fc2ブログ

くりちゃんの冒険 その4

2015年03月31日 06:46


作品展やります!詳しくは↑をクリック♪



DSC_1043_201503211547234ed.jpg
降りるところからこんなに離れちゃったくり。
こうなると心配性の母は、この位置から飛び降りるんじゃないかとひやひやし始めます。




DSC_1044_20150321154726604.jpg
まあでも慎重なくりがそんなことするはずもなく。





DSC_1045_20150321154726b56.jpg
ちゃんとタワーから降りるべく




DSC_1046_201503211547283ef.jpg
タワーへ向かって…





DSC_1047_2015032115473087a.jpg
あら、座っちゃった。





DSC_1048_20150321154753a0c.jpg
まだこの景色を堪能したいのかしら。




DSC_1049_201503211547540f0.jpg
残念ながら、真中の窓はしまっていました。
お外を見たかったのかなあ。





DSC_1050_20150321154756534.jpg
ゆっくり歩いて




DSC_1052_201503211547598ab.jpg
左の窓へ
やっぱりお外見学が目的だったのかしらん。。?



ほとんど進展がなくてもイライラしてはいけませんよ~~。
これがくりTIMEなのです(笑)
行動を起こすまで沈思黙考当たり前。
カメラを構える手がだんだんしびれて震えても、我慢我慢なのです。


だれですか、記事の引き伸ばしとか言ってるの。
…ま、否定はしません(笑)
だって、すごく珍しい行動だったんだもーん。

続く。

良かったら押してくださいな

くりちゃんの冒険 その3

2015年03月30日 06:34


作品展やります!詳しくは↑をクリック♪



DSC_1034_20150321153446ad7.jpg
ミニタワー2段目に居座って動かないものだから、
お手手のアップなんか撮ってみたりして。。。


全然動いてくれないし、
トイレ休憩に行って戻ったら…


ちょちょっちょっと待って!!くりちゃん!!



DSC_1035_20150321153447d30.jpg
いきなり歩き出したー!





DSC_1037_20150321153450148.jpg
まさかくりがほんとに歩くとは思ってもいなかったので、反対側には洗濯物の山が(笑)
モザイク処理いたしました。お見苦しいものを・・すみません。。。





DSC_1038_2015032115345358f.jpg
ゆっくりすすんで




DSC_1039_20150321153514cb8.jpg
洗濯物の山のそばまで。
そこにはピンクトンネルが立ててありました。





DSC_1040_201503211535165b5.jpg
・・トンネルが気になったのかな。





DSC_1041_20150321153517254.jpg
くりちゃんが自力で本棚の上に。。。
は~珍しい光景もあるものだ。
くりもなんとなく戸惑ってる様子。





DSC_1042_20150321153518944.jpg
見晴らしはどうだい、くりちゃん。




DSC_1043_20150321153520c79.jpg
このくらいの距離を歩きました。
・・・いやいや、くりにしては頑張りましたよ、びびってすぐ降りると思ってたので(笑)
くりちゃん的大冒険です。

しかし、私がいない時に限って歩き出すってどうよ・・・?(笑)




良かったら押してくださいな

粘土 6回目

2015年03月29日 06:33


作品展やります!詳しくは↑をクリック♪





粘土、仕上げに近づきつつあります。


DSC_1063_20150326123541860.jpg
とりあえず、ねこに見えそうな連中を同じ径にして、統一感を持たせるためふちどりもします。



DSC_1064_20150326123543ec6.jpg
きんたろー猫たち。
これね、全部ちゃんと計量して同じ分量で作ったんですよ。
なんでこんなに違いが出るんだ。。。?
ふちどり、粘土の都合で3色になりました(笑)





DSC_1065_20150326123544c31.jpg
これを同じ厚みになるようスライスします。
実はこのスライスが一番大変でした。。。
若干(かなり?)違いが出てしまったが、
まあ、手作りの味ということにしてもらおう。。。

スライスしたパーツに穴をあけ、オーブンで焼きます。




DSC_1067_201503261235459de.jpg
焼成後、肌あたりを良くするために一つ一つ研磨します。
…レジンだろうと、粘土だろうと、この工程は欠かせないのね。。。
研磨…つらい…(涙)




DSC_1068_20150326123604576.jpg
頑張って研磨して仕上げました!!
パーツ完成!!






DSC_1069_20150326123605ed1.jpg
きんたろ、7個出来ました。
さて、これをどうするか…。


これから考えます(笑)


良かったら押してくださいな

くりちゃんの冒険 その2

2015年03月28日 06:21


作品展やります!詳しくは↑をクリック♪




DSC_1014_201503211522350fc.jpg
一段下がったところで止まったくり。
ここから母の地味な戦いが始まります(笑)





DSC_1016_20150321152237e5c.jpg
とりあえずはおもちゃで気を引いて本棚へと誘導を試みる。






DSC_1017_2015032115223859d.jpg
・・・。乗り気じゃない。が、そんなに嫌でもない。
というか、何も考えてない。(笑)

(お目目が涙目で見苦しくてごめんなさい。遊びが終わってからふきふきしました。)






どうしようかなあ。。
DSC_1018_2015032115224106e.jpg
せっかくネタになりそうなんだから、お願いだから降りないでね。






DSC_1019_20150321152241111.jpg
おひげがだらりん。
母がしつこくてちょっと困っています。




おりよっかな。。。
DSC_1021_20150321152336eb2.jpg
やめて!それだけはやめて!




DSC_1026_20150321152338a69.jpg
ほーらほーらおもちゃだよ~~♪
姑息な母(笑)




DSC_1029_20150321152339299.jpg
何となく母の意図にも気づいてる娘。
だが今一つ協力的にになれない。








DSC_1030_201503211523408c5.jpg
もう一回おもちゃでテコ入れ(笑)



・・・なんだかなあ。
DSC_1032_20150321152342a01.jpg
くりの脳みそは今思考停止中らしいです(笑)


結局一歩も動かず今日の記事は終わります・・おいっ!(笑)


※ちょいと嬉しかったことがあったので、小話。

昨日、3年前に広島にお引越ししてしまった生徒が、お母さんと一緒にひょっこり訪ねてきてくれました。
小学校卒業ということで、お友達に会いたくなったのだそう。
ついでに私にも会いに来てくれました。
久しぶりに会うと、成長著しく、まぶしいものがありますね~。
ピアノ教師なんぞやっていますと、時々思い出したように
やめていった子たちが会いに来てくれたりします。
大学受かったとか、就職したとか、結婚したとか…。
ちびっこの頃を知ってるだけに、うれしさもひとしお、でも大人になっちゃったのが何だかさびしかったりして(笑)
子供の成長は本当に早いですよね。
…まあその分、私も年取ってるんですがね。。。
「先生老けたな」と思われないよう、せめてエイジングエアに努めたいと思います。。。(笑)


良かったら押してくださいな

くりちゃんの冒険 その1

2015年03月27日 06:06


作品展やります!詳しくは↑をクリック♪



DSC_1001_20150321150853070.jpg
我が家の後頭部もかわいいんだぜ@くりちゃんです。(バカ親スイマセン)
彼女、どこにいるでしょう?



