fc2ブログ

もみじ市 2014年

2014年09月30日 06:27

最初にお知らせ。

「だいふくにっき」のみいさんがケージを募集なさっています。



【お願い】
今秋オープン予定の保護猫カフェで使用する猫用ケージ、まだまだ大募集中です。

送料しか負担できなくて申し訳ないのですが、
保健所に登録申請する際に用意できたケージの数=保護猫さんの最大収容数となりますので
もし、現在使っていないケージをお持ちの方で譲ってもいいよー!という優しい方がいらしたら
メール(midget_cat★hotmail.com ←★を@に変えてね)
またはツイッター(@daihuku100)宛に ご連絡をお願い致しますm(_ _)m

拡散・転載も大歓迎!
多ければ多いほど多くの猫さんを助けられるのでたくさん欲しいというのが本音ですが、
最低でもあと3~4個は欲しいと思っています。

保健所への申請書の提出は10月上旬を予定していますが、ぎりぎりまで待ちますので
皆様、ご協力よろしくお願いします。






さて、今日の記事は長いですよ~。
以前に浅草橋まで見に行った「はしもとみお」さん。
彫刻が素晴らしくてまた見たいと思っていたところ、「もみじ市」にてワークショップを開催されるとのこと。
ワークショップは即日売り切れだったそうで参加できなかったけど、
またあのワンちゃん猫ちゃんに会いたくて土曜日にだんなと母と3人で行って来ました。





もみじ市
「もみじ市」は初めて。
私の実家からだと車で30分くらいなんですが、
駐車場がないということなのでちょっと離れた駅の駐車場に止めて電車で移動。


11時開始らしいので、11時半くらいに到着…




IMG_3525.jpg
うへ~並んでる。。。
駅から会場(多摩川河川敷)までは歩いて3分程度なんですけどね。。。





IMG_3526.jpg
20分以上だらだら並んでやっと河川敷到着。
…既にすごい人だ。。。






IMG_3527.jpg
河川敷とはいえ、入口が決まっていて、その入り口にたどり着くまで
5列以上並ばされ…





IMG_3582.jpg
やっと入り口です。







IMG_3528.jpg
中はすごい人。。。



そして、中に入る頃にはお腹がぺこぺこ(笑)
私、前日前々日と例の健康診断で飲んだ下剤が効きすぎてへろへろだったため
とにかく何か胃に入れないとまずい状態。。。




IMG_3529.jpg
せっかくクラフト市にきたのにとりあえず食べ物の列に並びます。







IMG_3531.jpg
お昼時でどこもかしこも想像を絶する人ヒト人…。
私たちはこちらのお店に並びました。







IMG_3532.jpg
クスクスのお店なのか?栃木のカフェみたいですね。
こちらの鶏、豚、ヤシオマスの3種類を一つずつ注文。






IMG_3534.jpg
会場には椅子はないとのことでしたので、ピクニックシートを持参していました。
3人にはちょっと狭かった(笑)
とりあえずお食事お食事。。。
(ヤシオ豚のバルサミコ煮込みがいちばんおいしかった)






IMG_3536.jpg
周りはこんな感じ。
人が多すぎて何が何だか。。。
ライブもやっているらしく、歌声も聞こえてきます。



お昼を済ませ、やっとお店を見て回ります。
この時点で14時を過ぎておりました(笑)

ここからはお店の写真をずらずらーっと。。。




IMG_3538.jpg
ドライフラワー






IMG_3539.jpg
「イイダ傘店」
ものすごく素敵。
お値段も素敵すぎて手が出ない(笑)






IMG_3540.jpg
菓子箱がすごくきれいでした





IMG_3542.jpg
ぶれちゃった。
かわいかったですよん。





IMG_3543.jpg
キューブ






IMG_3544.jpg
古道具もありました






IMG_3545.jpg
この手ぬぐい、買おうか迷った…






IMG_3546.jpg
「こてんぱん」だそうです(笑)






IMG_3547.jpg
なかなか思い切ったディスプレイ。。





IMG_3548.jpg
シルクスクリーンのお店。
お猪口に猫柄はっけーん!買いました(笑)







IMG_3550.jpg
こちらのお店は自分でシルクスクリーン体験もできます。
私もちょっとやってみたかったんだけどね~。







IMG_3551.jpg
ボタン屋さん。
人気作家さんなのかな、女子がものすごく群がってました。
おばちゃんちょっとひいてしまう。。。(笑)






IMG_3552.jpg
刺繍。蜂が見事。






IMG_3553.jpg
木の小物もありましたよ





IMG_3554.jpg
これは。。端材利用なのかしらん。





IMG_3555.jpg
彫金




IMG_3558.jpg
木でアイス・カステラ・ポッキー・おにぎりetc...





IMG_3560.jpg
そして、思わぬ出会い。
「nuri」さんのキャンドルです。
6,7年前に高山に旅行した際、ふらっと立ち寄った雑貨屋さんで
かわいいキャンドルを見つけて以来ずっとファンなnuriさん。
今回ご本人にもお会いできて、ご挨拶することもできました。
うれしかったな~~♪
作風も少しずつ変わって、どんどん素敵になっています。
これからも楽しみだ~。






IMG_3561.jpg
お隣はフェルト






IMG_3562.jpg
こちらも素敵でした。





IMG_3563.jpg
フェルトのバッチやら針山。





IMG_3564.jpg
そしてそして、
やっときたーはしもとみおさんです。
こやぎちゃん




IMG_3567.jpg
この子は浅草橋のギャラリーでも見ました。





IMG_3568.jpg
これは・・・すごい迫力ですね。





IMG_3569.jpg
カメさん。
動き出しそう~。。。






IMG_3570.jpg
この子もギャラリーで会いました。






IMG_3571.jpg
はしもとみおさんはテント内のワークショップでご指導されていました。
今回はワークショップがメインらしく、彫刻達はこれだけ。
猫のブローチが数点売ってましたが、お、お値段が…(笑)
もっとお金持ちになったら買います(笑)





お店はもうちょっと。

IMG_3572.jpg







IMG_3573.jpg
まな板、ほしいんですけどね~。。
結構いいお値段するんですよね。







IMG_3574.jpg
おうちを模したディスプレイで白い陶器





IMG_3575.jpg
昭和の香りぷんぷんの食器。
私、アンティークとか古道具って実は苦手です。
見るのは好きだけども~。。。







IMG_3576.jpg
もう一つフェルト小物のお店がありました。





IMG_3577.jpg
あれ…このペンギンさん、私が作った(それも8年前くらい)のとそっくり。。。(笑)
ふーん。。。





IMG_3578.jpg
ポーチ。
中綿入りでふんわり。色味が楽しいですねえ。






IMG_3580.jpg
木のブローチ。


全部は撮りきれませんでしたが、こんな感じでした。
食べ物のブースが多かったり、ラジオのスタジオ、映写機、
生バンドと、私が考えていたクラフト市というよりは、なんだか文化祭みたいな雰囲気でした。
作家さんの作品をたくさん見たいって方にはちょっと物足りないかもねえ。
(どうしても松本のクラフトフェアと比べちゃうので。。。)
まあ、なんにせよ、人が多かったです。。。(ヒト酔いしちった)



まあ、なんだかんだ言いつつも楽しんで見学し、
夕方には会場を後にしました。
母を送り届け、自宅に帰る頃には夕食どきでした。。。(笑)



さて、今回のせんりひん~~。

IMG_3585.jpg
カメラストラップなんだけど、
バッグに利用したいとだんなが購入。
「HITOHARI」にて。







IMG_3587.jpg
そしてnuriさんのキャンドル~♪
今回は青い鳥を。





IMG_3588.jpg
うちのnuriコレクション(笑)
少しずつ洗練されていくのが素晴らしい。
これからも少しずつ集めていきたいです。






IMG_3590.jpg
んでシルクスクリーンのお猪口。
招き猫セットで買いました。





IMG_3592.jpg
奈良で買ってきた「櫛羅」と。
この櫛羅、度数が17度以上ありまして、開栓したてはそりゃもうきつかったんですが(笑)
1週間以上経過したら、だんだんおいしくなってきました。
日本酒は面白いねえ。
コクがあって重すぎない、いいお酒です♪






IMG_3591.jpg
あ、あともう一個あった。
会場マップを買う場所で作ってくれるバッチ。
絵柄が選べるので、迷わずはしもとみおさんで作ってもらいました♪
300円♪(笑)


これでもみじ市レポおしまいです~~。
ほんとに長々、失礼いたしました。。。(笑)


良かったら押してくださいな

グロッシーボックス9月

2014年09月29日 06:33

DSC_1991_20140925140003ebc.jpg
グロッシーボックス9月分です。・・・どうやら8月分をアップしそこねたらしい。。。





DSC_1992_201409251400056b7.jpg
どこまで続けるかなあ、これ。。。




DSC_1993_20140925140007a11.jpg
今回こんな感じ。



DSC_1994_20140925140008930.jpg
ヘアレシピ ハニー アプリコット エンリッチ モイスチャー レシピ(シャンプー、トリートメント):Hair Recipe
まるでごちそうのように、毎日のヘアケアをとびきり美味しい、
至福のひとときに変えるヘアレシピ。
クリーミィで弾力のある泡立ち、甘く美味しい香り、
とろりとしたテクスチャーにまでこだわった商品は、髪の軽やかさとなめらかさを両立させた質感を実現。
ノンシリコン(シャンプーのみ)、ノンパラベン、鉱物油フリー。





DSC_1995_201409251400090bf.jpg
ハンドクリーム グリーンティ・デザートグレープフルーツ:DIANA B.
しっかりと保湿するリッチな質感なのに浸透力が高いため、
べたつきがなく心地よく使えます。
手軽に持ち運べるハンドクリームは、手が乾燥した時だけでなく、
気分をリフレッシュしたい時、リラックスしたい時にもお薦めです。









DSC_1996_20140925140047ca8.jpg
インナープラスキン ププラ:CATHY COSMETICS
1本あたりプラセンタエキス4,000mg、コラーゲン5,000mgを配合した華やぎ美しさをサポートする、
毎日のうるおいチャージドリンクです。ノンシュガー・ノンカフェイン・保存料フリーです。






DSC_1997_20140925140048e80.jpg
インプレス IC リバイタライジング ソフニングオイル:Impress
毎日のお手入れにプラス。化粧水前に、オイルで差をつける。
さらりとした感触のオイルが乾燥などでかたくなった肌をやわらげ、
化粧水が浸透しやすい、柔らかくキメの整った弾むような肌へ導きます。
厳選された植物由来の3つのオイル配合。
ブルガリアのバラを基調としたローズフルーティフローラルの香り。






DSC_1998_20140925140050027.jpg
Dr.Bespa Germa :PIECE IS PEACE
「発汗」「角質除去」「うるおい」のトリプル効果!!!
ゲルマニウムが全身を巡り短時間で発汗。新陳代謝を活発にし、身体に溜まった老廃物を汗とともに体外へ。
天然のパパイン酵素が古い角質を除去し、スベスベ美肌に。うるおい成分のコエンザイムQ10、
ヒアルロン酸、コラーゲン配合で全身しっとり滑らか肌に。







DSC_1999_20140925140051702.jpg
ジュエリーハイドロゲルマスク:NATURE REPUBLIC
宝石(整肌成分)を閉じ込めた透明ハイドロゲルマスクで潤いの肌へ、
カラギーナン(海藻由来のマスクベース成分)をもとに作られた弾力のあるハイドロゲルマスク。
つややかで美しい肌へ導く美容成分を配合
【保湿成分】コラーゲン
【保湿成分】ローズマリー葉エキス
【整肌成分】アップルミント葉エキス



今回もメイクグッズはなし。ハンドクリームもパックもシャンプーリンスも
いっぱい余ってるんだけどねえ。。。



※みみ♪さんから追加の猫缶です♪

IMG_3523.jpg
こんなにたくさん~~すごい~♪
ありがとうございます♪





IMG_3522.jpg
私にも北海道のお菓子をいただきました。
ご当地ものいいなあ~♪
珍しいものをありがとうございます。ありがたく頂きます♪



良かったら押してくださいな

これでもデレ期

2014年09月28日 06:46

今日は動画で。
お腹だいぶよくなりました。。。いや~。えらい目にあったわ。。。
バリウム、お腹に残っちゃうと大変なことになるんですね…。
今回の私の場合は、下剤が効き過ぎて大惨事(笑)でしたので
バリウムは出尽くしたと思われます(キタナイ話でスミマセン)
お腹がちょいとしくしくしますが、食事は出来てますので
大丈夫です〜。


ひながひさびさに甘えん坊モードに。
何とかお腹に触ろうとしますが。。そこはまだ許されないのよねえ。(笑)
ちなみに、デレ期じゃないときにこんなことしたら
爪シャッキーン!でガブリンチョです(笑)

途中ひながふんがふんが言ってます。
音量にご注意してご覧ください。



ひな、ふわっふわで気持ちいいんですよ~。
めったに触れませんけどね(笑)

良かったら押してくださいな

ちょっとお休み

2014年09月27日 06:09


失敬な…


実は健康診断を受けたんですが、
胃の検査でバリウム飲みますよね??
帰る際には下剤をもらって帰宅後に服用するのですが、
毎年のことなのに、なぜだか今年は効き目が強く…

もう出るものものないのに(キタナイ話でごめんなさい)
ひきつれるような痛みが止まらず、
しまいには熱まで出る始末。
なんでかなー、同じ量服用したのになー。。(涙)
健康診断受けて具合悪くなるとか…ありえん。。。


というわけで記事を作る気力はゼロ。。今日はお休みです~~。


とは言いつつも、さすがにこれだけじゃつまらないので。。。


最近の楽天のお買い物でヒットだったものご紹介。








忙しくてお味噌汁作る手間を省きたいときに(笑)
国産の乾燥野菜ってなかなか見当たらないんですよね。
こちらのお店、売り上げの一部を東日本大震災支援に回すということで(今は終了してます)
多少なりとも協力できるならと買ってみたんですが、
なかなか使い勝手もよく、リピート買いしてます。







