2016年06月30日 06:21
2016年06月29日 06:09
2016年06月28日 06:31
くりがチェック完了して立ち去った直後

ひながへっぴり腰でやってきました。
この辺のチームワーク?が面白い(笑)

くりとは反対側から進入して

まずは匂いチェック
・・・なんだかずいぶん遠いわね。。。

高さもチェック。

気合の爪とぎ
えーっと・・

くりよりさらに慎重なひな。いったん下がって全体図確認(笑)

一段目に手をかけ

ひなの体格ならこの辺りは余裕

寝床になるであろう場所をチェック
つぎは・・

行けるかな?

2段目もまあ、大丈夫そう。

3段目も順調に。

さて未踏の最上階は…

簡単に手はかけられるけど

いままでよりも高さがあるせいなのか

今までのものよりちょっと板がうすめのせいなのか、
ちょっと揺れます。それが怖かったらしい。

あわてて降りてきて

そのまま中二階の箱にするりん。

思った通り、ここがお気に入りスポットになりそうです。

ずぼっ(笑)

ひな、ここは気に入ったらしく、この日はしばらくここで眠ってました。
使ってくれるといいなあ。。。
今までのものより一段一段が高く、運動神経が・・・な猫さんにはちょっと厳しいかもしれません。
(特にうちの娘たちはシニア世代なので・・・。)
そのうち、ステップを別に準備しようかと思ってます。
ひなも、未だに最上階は未踏のままです。。。。(笑)
2016年06月27日 06:15
似たような境遇の方々が多く、大いに励まされました(笑)
そうね、もともと男手なんてないんだと思った方が
精神的にも楽ですね。
ソファの物体は置物だと思うことにします(笑)

設置完了したニュータワー。
遠巻きに見守っていた猫たちは…

やっぱり最初に登ったのはくりでした。
ひなはジャイアンなくせに怖がりなので、初めてチェックはくりがやるのです。

段差がいままでよりあるので、母はひやひやしながら見守る。。。
くりも慎重に上がっていきます。
おいしょ・・・

だ、だいじょうぶか、くりちゃん。。

かなりの時間をかけてやっと3段目到達。
お、けっこうたかいんだな。。。

やっと高さを自覚したくり。
これはこれは・・・

くりは無理はしないんだな。

早々に最上階はあきらめたようで(笑)
よい・・・

お、降りられる??なんなら抱っこしようか・・(超過保護)
・・・しょっと

おおお~~すごいぞくりちゃん♪
ここは?

そこなら安心して入れるんじゃない?
・・・・。

どう?
・・・ひなの匂いがする

ああ~~しまった~~、組み立て前にひなが入っちゃったんだった!
チェック終了~~

まあ、もともとここにあるタワーはひなの見晴らし台だったのでね、、、
くりちゃんチェックも終わったことだし、次はひなちゃんかな~。
二人で仲良く使って欲しい願う母心…
たぶん、無理だろうなあ(笑)
2016年06月26日 06:04

玄関に届いたでっかい荷物。

はい、もうお分かりでしょうけど、先日のスーパーセールで買いました、
おニューのキャットタワーでございます~。

組み立てる前からひなちゃんチェックが…(笑)

30分程度で組み立て完了。
左が今まで使ってたもの。今までより高くなっちゃった。。。
うちの娘たちの運動神経で登れるのだろうか。。。

旧キャットタワーも解体終了。こんな感じに設置しました。
色合いが気に入ってついポチってしまったが、果たして使ってくれるのであろうか。。。
ちょっと愚痴ー。
重たい部品を一つ一つここまで運び、全部自分で組み立て、
もちろん解体作業も全部私一人。
いや、別にいいんですけどね、こういうの好きなんで。楽しかったし。。
(でもソファから全く動かないだんなってどうかと思うのよ)
2016年06月25日 06:49
先日の楽天スーパーセール。。
今の時期はお中元も重なってなにやかにやとお買い物をしてしまいます。
見事10店舗完走(笑)
今年の夏は猛暑なのだとか・・。
それでついこんなものを買っちまいました。

おとなの氷かき器。コードレス~~♪

出してみました。背は高いがコンパクト。
(単三電池4つ必要です。)

レシピついてます

おとなの~と言うだけあって、メニューも大人向け。
あ、アルコールはガリガリ出来ないんだそうです。

届いた当日。何も準備してなかったのでとりあえず製氷機の氷をがりがり。
抹茶ソースをかけてみました。
氷はちょっと粗いかな、すぐ食べないとガリガリくん状態に・・・(笑)