DSC_1002_20150321150854d81.jpg
お、お外に興味を示しました。




DSC_1003_20150321150855907.jpg
若干腰が引けつつ(笑)お外を眺めています。



そう、あの全く人気のなかったミニタワーを使ってくりが本棚の上に上がっていたのです。
びっくりして写真を撮り始めたのですが、
出来ればあがっていくところも見たかった。。。



DSC_1005_2015032115123131b.jpg
お外にびびったのか?
一段降りちゃいました。




DSC_1007_20150321151232a0c.jpg
でもまだちょっと気になるらしい。




DSC_1009_20150321151233cae.jpg
このまま降りちゃうのはもったいないなあ。




DSC_1010_20150321151234c26.jpg
ちょっとベッドの方も見たりして。
こげ茶のでっかいのが乗っかってますが、
だーれも使ってくれないので私が一時的にここに乗っけてたんです。
ひょっとして、これも乗せてなかったらベッドにあがったのかしらん。。。




DSC_1013_20150321151237da8.jpg
お、まだ本棚の方を見てますね、冒険は続くかな?


もちろん続きますとも。明日にね(笑)


良かったら押してくださいな

飽き子

2015年03月26日 06:30


作品展やります!詳しくは↑をクリック♪


※皆様昨日もコメントありがとうございました。
いらしてくださる方々、本当にありがとうございます。
出来るだけ直接ご挨拶できるようにしますので、いらっしゃるお時間をお教えいただけると助かります。

そうそう、猫さんの金太郎あめですが、作品展に出しますよ!
ものすごく粘土消費したもん、出さないでかっ(笑)
まあ、最初に作ったバケモノたちはさすがに・・・なので、
一応猫さんに見えそうなものだけ使おうと思ってます。
あれがどうなるかは…う~ん、どうしようか…(まだよく考えてない(笑))






DSC_0883_20150321145014c79.jpg
まだまだ遊んでますよ。




DSC_0887_201503211450151ad.jpg
いくぞっ




うおりゃっ
DSC_0888_2015032114501675d.jpg





とどけー!
DSC_0889_20150321145018bd8.jpg
エリカラなんぞものともせず、お手手を存分に伸ばしております






取った!
DSC_0890_20150321145019102.jpg
おみごと!
その踏ん張ったあんよが最高(笑)






DSC_0891_20150321145122b4b.jpg
そんで・・・




ごろーん
DSC_0892_20150321145124554.jpg
あ、疲れたのね(笑)





DSC_0897_201503211451246bb.jpg
寝ころんじゃうと、エリカラを敷いてしまうことになり、
お手手が出しづらくなるんですが…。
その点は気づいていないようです(笑)





DSC_0900_20150321145126e67.jpg
ま、このとおりちゃんとお手手伸ばしてますのでご心配なく(笑)






DSC_0904_20150321145127336.jpg
あら。スカ…





DSC_0914_20150321145222dbe.jpg
可愛そうなので手心加えてひなの手元におもちゃを落とします。
というか、だんだんおもちゃに対する執着がなくなってきた…




・・・。
DSC_0915_20150321145224d3a.jpg
反応薄し。飽きたらしい。




ひなちゃん、今日はもういい。
DSC_0917_201503211452257f5.jpg
あんたは飽きるのも早いよねえ。



ひなとジャラシで遊んだのは10分程度でしょうか。
その間、ほっとかれてたくりは・・・。




くり、ひとりでも楽しいよ?
DSC_0956_20150321145227fb5.jpg
一人でトンネルくぐって遊んでましたとさ(笑)

以前はひなの方がよく遊んでたんですが、最近はくりの方がたくさん運動します。
最低でもくりは20分は相手してあげないと、後で不満そうにうろうろし始めるので…(笑)
くり、遊び疲れると自分から部屋を出てご飯食べに1階に降りるんですよ。
その様子が可愛くて(いや、何をしててもかわいいんだが)動画に撮りたいんだけど、
なかなかタイミングが合いません。。



良かったら押してくださいな

第1回「ブロにゃ~展」のお知らせ

2015年03月25日 06:50

ついにきた。

「第1回ブロにゃ~展」のお知らせです。


ブロにゃ~展ポスター1最終決定?





東京・鶯谷のカフェ・ギャラリーねこまる茶房さんのギャラリーをお借りして
「猫ブログ」で知り合ったブロガーさんたち9人で、「猫」の作品展をすることになりました。
参加メンバーは下記の通りです。 

「GABU's Life」ガブママンさん (羊毛フェルト) 
「ミカんシロップ」ミカ姉さん (アクリル画)
「まんまるMargaux!」CAT.さん (写真)
「youぼうず」ゆぼぼさん (猫毛帽子)
「kayのブログ」しあママさん (レジン)
「ちいさな幸せ」とまみささん (イラスト)
づるづる草たまに4コマ」いとうとしこさん (招き猫)
パラダイス・カフェ」たまらさん (猫のピンクッション)
「スコ嬢」くりひなママ(レジン&粘土)


第1回ということで、皆ドキドキしながらも楽しく準備をすすめております。
ぜひぜひ足を運んでいただいて、作品たちを見ていただけたらと思います。

一般のお客様ももちろん大歓迎ですし、お知り合いのブロガーさんやお名前しか知らなかったブロガーさん、
そして初めましてのブロガーさんにもお会いできるのではととても楽しみにしております。
会場となる「ねこまる茶房」さんはギャラリーが4畳半、茶房が12名で満席となるとても小さなお店です。

お客様にはお食事やカフェ利用(1オーダー)をお願いしておりますので、ご来店の日時をご予約ください。
予約なしでも入れますがカフェの混み具合でかなりお待たせしてしまう場合があるかもしれません。
(※日曜日は大変混雑することと思われますのでなるべく土曜日のご来店をお薦めいたします。)