こちらもリピート買い。
だって安いんだもの…(笑)
マスカットなので香りがいいです。
しかし、甘い。とても甘い。
食欲ないときの食前酒にいいかと思って買ったんですが、
そもそも食欲がないことがないのであまり意味がなかったという…(笑)
でもこのお値段ならがぶがぶ飲んでも全然平気(笑)
お酒が苦手な方でもくいくいいけちゃいますよ~。


漫画ネタ。



「信長のシェフ」(連載中)

最近、時代物とかタイムスリップもの多くないですか?
ドラマ化されてるものも多いし。。
私はこちらを先に読みました。

主人公の料理人は、戦国時代にタイムスリップし記憶を失っています。
自分の記憶はないけど、料理の技法や料理に関連する記憶だけはなぜか残っており、
街で評判になったところを信長に料理頭として取り立ててもらいます。
この時代には存在しない食材や調味料を工夫しながら作り上げ(ここが面白い)、
信長の無理難題をこなし、敵対する武将までも料理で夢中にさせ(笑)
戦国の世を生き抜いていきます。

つっこみどころは満載なんですが、
とりあえず主人公がかっこいいので(笑)
以前ドラマ化された「仁」にも似てます。




「信長協奏曲」(連載中)

こちらはアニメ化ドラマ化映画化。すごいですよね~~。

お勉強が苦手な高校生のサブローが、なぜか戦国時代ににタイムスリップ。
そこで出会った信長はなんと自分にそっくりで、本物の信長は自分が病弱ゆえ、
自分の代わりに信長として生きてくれといきなり刀を預けて行方をくらましてしまいます(なんとまあ)
現代っ子で日本史が苦手なサブローはなぜか誰にも怪しまれず
そのまま信長として生きていくこととなります。

この漫画、面白いです(笑)
なんといっても主人公がお馬鹿さんなので、自分(信長)が本能寺で死んでしまうことくらいは知っていても、
誰が首謀者かわからない。
「あ」が付くという記憶のみでなぜか「あいださん」だと思い込んでしまい、
「あいださん」が来ない間は自分はだいじょーぶ!と思っています(笑)
すでに明智光秀は織田家臣にいるのですが、じつはその正体は。。
さらに、奥さんの帰蝶(濃姫)のお父さんの正体も実は…
さらに有名な戦国武将も…ネタバレはつまんないから教えない(笑)

絵があまり好みではなく、敬遠していたんですが、
この漫画家さん、話のもっていきかたがものすごく上手です。
はちゃめちゃなのに、史実をうまく盛り込んでいきます。伏線も見事。
人物設定がぶっ飛んでるからますますおもしろい(笑)


巻数も進み、サブローは40近くなってる計算なんですが(とてもそうは見えないけど)
最後、本能寺の変をどう持っていくつもりなのか。。。
終わっちゃうのが残念なくらい、面白い漫画だと思います。

あ、歴史好きじゃなくても面白いと思いますよん♪




良かったら押してくださいな

こめぶくろ その2

2014年09月26日 06:52

DSC_1265_2014092311530942e.jpg
ちょっと場所を変えておいてみました。





DSC_1266_20140923115311e15.jpg
ひな、真っ先にチェック





DSC_1267_201409231153120fe.jpg
ごそごそ入っていきます。(笑)





DSC_1269_20140923115314e5c.jpg
ご満悦。
そこへ・・・






また先越された。。。
DSC_1272_201409231153159cc.jpg
くり、遅れて登場





DSC_1275_2014092311540079d.jpg
入りたいけど。。。ひなの目が怖い。






DSC_1276_20140923115402d08.jpg
あきらめる姉。




これはひなちゃんの。絶対あげない。
DSC_1284_20140923115403bce.jpg
・・ジャイ子ここにあり





DSC_1286_20140923115404245.jpg
くりは未練たらたら、周りをぐるりと。。。





DSC_1290_20140923115406f92.jpg
せめてもの匂いチェック。・・哀れすぎるぞくりちゃん(笑)





絶対どかない。
DSC_1292_20140923115432abb.jpg
ひなが断固としてるので、ちょっと時間を置くことに。



~1時間くらい経過~




DSC_1296_20140923115434dfb.jpg
また場所を変えて設置。
おや。






なかなかいいね。
DSC_1303_2014092311543556f.jpg
くりがちんまり入ってました。
ひなは飽きちゃったらしい(笑)
とりあえず中に入れて、満足げなくりなのでした(笑)


良かったら押してくださいな

こめぶくろ その1

2014年09月25日 06:53

楽天のセールでお米を買ったら、珍しく米袋で届きました。



DSC_1252_2014092119552484e.jpg
とりあえず、置いてみた(笑)




DSC_1254_20140921195525fde.jpg
お、くりが釣れたね




DSC_1255_20140921195526513.jpg
慎重に入っていきます・・・





DSC_1256_20140921195528d22.jpg
気に入るかな~?





ヤバイヤバイヤバイ
DSC_1257_20140921195529a37.jpg
っと、あわてて出てきましたよ




DSC_1258_20140921195551350.jpg
あら、先住者がいたのね…イツノマニ(笑)



ひなちゃん、ずっといたよー                       いるんならいるって言ってよ・・・
DSC_1259_20140921195553ce8.jpg
くり、全く気付かず中に入っていったらしい。
猫なのに、匂いとか気配とか、感じないんですかね?(笑)


面白いのでもうちょっと続く。





良かったら押してくださいな

2014年 奈良京都旅行 その5

2014年09月24日 06:25

東福寺からタクシーで移動。


DSC_1827_2014092016192835d.jpg
向かった先は三十三間堂。
実はここも初めて訪れます。


南北に伸びるながーいお堂。
堂内陣の柱間が33もあるという特徴からついた名前だそうです。
正式には蓮華王院。


中は写真撮影もちろん不可ですが、
皆様ご存知の通り、千手観音坐像と千体千手観音立像が
整然と並びます。

まあ、テレビやら雑誌類で見たことはあったものの、
実際に立ち並ぶ観音様たちをずずずい~っと見ると
圧巻としか言いようがない…。
見ても見ても見ても観音様。。。

鋳造ならともかく、全部木彫りですからね。
湛慶さんとそのお弟子たち、がんばりましたね。。。

想像を超えた迫力に圧倒されつつ三十三間堂を後にし、
お隣の「ハイアットリージェンシー京都」へ。


もう一泊・・・はしませんよ?(笑)お昼を食べに来たのです。

ちなみに、お向かいの「京都国立博物館」では
平成知新館オープン記念展として「京へのいざない」という展覧会をやっています。
第一期(9月13日~10月13日)第二期(10月15日~11月16日)と
重要文化財から国宝に至るまで名品がずらりと並ぶのだそうですよ。
…ああやっぱり10月に京都奈良に行くべきだったか…。

未練断ち切りお昼ご飯へ。



DSC_1829_20140920161929b57.jpg
地階にある「東山」さん。







DSC_1833_20140920161930869.jpg
こちら、半個室の広々とした空間でお食事できます。






DSC_1835_2014092016193236f.jpg
おしゃれですなあ。





DSC_1846_201409201620299d1.jpg
とりあえずのビール。





DSC_1848_20140920162031b8c.jpg
先付 ごま豆腐





DSC_1850_20140920162032a3d.jpg
温物 お野菜の揚げ浸し





DSC_1851_20140920162034df8.jpg
そして籠盛り膳。
もずく、イカの塩辛 お刺身 鰆の焼き物など。
ご飯にはちりめん山椒♪




DSC_1854_20140920162036555.jpg
デザートは梅とお茶のゼリー



正直に言ってしまうと、京都なのに味が濃い(醤油が)。
外資系ホテルで外国人宿泊客が多いからかなあ。。。
ホテルですので、もちろん接客も設備もとても素敵なんですけど、
肝心のお味はどうだろう。。。
他のコースならよかったのかもしれませんが。ちょっと残念でした。



これで今回の旅程はすべて終了。
のぞみにて帰途につきます。





IMG_3502_201409201801036bf.jpg
今回も『ペットシッター・セバスチャン』さんにお世話になりました。
一日一回がお約束なのに、部屋の温度調節のため、
一日2度訪ねて下さった日も。
ご近所ということもありますが、いつも気をかけてくださって本当に助かります。
いつもありがとうございます。

今回、ひなが吐いちゃったらしいんですが、
ちゃんと掃除もしてくださって、
そのせいなのか?あのひながシッターさんに懐いて一緒に遊んだそうです。
むむむ~~人見知りがとうとう懐いたか。。。(笑)
ますます安心してお願いできます。これからもよろしくお願いいたします。



さて、それでは今回買ってきたものご紹介~。




IMG_3503.jpg
奈良の駅ビルのお土産屋さんで。
お酒売り場でうろうろしてたらお店の方に声を掛けられ、
「昨日篠峯の無濾過原酒を飲んだら美味しくて」と言った途端、
お店のおじちゃんの目がギラリ(笑)
「篠峯はあちこちで手に入るが、これはなかなか手に入らないよ」と
教えてくれたので買ってみることに。
まだのんでませんー。楽しみだ♪





01e25d6a83980ba7df2d47e707bd2ff991658638a7.jpg
ならまちのおされショップで買ったフリーカップ。
色がきれいだったので。
どうやらネットでも買えるらしい(笑)→





01b0b9c4b04417d35f5bf33adab1ddff8ef4b12a01.jpg
京都の伊勢丹(駅ビル)で大行列してる「阿闍梨餅」の横(笑)の団子屋さん。





01aaac3c7b33be897b7dd4b4dbf743325ce227420d.jpg
わらびもちー。自宅に帰ってから食べましたが、もちもちおいし~♪
ところで阿闍梨餅ってなんであんなに行列するんでしょうね?
新幹線構内でも売ってるのにね。





0163818ae2f6c629f98cfece11b58aedee65007a70.jpg
お気に入りのお店
「ならまち工房Ⅱ」で買ったもの。
ガラスにガラス絵を焼き付けた一輪挿し。
鹿とネコのコラボハガキ。かわゆい。






DSC_1508_201409201622504da.jpg
そしてこれが一番のお気に入り(笑)
大仏ポシェット。
ラメ入り糸で手編み。螺髪もキチンと再現。
お耳だってちゃんと福耳なんです♪
なんちゅーセンス。こういうの大好き(笑)

実は緑は次妹が買ったもの。黒は旦那が。(私が買うと旦那とおそろになるのでやめた)
こちらの作家さん、2年前はお店があって、その時も大仏グッズを買わせていただいたんですが、
今は休業中(育児休暇)とかでお隣のスペース(私が一輪挿し買った店)で委託販売されてたんです。

早く復帰なさってください。ファンです…!とここで言ってみる(笑)


2年前は台風通過直後で天候も不安定でいろいろと珍道中もあったけど、
今回は比較的プラン通りの行程で恙なく終えることが出来ました。
出来れば10月に行きたかった(まだ言ってる)旅行だけど、
今回も楽しい美味しい旅でした。
来年は新幹線開通おめでとう!ってことで輪島金沢方面の予定。
父が旅行に前向きな間はずっとこの家族旅行を続けていきたいと思っています。


そうそう、みるちんさん、私は3姉妹なんですよ^~。もうみんなおばちゃんですが(笑)
今年次妹が結婚、来年か再来年には多分末妹も。
ひょっとしたら、家族旅行は8名になるかもしれません(笑)

旅行のプランニングはほとんど末妹がやってくれます。
次妹がホテルと切符の手配。
私は…食事処の選定です(笑)


だらだら続いたレポもこれにて終了。
皆様お付き合いいただき、ありがとうございました♪



良かったら押してくださいな

2014年 奈良京都旅行 その4

2014年09月23日 06:08

さて夕食です。




DSC_1716_201409201611048f2.jpg
近鉄奈良駅近くの「魚々菜々一条 三条店」さんへ。
実はこちら→のお店を予約してたんですが、
2年前に訪れていたのをすっかり忘れており(笑)、
再訪…しなくてもいいか。ということで急遽変更。
あちこち電話しましたが予約がなかなか取れなくて、やっとこちらに決定。






DSC_1693_2014092016101382d.jpg
いやいやおつかれちゃーんと乾杯。






DSC_1690_20140920161006a2d.jpg
レンタカーも返却したので、私も飲めます!(笑)
今日は吉野杉の樽酒じゃ~♪



えーこちらはごく普通(って言ったら失礼なのかしら)の居酒屋さんなので、
まとめ写真でお料理割愛。



夕食1

夕食2

夕食3
こんな感じ。





DSC_1708のコピー
2杯目。白滴。
「上善如水」のような…。あんな感じ(伝わるかしらん)




おいしくいただいて(こちらのお店も一人3000円以下。。。(笑))
酔っ払いどもはまた歩いて帰ります。
駅前はアーケード街なのですが、珈琲でもテイクアウトしようとお店に寄ったら






DSC_1719_20140920161106a9b.jpg
クロネコちゃんだ。





DSC_1722_2014092016110786b.jpg
駐輪スペースにカリカリが撒いてありました。
器があればと思うけど、ご飯準備してもらえるだけでも幸せよね。
この子は警戒心が強く、近寄れませんでした。。








最終日。
この日は朝食後早々にチェックアウト。
荷物はホテルから送ってしまい、身軽になって京都へ。





DSC_1728_201409201612554c9.jpg
訪れた先は東福寺。
ここも初めて来ました。広いですね~~。
何でも奈良の興福寺をなぞらえようとしたのだとか。。。
そりゃでっかくもなるわな。(笑)