次の日、マンゴー入りの野菜ジュースを凍らせてガリガリしてみました。
こっちのほうがふわふわにできた。
氷より、ジュース系を凍らせた方がおいしいかもです♪
![]() ドウシシャ CDIS-16PWH(パールホワイト) 大人の氷かき器 コードレス |
アイスを食べるよりはカロリーオフになるかしらん。
今年の夏はこれで乗り切るぞい~~。
2016年06月24日 06:46
2016年06月23日 06:09
2016年06月22日 06:59
2016年06月21日 06:52
2016年06月20日 06:37
2016年06月19日 06:45
暑い中ではありますが、ご近所に迷惑がかかるといけないので、
我が家のアホみたいに成長の速いシマトネリコの伐採を行いました。
ええ、我が家では力仕事も庭仕事も全て私の役割なのでございます。。。(レジン作業が遠のく。。。)
汗びっしょりになって作業を終え、昼間っからひとっ風呂浴びてノンアルコールビールをぐいーーーーっと(笑)
さて、猫たちは・・と様子を見に行くと
ぎょ

・・・・おかーさ・・・?

おかーさん、お顔どうしたの・・・?

あんまり紫外線が強かったので、念のためにパックをしていたのでした(笑)
パックしたままで猫たちに会いに行ったらどういう態度を取るかしらん~~?と思ったけど、
思ったほどの変化はなかった…。
そんなことよりも
これだけ暑いのに、もこもこドームベッドで寝てるひなって…。。。(笑)
2016年06月18日 06:06
「ねこ専」参加のお知らせです。
2016年7月16日(土)・17日(日)
東京都台東区花川戸2-6-5東京都立産業貿易センター台東館6階 11:00~17:00
保護猫団体や保護猫カフェの参加や里親会も開催予定とのことです
昨年の“ニャンフェス2”と同じく「maman ga bu+(プラス)」というグループ名で
今回はガブママン師匠、私、そして初参戦のまちゃこさん3人での参加となります。
入場は無料です。私たちは16日(土)しか出展致しませんので、ご注意ください!

何度見ても素晴らしい師匠の羊毛フェルト人形たちと


伝説の・・といっても過言ではない、まちゃこさんのまたたびボール(商品名、まちゃたびぼーるなのかしらん。。?)
早い者勝ちですよ~~。私も絶対買う(笑)
んで、私なんですが、宣伝用ポスターには去年の作品を載せていますが、
今回は違うものを出品します(看板に偽りあり(笑))

いつも完成すると満足して写真を撮るのを忘れる私。。。
ガブママンさんにお借りした写真です(笑)
コットンパールシリーズ。ブレスレットとネックレス。

猫型シリコンを手に入れたので、夏っぽくこんなものも作ってみたり。
(研磨&コーティング前)

ビー玉もいまだ研磨&穴あけ&コーティング未満。(しかもこれは別口)
まにあわないまにあわ・・・以下略

きんたろねこはいまのとこ3本。。足りない。全然足りない。
実は7月頭に演奏会本番もあり、練習をさぼるわけにもいかず、
なかなか時間が取れずにいます。
本気でとりかかるのは演奏会後…か…?(絶対無理)
というわけで、
イベントの宣伝&ブログ記事がまたもやいい加減になるよー言い訳してる記事でございました。
ん~~~。がんばりますー。(笑)
2016年06月17日 06:36
唐突ですが、私は固形石鹸派です。どーでもいいことですけども(笑)
大したことじゃないんですが、長年の悩みが解消されてものすごくうれしかったので
紹介しちゃいます(笑)

これ、ソープホルダーです。

出すとこんな感じ。ギザギザの部分は取り外せます。それを固形石鹸にぐいーっと押し付けて接着します。
吸盤部分は使いたい場所の壁面へ。つるつるした素材ならくっつきます。

因みに今まで使っていた石鹸置き。ステンレス製で必要以上に丈夫。(笑)
でも水分が下にたまっていつもぬるぬる。石鹸置き自体もいつもべちょべちょで拭き掃除が面倒でした。
しかーし。このソープホルダーでそのぬるぬるともおさらばさ!!
いざ!!