出品者は交代制で在廊する予定ですが、お会いしたい作家さんがいる方はお気軽にご連絡くださいませ。
当日は満面の笑みにてお出迎えさせていただきます。
※猫さんがいるお店ですので飛び出し防止のため必ずピンポンしてくださいますようお願いいたします。


日時 2015年4月25(土)、26(日) 各12時~18時
場所 カフェ・ギャラリーねこまる茶房(入場無料・要1オーダー)
 東京都荒川区東日暮里4-26-10
 TEL&FAX 03-6324-5450
 http://nekomaru-sabou.com/about.html 

※尚、DMをご希望の方はお知らせ下さい。




私にとっても初めての体験です。
拙い(私は美術で「2」を取ったことがある。。。)ものを出してしまって本当にいいのか、
不安だらけですが、出来る限り一生懸命作りますので、見に来ていただけたら嬉しいです。

私は26日(日曜日)15時~18時が当番で在廊しております。
(25日も搬入がありますので、お昼すぎくらいまではうろうろしてると思います。)
もしお時間合えば、ご挨拶も出来ますので、ご連絡ください~~。


ここで正直にぶっちゃけましょう。
私、まだ何一つ作っておりません(笑)
(素材は作り始めてますが)
宿題は8月31日に泣きながらやるタイプでございます。

既に胃が痛いんですが…。が、がんばります。。



良かったら押してくださいな

エリカラにも負けず

2015年03月24日 06:38

皆様 昨日はお祝いのコメントありがとうございました。

残念なお知らせですが、あの夢のような2日間以後、ひなちゃんお膝に来てくれません(笑)
おうち着をグレーのロンスカから普通のスカートにしたせいなのか・・?
もううちではグレーのロンスカしか履かないようにしようかな。。。(笑)





DSC_0863_2015032114394939c.jpg
おじぞーさん、まだまだ頑張ってますよ。




どりゃっ
DSC_0868_2015032114395172f.jpg




おっおっ
DSC_0869_20150321143952b67.jpg
えびぞり~~





ふぬー!
DSC_0870_20150321143953526.jpg





ひなちゃんまけない!
DSC_0871_20150321143954d39.jpg
柔軟性がものを言いますな。




がぶー!
DSC_0872_201503211440157d3.jpg





ま、まけないもん。。
DSC_0873_2015032114401764c.jpg
こころなしか、体が傾いてるような・・・



うぅぅ
DSC_0874_20150321144018b44.jpg
もはや、ジャラシにすがっている(笑)



DSC_0875_20150321144020fb0.jpg
まだ離さない(というか爪にひっかかってる)




DSC_0876_20150321144053127.jpg
あ、おちた・・・



ひなちゃんがんばったもーん!
DSC_0877_2015032114405532e.jpg
天を仰ぎみて誰かに主張してるかのようでした(笑)




良かったら押してくださいな

7年がかり

2015年03月23日 06:29

ひなちゃん7歳。
我が家に生後7か月でやってきて以来、
一度も自分から抱っこをせがんだことがない子でした。

ニンゲンの布団に入れるようになったのが、3年前くらい。
私の腕枕で眠れるようになったのが去年?
それでもまだ、体が触れ合ったままの状態に慣れない様子でした。


先週の月曜日のこと。



何時ものようにパソコンを使っていた私のそばで、
パソコン台の下を定位置にしてお昼寝していたひなが

急に


IMG_4209.jpg
わ、私の膝に…!!!




IMG_4218.jpg
びっくりして硬直する母。





IMG_4220.jpg
必死でスマホを手繰り寄せ、写真を撮る母。
手振れしちゃった・・もったいない。。






IMG_4237.jpg
私の毛玉だらけになったロンスカに当然のように座っています。
何時もなら、くりがここにいるんですが。
(この時、くりは2階で眠ってました)






IMG_4238.jpg
ふおおお・・ひなが私の膝にいる。。。
部屋が暗かったので、画質が荒れ荒れです。残念無念。






IMG_4246.jpg
そのうち横になり、おねむ体勢に。




IMG_4247.jpg
ぶっといお手手。太ももをふみふみしています。幸せ~~♪






IMG_4252.jpg
お鼻をやら喉をゴロゴロふごふご言わせてます。
夢のようだ・・・。





IMG_4260.jpg
そのうちおねむになったようで、しばらくうとうとしていました。。。



ひな、今の体重はおそらく3.7キロくらいだと思うんですが、
くりと比べるとやっぱり重いですね(笑)
おまけに毛のせいか、ものすごくあったかい。
ずっしりとした重みを感じつつ、
抱き上げようとすると悲鳴を上げ、姿勢を低くして逃げる体勢を取るのが常だった
あのひなちゃんが…と、感慨深くってちょっと涙目になった母なのでした。。。



あまりに嬉しくって、あれはひなの気まぐれ、もしくは夢だったんじゃないかと思ったんですが…
夢じゃなかった証拠。





IMG_4264.jpg
これ、次の日の写真です(笑)




IMG_4275.jpg
当然のように膝に乗ってきました。
夢じゃない・・夢じゃなかった~~!!


ひょっとしたら、このグレーのロンスカがいいのかもしれないです。
ロンスカの中で胡坐をかくと、ハンモック状態になるんですよね。
くりも、ジーンズの時よりロンスカはいてるときの方が
膝に上がってくることが多いし。。。



膝猫に焦がれるそこのオクサマ。
おうち着はロングスカートお勧めかもです!(笑)


良かったら押してくださいな

粘土 5回目

2015年03月22日 06:15

粘土こねこね、はや5回目。



DSC_0959_20150319131621f96.jpg
トラ猫やり直しバージョン



DSC_0960_2015031913162287a.jpg
白猫。狙ったわけでもないが、斜め目線になった…




DSC_0961_20150319131624f37.jpg
チャトラ




DSC_0962_20150319131625ce7.jpg
黒猫




DSC_0958_20150319131620dee.jpg
だいぶ作るのに慣れてきたので
同じ時間でもたくさん作れるようになってきた♪

懸案なのは目なんですが、最初の頃より多分ましになった…(気がする)
本当はもっときれいなアーモンドアイにしたいんだけどなあ。


粘土、捏ねてるときとかケーキ作りにも似て
無心になれるのでとても楽しいんですけど、
そろそろレジンにも取り掛からねばいけない時期になってきました。。。
とりあえず、このキンタロ猫さんたちを何とか形にせねば。。。

(本当に間に合うんだろうか、あと1か月。。。)




良かったら押してくださいな

遊ぶおじぞーさん

2015年03月21日 06:01

DSC_0840_20150314150211c1c.jpg
ひなちゃん、不本意ながらもお地蔵さん生活続いております。




DSC_0841_201503141502127dc.jpg
それでも運動不足になっちゃいけないと、
短い時間ながらも遊ばせてますよ~。





DSC_0843_20150314150215f2d.jpg
ひなちゃん頑張れ!



