを2倍配合※。
高級素材のツバメの巣も入った23種の美容系成分に、48種の果実や植物を発酵させた植物発酵エキスを配合。
この1本に美容系成分がぎゅっと凝縮された贅沢処方ドリンクです。
※当社リフター比



う~む。今回は豪華現品もなく、またもやクナイプといらんいらんといっておるに(笑)ハンドクリームが。。。
何気に嬉しかったのはドリンクだったりして(笑)

次月に期待!




IMG_6980.jpg
付属のリボンもなくなっちゃって、ふまーんなくりでした。。

良かったら押してくださいな


最新記事