ちゃら~~ん♪
どうだ、宙に浮いた石鹸!使いかけの石鹸でしつれいしましたっ(笑)
石鹸に押し付けたぎざぎざには磁石がついてまして、それが本体とくっつけてくれてます。
あまり重たい石鹸だと落ちちゃうかも。普通の大きさならたぶん大丈夫。

じつは、コップと歯磨き入れも壁(鏡だけど)にくっついてます(笑)
コップは壁だと水切れも早いし思ったよりずっと衛生的です。
歯磨き入れはブラシをいれたりしてもいいのかも(下に穴は開いてないです。)
いつもなんとなくべちゃべちゃしてた洗面台がすっきりしてご満悦なのでした♪
コチラのお店だと送料がお安い。
コップは小さ目ですが、使い勝手はいいです♪
商品名は歯ブラシスタンドみたいですが…うちは電動歯ブラシなので
置き場所のなかった歯磨きを突っ込んでます(笑)
こちらはラバー製なので、上のコップとは白の質がちょっと違う。お揃い~~♪って感じにはならないのが残念。
![]() mog ラバートゥースブラシスタンド ホワイト モグ PW-6820-w4 [三栄水栓製作所]【P10】【w3】【10P18Jun16】【CRP】【0301楽天カード分割】 |
2016年06月16日 06:26
2016年06月15日 06:05
2016年06月14日 06:37
父に「何を食べたい?」と聞くと、「パパに合わせず、
バイキングのようなところで満足のいくまでたくさん食べなさい」と。
・・・父よ、娘たちは今年で全員40オーバー。
育ちざかりはとうに過ぎておりますが。。。
まあ、そんな父の意向をくんで、今年はビュッフェにしてみましたよ。

日本橋、マンダリンオリエンタルホテルの2階の広々とした空間。

植栽ものびのび~。

土日のビュッフェは前菜メインデザート全て食べ放題。
メニュージャンルは地中海料理。

年寄りにはうれしい野菜中心

ぼけぼけですが。。ピタパンに挟むフムスがたくさん。
地中海料理なので中近東系のお料理もあります。
クミンの香りが。。

バーニャカウダもあります。こちらのソースはおいしかった♪

ハムやら魚のマリネ系もありました。

チーズとパテ。…お酒がほしいなあ。。(笑)

もちろんパンも豊富。
んがしかし、炭水化物系はおなかがいっぱいになってしまうので私はがまん。。

飲み物は酒!と思ったんですが、今季新シリーズだというフルーツレモネード。
シトラスレモンを選択。
でっかい瓶で来た。びっくりした(笑)当然飲み切れず(笑)

気を取り直して(笑)かんぱーい!

皆のお皿を撮るわけにはいかないので、とりあえず私の皿を。
バーニャカウダ中心に。
どうせ食べきれないと思ったので、一口ずつ取ってきました。
サーモンとアボカドのマリネがおいしかった。
アスパラのお料理はクミンの香りが。
ギリシャとかトルコとかを感じさせるお料理が多かったです。

メインはローストビーフ。

楽しみにしていたパエリア。

ずらずらっと並んだ容器はもちろん全部お料理が違います。
全部開けて写真を撮る勇気はありませんでした(笑)

取ってきたお料理。
ローストビーフも美味しかったが、
子牛の煮込みの味付け(ローストビーフの上部にちょこっと乗っけてる)が好みでした。
アラフィフの私にはこれだけでもお腹いっぱいなんですわ…。
でもデザートもいっときたい。。。

デザートコーナー。
スポンジ系はもう入らないのでティラミスと小さいタルトを。
さすがホテル、デザートもとてもおいしかったです。

このチーズムースがおいしかったんです。
下にあるマンゴームースは激甘だそう(妹談)

なんとアイスクリームコーナーもあります。
これもいちいち開けて写真を撮る勇気は…(笑)
ピスタチオのアイスを一口もらいました。
こちらもおいちぃ♪

私よりもさらに食べられなかった父。
お腹いっぱいなところに追い打ちをかけて(笑)デザートプレートが。
実は誕生日であるということを伝え忘れていて、
当日お店に到着してから急遽お願いしたのでした。
無理な我儘を聞いてくださってありがたかったです。

最後は記念撮影。
8名だと画角が。。。(笑)
こちらのビュッフェは土日ランチだと2時間の時間制限があります。
私のペースだとちょっと短すぎる。。出来れば2時間半とかあるといいのになあ。
お料理はさすがのホテル、申し分ないお味でした。
しかし。。食べきれない。。。(旦那は余裕で全制覇っ(笑))
食事の後は父の趣味である帽子を買いに三越へ。

う。。。ど迫力(笑)