DSC_1730_2014092016125745b.jpg
東福寺三名橋の一つ臥雲橋。
うーん。どこをみても美しい。






DSC_1732_20140920161258f33.jpg
パンフレットとかでよく見ますよね。
向こうは通天橋。






DSC_1739_20140920161301f78.jpg
紅葉シーズンは混むんだろうな。。。





DSC_1742_20140920161417079.jpg
中に入り拝観受付を





DSC_1744_20140920161419dd1.jpg
通天橋を通ります。





DSC_1751_2014092016142250a.jpg
こちらも見事なお庭。




DSC_1754_20140920161423a0f.jpg
橋の下は洗玉澗と呼ばれる渓谷。




DSC_1765_20140920161524b5a.jpg
愛染堂。





DSC_1775_20140920161526d31.jpg
橋を渡りさらに進むと





DSC_1773_201409201615269ac.jpg
開山堂。
聖一国師を祀っています。





DSC_1777_2014092016152987b.jpg
こちらは普門院。






DSC_1781_20140920161529b24.jpg
市松模様の枯山水。どうやって作るんでしょうねえ。。
とても涼やかです。



通天橋をまた戻って





DSC_1786_20140920161653eb3.jpg
もみじが少し色づいてます。





DSC_1793_201409201616558ac.jpg
偃月橋を眺めつつ
少し渓谷の下を歩いてみました。






DSC_1794_20140920161656592.jpg
イヤシカシ、どこを見ても塵一つ落ちてないです。
管理が行き届いてます。。。





DSC_1796_20140920161657e45.jpg
下から通天橋を望む。
イヤシカシどこを見ても以下同文。





DSC_1798_201409201616598bd.jpg
さらに拝観料を払い、本坊庭園へ。






DSC_1800_20140920161752dbf.jpg
方丈とは、禅宗寺院における僧侶の住居であり、
後には応接の間の役割が強くなった建物なのだそうです。






DSC_1802_20140920161753c8b.jpg
お庭を眺めながらまったり。。。





DSC_1813_20140920161755443.jpg
こちらのお庭にも橘が。






DSC_1815_20140920161757382.jpg
足をぶらぶらさせながら写真を撮る末妹と





DSC_1816_20140920161759e4f.jpg
横になって寝てしまいそうな次妹。寝るんじゃないよ…(笑)





DSC_1823_2014092016192683a.jpg
経蔵。

東福寺、さすが禅寺(といっていいのか)
規律正しく、隅から隅まで、キチンと管理されてる感じが気持ちよかったです。
混むだろうけど、やはり紅葉の季節にもう一度来たいなあ。。



これで旅行記おしまい。。。じゃないんですよ(笑)
あともう一か所行きます。
てなわけで、長くなっちゃったから続くー。




良かったら押してくださいな

2014年 奈良京都旅行 その3

2014年09月22日 06:26

たっぷり法隆寺&中宮寺を散策した後は
一旦市街地へと引き返します。

今回の旅、常に食事に命を懸ける(笑)我等としてはちょっと出足が遅く、
行きたいお店はすべて満席で予約が取れなかったという残念な結果に終わるはずだったんですが、
実はねこじゃらしさんから
「お店、もし決まってないようでしたらご紹介しますよ~」と連絡をいただいて、
思いもよらず、素敵なレストランで昼食を取ることが出来たのでした。



それはどこかといいますと。
「登大路ホテル」
(建物正面写真を撮るのを忘れました。。。)
会員制ホテルです。
もちろん会員じゃないし、我々にゃ関係ないと全くスルーしていたのですが、
今回ねこじゃらしさんからのご紹介ということで、レストランに入ることが出来たのでした。
ねこじゃらしさん、ナニモノ…?(笑)



DSC_1634_2014092014280307f.jpg
広ーいテーブル。
お客様は私たち以外に2組ほど。






DSC_1635_201409201428059b1.jpg
いや~ゆったりとしていいお席でした。





DSC_1637_20140920142806f4b.jpg
フレンチのハーフコースを注文。
もちろんワイン飲みます。
・・・が、私は本日ドライバーなので、私だけ水。
…うお~~ん(泣)






DSC_1638_20140920142807b0a.jpg
「季節のバランス野菜」
これ、手で取って食べるの。
なんか変な感じ(笑)





DSC_1640_201409201428088b2.jpg
「天使海老とスモークサーモンのモンブラン仕立て」
天使海老って初めて食べました。
ニューカレドニアの最高品質の海老だそうで??
当然臭みもなく食べやすかったです。





DSC_1641_20140920142941097.jpg
コチラがびっくり(笑)
「林檎の冷製ポタージュ」
林檎にシナモン刺さってる(笑)






DSC_1642_20140920142943987.jpg
シナモンでかき混ぜてお召し上がりくださいとのこと。
香りはそんなに移らなかったけど、これは面白かったです。
見た目もかわいいし、一瞬ネタか(笑)と思ったけど、
もちろんお味もよかったです。
デザート風ではなく、お料理のコースの一品としてちゃんとスープでした。
林檎味だけどね(笑)




DSC_1645_20140920142944dd5.jpg
メインは2種類から選べます。
私は「牛フィレ肉の網焼き 清酒のブーシェールソース」を。
ソースに日本酒、奈良漬けを使用しているとのこと。
ほのかに和のテイスト。すごくおいしかった。
奈良漬けってお肉に合うのね。。。


両親はお魚「鯛の黄金焼き アスパラガスのタップナード添え」を
写真はありませんが、こちらもおいしかったそうです。




DSC_1649_20140920142946edb.jpg
デザート
「かぼちゃパイ バニラアイスクリーム添え」と
「珈琲と小菓子」


量的にはちょっと少な目?
年配のお客様が多いのかな~という印象。
私たちには十分な量でしたが、うちの旦那はちょっと足りなかったらしいです(笑)
まさか、ライス大盛り!って言えないしね(笑)

給仕の方もさすがに素晴らしいサービス。
とても心地よく食事を楽しむことが出来ました。
最後にはカメラを持ってきてくださって
記念撮影のサービスまで。
ちゃんと人数分現像してくださって写真もいただきました。

思わぬ優雅なひと時を楽しむことが出来て、
両親も大満足。
ねこじゃらしさん、本当にありがとうございました~♪

ちなみに、今回私たちはご紹介を受けて予約をしましたが、
今では会員じゃなくても予約出来るんだそうです。

奈良で優雅なひと時、お勧めです~~♪



たっぷり時間を取って食事を楽しみ、
さて、また車で移動します。







DSC_1652_20140920142947403.jpg
薬師寺到着


薬師寺は「法相宗」の大本山です。
天武天皇により発願、持統天皇によって本尊開眼、
更に文武天皇の時代に堂宇の完成を見ました。
その後、平城遷都に伴い現在地に移されたものです。
現在世界遺産に登録されています。



DSC_1656_20140920143045552.jpg
金堂。
昭和51年再建されたもの








DSC_1657_20140920143046c48.jpg
なんとー国宝東搭は解体修理中。
修理完了は平成31年・・・。





DSC_1659_20140920143048b8b.jpg
西搭。色が鮮やかですね~。
扉の緑色、そして柱などの朱色。
「あおによし」の青と丹(に)はこの色から来てるのだそうです。
当時はもっと華やかだったのでしょうね。







DSC_1660_2014092014304900f.jpg
大講堂。
中に弥勒三尊像があります





DSC_1664_20140920143051106.jpg
東院堂。
聖観世音菩薩像があります。
…もうこの時代になると若干お顔がでっぷりしてきちゃってるのよねえ。。。(笑)


薬師寺は思ったよりも広く、
さらに奥には玄奘三蔵院伽藍もあるのですが(玄奘三蔵は法相宗の始祖)
今回はここまで。





薬師寺を出て、すぐ近くの唐招提寺に移動し駐車。
唐招提寺をスルーして(2年前に訪れたので)てくてく歩きます。




DSC_1666_20140920143133b87.jpg
暑い。。。





DSC_1667_2014092014313437f.jpg
しばらく歩くとこんもりとした丘のようなものが。。。






DSC_1668_201409201431365ba.jpg
垂仁天皇陵です。





DSC_1669_2014092014313720f.jpg
だがしかし、目的は天皇陵ではなく…






DSC_1670_201409201431392b5.jpg
こちら。
田道間守(たぢまのもり)の墓(と言われてる)

田道間守は垂仁天皇の命により、非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)を求め
常世の国(沖縄・・?)に渡った。
10年かかって枝を持ち帰ってきたが天皇はなくなっていた。
田道間守は悲しみのあまり泣き叫びながら亡くなったという。。。

この「非時の香菓」とは「橘」だといわれています。
「菓」とは果物のことで、今では田道間守はお菓子の神様としてまつられています。


父は橘(蜜柑)の研究者として、最初に橘を持ち込んだとされる
田道間守のお墓に参りたかったのだそうです。

時代的に神話の御世だし、実在したかどうかも怪しい
(秦の徐福の話に似てるしね)ですが、
父にとっては大切な場所だったみたいです。
近くには行けませんでしたが、お参りできてよかった。


暑いなか歩いたせいで両親はぐったり(笑)
夕食予定2時間前にはホテルに戻りました。
前日と同じく、両親はホテルで休憩。
我々はならまち散策へ。






DSC_1679_20140920143215878.jpg
地図も見ずにフラフラ歩いていたら、猫ちゃん発見!!






DSC_1682_201409201432174cb.jpg
写真が傾いてるのではなく、傾斜してるのです(笑)
お店の駐車スペースなのかな。






DSC_1683_20140920143218fcc.jpg
コチラのお店(写真撮るの忘れた)で飼ってる猫ちゃんみたいです。






DSC_1684_20140920143220bc6.jpg
写真撮ってもらうんだからと、目やに拭いてきれいにしてもらう(笑)






DSC_1686_2014092014322276b.jpg
10歳って言ってたかな、ちょっとシャイだけど
飼い主さんには甘えん坊の子でした。
ちょいとなでなでさせてくれましたよ♪





DSC_1688_20140920143240ca4.jpg
だんだん日も暮れて。。。
こんなおされなお店も見つけました。
あまり奈良とは関係なさそうだけど、かわいいコップを見つけて購入。



今日もよく歩きました。
そのままてくてく夕食のお店に向かいます。

つづく。


良かったら押してくださいな

2014年 奈良京都旅行 その2

2014年09月21日 06:45

さて、一日目、夕食です。
我が家はお昼をしっかり食べて、夜は軽く済ませるので、
夕食は居酒屋で十分。

というわけで今回お邪魔したのは




DSC_1510_20140918115306e4a.jpg
「じゅん平」さん。







DSC_1512_20140918115307e99.jpg

大将と女将さん?(違うかも)お二人でやってらっしゃる小さいお店なんですが、
お酒のラインナップがよい。(笑)
私は篠峯の無濾過生原酒を注文。


これね、すごくおいしかったです♪
この時点でいいお店決定(笑)





DSC_1513_20140918115309366.jpg
メニュ-も、地場もの中心。お魚も豊富です。






DSC_1514_20140918115354a4a.jpg
あんまりおいしいので瓶も撮る(笑)
店員さん、たったお一人なのにものすごく気が利いて対応もよし。(この日、満席だったんですが)
オーダーも次々さばいてすごいです♪






DSC_1519_20140918115356841.jpg
妹がいい顔して笑ってるんですが、ピントは酒瓶に。すまんね(笑)






DSC_1527_20140918115357bcb.jpg
まずはお造り。
さんま、天然ヒラメ、カンパチ。
うま~い♪ かんぱちの脂のノリが最高でした。





DSC_1538_2014091811535888f.jpg
ぶれちゃった。原木しいたけ。焼いてお醤油をタラリ。
いい香りです~。





DSC_1544_201409181154009d4.jpg
こっちもぶれちゃった(涙)
トロナスステーキサラダ風。
これも和風ドレッシングがおいし~♪






DSC_1549_2014091811544413c.jpg
くそーこれもぶれた。照明が暗めだったのと、あっという間に酔っぱらったので撮影がいい加減でした・・すみません(笑)
こちら、イチジクの揚げ出しです。
これ、面白い味でした。
和風だしにイチジク。甘味とお出汁の按配が絶妙です。






DSC_1552のコピー
野菜の刺身。
まあ要するに野菜スティックなんですが、
大和野菜を梅塩、お醤油、バーニャカウダソース、唐辛子味噌の4つのソースで食べます。
お味噌が一番おいしかった。






DSC_1555_20140918115447d2d.jpg
次何飲む~~の呑兵衛二人。
私は篠峯一杯で十分ご機嫌(笑)






DSC_1557_20140918115449e93.jpg
鶏と九条ネギの塩炒め。
ネギうまー♪






DSC_1559_20140918115450b7c.jpg
これは旦那が注文。
へしこ茶漬け。へしこの塩けと茶漬けが合う合う♪
いいお出汁でした。




このほかにも結構みんな飲んだんですが、
お会計、一人3000円以下でした(笑)
おいしくて雰囲気もよし、おまけにリーズナブルと
大変いいお店でした。
(小さいお店ですので、予約した方が無難かもですね)



いい気分でそぞろ歩いてホテルまで戻り、この日はおしまい。




二日目。


朝っぱらからいい天気でございます。

※注意。 奈良&仏像愛が強すぎて若干ウザく長い文章が続きます。
うっとうしい方は飛ばしちゃって結構ですので~。
あ、昨日のコメントで奈良には修学旅行で行くよねってありましたが、
私、転勤族でうろうろしてたせいか、京都奈良行き損ねてるんです。
小学校は時期がずれてどこへも行けず、中学校は阿蘇。高校は飛騨高山。
今思うと、シブい場所ばかりです。。。(笑)



この日はレンタカーを借りてあちこちめぐる予定。
実は前日にタクシーで移動する際、運転手さんに二日目の予定を言って
移動順の相談に乗ってもらってました。
やはり法隆寺が一番混むだろう・・ということで
朝一番に法隆寺行決定。

奈良駅から法隆寺まで車で20分程度。
あっさり駐車場に止めることもできて、順調なスタートです♪




DSC_1567_201409201246569dc.jpg
2年前、門が閉まる直前にたどり着き、ろくに見学もできなかった法隆寺。
中宮寺なんて、鼻先で門を閉められてしまった悲劇(笑)
やっとリベンジできます~。






