2014年09月30日 06:27
「だいふくにっき」のみいさんがケージを募集なさっています。
【お願い】
今秋オープン予定の保護猫カフェで使用する猫用ケージ、まだまだ大募集中です。
送料しか負担できなくて申し訳ないのですが、
保健所に登録申請する際に用意できたケージの数=保護猫さんの最大収容数となりますので
もし、現在使っていないケージをお持ちの方で譲ってもいいよー!という優しい方がいらしたら
メール(midget_cat★hotmail.com ←★を@に変えてね)
またはツイッター(@daihuku100)宛に ご連絡をお願い致しますm(_ _)m
拡散・転載も大歓迎!
多ければ多いほど多くの猫さんを助けられるのでたくさん欲しいというのが本音ですが、
最低でもあと3~4個は欲しいと思っています。
保健所への申請書の提出は10月上旬を予定していますが、ぎりぎりまで待ちますので
皆様、ご協力よろしくお願いします。
さて、今日の記事は長いですよ~。
以前に浅草橋まで見に行った「はしもとみお」さん。
彫刻が素晴らしくてまた見たいと思っていたところ、「もみじ市」にてワークショップを開催されるとのこと。
ワークショップは即日売り切れだったそうで参加できなかったけど、
またあのワンちゃん猫ちゃんに会いたくて土曜日にだんなと母と3人で行って来ました。

「もみじ市」は初めて。
私の実家からだと車で30分くらいなんですが、
駐車場がないということなのでちょっと離れた駅の駐車場に止めて電車で移動。
11時開始らしいので、11時半くらいに到着…

うへ~並んでる。。。
駅から会場(多摩川河川敷)までは歩いて3分程度なんですけどね。。。

20分以上だらだら並んでやっと河川敷到着。
…既にすごい人だ。。。

河川敷とはいえ、入口が決まっていて、その入り口にたどり着くまで
5列以上並ばされ…

やっと入り口です。

中はすごい人。。。
そして、中に入る頃にはお腹がぺこぺこ(笑)
私、前日前々日と例の健康診断で飲んだ下剤が効きすぎてへろへろだったため
とにかく何か胃に入れないとまずい状態。。。

せっかくクラフト市にきたのにとりあえず食べ物の列に並びます。

お昼時でどこもかしこも想像を絶する人ヒト人…。
私たちはこちらのお店に並びました。

クスクスのお店なのか?栃木のカフェみたいですね。
こちらの鶏、豚、ヤシオマスの3種類を一つずつ注文。

会場には椅子はないとのことでしたので、ピクニックシートを持参していました。
3人にはちょっと狭かった(笑)
とりあえずお食事お食事。。。
(ヤシオ豚のバルサミコ煮込みがいちばんおいしかった)

周りはこんな感じ。
人が多すぎて何が何だか。。。
ライブもやっているらしく、歌声も聞こえてきます。
お昼を済ませ、やっとお店を見て回ります。
この時点で14時を過ぎておりました(笑)
ここからはお店の写真をずらずらーっと。。。

ドライフラワー

「イイダ傘店」。
ものすごく素敵。
お値段も素敵すぎて手が出ない(笑)

菓子箱がすごくきれいでした

ぶれちゃった。
かわいかったですよん。

キューブ

古道具もありました

この手ぬぐい、買おうか迷った…

「こてんぱん」だそうです(笑)

なかなか思い切ったディスプレイ。。

シルクスクリーンのお店。
お猪口に猫柄はっけーん!買いました(笑)

こちらのお店は自分でシルクスクリーン体験もできます。
私もちょっとやってみたかったんだけどね~。

ボタン屋さん。
人気作家さんなのかな、女子がものすごく群がってました。
おばちゃんちょっとひいてしまう。。。(笑)

刺繍。蜂が見事。

木の小物もありましたよ

これは。。端材利用なのかしらん。

彫金

木でアイス・カステラ・ポッキー・おにぎりetc...

そして、思わぬ出会い。
「nuri」さんのキャンドルです。
6,7年前に高山に旅行した際、ふらっと立ち寄った雑貨屋さんで
かわいいキャンドルを見つけて以来ずっとファンなnuriさん。
今回ご本人にもお会いできて、ご挨拶することもできました。
うれしかったな~~♪
作風も少しずつ変わって、どんどん素敵になっています。
これからも楽しみだ~。

お隣はフェルト

こちらも素敵でした。

フェルトのバッチやら針山。

そしてそして、
やっときたーはしもとみおさんです。
こやぎちゃん

この子は浅草橋のギャラリーでも見ました。

これは・・・すごい迫力ですね。

カメさん。
動き出しそう~。。。

この子もギャラリーで会いました。

はしもとみおさんはテント内のワークショップでご指導されていました。
今回はワークショップがメインらしく、彫刻達はこれだけ。
猫のブローチが数点売ってましたが、お、お値段が…(笑)
もっとお金持ちになったら買います(笑)
お店はもうちょっと。


まな板、ほしいんですけどね~。。
結構いいお値段するんですよね。

おうちを模したディスプレイで白い陶器

昭和の香りぷんぷんの食器。
私、アンティークとか古道具って実は苦手です。
見るのは好きだけども~。。。

もう一つフェルト小物のお店がありました。

あれ…このペンギンさん、私が作った(それも8年前くらい)のとそっくり。。。(笑)
ふーん。。。

ポーチ。
中綿入りでふんわり。色味が楽しいですねえ。

木のブローチ。
全部は撮りきれませんでしたが、こんな感じでした。
食べ物のブースが多かったり、ラジオのスタジオ、映写機、
生バンドと、私が考えていたクラフト市というよりは、なんだか文化祭みたいな雰囲気でした。
作家さんの作品をたくさん見たいって方にはちょっと物足りないかもねえ。
(どうしても松本のクラフトフェアと比べちゃうので。。。)
まあ、なんにせよ、人が多かったです。。。(ヒト酔いしちった)
まあ、なんだかんだ言いつつも楽しんで見学し、
夕方には会場を後にしました。
母を送り届け、自宅に帰る頃には夕食どきでした。。。(笑)
さて、今回のせんりひん~~。

カメラストラップなんだけど、
バッグに利用したいとだんなが購入。
「HITOHARI」にて。

そしてnuriさんのキャンドル~♪
今回は青い鳥を。

うちのnuriコレクション(笑)
少しずつ洗練されていくのが素晴らしい。
これからも少しずつ集めていきたいです。

んでシルクスクリーンのお猪口。
招き猫セットで買いました。

奈良で買ってきた「櫛羅」と。
この櫛羅、度数が17度以上ありまして、開栓したてはそりゃもうきつかったんですが(笑)
1週間以上経過したら、だんだんおいしくなってきました。
日本酒は面白いねえ。
コクがあって重すぎない、いいお酒です♪

あ、あともう一個あった。
会場マップを買う場所で作ってくれるバッチ。
絵柄が選べるので、迷わずはしもとみおさんで作ってもらいました♪
300円♪(笑)
これでもみじ市レポおしまいです~~。
ほんとに長々、失礼いたしました。。。(笑)
最新コメント