えいっ
DSC_0848_20150314150215923.jpg
…ヘディングですか?




DSC_0850_20150314150217fdb.jpg
エリカラが邪魔で手が出しにくいのかな
(実際には柔らかいので十分手も出せるんですが)



DSC_0852_2015031415045507c.jpg
よく狙って~~



どりゃっ
DSC_0853_201503141504564fd.jpg
おお~上手♪



おっとっと
DSC_0854_201503141504579de.jpg
持ちこたえられるか?


負けないキリッ
DSC_0855_201503141504585eb.jpg
…お顔は凛々しいのに体型がドラえもん。。。(笑)




ばかにしてー!
DSC_0857_2015031415045951b.jpg
してないしてない…ブフフフ…(笑)
ひながあまり遊んでくれないのは、母がついわらっちまうからかもしれません…(笑)

良かったら押してくださいな

円満合意

2015年03月20日 06:47

DSC_0769_20150314144829e74.jpg
駆け抜け写真の邪心?を捨て、くりちゃんと遊ぶことに集中することにした母。




DSC_0770_20150314144830383.jpg
不安定に立ってる紙をつぶさずに、上手に遊べるねえ♪






DSC_0772_2015031414483253c.jpg
ほれほれ





DSC_0773_20150314144833b2c.jpg
こっちだよ♪



ていっ
DSC_0775_20150314144834769.jpg
上手に弾き飛ばしてます♪




DSC_0781_2015031414491847b.jpg
下に落ちた綿棒を





DSC_0782_201503141449203ad.jpg
お手手で転がしつつ




DSC_0783_20150314144921ed5.jpg
お?トンネル内侵入?





DSC_0784_2015031414492387d.jpg
侵入っていうか、傾いてるけど(笑)





DSC_0785_20150314144924c3f.jpg
なんと、背中でトンネルを持ち上げて、無事通過しちゃいました(笑)





DSC_0786_201503141449418d5.jpg
やればできる…ていうか、器用ね…。



まだまだー!
DSC_0787_2015031414494243f.jpg
トンネルはすぐ倒れちゃいましたが、くりのやる気はまだまだ続くようです(笑)
この後母も撮影をやめ、くりが気の済むまでたくさん遊びましたとさ♪

良かったら押してくださいな

くりのスペック母のスペック

2015年03月19日 06:34

DSC_0758_201503141435000cd.jpg
あきらめない母と、遊びに終わりが見えないくり。(いいコンビだ)




DSC_0759_20150314143502b3f.jpg
よし、今度こそ!





DSC_0760_201503141435034be.jpg
…なんか慎重だけど、まあいい。




DSC_0761_20150314143505be9.jpg
よし、そのままじっくりいけ!




DSC_0762_20150314143507d55.jpg
そろーりそろーり




DSC_0763_20150314143556e2e.jpg
あともうちょっと!




・・やっぱ心配だな
DSC_0764_201503141435574d6.jpg
何が!!!(やや逆切れ)



だって途中でつぶれたら危ないし。
DSC_0765_20150314143559614.jpg
紙だし!!(実際にカメラ構えながら訴えている母)





そこまで言うなら。。。
DSC_0766_20150314143600d69.jpg





DSC_0767_20150314143602c38.jpg
くりはかっこよく、ずさーっと通り抜けました。
…母はシャッターを切り損ねました。。。。



まあ、ざっとこんなもんだよ。
DSC_0768_20150314143616d95.jpg
・・・・。



いざくりが本気で駆け抜けたら、
全く写真には撮れそうもないことにやっと気づいた母でした。。。
うむ・・・もっとトンネルを長くして、カメラを出口前にセットして…。

だったらピンクのトンネルでいいじゃんね?
あれ??えっと、何をそんなにむきになってたのか、
母はよくわからなくなってきました。。。。(笑)


良かったら押してくださいな

もどかしくりちゃん

2015年03月18日 06:25

皆様、昨日もコメントありがとうございました。
きとりさんやしあママさんのコメントにありました、猫型ベッド。
ひなが冷えないようにと今年新しく買ったんですが、
未だだーれも使ってくれません…。
冬が終わっちゃうよ〜(涙)
どなたかにお譲りしようかとも思ったんですが、
猫さんの気まぐれで、いつひょっこり使い始めるか…とも思い、
いまいち踏ん切れずにいます…。




DSC_0744_20150314142626f69.jpg
今度こそ来るか?




DSC_0745_20150314142627448.jpg
よし行け!



・・。
DSC_0746_20150314142629a32.jpg
あら・・・。





DSC_0747_20150314142630875.jpg
行くのか?




DSC_0750_20150314142632908.jpg
よし、駆け抜けろ!




DSC_0751_20150314142705956.jpg
…戻るし。




DSC_0752_20150314142707558.jpg
今度こそ???




DSC_0754_2015031414270937b.jpg
うん、側面きたね(笑)



てしっ!
DSC_0755_20150314142711c4e.jpg
トンネルじゃなくて、綿棒に夢中なんだもんね。




たのしー!わー!!
DSC_0756_20150314142726571.jpg
撮れたのはトンネルの横を駆け抜けていく後姿だったという。。。(笑)




良かったら押してくださいな

くぐり抜け(ない)写真?

2015年03月17日 06:15

皆様、昨日もコメントありがとうございました。
エリカラ、涎掛けみたいなのでも…とご意見いただきましたが、
ひな、エリカラを舐めてぐるぐる回すんですよ…(笑)
なので、360度保護できるものじゃないと意味がないのでした。
ちなみに結んである紐も内側に入れておかないと危ないです。
紐をかじっちゃいますからね。
それでも、保護もできるうえ柔らかいので使い勝手はいいです。
おうちでお洗濯も出来るしね♪

ちなみに、商品はこちらです→
私はブロトモさんから頂いたんですけどね。。大変重宝しております。




DSC_0727_2015031414164245d.jpg
動画では撮れても、写真で紙トンネル通り抜けを撮れてない母。
まだあきらめてません(しつこい)




DSC_0728_201503141416448a7.jpg
だいぶボロボロになってきた紙トンネルですが。。。





DSC_0730_20150314141645c98.jpg
くり、ちゃんと興味を持ってくれてます。




DSC_0731_2015031414164636d.jpg
くるかくるか・・・?