うしろのめだまがこわい。。。(上の方にあります)
帽子と、それに合わせたシャツも買って、
恒例行事は終わったのでした。
父のものを買うと言いつつも、自分たちの旦那のものを選んだり、
ワイワイ言いたい放題のお買い物、
久しぶりに家族で楽しい時間を過ごしました。
8人もいると疲れるけどね(笑)
父は今年で80歳になりました。
これからも元気で一緒におでかけ出来ますように。
2016年06月13日 06:48
2016年06月12日 06:44
実は昨日の続きだったり(笑)
ひなちゃんもくりちゃんも、ほぼごろごろ寝たまんま遊ぶことがほとんどです。
たまーに起き上がった時がシャッターチャンス…(笑)
2016年06月11日 06:42
おでかけしてきます~。
ひなちゃん、「ダバード」を出してくるとジャンプ率上がるんです。
ほんとはもっと華麗にジャンプ出来るんですけどねえ。
最近はめっきり回数も減りました。お年かしらね(笑)
2016年06月10日 06:34
2016年06月09日 06:23
2016年06月08日 06:17
2016年06月07日 06:13
くり、ヨロコブラを激しく動かすと手で捕まえて首根っこ(どこが首根っこかよくわからんが)を
噛もうとするんです。
でも所詮おもちゃなので、噛んでも噛んでも復活しちゃう。
そのうち焦れて、「うわーん!」って泣き言をいうようになりました(笑)
本当はもっとたくさん喋ってるんですけど、撮影を始めると話さなくなるアルアル。。。
最初と最後でぼやいています。音量にご注意してご覧になってください。
2016年06月06日 06:46
2016年06月05日 06:29

月に一度の女子力アップ。ブルームボックスでございます。

今回も現品が多いかな?

球体があったため、ひながおもちゃかと駆け寄るが
匂いがきつくてひるむ(笑)

プレミアム ダメージリペア ヘアケアセット:Angel Recipe(エンジェルレシピ)
瞬く間に天使のキューティクルを創り出すエンジェルの秘密レシピ。ダイアモンドやゴールド、生コラーゲンなど高級で極上な艶を与える美髪成分を厳選。
傷んだ髪を瞬時にリペアするダメージセンサー、16種類の植物オイル、
キューティクルを補修する天然保湿成分などを配合。キューティクルのある高級な髪と極上の保湿された艶髪へ。

ダークスポット コレクター:Proactiv+(プロアクティブプラス)
気になるニキビやニキビ痕、赤みをカバーしながら、ニキビケアと美白ケアも同時にできる薬用美白クリーム。
日中も持続的に美白成分とニキビ予防成分を届けることで、すこやかな肌に整えます。
ベタつかず軽いつけ心地のオイルフリー/ノンコメドジェニック処方。
ニキビケア…傷跡とかにも効くのかしら。。

マジックソープ:Dr.Bronner’s(ドクターブロナー)
毛穴の黒ズミまで溶かすのにつっぱらず、
さっぱりしっとりモデルのようなスベスベ美肌に洗い上げ、さらにパッと明るい透明感のある肌に導きます。
有名なマジックソープ。以前は良く使ってました。
クレンジング・洗顔・ボディ全部これ一本でOKというやつです。便利なんだけどね~。
正直私はいまいち。。。

オイリム ヘアシャイニングスプレー:msh(エム・エス・エイチ)
オイルで保湿・補修しながら、髪に輝きを与え、瞬時に指通りのよいサラツヤヘアへ
ダメージケアオイルとツヤ出しスプレーが一つになった、
スタイリングも出来る天然オイル成分配合のトリートメントスプレー。
森の中のスパにいるような爽やかなボタニカルフルーツの香り。
これは嬉しい。多くてまとまりにくい剛毛向けです。
オイルはべたつくから、スプレーになってると使いやすいですよね。

タマノハダ ソープシリーズ:TAMANOHADA(タマノハダ)
手のひらにフィットするまあるいせっけん。
パーム油から作られた植物素材で、日本人の肌に合わせた穏やかな泡立ちと、しっとりとした優しい洗い上がり。バスルームいっぱいに広がる、
繊細な香りのフレグランスは、翌日もほのかな香りを肌に残します。浴用から洗顔まで、全身にご使用いただけます。
石鹸好きとしてはこれもうれしい~♪
まんまるくてかわいいです。
ひなには不評だったけど、いい香りですよ♪
ひなちゃんのがいっこもないー

おもちゃがなくってふまーんなひなでした。
リボンもつかなくなっちゃったし、残念だったね~(笑)
2016年06月04日 06:13
今の時期、晴れると暑い!!