DSC_1569_20140920124658af3.jpg
中に入ると








DSC_1579_201409201246596a8.jpg
中門、金剛力士像。
阿形




DSC_1581_2014092012470135d.jpg
吽形





DSC_1582_20140920124702bf0.jpg
金剛力士像としては
法隆寺のものが日本最古なのだそうです。






DSC_1583_201409201247434cc.jpg
といいつつも、後世の修復がかなり入っているようです。。。






DSC_1584_201409201247452d2.jpg
五重搭。
美しい。。





DSC_1585_2014092012474656b.jpg
伽藍の配置も、なんでしょう、どこから見ても完璧。
美しいですよね~~。。。






DSC_1588_20140920124748566.jpg
お日様まぶしー





DSC_1591_20140920124749e37.jpg
かえりみすればお月様。





DSC_1594_2014092012491173f.jpg
午前9時。まだまだ人気もなく、気持ちいいです。





DSC_1615_201409201249137aa.jpg
聖霊院。
聖徳太子の尊像が祭られています。


写真撮影は不可なのですが
大宝蔵院にも入ることが出来ました。
ずっと見てみたかった百済観音、やっと見られました~~。
飛鳥時代の仏像はすらりとして独特の微笑みを浮かべ、
なんとも魅力的なのです。
百済観音、美しかったですよ~~♪魅入ってしまいました。

教科書で見た玉虫厨子もありました。
玉虫は。。。そりゃもうなくなってますけど(笑)
どんな感じだったかレプリカが置いてありました。
当時は、そりゃあ美しかったでしょうね。
…虫だけどね(笑)


その他にも飛鳥、白鳳時代の貴重な宝物類がたくさん見られました。
でっぷり太る前の観音様(笑)本当に素敵ですよ♪




DSC_1617_20140920124915a95.jpg
さて、宝物殿を出て東大門へ向かい




DSC_1620_20140920124917610.jpg
夢殿。
八角形の御堂は日本古来のものだそうですが、
コチラは聖徳太子を偲んで行信僧都という高僧が建てたものなのだそうです。
私、てっきり聖徳太子自身が建てたものだと思ってました。。。



DSC_1622_201409201249180ac.jpg
この中で太子がゴロンゴロンしながら思索にふけってると思ってたんだけどなあ。
(漫画「日出処の天子」の影響強し(笑))


夢殿を抜けるとその奥に中宮寺があります。
中宮寺は聖徳太子の母、穴穂部間人皇后の御願によって、
太子の宮居斑鳩宮を中央にして、西の法隆寺と対照的な位置に創建された尼寺です。

この中にずっと見てみたかった「国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)」がいらっしゃるのです~。




DSC_1627_201409201250272c9.jpg
中に入ると。。。





DSC_1629_20140920125028915.jpg
あら、池に浮いてる。
靴を脱いで上がるようです。


なかは畳敷きで薄暗い奥に何となく見える菩薩半跏像。。
説明がテープで延々流れるなか、少しでも前で拝見しようとするが
遠くてよく見えない。。。(涙)

テープの説明を一巡聞いて、出てきました。





DSC_1631_20140920125030645.jpg
…。期待しすぎたかな(笑)





DSC_1630_20140920125032a7e.jpg
カメさん、菩薩様は遠かったよ。。。




DSC_1633_201409201250334d3.jpg
赤とんぼもいました。
日差しは強くても、秋なのね・・・。



菩薩様、作られたころは、漆塗りの上に彩色を施し、宝冠や胸飾りなどの装身具をつけていたそうですが
今では下地の黒漆だけになってしまっています。
それもあって、遠目ではよく見えなかったんですよね~。。。
寄木彫刻としてはこれも日本最古のものなのだそうです。

間近で見たかった。。。残念。



ちょっとテンション下がってしまいましたが、それでもお腹は空くのです。
昼食へと向かいます~。


続く。



良かったら押してくださいな

2014年 奈良京都旅行 その1

2014年09月20日 06:37

やっと旅行記です。
今回の旅は2011年の奈良旅行のリベンジだったりします。
中宮寺目前で門が閉まったあの日。。。今度こそ(笑)

前回の奈良旅行記はこちら(長い・・・)
その1
その2
その3
その4

さて、お昼前に奈良に到着。
まず向かったのは奈良国立博物館
こちらで「国宝 醍醐寺のすべて」展を見ます。
醍醐寺展は15日で終了。
10月24日から「天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回 正倉院展」が始まります。
そっちも見たかった。。。

ちなみに隣の奈良県立美術館では10月18日から12月14日まで
「大古事記展」をやっています。
…10月に旅行すべきだったか…?(笑)


DSC_1395_20140918114502585.jpg
鹿ちゃーん。
奈良にキターって感じがします(笑)






DSC_1403_20140918114504cfe.jpg
醍醐寺展
あまり密教とか聖教とか詳しくなかったので、大変勉強になりました。
快慶の弥勒菩薩坐像を目の前で見ることが出来ました。
美しかったです~~~。
仏像の白絵(設計図のような下書きのような)がたくさん残されていましたが、
本当にそっくりに作られていて、その精緻さにびっくりしました。


ゆっくり見学した後は。





DSC_1405_20140918114505d84.jpg
国立博物館の地下にあるカフェへ。チケット半券持ってたら20%オフ(笑)
というわけで抹茶ソフトを。
前回来たときはだーれもいなくて閑散としていましたが、
ちょっとリニューアルしてきれいになっていました。
お客さんも結構入ってましたよ。広々として気持ちいい空間です。


休憩したらもう昼食時間(笑)
移動します。



DSC_1411_2014091811450782c.jpg
穏やかな鹿ちゃん。
鹿に対しても人差し指を突き出してしまう私。
ご挨拶はしてくれませんでした。。。(笑)






DSC_1416_20140918114508330.jpg
3連休とあって道は大渋滞です。
そんなところでも鹿ちゃんが歩いてるのがすごいよね~。。







DSC_1417_2014091811470249d.jpg
さて、今日の昼食は再訪の「粟 ならまち店」です。






DSC_1420_20140918114703538.jpg
町屋風の建物。なかは個室。




DSC_1421_20140918114705972.jpg
お部屋の隅にはオブジェのように瓜類が




DSC_1423_20140918114708268.jpg
・・本物ですからね(笑)




DSC_1422_201409181147071af.jpg
しっとりといい雰囲気です。





DSC_1424_20140918114756725.jpg







DSC_1426_20140918114757d40.jpg
そうそう、博物館のミュージアムショップでこんなものを買いました。
『醍醐寺の開山、聖宝理源大師は、笠取山(醍醐山)に沸く水をすくい飲み
「醍醐味なるかな」と褒め、この地にて仏法を広めることを決意しました。』
というわけでこれぞ醍醐味のはず。

飲みました。

・・・・私にはただの水にしか・・・。
ちなみに200円。う~む・・・。




DSC_1430_20140918114759b47.jpg
うーむとうなってる間にお料理来ました。
まずは前菜
大和茶で作ったお麩
生麩田楽
ブルーベリージュース
その他。。。(笑)
すみません、記録しきれませんでした。。





DSC_1431_20140918114800492.jpg
材料に使われてる食材も紹介してくださいます。

ひも唐辛子
スターオブデイビッド
紫唐辛子
ガーキン
赤オクラ
・・だったと思う。。。




IMG_3521.jpg
大和牛3種
左からステーキ ローストビーフ しぐれ煮
少しずつですけどおいしかったです♪




DSC_1437_201409181148024e6.jpg
炊き合わせと天ぷら香の物とご飯お味噌汁
炊き合わせ、ちょっと食べちゃった(笑)





DSC_1439_2014091811492874d.jpg
デザート
有精卵プリンと果物


コチラでのお食事は2度目ですが、本当においしいです。
といっても、我々年寄りですので(笑)
薄味でお野菜中心なのがとても気に入っているわけで、
お若くて、味も濃いめ、量もたっぷりがすき、という方には物足りないかも。
私には十分な量でした。



お腹が満たされたら次の場所へ。



DSC_1441_201409181149301a8.jpg
鹿さんまた来たよ~~





DSC_1442_20140918114931ed2.jpg
春日大社です。




DSC_1446_2014091811493330b.jpg
鹿さんに近づくだんな





DSC_1447_201409181149342cd.jpg
逃げられてやんの(笑)





DSC_1456_201409181150456ff.jpg
参道をゆっくり上がっていくと





DSC_1457_201409181150471bd.jpg
朱の回廊が趣ありますな





DSC_1467_20140918115049e8c.jpg
んが、本殿は改装中でございました(涙)





DSC_1488_201409181150509ab.jpg
特別公開だというので入ってみましたよ





DSC_1483_201409181150517c4.jpg
もとは神職(禰宜)の詰め所だったところだそうです。
灯された釣燈籠が幻想的。





DSC_1487_20140918115211aa9.jpg
明るいところで撮るとこんな感じ。
奥はそこまで広いわけでもありませんでした


さて春日大社を後にして・・
と、途中で不思議な枝を撮りました。


DSC_1494_2014091811521202c.jpg
私には首の長い怪物に見えたんですが。
だんなはわかんないって。
ちょっと不気味に見えたんですけどね。そうでもないかな。






DSC_1500_2014091811521422e.jpg
鹿さんのお見送りを受けて、春日大社を後にします。




DSC_1502_2014091811521586e.jpg
さて、両親は夕食の時間までホテルで休憩。
我等若者(当社比&実はすでに腰が痛い)はならまちをそぞろ歩き。







DSC_1503_201409181152175e6.jpg
もはやどこでも目にすることのできる
「遊 中川」本店へ行ったり







DSC_1504_20140918115303ce9.jpg
いい雰囲気のお薬屋さんを横目で見ながら通り過ぎ




DSC_1507_20140918115305e49.jpg
前回訪れて気に入っちゃった「ならまち工房Ⅱ」さんへも
寄りました。
気に入ったものがあったので続々購入。
買ったものについては一番最後にご紹介しますね。



そぞろあるいてそろそろ夕食の時間です。
ホテルに戻って両親を連れて居酒屋さんへ~~。


長くなっちゃったので続きは明日。
(ああ、今回も長くなりそう。。)

良かったら押してくださいな

猫缶続々&その他もろもろ

2014年09月19日 06:54

今日から旅行記のはずだったんですが、記事をまとめる時間がありません。。。
前後してしまいますが、旅行から帰ってから続々届いた猫缶を今日はご紹介~。




「horohoro日記」のはむゆみさんから。(*18時追記 お名前間違ってました。すみません…)
ありがとうございます!!



IMG_3512.jpg
「♥ずっと猫にゃ!」のnon☆(@'ω'@)たんさんから。
たっくさん、ありがとうございます!




IMG_3506.jpg
non☆(@'ω'@)たんさんからはさらにこんなに。。。




IMG_3507.jpg
珈琲にくりひなのおもちゃ、おやつ




IMG_3508.jpg
そしてエルちゃんのシールにカード♪
エリカラがこんなにチャーミングに見える子
なかなかいないですよね~(笑)
こんなにかわいいシール、使えない。。。(笑)


non☆(@'ω'@)たんさんはご自身のブログでも
猫缶寄付を募ってくださいました。

ご協力くださったのはこちらの皆様
(カルカン3缶パックが多く、どれがどなたからのものかわかりませんでしたので、
適当に撮ってしまいました。間違ってると思いますが、ご了承ください)



IMG_3509.jpg
「ゆずと日がな一日」の柚子さん






IMG_3510.jpg
「猫ずら!」のももたまさん





IMG_3511.jpg
みみ♪さん(ブログなし)から。

皆様、ご協力ありがとうございました。
これをご縁に仲よくしていただけたら嬉しいです♪



さらに~







IMG_3514.jpg
猫の日会メンバー
「ねこの家に住む生活」のちゃびお。さんから





IMG_3515.jpg
おもちゃと私にお菓子も入れてくださいました。
気を遣わなくていいのになあ。。。でも、どうもありがとうございました。





ここからは頂きもの。





IMG_3517.jpg
この可愛いスタンプが貼られた封筒で届いたのは。。。






IMG_3518.jpg
「ドンタコスな日々」のドンタコス下僕さんから~。
ドンタコスちゃんのコスプレシールです。
なんというかわゆさ。。。
私はドンタコスちゃんの力強い目線が大好きです。
いいモデルさんだわ。。



さらにさらにお葉書も届いてます。


IMG_3519.jpg
「ママンの羊毛フェルト」のmaman ga buさんから。
ブロトモさんであり、私のレジン師匠であるガブママンさんの作家名です。
10月22日(水)~26日(日)京都安楽寺さんで開催されます“ミャウゼ”にママンさんが作品を出展なさるのです。
私は行けないのですが(いきたくていきたくてたまらんのだ)
お近くにお住いの方々、是非いらしてみてはいかがでしょうか。



IMG_3520.jpg
裏面。
カフェもオープンですってよ、奥様。
くそー行きたい。。行きたいぞ~ぃ(涙)
セミナーとかもあるみたいです。
詳しくはこちら→をご覧になってみてください。



良かったら押してくださいな

2007年 mixi過去日記の旅 その6

2014年09月18日 06:24

mixi過去日記、ひとまず今日でおしまいにします。
続きはまた来年?(笑)





ストーカー? 2007年01月15日14:07

今日は私もだんなも仕事がお休みの日。
しばらく忙しい日が続いたので、ゆっくりと朝寝坊して、だらだらと午前中を過ごしました。

くりちゃんはいつまでも私たちが出かけようとしないので、
遊んでくれると思ったのか、朝からおおはしゃぎ。
ベッドの上でジャンプして、私のお腹の上に落ちてきました。
すきっ腹にいいパンチだったよ・・。

だんなはくりちゃんと遊びたくてくりの後ろをうろうろと付いて回ります。
くりちゃんは時々後ろを振り向きつつ、
「なんか大きな人がついてくる・・。」と迷惑顔。
膝の上に乗って欲しくて膝をぐいぐい近づけるも
(そういうことをするから嫌われるのにね。)
「そういう気分じゃないの」とかわされます。