DSC_0732_20150314141647723.jpg
・・・側面回ってきちゃいました。まあ、よくある失敗(笑)






DSC_0738_2015031414181844d.jpg
中は覗き込むんですけどね…





耐震構造大丈夫?
DSC_0739_2015031414182016e.jpg
そんなことは気にしなくてよろしい。





DSC_0743_20150314141821a16.jpg
カメラを構えてない時にはよく走り抜けるくせに。。。
なかなかタイミングが合わないです~~。





良かったら押してくださいな

おじぞうさんのその訳は

2015年03月16日 06:45

何日か前のひなのおじぞうさん写真で
説明不足でご心配をおかけしてしまいましたが、
ひな、いたって普通でございます。


なんでエリカラ生活になってしまったかといいますと、
どういうわけか、今年は胸元の毛玉が非常に多くできてしまいまして
(朝夕とブラッシングしてるのになーぜー)
毛玉同士がさらに絡み付き、でかい毛玉になり、毛が寄り集まった結果
胸元に大きな禿げが…(涙)

去年、一昨年と、毛玉が大きくなるにつれて
ひな自身が気にしてしまってむしり取り→皮膚に傷が出来る→気にして舐めて炎症を起こす→病院行き
ということを繰り返しているものですから、
今年は毛玉を早めにカット、さらに胸元を保護するために
エリカラ出動、と相成ったわけでした。

胸元の毛を広範囲に切ってしまったため、大きな禿げが出来てしまって、胸元が痛々しい感じなんですが
一応今のところは傷は出来てないみたいです。
(なかなかおっぴろがってくれないので確認が取れない。。。)

禿げてしまった部分から毛が生えてくるまでは
エリカラ生活に耐えてもらおうと思っています。
そのうち気温が上がってきたら、本格的に母トリマー出動です(笑)


というわけで、今日はエリカラのご説明を。

DSC_0823_20150314134825d54.jpg
うちにあるのはこのドーナツカラーと今回使っている水玉カラー。
あと、病院から頂いたプラスチックの透明なものがありますが、
あれはひなの負担が大きいのでめったに使わないです。

今回は胸元さえ隠せればいいので、一番軽くて柔らかいものを使用。



ちょっと、今のひなちゃん撮らないでよねー。
DSC_0824_20150314134826deb.jpg
毛玉のカットをするにあたり、邪魔な毛(顔周り、お腹まわり)もじょきじょきしちゃってます。
おかげでひなちゃん、顔周りが不細工・・・(笑)





DSC_0827_2015031413482785b.jpg
お腹側面もこんな段々になってしまってます。。
不器用な母を許して・・。



DSC_0828_20150314134828942.jpg
このエリカラ、正しくはこう使います。



DSC_0830_20150314134830039.jpg
なんだか深窓のご令嬢っぽく見えるので、こっちの方が好きなんですが(笑)
周りが見えないのでひなには不評。





DSC_0832_20150314134852ed6.jpg
紐で結んできつさを調整。指2本くらい入るくらい緩めてます。





DSC_0833_2015031413485461c.jpg
というわけで生活のしやすさを考え、今のお地蔵さんスタイルに。
後頭部の不揃いな毛が哀れでございます。。





だからお顔のアップは止めてって。
DSC_0835_201503141348557ff.jpg
お顔はかわいいわよ。
ヘアスタイルがダサいだけよ。



スタイルがダサいのはひなちゃんのせいじゃないもん。。
DSC_0840_20150314134857e09.jpg
毛玉をむしり取って舐めまくらなきゃ、こんなことしないですむのよ。
だからやっぱりアンタが悪い。


ダサさよりも健康優先は譲れない母なのでした(笑)


ひな、エリカラが邪魔なのは間違いないんですが、
それでもちゃんとご飯も食べて出すものだして、
遊びもちょろちょろ参加しています。
体調も安定してますので、エリカラ姿でもどうぞご安心くださいね~~♪

良かったら押してくださいな

粘土 4回目

2015年03月15日 06:35

粘土こねこね、4回目です。

DSC_0818_20150310153529246.jpg
ちゃんと三毛猫作りたくてチャレンジ。
柄の入り方が…う~ん。。
お顔が可愛くないね。。。




DSC_0820_201503101535407ea.jpg
前回中央のグラデーションがうまくいかなかったのでやり直し。
今回はちゃんと真中が濃くなりました。
が、目が近い。近いよ。。




DSC_0821_2015031015354171e.jpg
リラッ○マのばったもんみたいになった。。。(笑)





目の形がどうにも気に入らなくて、
横目にしてみました。
ん~。。



私が使っているのはFIMOという樹脂粘土なんですが、
その中でも「ソフト」という柔らかい粘土を使っているんですね。
形をうまく作れたと思っても、組み合わせてる途中で
どんどん形が崩れていく。
アーモンドアイを作っても、お顔に組み込んで圧着させたときには
もう真ん丸に変形しちゃってます(笑)。

ソフトじゃなくてオリジナルのFIMOの方がいいのかなあ。。
ソフトですら、混色のために捏ねてるだけで
掌が痛くなってくるんですけどね・・・?


それから、私が作ると猫がタヌキ化するの、何となくわかった気がします。



DSC_1321_20150310160021028.jpg

見本となるべき猫がこれだもの。
つぶれ饅頭・・・(笑)


猫のきんたろ飴、どうなることやらです。。。


良かったら押してくださいな

くぐり抜け!

