fc2ブログ

お外見学 その1

2014年07月31日 06:39

我が家の和室に置いてある腰高本棚。
実はくりは自分で上がることが出来ません。
本棚に上がればお外が見られるんだけど、くりにとっては未踏の地。

どうせ遊んでくれないし(笑)気分転換もいいだろうと
くりを抱っこして本棚の上に乗せてみました。


DSC_1437_201407241140468fb.jpg
お外はどうだい、くりちゃん。



そと。。。
DSC_1438_20140724114047df5.jpg






DSC_1440_20140724114049e2f.jpg
おっかなびっくりで腰が引けてます(笑)





ちょっとこわい。。
DSC_1441_20140724114051838.jpg
大丈夫よ




降りられない・・・
DSC_1442_20140724114052013.jpg
おかーさんが抱っこしたげるから





DSC_1445_2014072411412107d.jpg
目玉ぎょろぎょろ






DSC_1448_20140724114123b5d.jpg
小さいお手手で踏ん張ってます





DSC_1450_20140724114124a33.jpg
くりちゃんのお目目には、外はどんなふうに写ってるのかなあ。






おっ??
DSC_1452_20140724114126726.jpg
何か気になるようですが…






DSC_1454_201407241141278bf.jpg
暑いお昼間、外には人っ子一人いないのでした。。。(笑)






DSC_1458_20140724114206664.jpg
ちなみにくりと本棚の高さはこんな感じ。
ひなはこの高さ、ジャンプできるんですけどね~。


良かったら押してくださいな

母の嫌がらせ その2

2014年07月30日 06:28

DSC_1424_20140724113007fcc.jpg
母の誘いにも全く知らんぷりのくり。



邪魔だな。。
DSC_1425_201407241130081f9.jpg
だからチョチョイッとどけるついでに遊びましょうよ




遊んでもいいけど
DSC_1427_2014072411301049c.jpg
ほれほれ~




いまいち乗らない。。
DSC_1428_20140724113011498.jpg




おかーさん、うざいことするよね
DSC_1429_20140724113013794.jpg
だって遊ばないから。。




もういいよ。。このまま寝る。。
DSC_1431_20140724113040890.jpg
え・・・そのままでいいんですか?(笑)


くりを遊びに誘っても、成功するのは2割程度です。。(笑)



その頃ひなは



わっしょーい!
DSC_1433_201407241130416a8.jpg
うに玉で爆走中




つかまえたっ
DSC_1434_20140724113043406.jpg




さあ・・じっくりいたぶってアゲル。
DSC_1435_20140724113044cbe.jpg
いっとき、食欲が落ちた時期もありましたが、
今は暑さにも負けず元気です(笑)



良かったら押してくださいな

母の嫌がらせ その1

2014年07月29日 06:08

DSC_1402_20140724110938910.jpg
もうね、ほんとに遊んでくれないんですよ。。。(困)





DSC_1403_201407241109405a1.jpg
ピロピロも見向きもしてくれない。。



DSC_1406_20140724110941c31.jpg
食事量も減ってしまって、後姿も心なしかげっそり。
免疫力が低下するのが怖いので、
今年は栄養剤をほんのすこし食べさせてます。もう8歳だからねぇ。。




DSC_1409_201407241109428be.jpg
母の誘いにも全く見向きせず。



DSC_1411_20140724110944932.jpg
えいえい(くりの体にピロピロひっかけてます)



なにこれ
DSC_1413_20140724111025742.jpg
あそぼうよ


じゃまだな。
DSC_1415_20140724111026dac.jpg
だから、遊ぼうよ




遊びたくは。。ない
DSC_1418_201407241110288b2.jpg
えー、遊ばないとお腹もすかないよ~。




おかーさんうざい。
DSC_1422_20140724111029cc8.jpg
・・・(涙)


最近ずっとこんな感じです。
ネタもなくてすんません(笑)



良かったら押してくださいな

ミケ姐さんとレジン教室

2014年07月28日 06:24

DSC_1373_20140724111121341.jpg
ものすごく久しぶりにミケ姐さんに会いました♪




久しぶりね
DSC_1373のコピー
相変わらずの美人さん。元気でよかった~~。






DSC_1375_20140724111125382.jpg
相変わらず荒れ放題の中庭をチェックしつつ



DSC_1379_201407241111260c3.jpg
悠々と段を降り



DSC_1382_20140724111127fa4.jpg
悠然と立ち去って行きました。
なんか、木のデッキからテラスにしたら、猫さんが来るのが少なくなった気がするんですよね~。。
壊れててもデッキのままがよかったかしらん。。。



さて、猛暑(酷暑か)の中、土曜日にはレジン教室2回目に行ってまいりました。
前回は特別講座、今回はUVレジン、エポキシ初心者コースです。
エポキシ、初めて~~。ドキドキです。




IMG_3259.jpg
作業風景。
みなさんほぼUVレジンは経験ありなのですが、
エポキシとなると初心者。慎重に作業を進めます。
(といっても、初心者コースなので、液の混合などは先生がやってくださいます)





IMG_3260.jpg
先生と2ショット写真撮ってもらっちゃったりして(笑)





作業中は夢中で写真を撮る余裕はなし。
午前中がエポキシ。本来、エポキシは17時間以上かけて硬化させるものなんですが、
今回はウォーマーに入れて急速に固めています。
(自宅であと一日休ませたほうがいいそうです)
午後はUVレジン。こちらはもうみなさん勝手知ったるという感じで
すいすい作業が進みます。