P1000515.jpg

そのあと私の膝に乗ってきて、ぬくぬくとお昼寝を決め込んでいるので、(ああ、いい気分)
だんなのいじけモードは最高潮です。


P1000587.jpg

でも眠っているときは尻尾だけだんなに触っているんだけどね。

気づいてみれば12日でくりちゃんは4ヶ月目を
迎えました。少し大きくなったかな?
このまま健康ですくすく育って欲しいです。





過去日記、ご覧いただきありがとうございました。
ちいちゃいくり、抱き上げるのもおっかなびっくりだったのを昨日のことのように思い出します。

明日から通常記事に戻ります。
まずは奈良旅行記から(笑)


良かったら押してくださいな

2007年 mixi過去日記の旅 その5

2014年09月17日 06:21

どこまで続くか過去日記・・。





涙やけ 2007年01月12日09:07

実はくりちゃんはずっと涙目がちです。
P1000527.jpg


1日1,2回目の周りを拭いてあげないと茶色い目やにがべったり付きます。

ブリーダーさんから目薬をいただいていたのですが ちょっと怖くて手を出せずにいました。

最近、だいぶ私の膝でくつろぐことが多くなってきたので、
今日は思い切って目薬にチャレンジ!
P1000542.jpg

寝ぼけているところに頭の後ろから見えないように・・。
・・が、鼻の上に落としてしまった・・。
「ふんがっ・・!」
抗議の声をあげてくりちゃんは飛んで逃げてしまいましたとさ。

今夜もう一度チャレンジだぁ・・。うまくいくかな。


P1000461.jpg





私が初々しい(笑)
色々失敗しましたねえ。。
くりには申し訳ないことも。。。(笑)

良かったら押してくださいな

2007年 mixi過去日記の旅 その4

2014年09月16日 06:16

無事、昨日帰宅いたしました。
くりもひなも、大声で文句を言いながら近づいてきてはゴロン(笑)
そのあとは私の周りで丸くなって寝てしまいました。
旅行は楽しいけど、やっぱり家が一番。
くりとひなに囲まれて、やっとホッとしました(笑)





mixi過去日記4日目




お気に入り 2007年01月11日12:02

2日間のお留守番を経て、やっと私とずっと一緒にいられる木曜日です。
さて、喜んでいるのはどっちだ・・?
今は私のひざでぐーすか寝ておりますが
ちょっとでも姿が見えないと
「みゃう~」と悲しそうに鳴いてうろうろしています。
・・さびしんぼめ。(でもちょっとうれしいのでにやける。)

ところでくりちゃんの一番お気に入りのおもちゃは
実は私の手作りの「鈴ピヨ」だったりします。
中にプラスティックの鈴を入れ込んでフェルトを巻き、
ぬるま湯でもみもみしてから乾燥させ、
固く球状にしたひよこ玉。


P1000020.jpg

くりちゃんは3兄妹?なので、3つ作ってブリーダーさん宅に
2つプレゼントしました。お兄ちゃんも気に入ってくれてかなり遊んでくれているらしい・・。

遊びに火がつくとそれこそ部屋中のものをひっくり返しながら突っ走ります。
コーナーをカーブしきれず背中からもんどりうつも
めげずに鈴ピヨを追いかけるくり・・。
・・あまり運動神経抜群というわけではないらしい・・。

ジャンプしたついでにテーブルの角で頭を強打したこともある。・・ほんとに猫だろうか・・。

P1000494.jpg


くりちゃんがハッスル(・・古っ)したところを
写真に撮りたいけど、すべてブレてしまうので、
今日は遊び始める直前の写真ということで・・。


P1000475.jpg





かつて頑張って羊毛フェルトをやっていたころのお話でした(笑)
くりのおもちゃも作ってあげてたんだけど、
買った方が安いし早いし丈夫だしってことで
次第に作るのをやめてしまいました。

子供の頃はね~、何を与えても一生懸命遊んでくれたものよね~~。
今じゃ新品見せてこっちが必死になって誘わないと
まったく遊んでくれないものねえ~~(笑)
良かったら押してくださいな

2007年 mixi過去日記の旅 その3

2014年09月15日 06:10

今日、旅行から帰宅します。
帰宅しますが、とりあえず一週間はmixi日記を続けますね。
コメ欄は今日まで閉じさせていただきます。





さびしんぼ 2007年01月10日07:40

またやっちゃったのよ
P1000402.jpg


またもやお食事前中後の方、失礼。

長時間留守にしてしまったので、
くりちゃんの様子がしんぱいだったのですが。

だんなの方が先に帰宅するので、様子をメールしてもらったところ、「おげげpart2」と。

ほんのちょっとですが、またもやシーツにやらかしてしまったようで。
・・ストレス?今日もお留守番なので、心配です。
普段まったくだんなに甘えようとしないくりですが、
帰ってみたらお腹を見せてゴロニャンしたと言う・・。
・・もはや誰でもいいからあたしを構って・・っ!てな感じでしょうか。
寂しかったんだね~。ごめんよ。


くりは。。。
P1000404.jpg


ひとりじゃつまんなーい!
P1000406.jpg


ところで、最近甘えてくるくりが色っぽい気が・・。
見習わなければいけませんな・・。






年末にやってきたくりは、我が家に来てしばらくは私たちとべったりして過ごしたため、
新年あけて仕事が始まった直後は不安そうにしていました。
寂しそうで、後ろ髪引かれつつ仕事に出かけてたのを思い出しました。


今?私がわざわざ「行ってくるね~」って挨拶に行っても
無視しますけど何か?


良かったら押してくださいな

2007年 mixi過去日記の旅 その2

2014年09月14日 06:05

過去日記二日目。



おげげ 2007年01月08日20:22

お食事中の方失礼。

やっちゃったー!
P1000354.jpg



今日初めてくりちゃんがおげげをした。
猫はよくすると聞いてはいたものの、
実際に目にするのは初めて。

ベッドでうとうとしていたら、なにやら枕元で
水っぽい音が・・。
えぇっ?!と思って振り向いたら、ほんのちょびっとだったが、シーツの上にまあるくブツのあとが・・。

あわててシーツを引っぺがし、洗濯機へ直行。
でも、においもしないし、内容物も見当たらない。
人間のよっぱらいの落し物よりずっとクリーンだった。 (当たり前か。)

具合が悪いのかとどきどきしたが、その後はいたっていつもどおりの振る舞いなので、
きっとグルーミングの毛がたまっていたのだと思う。

あーびっくりした。



P1000365_201409081210555b4.jpg






最近のくりは毛を吐くというよりはご飯を戻しちゃうことの方が多いです。
気温の急激な変化や、さびしくて不安になった時。
そんな時に吐くことが多い気がします。


…今頃吐いてないでしょうね…?

良かったら押してくださいな

2007年 mixi過去日記の旅 その1

2014年09月13日 06:56

皆様、昨日はたくさんのお祝いの言葉、ありがとうございました。
猫又目指してくりと一緒に頑張ります!(笑)

さて、今日から奈良へ家族旅行に行ってきます。
去年のくりの誕生日と同じく、
ブログを始める前にやっていたmixiでの日記を載せていこうと思います。


時は2007年1月。
くりがやってきて約半月経過したところです。くりは4ヶ月。
まだひなはいません。
写真はmixiのものだとサイズが小さすぎますので、ストックから改めて出してきてます。
本文と写真があってないこともありますが、ご了承ください。




くりちゃんの1日 2007年01月07日20:48


P1000330.jpg


毎日穏やかに過ぎていきますが。
来週には仕事も始まるので、今のうちに有意義に?だらだらしようと思っております。

さて、くりちゃんとずっといられる日が続いていたおかげで、
くりちゃんの日常がだいぶつかめてきました。
朝、我々と一緒に起床。実際は目が覚めていて、ご飯を食べたり探検したりしてますが、
基本的に静かにいい子でいます。

階下に一緒に下りて、私がキッチンに入ると
キッチンの入り口でいじらしく待機。
中に入ると私に怒られるので、入り口付近をうろうろして、けなげに待ちます。

朝食。人間だけ済ませます。くりちゃんは基本的に食べたいときに食べたいだけ食べられるよう、
ご飯は常にてんこ盛り。
ある意味贅沢です。

その頃からくりちゃんの野生の血?が騒ぎ出し、リビングを 所狭しと駆け回ります。
私たちはほこり舞い散る中 珈琲タイム。

運動時間が終わるとお昼寝です。寝ます。ずっと寝てます。
たまに起きだして、水を飲んだり、ご飯をちょこっと食べたりしますが、ほとんどの時間寝てます。
・・起きるのは夕方の6時頃。
脳みそが腐ってしまうのではとちょっと心配です。


P1000347.jpg



夕食の時間。私がキッチンに入ると入り口でいじらしく・・ 以下同文。夜の運動タイムもあります。
私たちが買い物に出かけたりすると、不安になるのか
2階のベッド下でずっとうずくまってしまい、お昼寝時間が少なくなってしまいますが、大体こんな感じ。

夜、私たちがテレビを消すと、寝る時間だと察して、
2階にターっと駆け上がり、ベッドの上でお座りして待ってます。

かっかわいい・・・っ!!(親ばか)

寂しがりやで甘えん坊ですが、だいぶ私たちの生活リズムに慣れてくれたようです。

P1000342.jpg


くりよ。来週からお留守番時間が長くなるけど
がんばってくれい。







活発に走り回るくり・・・。
そんな~じだいも~あ~ったねと~。。。(笑)
良かったら押してくださいな

くり 8歳♪

2014年09月12日 06:46

くり、本日めでたく8歳の誕生日を迎えました。


DSC_0808_20140908113811d63.jpg

今年は一度だけ目の上に禿げを作って病院に行ったくらい。
時々吐いちゃったりするけど、おおむね元気。
健康診断の結果も赤字だらけだけど(笑)
まあ低空飛行だとしてもそういう体質なのだと
安定してるならそれで良しと思うようになりました。


私よりも年上になってしまったくり。
シニアと呼ばれる世代に入っていきますので、
今まで以上に慈しんで暮らしていきたいと思います。

思ってはいるんですが。


実は明日から毎年恒例の家族旅行に行ってきます。。。(笑)
くりひなはいつものシッターさんにお願いしてあります。


記事は去年と同じように
mixiで公開していた過去日記の続きを。


くりちゃん、すねなきゃいいけどね(笑)


最後にくりちゃんの食事風景を動画で。
私の声とカリカリ音が入っています。


くりの朝食です。
いつも私が寄り添って、励ましながら食べさせてます。
何度も私の顔を見るのがもうかわいくてたまらんです(笑)
できればもうちょっと食べてほしいんですけどね~。
ちなみに食器に入っているのは30g。一日の全量です。


※昨日はひなの爪切り&足毛カットに行ってきました。
出かける準備をしていたら、ひながベッド下に籠城。
おもちゃの柄でつんつんつついてみましたが(鬼母)シャーシャーいって
全く出てくる気配がなく、無理はいかんなーとその時はあきらめることに。

しばらくして小腹が減ったので(私が)冷蔵庫をごそごそあさっていたら
いつのまにかひなが足元で「にゃー」と。
無言で抱き上げてキャリーに入れて、即病院へ連れて行きました(笑)

だまし討ちにあってしまったひなですが、病院では開口呼吸にもならず
短時間で処置終了。
なのに、おうちに帰ってから思い返してドキドキしてきたのか開口呼吸に(笑)
なんだか、すべてにおいてタイミングがずれちゃったひなちゃんでした。
(しばらくしてちゃんとご飯も食べたし、落ち着いてお昼寝もしてたので大丈夫です~)



良かったら押してくださいな

拗ね娘

2014年09月11日 06:25

DSC_0090_201409081126234cd.jpg
おっしゃる通りで反論しようもございません。。。(笑)



先週からお出かけ記事が続いちゃって、
我が家の娘たち、全然出てきませんでしたね。
おまけにバタバタしてて写真もあまり撮ってないという。。。



というわけで私のお気に入り写真(ちょい加工済)を






DSC_1856_201409081126253b2.jpg
ひなはまーるく座って私をじっと見上げることが多いです。
もちろんばっちりカメラ目線で(笑)





DSC_1287_20140908112625246.jpg
そしてぐっすり眠る姿。
警戒心の強いひなが私の前で時々見せてくれる
無防備な寝姿です。
あ、寝息は「ぷすー」です。くりは「ブコココ・・・」(笑)

親ばか上等。ほんと天使だわ~~(笑)



※猫缶続々届いております~♪

012fcaeb7ea8cb315f00f3b454944648d26c8f94d6.jpg
ねこじゃらしさんから♪





01a3122bbc804dfc9321eecf27670fb898e354af40.jpg
くりひなにおやつと、私たちに珈琲と紅茶を送ってくださいました。
すみません~~。。ありがたくいただきます。





01ce19b70e5b279b1f8fd4846d6584bf5b290b2f0d.jpg
こちらはきとりさんから



014fd13b9c5569dba5a2ee245b78f325d5b2dc659e.jpg
か~わいい~ティーバックもいただきました。
可愛くって飲めない~~。。。嘘です。飲んじゃいます(笑)
ありがとうございました~。







0171e7027f8c23e4d10568b20e161273f99a906717.jpg
クマオの妻さんから。






01913a652dec2f94e063a1ebd1e8b065c135ed755e.jpg
くりひなにおもちゃ(これまたくりが好きそうな虫。。。(笑))と
肉球石鹸を。石鹸は震災のチャリティーで作られたものだそうです。
ありがとうございます。




019436e1b44b66bdc798eafde1aed0b18c13333806.jpg
Nenecoさんから




0102580d3d53fab8eb76234ac73bc1e6062a59eaf4.jpg
なんと~お手製キッカーも頂いちゃいました♪
おもちゃじゃ遊ばないけど、キッカーでぐでんぐでんになるのは得意?なくりひなですから、
きっと夢中でケリケリすると思います。ありがとうございます。