2015年03月14日 06:20

皆様、昨日もコメントありがとうございました。
昨日のお地蔵さん姿、ご心配下さった方もおられたようで、
逆に申し訳なかったです。すみません。ご心配ありがとうございます。。。

あれ、大げさに見えますが予防的措置なので、実際は病気も怪我もしてません。
私はブログで謙遜も誇張もしませんので(謙遜ぐらいしろよ・・・)
大したことないってときは、本当に大したことありません。(笑)
ので、どうぞご安心ください。(笑)




最近(母が)ハマり中の紙トンネル動画です。

果たして、くりちゃんは上手にトンネル通過できるのでしょうかっ

そしてひなは…。(笑)

紙のがさがさ音が結構うるさいかもしれません。
音量にご注意ください。




下僕さんから、「紙を背中にしょった姿は「油単」ね」ってコメントをいただきましたが、まさにそんな感じ(笑)
くりちゃん、ウシ化(笑)


※油単、これね(笑)
kanzou20-8.jpg




良かったら押してくださいな

ねこあるきとおじぞうさん

2015年03月13日 06:14

IMG_4197.jpg
録画していた「ねこあるき」を見ようとテレビをつけたら…




おかーさんっ始まったわよ!!
IMG_4196.jpg
私よりも熱心な視聴猫が…(笑)





IMG_4205.jpg
テレビにくぎ付けでございます。





IMG_4202.jpg
少しずつ私に近づいてくるんですが、
目線はずっとテレビ・・・(笑)




IMG_4203.jpg
このまま私とずっとねこあるきを視聴していました。

ところで、ひながお地蔵さん化しておりますが、
これについてはまた後日。。。
(大したことないのでお気になさらず)


お部屋に段ボールがおきっぱですみません。
ネコ缶寄付で頂いたものをざっくり突っ込んであります。
じつはあと2箱あります(笑)

皆さま、たくさんのご寄附、ありがとうございました♪





※んでご紹介が遅くなってしまったんですが…。

IMG_4194_20150312131724686.jpg
「ごま大福ときなこ餅」のぼっくりさんから♪






IMG_4195_20150312131725550.jpg
な、なんと私にも椿油とつげの櫛を送ってくださいました。
つげの櫛って頭皮の健康にいいんですってね。
なんと頭痛も軽減されるとか…。
いつか買いたいと思っていたので、すごくうれしかったです♪
お気遣い、ありがとうございました!

ぼっくりさんのところでは、すみれちゃんが闘病中なのです。
苦しい戦いだとは思うけど、頑張ってほしい。。。
すみれちゃんが少しでも穏やかに暮らせることをお祈りしています。


良かったら押してくださいな

紙わっしゃわっしゃ

2015年03月12日 06:59

トンネルは一旦(一旦ね!)あきらめた母。



DSC_0629_20150307150045b84.jpg
ひなちゃんに遊んでもらおうともう一回リボンで誘います。




んむっ
DSC_0631_20150307150046f55.jpg
相変わらずお口優先のひなです。




DSC_0632_201503071500480ff.jpg
ひなと綱引き。。。



んむむむ・・・
DSC_0634_20150307150049eb2.jpg
まけないぞー



むぎぎぎ・・・
DSC_0637_201503071500516c1.jpg
健康な歯で良かったねえ(笑)




むがっ!
DSC_0638_20150307150213285.jpg
エキサイトしてます。





DSC_0640_20150307150214c44.jpg
紙をひっぱりわしゃわしゃ~~!
だいぶぼろぼろになってきましたね(笑)





DSC_0642_20150307150215e93.jpg
お、舌ちょろ♪




DSC_0648_201503071502160a3.jpg
ひなはやっぱり駆け抜けるよりも
ゴロンゴロンしながら紙をぐしゃぐしゃにする方がお好みのようで(笑)





DSC_0649_201503071502188c5.jpg
いいよいいよ、存分にぐちゃぐちゃになさい(笑)





DSC_0651_20150307150336d74.jpg
紐ももはや無視。





ん?
DSC_0654_201503071503389fa.jpg
おでこに紐(かわいい笑)





んもう、邪魔
DSC_0657_20150307150338b20.jpg
ごめんね




こっちにある?
DSC_0662_2015030715034040d.jpg
どうかな?



あった。けど正直どーでもいい。
DSC_0664_20150307150341fc7.jpg
紐、いらないかもね・・。

ひなちゃんとは紙だけで遊べそうです(笑)





良かったら押してくださいな

思わせぶりっこ

2015年03月11日 06:47

母はまだ、紙のトンネル通り抜け写真をあきらめたわけではないのですよ。。。
今日はひなちゃんに頑張ってもらいましょう。




DSC_0619_20150307145138f27.jpg
グロッシーボックスのリボンで誘い込み。。




でやっ
DSC_0621_20150307145139d18.jpg
まだ!まだ早い!




DSC_0622_20150307145140a4a.jpg
まだよ~~まだよ~~




DSC_0623_2015030714514102f.jpg
ふふ。。これでひなちゃんが華麗に駆け抜ければ…




DSC_0624_20150307145143f07.jpg
ひなちゃーん、okよ~~♪
・・こら、微妙に目線を逸らすんじゃありません。






DSC_0625_20150307145203f48.jpg
こっちおいで♪



はーい。
DSC_0626_201503071452049f3.jpg
なんて聞き分けのいい。。でもちょっとスピードなくない?



…ひなちゃんが太ってるんじゃない。トンネルが狭すぎるのよ。
DSC_0627_20150307145206470.jpg
・・・・。


何時もならトンネルぶっ飛ばしてでも強引に入ってるくせに。。
変なところでぶりっ子なひなでした。。。




良かったら押してくださいな

熱する前に冷める…

2015年03月10日 06:15

DSC_0601_201503071435305bf.jpg
グロッシーボックスのPP袋はまったく遊び方がわからなかったひなちゃん。




DSC_0602_20150307143532942.jpg
おリボンだとどうだろう?






どこいった?
DSC_0603_201503071435320f6.jpg
上だよん。






みつけたー!
DSC_0605_201503071435344a6.jpg






クワセロ!
DSC_0607_20150307143535098.jpg
こわい。。





キャッチ!
DSC_0608_20150307143554ccf.jpg
なかなかの迫力






あ、あれ?
DSC_0609_201503071435562f5.jpg
すっぽ抜けました






おかーさんひどーい!いじめねっ!
DSC_0611_201503071435576a3.jpg
いやいや、そんなことは…
ちゃんとつかんでないからいけないんでしょ~ん?




一旦気に食わないことがあると、一気に冷めるのが猫さん。。。




ぶっすー。。。
DSC_0615_20150307143559c77.jpg
ふてくされて、遊び放棄しちゃいました。
運動してくれー!