というわけでいつもの休憩場所、「珈琲まるも」さん。
レトロな店内と常に流れてるクラシック音楽が素敵♪

珈琲フロートと私は珈琲とプリンのセット。
結局こちらのコーヒーが一番おいしい。。。♪
ここでちょっと一休みして…
もうちょっと頑張って、
松本市街でまだ行ったことのなかった通りまで足を延ばすことに。

六九通り。
コチラもあちこちの店舗でクラフト展示をしています。
どちらかというと、若手?の作家さんが多いような。

この通りにはご存知超有名な「mina perhonen」もあり(ものすごく混んでた。)
短い距離ではありましたが、結構観光客でにぎわっていました。
本当はちょいと先にある「LABORATORIO」さんと「10cm」さんにもいきたかったが、
旦那が無口になってきたので(笑)そろそろホテルに戻ることに。
ホテルまで歩きたくないと旦那に言われ、駅まで戻ってそこからワンメーターだけタクシー。
ホテルの駐車場で車に乗り込み、さて、帰ろうか…というところで。
…携帯がない。
どこを探してもない。
旦那に鳴らしてもらうも、全く気配がない。
暑さで半分ぼーっとした記憶を遡り、六九ストリートで写真を撮って
携帯をポッケにつっこんだのを思い出す。
ということは。
六九ストリートから駅までの道、もしくは駅からのタクシーの中…。
あわててホテルのフロントに頼んで、タクシー会社に落し物がなかったか連絡をとっていただく。
各法人タクシーからは1社を除きすぐに「見当たらない」と返事が。
あとは個人タクシー、でもそれだと直接一人一人当たってみないとわからないと言われ…。
とりあえず旦那の携帯に連絡を入れてもらうことにして一旦駅に戻ることに。
駅のタクシー待機場所でお一人お一人運転手さんのお顔を確認していたら
(どこのタクシー会社に乗ったかおぼえてなかったが、お顔は覚えてる気がした)
待機してた運転手さんたちが何事かとぞろぞろ出てくる(笑)
毎回同じことを聞いてくる運転手さんたちにいちいち説明をして(笑)
運転手さんたちも個人タクシーの方に聞いて下さったりするもやはり成果なし。
そのうち、運転手さんの一人が
「ホテルの防犯カメラにそのタクシーのナンバープレート写ってるんじゃないの?」と言われ、
そういえばそうかも…!!と
早速ホテルに連絡。ホテル側で調べてもらうことに。
その間私たちは念のため駅から六九通りまでを戻ってみて
落としてないか確認。(まあ、落ちたら気づくよね。。。)
当然落ちてない。
六九通りに行く途中で観光協会に寄ったらそこでも地図をいただいたり道案内をしていただいたり
交番に行きなさい!とアドバイスを貰う。(交番にも連絡済み)
六九通り到着。さらに足を延ばしてもう少し先の交番まで行くか…と思ったところで
ホテルから電話。
無事、タクシーが判明し、運転手さんと連絡がついたとのこと。携帯も発見。
ホテルで待ち合わせすることに。
いや~。。。冷や汗ものでした(笑)
私たちを乗せた運転手さん、法人で返事がなかなか来なかった残り一社の方で、
私たちを乗せた後ご自宅に戻ってたそうで。
30分かけてご自宅から携帯をホテルに持ってきてくださいました。
ホテルの方も駅のタクシー運転手さんも観光協会の方も
皆さんとても親身になって探してくださいました。
いや~大変ご迷惑をかけてしまった。。2時間の大捜索でした。。。
もう二度とポッケに携帯をいれません!!(笑)
予想外のトラブルで2時間押しになってしまいましたが、
そろそろ帰路につきます。
その前に

anerisuさんに聞いていた酒屋さん
「山崎精一商店」さんでお酒を購入。
私は日本酒を買いましたがワインが充実しているお店です。

さらにお楽しみの直売所でお野菜をモリモリ買う。
薔薇の苗木がいっぱい売ってて、誘惑が…(負けなかった!)
帰りが2時間押したこともあって思った通りの小仏トンネル渋滞。。。
5時間以上かかりましたが無事帰宅。
くりひなはお利口さんにお留守番出来てました♪
さて~~それでは買ってきたものご紹介♪

これは松本の公式ガイドブック。
クラフトフェア関連のお店がたくさん載っています。
ネットでも買えますが実は自宅そばの大きな本屋さんで取り扱いがあり、事前に買っておきました。
これ、便利でしたよ~。

「染色工房たかい」さんで買ったバッチ♪
もちろん猫柄(笑)

「AKI KASARA」さんのネックレス
銀彩セラミック。
猫を作ってみたら評判良くてハマったとおっしゃってたので
じゃあその最初にデザインしたネコさんをいただきましょう!と買ってきました(笑)