019cb740fb5fd1e787dcd80a13afc3646cd6889e1f.jpg
私にまで、なにやらおいしそうな和三盆のお菓子とお茶を。。。
旦那にとられないよう頑張ります。(笑)


皆様、ご寄附本当にありがとうございました。

ほんとは私に対してのものは入れなくていいんですけどね~。。。
頂いてばっかりでなんか心苦しいです。
でもお気遣い感謝いたします。ありがたく頂戴いたします。


猫缶、まだ受け付けております。
缶じゃなくてもパウチやカリカリ、何でも構いませんよ~。
※恐れ入りますが、私に対しての贈り物はどうぞご遠慮くださいね。
猫缶のみお送りください。



良かったら押してくださいな

やる気スイッチ その2

2014年09月10日 06:27

猫の日会の記事を挟んでしまいましたが、
やる気スイッチ続いてます。

DSC_0634_20140828122849c28.jpg
といってもすでにオフになってるくり。。。






DSC_0636_20140828122851e8e.jpg
猫とは思えぬスロースピードでおもちゃを咥えます(笑)






DSC_0639_201408281228529eb.jpg
全くブレない。撮影向きの猫ともいえる(笑)





なんかバカにされてる
DSC_0642_20140828122854746.jpg
バカにはしてないけど。もうちょっと遊びなよ~。




これをつかめばいいんでしょ
DSC_0643_20140828122855029.jpg




掴めば…
DSC_0645_20140828122924f4c.jpg





…どこいった?
DSC_0647_2014082812292653d.jpg





くおー!
DSC_0648_20140828122927d87.jpg
叫んでもおもちゃはやってこないよ・・・(笑)





む。。。
DSC_0649_2014082812292963a.jpg
一応おもちゃを目で追ってるようです





捕まえた捕まえた!ワシワシワシ…
DSC_0651_201408281229301e7.jpg





このおもちゃ、嫌いじゃないんだけどね
DSC_0652_20140828122944d2c.jpg
柔らかいし(かしゃぶんの羽を切り取ってます(笑))
母としても安心して遊ばせられるので気に入ってますよ~。






でももういいかなって思う。
DSC_0653_20140828122945c26.jpg
・・・。

このあと、ぶんぶんおもちゃを振り回す母をしり目に
この部屋を後にしたくりちゃんなのでした。。。


良かったら押してくださいな

第10回 猫の日会開催♪ 夜の部編

2014年09月09日 06:32

さて、ちょっと時間に遅刻しながらも(まさぽんさんを一人でお待たせしてしまった…)


DSC_1330_20140907164302433.jpg
夜の部のお店「グリニッチミールタイム」さんへ。
今までにも何度か利用させていただいているお店です♪





メンバーはお昼に引き続きの
「ねこのひとりごと」のまちゃこさんと

2週連続一緒に飲む(笑)
「ソラの空」のまさぽんさん
あとは常連♪
「ごま大福ときなこ餅」のぼっくりさん
「むぎごはん」のヨクちゃんさん


ヨクちゃんさんは我々が電車で移動中、
偶然にも同じ車両に乗り合わせるという奇跡を起こしました(笑)
さすが常連・・・(笑)


馴染みのメンバー揃ったところで・・


DSC_1332_20140907164304c35.jpg
かんぱーい♪





DSC_1337_2014090716433310e.jpg
まずどーんと前菜きました!

一生懸命メモったんだけど、間違ってる&足りないかも。。

サーモンと香草のパテ
ブラックペッパーのサラミ
カマンベールプレジデント
青かびチーズ
ポンレベック(チーズの名前か・・?)
茄子とシラスのキッシュ
白レバーのパテ
生ハムポテトサラダ



DSC_1338_201409071643344ce.jpg
キッシュ。ちょっと塩が強めでしたが、おいしかったです。






DSC_1339_201409071643379c6.jpg
白レバー(丸くてコロンとしてるやつね)はクラッカーに乗せて、ブルーベリージャムを付けて食べます。
とってもおいしいそうですよ。

…私はレバー系がだめなので、チャレンジしましたが…ちょっとつらかったです(笑)
チーズはとってもおいしい♪




DSC_1341_201409071643371ad.jpg
薬味野菜たっぷりのジャコサラダ

今回、なんか今までとお料理が違うし、味付けも違うような・・と思ったら
キッチンの中の人が変わっていました(多分)
給仕される方も初めて見る方。
オーナーが変わったのかしらん?


DSC_1342_201409071643392db.jpg
ぼっくりさんのかわいいネイル♪
親指合わせると猫さんになるんですよ~~♪
(わかりにくい写真ですみません)





DSC_1345_20140907164413bef.jpg
夜の部は全部で6人。(ぼっくりさんがうつってなかった。。)
このくらいの人数だとおしゃべりはしやすいんですよね~♪






DSC_1347_201409071644143e4.jpg
グリンピースのスープ。
これおいしかった~。香りがよかったです。





DSC_1349_20140907164415c28.jpg
フォアグラメンチカツ
ふぉ、フォアグラですよ。(笑)






DSC_1351_201409071644170b9.jpg
コチラのトリュフ塩をかけるんだそうな。
と、トリュフですって(笑)





DSC_1357_201409071644186b3.jpg
半分に割ると、じゅわわ~~っと肉汁が。。。
これもおいしかったです~~。上品メンチカツ♪


あ、フォアグラですか?
わたしゃレバー系がだめなので・・ミカさんに食べてもらいました(笑)
皆さんがおっしゃるにはおいしかったそうです。。



DSC_1361_2014090716444843c.jpg
最後はさんまのチーズリゾット。
シェフが変わったせいなのか、6名という人数のせいなのか、
全体的に量がたっぷりめ。
お昼もしっかり頂いたので、正直お腹がくるしい。。。

一口だけいただきました。
おいしかったです。おいしかったが、もうちょっと空腹時に食べたかった…。





DSC_1365_20140907164450eca.jpg
デザート。

・・・。恒例?の猫ケーキが出ない!!
まあ、恒例だと思っているのは私たちだけだったのかもしれませんが(笑)
厨房の方が変わってしまったので、そういうサービスはなくなってしまったのかもしれません。
まあ、どちらにしろ、我々お腹がパンパンだったので、
ケーキが出てきても食べられなかったと思います。。。(笑)


今回のお料理、いかにもワインに合いそうなメニューだったので、
私は珍しくずっと赤をいただいてました。
ワイン、あまり飲みなれていないので頭痛がするんじゃないかと思ったけど、
全然大丈夫。胃にしっかり食べ物が入っていたせいなのか、
酔いも穏やかでした。



勝手知ったるみなさんとは猫話というより四方山話が多く、
話を聞いてるだけで楽しい時間があっという間に過ぎていきます。


今回は3時間半でお開き。
(以前は4時間飲み放題だったんですけどね~、やっぱり経営方針が変わったのかも・・)




DSC_1369_20140907164452534.jpg
外に出て一服組を背にするまさぽんさんと撮りあいっこ(笑)





DSC_1370_20140907164453d21.jpg
恒例の「ニャー」で〆ました♪


夜になって雨あしが強くなり、
日傘しか持ってこなかった私は無事帰れるか不安だったんですが、
地元の方はまったく降っておらず。

それよりも人身事故でまたもや止まってしまった(先週も止まったんですよっ!)
東海道線の中でぎゅうぎゅう押しつぶされそうになってしまい、
うっぷんをlineで晴らしておりました。
励ましてくれて、みなさんありがとう(笑)


今回、猫の日会で集まった猫缶類です。
(お昼、夜まとめてしまっています。)

DSC_1371_2014090716445496f.jpg
こちらと





DSC_1372_20140907164554fd9.jpg
こちら。
たくさんのご寄附、ありがとうございました。
(これ以外にも、ミカさんが持ち帰った分があります。)




さらに。
別便にて送ってくださったのが

0170c4037039c771e9298d917f38ccb326f1e019c8.jpg
ヨクちゃんさん。






DSC_1377_201409071645573db.jpg
こんなかわいいシールを貼ってどどんと来たのが





DSC_1378_20140907164558d7a.jpg
まちゃこさん。





DSC_1381_2014090716460067d.jpg
3缶セット×18本。
せっかくまとめて買ったのに、
食べてくれなかったんだそうです。ご愁傷様です。。。(笑)






DSC_1386_20140907164635da9.jpg
まさぽんさんからは姪っ子さんがデザインされたカードをいただきました。
すごくかわいい~~♪おしゃれです~♪




さらに届きました。
DSC_1374_20140907164638d77.jpg
ネコ缶とヒト缶・・?




DSC_1375のコピー
「鹿とネコ」改め「鹿蕎麦」のn,yasuさん改めsikanekoさんからでした。
ほんとだ、人缶入ってた(笑)
ご馳走様です~。ありがたく頂きますね♪




今回で10回目の猫の日会。
正直こんなに続くとも思ってなかったし、
猫缶寄付も皆さんからこんなに頂けるようになるとは思っていませんでした。

自分たちも楽しみ、何か少しでも猫さんたちの役に立てればと始めた会。
少しずつではありますが輪が広がっていることがうれしくてなりません。

今後も、続けられる限り続けていきたいと思っています。
変わらず仲よくしてくださっている皆様、本当にどうもありがとうございます。
大人になってからこんなにお友達が増えるなんて考えてもいませんでした。
皆さん貴重なお友達です。

ボケボケでいい加減にしか生きられないダメ大人の私ですが、
これからも仲よくしてください。

んで、一緒にいつも仕切ってくれてる
「まんまるイヴ」ミカさん。
いつも本当にありがとう。
これからも見捨てず、付き合ってくださると嬉しいです。
あと、ブログの新規作成とどら焼きリベンジ頑張れ(笑)



これでレポはおしまいです~~。
ながながお付き合いありがとうございました。

あ、猫缶はまだ受付中です~~。
余った猫缶(缶じゃなくてもなんでもOK)ありましたら是非どうぞ~♪




良かったら押してくださいな

第10回 猫の日会開催♪ お昼の部編

2014年09月08日 06:30

DSC_1383_201409071646363b2.jpg
無事第10回目も終了しました、猫の日会レポでございます。

今回初のお昼の部開催。
募集してみたら、なんとお昼の部の方が参加者が多かったという…(笑)






018c760dd370329010b88e7fb2a4c5f4ee4f4c61e2.jpg
今回のお店はこちら
「リビエラカフェグリーンスタイル」さん。
池袋にある、ガレットのお店です。


ちょっと駅から距離があったので、
迷う人若干名・・・(笑)








DSC_1306_20140907164218d51.jpg
今回お昼の部に参加してくださったのは

「ねこのひとりごと」のまちゃこさん
「2猫娘~あみななの一日~」のふ~みんさん
「ワタコとショウゾウ」のあ~しゃさん
「スコとラグ*ぬいぐるみみたいな猫たち」の髪の毛お化けさん
「猫柳ぶろぐ」のりえさん
「我らモフモフ団」のなちゅママさん
「suko日記 mokony」のamiyanさん


まちゃこさんは前日までハードスケジュールだったのにもかかわらず、
お昼~夜の部ダブル参加。(ありがとうございます!)
なちゅママさんとりえさんはお久しぶりの参加。
amiyanさんは今回初参加してくださいました♪






DSC_1305_20140907164220c45.jpg
お昼はコースを予約せず、自分の食べたいものをめいめい注文することに。
お食事ガレットからデザートまで、いろいろなメニューがあって目移りする。。。






というわけでお食事写真は私が頼んだもの
お腹がすきまくっていた私は生ハムとグリーンアスパラのガレットのセットにデザートまでプラス(笑)
DSC_1311_2014090716422090a.jpg
まずはスープ






DSC_1312_20140907164222a00.jpg
んでガレット。
…想像以上に食べごたえがありました。
クレープ地の中にチーズが入っていたので結構おなか一杯に。。。







DSC_1321_20140907164258307.jpg
でもデザートも頼んじゃったし。
塩バターとキャラメルのクレープ。
おいしかったですよ~~。。。ちょっとボリュームありすぎましたけども(笑)



9名だったので、自然半分ずつ分かれてお話しすることが多くなってしまい、
私はまちゃこさんやあ~しゃさんと年寄りじみた話
(健康が一番とか疲れが取れないとか・・(笑))中心。
ふとミカさんを中心としたお若いママさんグループを見ると
何か…キラキラしてる。。。じょ、女子会みたい・・・(笑)

なんか、話に入るのを躊躇してしまうおばちゃんなのでした。。(笑)

あ、まちゃこさんやあ~しゃさんが年寄りってわけではないですよ!念のため!(笑)




もちろん「猫の日会」ですので、猫の話もたくさんします。
保険の話が出て、みんなで保険証の見せ合いっこを(笑)

DSC_1323_201409071643005b7.jpg
どれが誰だかわかるかな~~?
しかし、スコ率が高い(苦笑)
保険料もばかにならないですけどね、
万が一の事態が起こった時、治療費に対して自分が躊躇してしまうんじゃないかと
それが怖くて、我が家ではくりひなともに加入しています。
今のところ幸いにも?大赤字(笑)





DSC_1328_20140907164301251.jpg
お昼の部、途中で髪の毛お化けさんとamiyanさんがお帰りになり、
残ったメンバーで記念撮影。

コチラのお店、カフェにも関わらず時間制限なしでのんびりさせてくださいました。
(14時から17時まで居座りました)
お料理もおいしいし、お勧めです~~♪




さて、池袋から夜の部開催地の恵比寿へ移動。
ぼっくりさんが池袋まで来てくださってるということで
駅で待ち合わせるが、池袋駅が…わかりにくい。。
皆でぞろぞろあっち行ったりこっち行ったり。
なんとかルミネ前で合流成功です。

いやしかし、lineって便利ですね~~。
同時にメンバーと会話できるので、意思の疎通が早い早い。
今回lineの「猫の日会」グループが一気に増えました♪
躊躇してるそこのアナタ、便利ですよ~~ほんとに(笑)





長くなっちゃったので夜の部は明日~。

※19:50追記
すみません、なぜだか予約投稿の記事が一時的に全部表に出てしまっていたようです。
全部予約にしてあったのに、なぜ公開になったんだろう…怖い。。。

とりあえず全部ひっこめました。
コメントいただいちゃったみるちんさん、すみませんでした。

良かったら押してくださいな

やる気スイッチ その1

2014年09月07日 06:07


猫の日会、無事に終了致しました。
記事はただいま鋭意製作中でございます。
もう少々お待ちくださいませ〜。




ひところの暑さからはだいぶ下がってきましたが、
まだまだくりは活発に遊ぼうとしません。
夏の間、めっきり遊ぶ機会が減っていたので遊び方も忘れてしまったのだろうか…。


DSC_0466_2014082616093044b.jpg
まずは匂いを嗅いで





DSC_0468_201408261609324ef.jpg
頭の周りをうろちょろさせると、ちょいとイライラします(笑)






DSC_0470_201408261609338f7.jpg
ほれほれ




DSC_0472_20140826160934cea.jpg
仕方ないのでねこモテシートに乗ってみる。
母につき合わされ感満載(笑)






DSC_0473_20140826160936d00.jpg
やる気になってもらうため、チラ見せ作戦GOです。
ジャラシを下にくぐらせると、音に反応。




どこ行った?
DSC_0475_20140826161011017.jpg
ふふふ、どこでしょう?