良かったら押してくださいな

PP袋

2015年03月09日 06:55

実は最近、グロッシーボックスがやってくるとリボンよりもPP袋が人気なのです。


DSC_0564_2015030712565338b.jpg
主にくりに。



へへっ
DSC_0565_20150307125655fd5.jpg
あんまり舐めてほしくないんだけどねえ。。




DSC_0566_20150307125656b03.jpg
もともと、くりはがさがさ音のするものが大好きなので、それもあるかも。




へへへっ
DSC_0568_201503071256575f4.jpg
母に窘められながらもちょろっと舐めては満足そう(笑)





これ・・?
DSC_0569_20150307125659e0b.jpg
そうなると黙ってないのがひな。



これがなに・・?
DSC_0571_20150307125820ba4.jpg
なにが魅力なのかよくわからないけど、
とにかくくりのマネをするべきだと思ってるらしい(笑)




ひなちゃんにはわからないわ・・・。
DSC_0573_2015030712582290e.jpg
ひなちゃん、遊び方が分からずぽかんとするの図(笑)





DSC_0576_20150307125823bf6.jpg
こっちはもうPP袋に夢中。




がぶー
DSC_0577_2015030712582412c.jpg
猫にはみえない。。。




がじがじしたい!
DSC_0579_20150307125826e5d.jpg
だめです。




したいー!
DSC_0580_20150307125908e4c.jpg
だめですー!




うぐぐ・・
DSC_0582_20150307125910e5b.jpg
お分かりになるでしょうか。
PP袋の糊部分にくりの上唇がくっついております。(笑)







DSC_0583_2015030712591190f.jpg
でもやめない(笑)





楽しいなあ
DSC_0586_20150307125913394.jpg
そうなの?





おとがするんだ
DSC_0587_20150307125915aa8.jpg
音だけ楽しむならいいけど、噛んだり舐めたりはやめてほしいなあ。





DSC_0590_20150307125946f2d.jpg
直置きすると匂いを嗅いで舐めはじめます。(ヤメテー)





DSC_0593_20150307125948b9b.jpg
とりあえずマネするひな(でも舐めない)





DSC_0595_2015030712594972e.jpg
負けないお姉ちゃん(笑)



良かったら押してくださいな

粘土3回目&グロッシーボックス

2015年03月08日 06:59

粘土コネコネ3回目


猫の金太郎あめ、まだまだ挑戦中です。


DSC_0552_20150305140115c41.jpg
グラデーションを用いてみました。
本当はシャムネコみたく中央を丸く濃くしたかったんだけど・・どうしてこうなった。。。




DSC_0551_20150305140114aed.jpg
三毛猫のつもりだったんだけど、どうみてもたぬきです。ありがとうございました(笑)





DSC_0550_2015030514011294c.jpg
グレーのしましまを作ろうと思って、背景の色とボケちゃうといけないと
全てを黒で縁取りました。
・・なんか、漫画チックになっちゃった。なんかちがーう!


というわけで、相変わらず猫らしい猫が出来ません。
間に合うのかなあ。。これ・・(苦笑)



さて、粘土はさておき?






DSC_0553_201503051402290a3.jpg
月に一度の女子力アップ、グロッシーボックスが(だいぶ前に)届いておりました。





DSC_0554_20150305140231409.jpg
今回はこんな感じ。






DSC_0555_2015030514023241f.jpg
ルミーチェ モイストローション:Lumice(ルミーチェ)
オイル美容発想のスキンケアシリーズ。
年齢とともに減少する油分と水分をバランスよく補給し、うるおいを溜めこんだやわらか美肌に導きます。
“モロッコの黄金”エクストラヴァージンアルガンオイル使用。
ノンシリコン処方採用で角質層の隅々までうるおいを届けます。精油仕立てのラグジュアリーハーブの香り。





DSC_0556_20150305140233d75.jpg
オールデイ ルミナスティック ウェイトレスファンデーション:NARS(ナーズ)
ほんの⼀滴で肌悩みをすべてカバーし、
磨き上げられた完璧な肌を瞬時につくることができます。
ユニークなオイルフリーのリキッドフォーミュラは、ナチュラルな仕上がりのフルカバレッジでありながら、
ファンデーションを肌にのせていないかのような軽いつけ⼼地が⻑時間持続します。





DSC_0589_20150305140235b3e.jpg
ライフセラダーマボーテ スキンケアセット:Lifecella Dermabeaute(ライフセラダーマボーテ)
ライフセラダーマボーテは、貼り薬の久光製薬から生まれた、
肌に「フタ」をすることで美容成分を肌の奥深くまで浸透させることができるスキンケアブランドです。
ヒアルロン酸の5倍の保水力を持つ「サクラン」がお肌の水分にフタをし、乾燥による小じわにアプローチします。(効能評価試験済み)







DSC_0597_20150305140524631.jpg
密:hisoca(ヒソカ)
古くから美容と健康に関連深いとされ親しまれてきた東洋のハーブと西洋のハーブを、独自の配合比で凝縮した、
毎日おいしく、手軽に続けられる美容サポート飲料。
大正製薬が女性の気になる悩みに焦点を当て、5つのレシピをつくりました。
希釈タイプなので飲み方もいろいろアレンジできて、おいしく続けられます。




DSC_0600_20150305140526e78.jpg
オーガニック認証 ハンドクリーム:ARGELAN(アルジェラン)
エコサート認証取得の本格オーガニックハンドクリーム。
シリコン・パラベン・鉱物油などは一切使用せず、自然由来成分99%(水を含む)で、
デリケートな乾燥肌もやさしくしっかり保湿!
産地直送オーガニックオイル配合で、ベタつかず、スッとなじんで潤いロングキープ。
植物ベースのフレグランスのような香りもポイント!



今回は苦手な韓国コスメは入っておらず、おまけに現品が二つも♪
NARSのファンデーションが一番うれしかったけど、あの小ささ…(笑)
あっという間になくなっちゃいそうです。
まあ、自分じゃわざわざ買わないだろうし、ありがたいことです~~。



良かったら押してくださいな

美味しいところは持っていく

2015年03月07日 06:50

DSC_0400_2015022813514145e.jpg
ひなちゃんがおトイレに立ったすきに
紙トンネル復活(笑)






DSC_0406_20150228135143819.jpg
今度こそ駆け抜け写真を…




取った!
DSC_0411_20150228135144652.jpg
…回り込んできた(笑)





ちょいちょい
DSC_0413_20150228135146037.jpg






あっ
DSC_0415_20150228135147db9.jpg
トンネルに隠れちゃいました。




見つけた!
DSC_0417_201502281352186d9.jpg





こっちにこいこい!
DSC_0418_20150228135220a21.jpg
もはやトンネルの意味なし。。。





てしてし
DSC_0422_20150228135221563.jpg







あともうちょっとで取れる…
DSC_0423_2015022813522389b.jpg
夢中で遊んでくれて何より。
しかし母には何が面白いのかさっぱり・・・。(笑)