クラフトフェア二日目に見つけた一輪挿し。「三浦侑子」さん。
羊さんかな、ぐるぐる角だけちょこっと色がついてます。
これは母へのお土産

これも二日目に衝動買い(笑)
優しい色が魅力的な陶器。山木常江さん。
花のつぼみのブローチを購入。妹が持っていきました(笑)

小鉢が欲しかったんです~♪
スエトシヒロさん。
これは初日に購入したんですが、
「最後の二個だからおまけしてあげるー」と安くしてくださいました。
いや・・二日目もあるのにいいのか?と思ったんですが。。
なかなかに気前のいい方でした。。。(笑)

先日も載せましたが、旦那の衝動買いバッグ。
ペタンコですっきりです。私も使えそう(笑)
どうやら奴はほかにも買っているらしいです。見せてくれないけど(笑)

山崎精一酒店にて。
絶対「無濾過原酒!」と思っていたのでこちらに。
というかこれしかなかった(笑)
すっきり系だけど美味しいです♪
本来はワインのお店です~~。(笑)

本町通りで見つけたバウムクーヘン「てまりや」さん
米粉で作られた真っ白なバームクーヘン。「あわゆき」です。バウムクーヘンサミットグランプリだそうな。
これは…おいしいです!(しっとりやわらか系)
私のバームクーヘンランキング(なんだそりゃ)第2位です(1位は不動のクラブハリエ)

直売所で野菜ー。
安かった。本当に安かった。。。
嬉しくてスイカまで買っちゃった(笑)

anerisuさんからもお土産頂いちゃいました。
コチラも美味しかった♪
賞味期限までにがつがつ食べようと思います(笑)

シッターさんから何時もの日誌。
今回はひなが吐いちゃってたみたい。
きれいに掃除してくださってました。申し訳ない。。。
いつもお世話になって、本当にありがたいです。
というわけで最後は予想外のバタバタがありましたが
今回も楽しい旅となりました。
クラフトフェアって作品のみならず作り手さんとの対話が楽しめるのが醍醐味だと思うんですが
今回は携帯紛失で街の方々ともたくさんお話し出来て、親切にしていただきました。
松本、ほんとにいい街だ~~。
また是非行きたいと思います。
今回もながーいレポ。お付き合いいただいてありがとうございました♪
2016年06月03日 06:03
復旧には時間がかかるかもとの事。ご迷惑おかけします。
書き込めなくても、どうぞお気になさらず…。
翌日。
松本での宿泊はブエナビスタさんを利用することが多いです。
朝食はバイキング。

旦那の皿。見事に和と洋が混在(笑)
因みに、このボリュームであと1回おかわりとさらにカレーも食べてました。
見てるだけでおなかいっぱい。。

レストランは14階にあります。
この日は快晴。いいお天気だ~~。
二日目は安曇野に行こうと思ってたんですが、
なんだか前日の街歩きが楽しくって、もうちょっと松本市街を歩こうということになり、
お店が開店する10時まで・・・・

またクラフトフェアに立ち寄る(笑)
二日目は9時から開いています。
もう買うつもりはなかったのに、この朝の一回りでブローチと一輪挿しを買ってしまう(笑)

1時間ほどクラフトフェアを見て回って市街地の方へ。
松本市街地で観光と言えば中町通り。
なまこ壁の蔵造りや土蔵造りの家が並びます。

ここでのお勧めと言えば「陶片木」さん!

品ぞろえが本当に素敵。
お値段も案外お手頃でほしいものがたくさん見つかっちゃいます(笑)
そしてご店主が猫好き。(レジ台の周りに猫写真が山ほど(笑))

小さなセレクトショップ「coto.coto」さん。
かわいい小物がいっぱい。
フェルト系も多かったです。

凸凹堂さん。天然石のお店

松本のクラフトと言えば代表的なお店「GRAIN・NOTE」さん。
オーナーの手作り家具が売られています。
二階では展示会も。

こちらは「工藝マエストロ」さん。
漆器や布物、こちらも2階で展示会をやってました。

「NAKAMACHI CAFE」
おされカフェ。私は「まるも珈琲」派なので寄りませんでした(笑)

「中町・蔵シック館」酒屋さんの母屋や離れを移築してきたのだそうです。
中はレンタルスペースになっています。

色々な展示を行っています

感激モノだったのがバードカービングの「清水正廣」さんの作品。
この木の枝も実は真鍮製なのだそうです!

この枝も!(鳥じゃなくて枝に感激している私。いや、鳥さんもすごいんですよ!)