こっちか
DSC_0476_20140826161012a3c.jpg
ぐふふ、やる気になったようだね…。



みつけた~ケリケリケリ…
DSC_0478_20140826161014396.jpg
さあ~遊べ遊べ♪




あっ…
DSC_0479_201408261610157a6.jpg
すっぽ抜け




ごしごし
DSC_0481_20140826161017e65.jpg
もうちょっと遊びたまえよ




もういいんじゃない?
DSC_0483_20140826161030c2e.jpg
え~。。もう醒めちゃったの?

くりのやる気スイッチはすぐにOFFになっちゃいます…。


良かったら押してくださいな

猫と芸術とグルメの日 その6

2014年09月06日 06:11

20130115214600fdfのコピー
猫缶受け付けております♪ご自宅で余ってしまったものや食べてくれなかったもの(涙)等、是非ご寄附ください♪
(私個人への贈り物等はご遠慮ください。どうぞ猫缶のみお送りくださいね)

猫缶、まだまだ受付中ですよ~♪






やっと「飲み師会」スタートです。
といっても、もうすでに他の皆さんがとっくにアップしてるので
今更感が・・・でもアップする(笑)

この日、奥様はお仕事で不在。
でもお料理の下ごしらえや準備をしてくださってました。
仕上げはまさぽんさんご自身で♪

…ちなみにこの日、うちのだんなも朝ごはんにピザトーストを作ってくれたんですが、
トーストの上に生のシメジを乗っけてとろけるチーズを乗せて焼いただけという
珍妙極まりないものを出してくれました。
生のシメジはイカンですよ・・・。
料理が出来る旦那様がほしかった。。。。


DSC_1004_20140831161238326.jpg
ミモザサラダ





DSC_1005_20140831161239171.jpg
タコとセロリのマリネ
お酒に合う合う♪





DSC_1007_20140831161240209.jpg
アジのネギソースがけ。
このソースがレモン効いてておいしい~~♪






DSC_1008_20140831161242bee.jpg
揃ったところで…





DSC_1009_201408311612430b9.jpg
かんぱーい♪






DSC_1013_2014083116133553d.jpg
最初はシャンパン♪





DSC_1014_20140831161337118.jpg
立て続けに微発泡ワイン♪
これおいしかったです~。





DSC_1015_201408311613388b5.jpg
コチラは宅配してもらえるという揚げ鳥。
「月鳥」さん






DSC_1016_20140831161340228.jpg
ひな鳥の身の部分と、骨(首?)の部分。
かりぽり食べるのがおいしい♪






DSC_1019_2014083116134172f.jpg
ここで日本酒にチェンジ。
ゆぼぼさんがお持ちになったお酒「亜麻猫」
あま~くておいしい♪





DSC_1020_20140831161542044.jpg
まさぽんさん一押しのバゲット。
本当においしかったです。皮ぱりぱりの中もちもち♪
これにアジのネギソースを乗っけて食べると最高♪






DSC_1021_20140831161544bc1.jpg
さらに日本酒「鳳凰美田」
安定の美味さ。






DSC_1023_20140831161545c7c.jpg
ここで隠し玉?
まさぽんさんの奥様が出かけにちゃちゃっと作ったという
ローストビーフ。
ローストビーフってちゃちゃっと作れるものなんでしょうか???(作ったことない)
ものごっつおいしかったです。
いいお肉つかってるんだろうなあ。。。
これを食べに、またまさぽんさんちに行きたいです(笑)






DSC_1025_201408311615471a5.jpg
牛にはやっぱり赤ワインでしょう!と
フルボディが出てきました。
私、ワインは苦手なんですが、これはおいしかった。
ローストビーフとばっちりでした♪






DSC_1027_20140831161549367.jpg
ヒトの食事には手を付けないけど、
やっぱりヒトのそばにいたいソラちゃん。
ガブママンさんのお膝で一緒に食事会参加です♪





DSC_1029_2014083116162595b.jpg
本当に人懐っこいんだなあ。。。






IMG_3446.jpg
私もソラちゃんに「しゅきしゅき~~」ってやってるところを
きとりさんに撮ってもらいました♪
自分の写真てなかなかないからうれしい~♪




DSC_1031_20140831161628eb2.jpg
負けじと?まさぽんさんもルナちゃんを拉致(笑)
まさに困り顔(笑)






DSC_1032_20140831161628f40.jpg
怖い怖いとまさぽんさんの腕に顔をうずめます。






DSC_1033_20140831161630212.jpg
首をすくめちゃってる(笑)





DSC_1035_20140831161631d5d.jpg
みんなに写真を撮られまくり(笑)




困ります~~。。。
DSC_1041_201408311617569b1.jpg
助けを求めて一鳴き。もう~本当にかわいい♪





DSC_1043_20140831161757887.jpg
ルナちゃんは避難。
即ソラちゃんがお膝に来ました。





DSC_1045_20140831161759f05.jpg
この甘えっぷり。
この信頼度ってすごいですよね。
うちのくり、いやひななんか…。
・・・哀しくなるからやめときます。。





DSC_1047_2014083116180174e.jpg
ソラちゃんに添い寝してる人発見。





DSC_1051_20140831161801204.jpg
ソファに移動。
ソラちゃん逃げないんだなあ。。うちじゃ考えられないです。






DSC_1054_201408311641291ed.jpg
コチラではまだまだお酒が。
コチラも有名。おいしいです♪





DSC_1055_20140831161851f94.jpg
きとりさんが「モコママさん」にプレゼントされたというお酒。
こちらも頂いちゃいました♪







DSC_1056_20140831164131675.jpg
こっちはねこじゃらしさんからだったかな?
もうこの辺りは記憶があいまい。。(笑)


かなりの種類お酒を飲んでおいしいご飯を頂いて、猫さんたちを愛で、
気が付けば帰宅しなければいけない時間。。。
5時間以上お邪魔していました(笑)

実は、皆さんにへったくそなレジンを作ってお渡ししたんですが、
なんと自分で写真を撮るのを忘れていました(笑)
時間が足りなくて不完全なものをお渡ししてしまったので、
まあモニターということで…。
また次にお会いするときに、もうちょっとましなものを作ります。。



表通りでタクシーを拾うため、皆さんについてきてもらうことに。
(自分でタクシーを拾ったことがないもんで。。)

玄関ドアをあけたら、そこには…


DSC_1057_20140831161856784.jpg
ミケちゃ~~~ん♪
真っ暗な中で撮ったので画質酷いです。
フォトショで無理やり明るくしました。。。






DSC_1069_20140831161856091.jpg
ちょっと遠くにはキジシちゃんも♪




この二人はまさぽんさんが面倒を見ている外猫さんです。
朝晩と、まさぽんさんにご飯を貰っているのです。
ミケちゃんもキジシちゃんも、小粒ながら元気そう。
まさぽんさんに見守ってもらいながら、長生きしてほしいです。


さて、よろよろしながらも無事帰宅。
お留守番のだんなにはミッドタウンでお土産を買ってきました。

DSC_1241_20140831161934bfa.jpg
ろくに値段も見ずに適当にレジへもってったんですけど、
4つで2000円くらいした。

ちょっと高すぎじゃない?「サダ○ル・ア○キ」さん。。。
ま、おいしかったですけど。




DSC_1245_2014083116193742b.jpg
きとりさんからもかわいいクッキーをいただきました。
かわいーたべれなーいとか言いつつぼりぼり頂きました(笑)





DSC_1243_20140831161935e5b.jpg
皆さんから猫缶寄付もいただきましたよ。
いつもありがとうございます!!!

まさぽんさんちには初めて伺いましたが、実はずいぶんと前から
遊びに行きたいと思っていたのでした。

ソラちゃんの立派なお母さんぶり、守られながら幸せに暮らすミカちゃんルナちゃん。
そしてまさぽんさんを完全に信頼しきっているソラちゃんの姿を見て
ここのおうちに来られて本当によかったなあ~と改めて思いました。
最近とみに涙もろくなってるおばちゃん、まさぽんさんを見上げるソラちゃんの顔を見て何度もうるっと(笑)
(ソラちゃんたちは捨て猫さんでした。子供たちを守るため、自分はガリガリになりながらも
子供達にご飯をあげていたそうです)
また、お邪魔させてくださいね~
そのうちルナミカちゃんたちも抱っこするんだ…。(笑)

長時間お邪魔しちゃってすみませんでした。
本当に楽しかったです。ありがとうございました♪


さて、最後は駆け足になってしまいましたが、
一週間かけてのレポ、これにて終了です。




なぜ急いだかって?

本日、猫の日会だからです!(笑)

くりひなの写真、全く出てこないまま
引き続きオフ会の記事になっちゃうかもしれませんが、
うちの娘どもは元気です。


それでは行ってきます!!


良かったら押してくださいな

猫と芸術とグルメの日 その5

2014年09月05日 06:41

20130115214600fdfのコピー
猫缶受け付けております♪ご自宅で余ってしまったものや食べてくれなかったもの(涙)等、是非ご寄附ください♪
(私個人への贈り物等はご遠慮ください。どうぞ猫缶のみお送りくださいね)

猫缶、まだまだ受付中ですよ~♪






DSC_0906_20140831154404110.jpg
机の下に避難したソラちゃん




DSC_0912_20140831154405171.jpg
机の脚の周辺でジャラシと戯れます。
しかし、なぜか私のピントはミカちゃんに(笑)






DSC_0913_201408311544060ab.jpg
やっと自分の番がきたソラちゃん
待つ体制のミカちゃん





DSC_0918_20140831154409b31.jpg
でも見てますねえ。。。
言っちゃいけないと思いつつ、言ってしまう。
ソラちゃん、お相撲の鉄砲稽古に見えて仕方ないんですが…(笑)




DSC_0926_2014083115453820a.jpg
うしろでまさぽんさんが見守ってます。
ソラちゃんはジャラシに夢中





DSC_0929_20140831154540dbc.jpg
ねこさんって机の脚とか絡めて遊ばせると喜びますよね。。。






DSC_0933_201408311545411d9.jpg
ソラちゃんもやる気満々





DSC_0934_20140831154543d3d.jpg
…あら、ソラちゃんの背後に三毛猫が(笑)





DSC_0938_20140831154655c0b.jpg
ソラちゃんは気づいているのかなあ。





DSC_0939_2014083115465798e.jpg
っとミカちゃんダッシュしてきた~~!




DSC_0940_20140831154659aa0.jpg
ソラちゃんは動かず。




DSC_0941_20140831154700327.jpg
ミカちゃんは




DSC_0942_20140831154701b53.jpg
横取りして満足したのか、立ち去っていきました。。(笑)





DSC_0994_20140831154908e34.jpg
たっぷり遊んで(娘を見学して?)ソラちゃんは椅子の上で休憩。






DSC_0951_201408311549140a3.jpg
こちら、ねこじゃらしさんと、超迷惑そうなルナちゃんです(笑)






DSC_0957_20140831154915a82.jpg
ねこじゃらしさんはご自分の愛猫、タビーちゃんとアンヌちゃんの猫玉を持ってきたそうで。
ルナちゃんの上に乗せようと・・・







DSC_0962_20140831155039cb5.jpg
…乗るかな




DSC_0963_201408311550412e6.jpg
のった!




がまん。がまんです。
DSC_0964_20140831155043187.jpg
修行僧か・・・?





DSC_0968_20140831155043230.jpg
満足げなねこじゃらしさん(笑)





DSC_0969_20140831155045ae0.jpg
「上手にできたね~」とボールを取ろうとしますが




こ、これ以上私に何を…
DSC_0970_20140831155125349.jpg
ルナちゃん、警戒マックスなのでした(笑)





DSC_0972_20140831155127304.jpg
まだ遊び足りないらしいミカちゃんはまさぽんさんに遊んでもらってます






DSC_0994_20140831154908e34.jpg
先ほど椅子の上で休憩してたソラちゃんは





DSC_0997_20140831154910b63.jpg
ガブママンさんの膝の上に。
ソラちゃん、お膝抱っこ好きなんだそうです。
全然嫌がらないの。
このあと、ガブママンさんのおなかでふみふみしてました♪






DSC_1000_201408311549116a5.jpg
ここでゆぼぼご夫妻ご到着。





DSC_1002_20140831155128301.jpg
まさぽんさんちの先代さん。
猫さんたちに囲まれながら、
いよいよ飲み師会スタートします♪



や、やっと食事シーンまでこぎつけました。。。
つづく。(笑)



良かったら押してくださいな

猫と芸術とグルメの日 その4

2014年09月04日 06:08

20130115214600fdfのコピー
猫缶受け付けております♪ご自宅で余ってしまったものや食べてくれなかったもの(涙)等、是非ご寄附ください♪
(私個人への贈り物等はご遠慮ください。どうぞ猫缶のみお送りくださいね)

猫缶、まだまだ受付中ですよ~♪






DSC_0780_2014083115103912e.jpg
娘ミカちゃんと母ソラちゃん





DSC_0782_20140831151041a5e.jpg
ミカちゃんが遊んでいるのをじっと見守ります





DSC_0787_20140831151042ea4.jpg
ミカちゃんたっち!
見切れたっ(涙)





DSC_0788_20140831151043fb4.jpg
ソラちゃんの目線が





DSC_0789_2014083115104515e.jpg
かわらない。。(笑)





DSC_0791_201408311511420c6.jpg
お、ジャラシを見ましたね。






DSC_0793_20140831151144b7e.jpg
ちょっと遊びたくなったかな?