しかし…





ひなちゃんとーった♪
DSC_0430_201502281352245b9.jpg
…トイレ休憩、終わったみたいです(笑)
くりは逃げちゃいました(笑)


良かったら押してくださいな

静かなる攻防? その3

2015年03月06日 06:37

DSC_0386_20150228133855d75.jpg
どっしり座り込んで動かないひな




DSC_0388_201502281338578c6.jpg
そのまわりでうろちょろうろちょろ、綿棒を探すくり。





ていっ
DSC_0390_20150228133858682.jpg
頑張っております




こ、この辺に。。。
DSC_0392_20150228133859a30.jpg
ひなちゃんが重しになってくれてちょうどいいんじゃない?(笑)





あった♪
DSC_0395_20150228133901349.jpg
上手に出せたね♪




えいっ
DSC_0396_20150228133930fb6.jpg
自分で紙の下に押し込んでる。。(笑)



まていっ!
DSC_0397_20150228133932428.jpg
静のひな、動のくり。
何年か前までは反対だったんだけどね~~(笑)



※猫缶寄付いただきました♪

DSC_0814_R.jpg
「猫ずら!」のももたまさんから。
こーーーんなに・・



DSC_0812_R.jpg
たくさん!!
ありがとうございます!!



DSC_0816_R.jpg
こちらは「みるちんのブログ」のみるちんさんから。
ご当地のお菓子たくさん。
いつもいつも本当にありがとうございます。
あんなしょぼいカレンダーでこれだけお菓子頂けるなら。。。来年も頑張る(笑)
「雷鳥の里」おいしいですよね~~止まらなくなります(笑)


良かったら押してくださいな

静かなる攻防? その2

2015年03月05日 06:17

DSC_0363_2015022813210355f.jpg
ひなに遊び場を取られてしまったくり。





DSC_0365_20150228132104196.jpg
でも今日のくりはちょっと違う。
ひなの視線を避け、後ろから手を出します。





DSC_0369_20150228132105316.jpg
綿棒、それほどまでに好きなのねえ(笑)





DSC_0370_201502281321064d9.jpg
ひなが大して綿棒に興味を持ってないので






DSC_0371_20150228132108619.jpg
積極的に手を出しています






それ、たのしい?          楽しい!…から邪魔しないでっ!
DSC_0373_2015022813213247f.jpg







ふ~ん。。。
DSC_0374_201502281321333b3.jpg
ひなは単にがさがさ音のする紙に乗ってみたかっただけらしい(笑)







                                   ていっ
DSC_0375_20150228132135545.jpg








                                   あっ・・・
DSC_0378_201502281321386a1.jpg
それでもひなの目の前にある綿棒には手が出せない。。(笑)






DSC_0383_201502281321576c5.jpg
ほれっ
綿棒が動くと目がキラキラします。
ほんと、好きなのね~~(笑)



良かったら押してくださいな

静かなる攻防? その1

2015年03月04日 06:02

動画を挟んでしまいましたが、紙トンネルの続きです。

はっ・・!
DSC_0332_20150226105453ddd.jpg
くりが動きを止めたその先には…



なになに~?                            とられた・・
DSC_0335_201502281304100ad.jpg
もちろん、ジャイ子が(笑)




DSC_0336_20150228130411f4a.jpg
くり、固まっております(笑)



               くりが・・・あそんでたのに・・・ 
DSC_0337_201502281304129dc.jpg
いつも同じパターンなんですが、毎回同じようにショックを受けるくり(笑)





ふんふ~ん♪                ・・・。
DSC_0338_20150228130414b68.jpg





                             あっ
DSC_0339_201502281304150a6.jpg
綿棒を振り上げています。



                                あっちいった・・?
DSC_0340_20150228130441a46.jpg
ひなが気になって動けないくり。




こっち?                     こっちだよ!
DSC_0341_20150228130443467.jpg
えっと、綿棒はそこにないんですけども。。。
案外がさがさ音だけでも楽しめてるらしいです(笑)



良かったら押してくださいな

爆走ひなちゃん

2015年03月03日 06:11

紙のトンネル、動画撮ってみました。

不振だったひなちゃん、くりにばっかりかまけてた(だって綿棒でよく遊ぶから・・)ことも
関係してるんじゃないかと、くりとは時間を分けて遊んであげてます。
運動量も増えるし、食事も進む。
。。。ちゃんと効果が出るんだなあ。。わかりやすいっちゃーわかりやすいですが、
ひなのことをちょっとないがしろにしてたのではと反省。


というわけで、母を独占して暴れるひなちゃんをどうぞ(笑)



部屋を片付けないまま遊び始めてしまったので、
散らかっております。汚部屋で失礼します。。。



良かったら押してくださいな

紙トンネル

2015年03月02日 06:49

皆様 昨日もコメントありがとうございました。
昨日はどうにもこうにも体調が悪く、布団から出られませんでした。オケも休んじゃった。
女性特有の話題になっちゃいますけど、月のものの後、すごく体調が悪くなるんですよね。
年のせいかなあ。。いやだなあ。。
今日はだいぶましになりました。でも体をあっためて、無理はしないようにしますね。




最近、ネットでお買い物すると緩衝材として紙が入っていることがあります。
これ、捨てるのもったいないので、レジンや粘土作業するときに
下に敷いたりして使ってるのですが、偶然床に落ちた紙にくりたちが興味を示してるのを見て
遊びに使ってみようと思いつきました。


DSC_0295_20150226105032959.jpg
というわけで紙のトンネル。





DSC_0298_201502261050331ac.jpg
ボールは置いてあるが、やはりくりは綿棒がいいようで






DSC_0302_20150226105035967.jpg
入口じゃなくて中に入っておくれよ~~




DSC_0304_20150226105036f39.jpg
あら。。居なくなった。。



ずさー!
DSC_0311_20150226105038b7e.jpg
と思ったら見事にトンネルをつぶしてくれた(笑)





DSC_0316_20150226105448434.jpg
がさがさ音がするのが楽しいらしいです。





DSC_0318_20150226105449071.jpg
綿棒がひっかかっちゃった。。。




取れない~。
DSC_0319_2015022610545071a.jpg
頑張れ~。




取れた♪
DSC_0320_2015022610545240f.jpg
良かったねえ。



…はっ!
DSC_0332_20150226105453ddd.jpg
とここでくりの顔がこわばる。
ハイ、皆様お気づきですね、あの方の登場です(笑)


続く。



良かったら押してくださいな


最新記事