もちろん、鳥さんも、触ってみてやっと木なんだ…!って思うくらい
ものすごくリアルに作られてます。
お話しさせてもらって納得。
作られている清水さんはアメリカのコンテストで賞を取られてるほどの方なのだそうで。
やっぱり鳥が大好きなんでしょうね、鳥の話を熱心にされていました。
いや~~すごかったです。眼福♪
こういう展示会では当然お触りNGだし写真もだめってことが多いのですが、
清水さんは気さくに「どうぞ触って見てください、写真もいいですよ~」とおっしゃってくださいました。
お人柄も素敵でしたよ~♪

お隣のスペースでは藍染。
藍染ってこんな柄もあるのね…

中町を抜け、今度は川沿いに出ます。
橋を渡るともう一つの観光通り、縄手通りに出ます。
こちらでもイベントが♪

河原でも何やらやってますね…
降りてみたかったけど、旦那が体力の限界を(暑さ&食べ過ぎ)訴えていたので断念。

縄手通り。こちらは懐かしい玩具や古民具・骨董、駄菓子屋さんなどが並びます。
混んでます~~。

こちらも夜歩いても楽しいですよ♪
飲み屋さんいっぱい♪
松本は見る場所がたくさんあってまあ~良く歩くことになります(笑)
しかしこの日は天気が良すぎた…。
グロッキーな旦那を引っ張って一休みに向かいます。
続く。
2016年06月02日 06:41
向かいますが、ちょっとまだ時間もあるということで、街をぶらぶら。

クラフトフェアの時期は松本市街のあちこちでも関連した催事を行っています。
ここはクラフトキオスク。
実演販売とか雑貨とか。
さらにお店にも

セレクト雑貨で有名な「ぎゃるり灰月」さん。
混んでます。おしゃれです。すごーくおしゃれです。(来てるお客さんまでおしゃれ…)

北欧ヴィンテージ雑貨「Kirsikka」さん
私はあまり北欧ものは好きじゃないんですが、なんと、旦那が好きだったりする(笑)
さらにぶらぶら歩いていると、「つる新種苗店」店先でアクセサリーの販売が。
ふとその奥を見やると…

にゃんこーーー!!
こちらのねこさんなのかな、まるこちゃんというそうです。
触らせてもらったけど、おとなしくていい子♪
おまけに美猫~~!

なでなでが嫌だったのかちょっと離れて台の上に。
彫像のようでした。。。(笑)

さらにお隣、「村山人形店」さんはちょっとしたスペースで
なんとスパークリングワインの試飲&生ハム・チーズ試食会を。
こんなの…参加するでしょう!!!(笑)

村山人形店さんで扱っている商品(アルミのプレースマット・木の器)を使って。
チーズとハムは八ヶ岳、ワインも…どこだっけ、長野産だそうで。
とてもおいしかったです♪

嬉しそうに飲む旦那(笑)
街の中、あちこちでこういう催しを行っています。
街歩きだけで十分楽しめます~~♪

そうそう。衝動買いしたバッグ、早速使ってる旦那でした(笑)

そろそろ夕食のお店に向かおうかな~と歩いていると、
ん?これは夜祭・・・?いいですねえ♪

さて、そんなこんなで本日の夕食はこちら
「みよ田 松本店」さん。お蕎麦が食べたかったのだ。
こちらで幼馴染のanerisuさんと合流。
1年ぶりでございます♪

お料理は…こちらのおまかせコースで(お安い!)

前菜三種
中央の塩イカきゅうりは郷土料理らしいんですが、んまあ、塩の強いこと(笑)
お酒に合わせるためか、味付けは濃いめ。

だんなはビール

anerisuさんと私は福源(無濾過原酒)
これ、おいしかった♪

さらにみやさか。これもすっきり系だけど美味しかったです。
んであの…私としたことが…
この後出てきた
馬刺し・鴨鍋・海老ときのこの天ぷら・追加で頼んだ野菜とエビのてんぷら・鶏のかえし醤油焼きの写真を
撮るのを忘れてました・・・!!
なんという失態。私としたことが。
えっと、馬刺しは全く臭みがなく苦手な私も美味しく食べられました。
鴨鍋は鴨が苦手な私で・・スイマセン、この鴨はダメだった。(旦那がおいしくいただきました)
天ぷらは揚げたて美味しかったです♪
んでラストに

おそばー。(ここでやっと撮ることを思い出した)
さすが本場。のど越しも良くおいしかったです♪
いっぱいおしゃべりしてもまだまだ時間はあります。
なんてったって5時スタートで夕食でしたからね(笑)
満腹じゃーと外に出ると。。