DSC_0797_20140831151146dad.jpg
母も負けじとたっち♪
・・娘と比べるとちょっと横幅が…(笑)





DSC_0799_20140831151147578.jpg
と?





わたしもっ
DSC_0806_20140831151149a30.jpg
ミカちゃん、すぐまた乱入。
どうしても自分が遊びたいんだねえ。






DSC_0810_201408311514557e8.jpg
ソラちゃんのそばでゴロンゴロン♪






DSC_0812_20140831151456e13.jpg
お母さんに見守られながら遊びます





DSC_0816_20140831151458f5d.jpg
ソラちゃんはえらいなあ。。。






DSC_0817_20140831151500f6d.jpg
お、ジャラシが移動しますよ?






                           む。                     むむむ。
DSC_0821_20140831151501411.jpg
母娘でじーっと見つめます





どりゃっ
DSC_0825_2014083115170000d.jpg
んで実際に動くのは娘




DSC_0828_20140831151702453.jpg
そういえばミカちゃんはおっぴろげにはならないですねえ。
うちのひななんか仰向けになってほぼ動かないですけどね(笑)






DSC_0836_20140831151703995.jpg
敏捷なミカちゃん




DSC_0849_2014083115170436a.jpg
ソラちゃんにも遊んでもらいたいけど



DSC_0850_20140831151706346.jpg
ミカちゃんが即座に反応しちゃうので(笑)





DSC_0853_20140831151856800.jpg
でもうちのくりみたいな悲壮感はまるでないんですよね。
(くりがひなにおもちゃ取られると、どこからか「ドナドナ」が聞こえてくる。。)
見守ることが第一と心得ているような??







DSC_0854_201408311518582c8.jpg
んでまたたっち。
何回目だい、ミカちゃん(笑)






DSC_0867_20140831151859f3d.jpg
カーテンの裾が気になっちゃったミカちゃん






DSC_0869_20140831151900366.jpg
でもおもちゃはカーテンの上に。
ミカちゃん、こっち見てる場合じゃないよ(笑)
ソラちゃんはちゃんと気づいています




ちゃんとおもちゃを追いかけなさい
DSC_0871_2014083115190235a.jpg
ソラちゃん、ミカちゃんの動きをじっと見ています。





                                                見つけたー!
DSC_0872_2014083115200155a.jpg
ミカちゃんジャラシをゲットした模様






DSC_0875_2014083115200399c.jpg
捕まえられたかな~
ソラちゃんも満足げ?




あいてっ    おっとっと
DSC_0876_20140831152007ffd.jpg
ミカちゃんよろける(笑)





DSC_0877_20140831152007b96.jpg
母、緊急避難しました…(笑)



やっと半分くらいまで来たかな~~(笑)
まだまだ続きます





良かったら押してくださいな

猫と芸術とグルメの日 その3

2014年09月03日 06:42

20130115214600fdfのコピー
猫缶受け付けております♪ご自宅で余ってしまったものや食べてくれなかったもの(涙)等、是非ご寄附ください♪
(私個人への贈り物等はご遠慮ください。どうぞ猫缶のみお送りくださいね)

猫缶、まだまだ受付中ですよ~♪







DSC_0702_20140831144338b24.jpg
ガブママンさんとソラちゃんが遊んでいたところに
乱入した娘ミカちゃん






DSC_0703_20140831144339d52.jpg
ソラちゃんがジャラシを追いかける!





DSC_0706_20140831144340f2f.jpg
ミカちゃんの目線が…(笑)





DSC_0707_201408311443429d1.jpg
目線…(笑)





DSC_0708_20140831144343bbf.jpg
我慢できずに飛び出したー





DSC_0717_2014083114445951a.jpg
こうなると、お母さんのソラちゃんはすぐに一歩引きます。
娘に譲るんです。えらいなあ。。





DSC_0718_20140831144501c0e.jpg
マズルパンパンのミカちゃんと見守るソラちゃん


実はこの日、どういうわけだか私のデジイチがオートフォーカスしてくれず。
仕方ないので全部手動でピント合わせをしていました。
なので、素早い動きには全く対応できず(笑)
立ち止まってくれたときに必死で撮りましたよ~~。



DSC_0722_20140831144502ee6.jpg
ミカちゃん、たっち!





えいえいえいえいえい!
DSC_0723_20140831144504511.jpg






とった!
DSC_0724_20140831144506a3f.jpg






むんっ
DSC_0727_2014083114463118a.jpg
かわいい。。。♪





DSC_0732_20140831144634a27.jpg
もう一回~





とりゃっ
DSC_0735_201408311446356c7.jpg
ミカちゃんはよくたっちします。
足腰強いのかしらん。。







DSC_0748_20140831144636d1b.jpg
お手手でもパシパシ






DSC_0752_201408311446377ab.jpg
ガブママンさんがソラちゃんの方にもジャラシを向けますが







DSC_0753_201408311447548e6.jpg
ちょっと移動しちゃうと。。





とりゃ~~
DSC_0754_201408311447568d6.jpg
ミカちゃんが釣れます(笑)





ていていっ
DSC_0756_20140831144757b88.jpg
うちの娘たちと違うところは、






DSC_0759_2014083114475953e.jpg
ミカちゃんにおもちゃを取られても
いじけて立ち去ったりせず、おとなしく見守ってるところです。
ちゃんと自分のそばにおもちゃが来たら遊ぶけど、
自分だけっていう独占欲がないみたい。
…大人だなあ。。。






DSC_0763_201408311448005b7.jpg
そして永遠に娘のミカちゃん




DSC_0769_20140831144824f24.jpg
こっちはおもちゃしか見えない(笑)




え~~っと
DSC_0770_20140831144825433.jpg





とりゃっ
DSC_0771_20140831144827641.jpg






DSC_0772_20140831144828967.jpg
これ、動画で撮ればよかった・・。タッチしたまま後退してるんです





DSC_0773_20140831144830586.jpg
立ったまま移動。。。
バランス感覚いいねえ♪






DSC_0774_2014083114490689b.jpg
おもちゃを見たまま





DSC_0775_20140831144907e7a.jpg
たちっぱなし




ふう
DSC_0776_20140831144909916.jpg
やっと着地(笑)


まだまだつづくよ~。



良かったら押してくださいな

猫と芸術とグルメの日 その2

2014年09月02日 06:09

20130115214600fdfのコピー
猫缶受け付けております♪ご自宅で余ってしまったものや食べてくれなかったもの(涙)等、是非ご寄附ください♪
(私個人への贈り物等はご遠慮ください。どうぞ猫缶のみお送りくださいね)

猫缶、まだまだ受付中ですよ~♪




さて、2階へと階段を上っていくと


IMG_3378.jpg
踊り場スペースに
ガブママンさんのフェルト猫さんが♪
もちろんまさぽんさん宅のお母さん猫「ソラちゃん」娘の「ルナちゃん」「ミカちゃん」です。
ブログ記事で拝見してましたが、やっぱりこのケースいいなあ~。
背面が鏡になっていて後ろの模様もはっきりわかります♪
階段を上がると真っ先に目につくこの場所、ライトアップもされていて素敵でした♪


・・と、フェルト猫ちゃんを眺めてワイワイしていたら
(まだリビングに入ってません)
横のドアから「にゃ~・・」と声が!!
なんと、リアルソラちゃんが自らお出迎えに来てくれました!


IMG_3380.jpg
いきなりゴロン♪
なんてフレンドリー♪






IMG_3387.jpg
全然物怖じしません。
ちょうど私の前でゴロンしてくれたので、
なでなでしまくり(笑)







IMG_3392.jpg
あちこちから手が伸びてますが、
全く気にする様子なし。なんていい子なんでしょう~~♪





IMG_3393.jpg
こんなに人懐っこい子だったなんて。。。
うちのくりひなに爪の垢をください。。。







IMG_3405.jpg
リビングに入ることもすっかり忘れ、階段前で盛り上がる(笑)





IMG_3409.jpg
くわーっとあくびまで(笑)




いいかげん、中はいれば?
IMG_3411.jpg
あ、そうですね。。






IMG_3417.jpg
みなさんぞろぞろリビングに移動する中、
ねこじゃらしさん、抱っこに挑戦





IMG_3421.jpg
全然嫌がらない。ソラちゃんすごいな~~。
ねこじゃらしさん、ご満悦♪





IMG_3422.jpg
ごまんえつ~~(笑)






IMG_3423.jpg
降りたところを




IMG_3426.jpg
おちりとんとん♪






IMG_3430.jpg
とんとんとんとんとん・・・(笑)





IMG_3436.jpg
ソラちゃん、ずっと固まってます(笑)




はあやれやれ
IMG_3438.jpg
ねっころがっちゃった(笑)



というところで、いい加減リビングに入ります(笑)


IMG_3440.jpg
リビングにはカップインしたまま固まってるルナちゃんが(笑)






私のことはほっといてください。。。
IMG_3442.jpg
ということなので、遠巻きに見るだけにしました(笑)







DSC_0685_20140831141436c22.jpg
こちらも警戒中のミカちゃん





DSC_0686_2014083114152988b.jpg
3階に逃げようかなあと考え中





DSC_0692_2014083114153077d.jpg
でも・・・






DSC_0683_2014083114153204b.jpg
この扉の向こうで誰かが遊んでる気配がする。。





DSC_0693_20140831141533774.jpg
そこにはジャラシを持ったガブママンさんとソラちゃんが。







DSC_0695_201408311415340b3.jpg
知らない人は苦手だけど、遊ぶのは大好きなミカちゃん。
早速ジャラシにくいつきましたよ~~♪



さらに続く・・・
良かったら押してくださいな

猫と芸術とグルメの日 その1

2014年09月01日 06:21

20130115214600fdfのコピー
猫缶受け付けております♪ご自宅で余ってしまったものや食べてくれなかったもの(涙)等、是非ご寄附ください♪
(私個人への贈り物等はご遠慮ください。どうぞ猫缶のみお送りくださいね)

猫缶、まだまだ受付中ですよ~♪






土曜日は至福の一日でした。

まずは昼食

IMG_3371.jpg
大阪からいらしたねこじゃらしさんご推薦のレストランへ♪

菊地寛美記念 智美術館の中にあるレストランです。
(なぜこんな穴場的なところを大阪在住のねこじゃらしさんが知っているのだろう。。)




IMG_3355.jpg
こちらには敷地内にある大正時代に建てられた西洋館(国の登録文化財)と






IMG_3357.jpg
陶磁器コレクションがある美術館があります
今回のランチはこちらの美術館併設のレストラン「ヴォワ・ラクテ」さんで頂くことに。





IMG_3358.jpg
場所は、ホテルオークラのすぐ横。
こんな場所にぽっかりと雅な空間が広がっています。。。
もともと、この一角には西久保城というお城があったのだそうですよ。





IMG_3359.jpg
中に入ると…んまあモダンでおしゃれな空間が




IMG_3361.jpg
レストランは庭園に面していて、素晴らしい景観。




ランチは一品料理とスープ、パン、食後の飲み物のセット。



IMG_3362.jpg
まずはトマトの冷製スープ




IMG_3363.jpg
パンもぱりぱりしてておいしい♪




IMG_3364.jpg
お客さんもまだ少なく、
心なしか控えめの音量でおしゃべりをする
きとりさんとねこじゃらしさん(笑)
私の横にはガブママンさんもいらっしゃいます。




IMG_3366.jpg
コチラはきとりさん、ねこじゃらしさんセレクトの鶏モモ肉の香草グリエ。






IMG_3368.jpg
コチラはガブママンさんと私が注文したホタテの…ホタテのなんだっけ。まあ、ソテーです(笑)
お野菜のソースがおいしかったですよ♪





IMG_3370.jpg
食後にはマスカットのフレーバーティを。



とっても静かで落ち着いた雰囲気のレストランで心地よい時を過ごし、お上品に会話を楽しみました(笑)




IMG_3372.jpg
食後は国立新美術館の「オルセー美術館展」へ。
ねこじゃらしさんからチケットを分けていただいたのです。
六本木まで贅沢にもタクシーで移動♪


有名絵画を存分に楽しみ
(私はシスレーが好きです♪あ、印象派なら大抵好きなんですがね。)
歩いてミッドタウンまで移動。
そこで少々お土産を買って…。




いよいよ、ずっと楽しみにしていた
まさぽんさん宅へ!!
そう、この日は「飲み師会」だったのでした(笑)





IMG_3375.jpg
まさぽんさんはプロのミュージシャンです。(奥様もプロの歌手)
ご自宅のスタジオを見せていただきました♪







IMG_3376.jpg
か~~っこいい!!
さらに隣にはグランドピアノの部屋もあります。


「小室だ」「小室だ」と訳の分からない褒め言葉を連発しながら
いよいよ2階リビングへ。


そこには…。




つ・づ・く(笑)

実はこの日の写真、確認したら500枚くらい撮ってまして(アホです)。
今週くりひなの出番はないかもしれません(笑)



良かったら押してくださいな


最新記事