準備中だった夜祭が盛り上がりまくってました♪

おおお。。やすい。
ひょっとしてここで夕食でも良かったんじゃ…とよぎる(笑)

ライブも開催。

入れ代わり立ち代わり、いろんなグループが演奏をしてました。
この方のギターは良かった♪

お酒の後でも珈琲飲みたいよね~と歩いてたら
ありましたよ、コーヒースタンド♪

なんと、一杯一杯豆をひいてから丁寧にドリップ。
並びましたとも(笑)

松本の伝統工芸「みすず細工」
anerisuさんが欲しそう。。。(笑)
そうそう、この夜祭は「五月の宵祭り」と言って
何年か前からクラフトフェアの時期に開催されてるみたいです。
…もっと早く気付けばよかった…(笑)

これ以外の通りでもちょこちょこお店が出ていて、
夜でもにぎわっていました。
夜でもクラフト!でも老眼にはきつい!!(笑)
でもでも、楽しい夜でした♪
二日目に続く。
2016年06月01日 06:20

さて、やっとこさ正面までたどり着きまして、改めてこちらから・・

ガラス作家さん。
コチラもとても人気みたいで若いお嬢さん方が群がっていました(笑)
黄色のブローチ、可愛かったなあ。。。

常連さんのワンちゃんフェルト。
以前のクラフトフェアでは本物のワンちゃんも一緒に来てたんですが。。
去年と今年は見かけなかったです。
そういえば、フェルトも今年は少なかったです。去年はあちこちで見られたのになあ。

コチラの方は松本以外のクラフトフェアでもお見かけします。
すごく凝ったデザインの作品をお作りになってます。

からくり有りの作品もありますが、これは仕掛けなしだと言ふ・・(笑)
お値段がそれなりにするんですが、いつか一つ欲しいなあ。。

「染色工房たかい」さん。猫好きサンとお見受けします(笑)
も~かわいいったら♪
コチラで猫ちゃんバッチをお買い上げしました。
あ、買ったものは最後にまとめて載せますね~。

この抱き枕…じゃなくてお人形もむちゃくちゃかわいかったですよ♪

ガラス作家さん。くわいのリングホルダー。
これも惹かれました・・・。

本物そっくり。革製品のブローチ。
素敵でした~♪

乳白色で半透明なもの好きなんですよね~。。。
これもきれいだったんですが。
食器って、ある程度シリーズでほしくなっちゃうので、
実際には柄ものってめったに買わないです。
小皿とか箸置きならいいんですけど・・・すでにそれすら飽和状態…(笑)

優しい色合いの陶器「山木常江」さんの作品。
二日目に(?!)コチラでブローチ購入。

Fio-pepeさん
この形、かわいいなあと見ていたら…。
隣で旦那が自分のバッグを衝動買いしてた(笑)

繊細なグラス

松本クラフトフェアはあまり猫ものはないんですよね~。
コチラもやっと見つけました

奥のケースもかわいかったな~。。

今年はフライパン系も多かった気がする。
スキレットとか、流行ってますもんねえ

ミニチュア茶道具

胴体は布物、顔手足は木製。
不思議な・・・っ(笑)

ガラスにゃんこ。かわいい子でした♪

こちらもどこかで拝見したような。。

これもいいなーと思ったけど、
絶対割る。間違いなく、欠ける(笑)

これは・・練り込んで柄を作ってますよね…
すごいなあ。

最後に見つけたものすごく四角いにゃんこ。
だんなが「ほしー!ほしー!」と言っていたが…
これ買ってどこに置くつもりなんだ…?(段ボールだらけなのに(笑)
5時間ほど見て回ったでしょうか…(頑張った)
さほど気温が高くならなかったので去年よりは楽でしたが、
さすがに体力の限界を感じ、夕食の待ち合わせまで一旦ホテルに戻ることに。
去年気に入って個展まで見に行った「小峰美省」さんは残念ながら選考に落ちてしまったとのこと。
旦那さまの「鳥居明生」さんのブースを手伝っておられました。
今年はあまりギャラリーに出す予定もないとのこと。
でも雑司ケ谷の手創り市には定期的に出されてるそうです。雑司ケ谷・・遠いなあ。。。
続きはまた明日。
あ、そうそう、クラフトフェア内でのお昼ですが、これもまた長蛇の列になります。
それも楽しいっちゃ楽しいですが、今回は駅でモスバーガーを買っておきました。
丁度空いてるベンチを見つけてそこで素早く食べて終了。
かなり時間短縮になりました(風情はないけどね~)
- トップページへ戻る
- Home
最新コメント