IMG_3261.jpg
出来上がったのがこちら~~。
これはエポキシ樹脂で作った作品



IMG_3262.jpg
こっちはUVレジン。
機械であっという間に固まるので、出来上がりも早いし、
手軽感はあるのですが、やっぱり作り比べてみると
エポキシの透明度には全くかなわないです。
経年変化で黄変しやすく、収縮するというのもUVの欠点でもあります。
手軽なんですけどねえ。。。
知れば知るほど、エポキシの方に魅力を感じてしまいます。
もちろん、UVにも優れたところはあるんですけどね。





DSC_1619_20140727115809888.jpg
一日経って取り出してみたエポキシ。
今回は琉球ガラスを多用してみました。




DSC_1626_20140727115823c4e.jpg
作ってる時は素敵な色だと思ったけど、
なんかおばちゃんくさい色味になってしまった(笑)





DSC_1631_20140727115825c84.jpg
だんなは青が好きだそうで。




DSC_1632_20140727115826284.jpg
私は赤の発色が気に入りました。





DSC_1633_20140727115828044.jpg
グリーンもいい感じです。

今回は一日で固めるところまで作業しなければいけなかったので、
エポキシに関しては一層しか作ることが出来ず、
奥行き感はまったくゼロでした(笑)
エポキシは時間はかかるけど、硬化に紫外線が必要ないので、
光を透過させる型じゃなくても使えるというのが魅力です。
いよいよ、ずっとやってみたかったビー玉にチャレンジできそうですよ、奥さん。。フッフッフ・・・。





DSC_1644_2014072711591842d.jpg
こちらはUVレジン。





DSC_1646_201407271159202ef.jpg
裏。
なかなか封入物が決まらず、あわてて作ったので
なんかいまいちな仕上がり。。。






DSC_1639_2014072711582938b.jpg
今回のお教室では、シリコン型やエポキシの液剤を作るために必要な
計量カップや注射器、ピンバイスもいただきました。
注射器があるとすごく便利です。気泡が入りにくいし、細かい作業もしやすい。
エポキシは取扱いに若干の注意が必要ですので、
その点も詳しく教えていただきました。
使う用具のお手入れ方法までばっちり♪





DSC_1642_201407271158396e4.jpg
そして買いましたよ~。
コチラのエポキシは匂いがほとんどなく、作業が楽です。
(でも換気は必須ですが)
取扱いに注意して、楽しんで作業したいと思います♪




良かったら押してくださいな

不満たらたら

2014年07月27日 06:01

今日は動画一本

最近全く遊んでくれないくりなんですが、、
ちょいと前にブームだった卵ピロピロ&透明テグス+ハンモック(長い・・)技。

不思議なんですが、この遊びをするときだけ、くりはおしゃべりをするんです。
私にはピロピロをやっつけてもやっつけても
まだ動く(私が動かすからね)のに焦れて、「んもー!」って文句言ってるように聞こえるんですが
皆様、いかがでしょう・・?(笑)


くりの声と私の甘々気持ち悪い声が入ってます。
音量にご注意してご覧ください。



良かったら押してくださいな

しま汁キッカー祭り その4

2014年07月26日 06:55

皆様 昨日もコメントありがとうございました。
昨日はとにかくバタバタしていて、ブログめぐりもほとんどできませんでした。
コメント残せずすみません。
今日も朝からお出かけです~~。レジン教室2回目に行ってきます♪

くりとひなの体格差、写真だとよく伝わらないかもしれませんね~。
くりは2.2キロ、ひなは3.5キロくらいです。
今は食事量がさらに落ちてるので(涙)もっと体重落ちてるかも。
夏のくりはホネカワスジエモンです・・・(涙)




DSC_1341_20140719125631c9d.jpg
匂いをじっくり嗅いで




効くね~~
DSC_1342_20140719125633a1a.jpg
ご満悦(笑)




DSC_1345_20140719125633551.jpg
すりすりごろん





DSC_1347_201407191256353c6.jpg
くりの場合、一番頭が感じるようで?(笑)




DSC_1349_20140719125636c85.jpg
マタタビ枕が快適なんだそうです




DSC_1355_20140719125718593.jpg
すり~んとして





DSC_1357_2014071912571924c.jpg
ぐいぐい押して




DSC_1358_20140719125721b56.jpg
どんどん頭が端っこへ




DSC_1360_2014071912572287d.jpg
そこからさらに体をねじって




DSC_1364_20140719125724881.jpg
…ってやってるうちにキッカーからどんどん離れていく(笑)




そんな時どうするかというと




DSC_1365_20140719125756bed.jpg
おもむろに立ち上がってキッカーのそばまで戻り




DSC_1366_20140719125758015.jpg
一旦またいで





DSC_1367_201407191257592b5.jpg
ごろん!
最初に戻るというわけです(笑)
くりのほうが、ひなよりも遊ぶ時間も長いです。




DSC_1369_20140719125801f81.jpg
しま猫さんの伝説のキッカー。
残念ながら今回でファイナルなんだそうです。
終わってしまう前にお知り合いになれて私ラッキーだったなあ♪
本当にありがとうございました♪





DSC_1372_20140719125802eeb.jpg
ひな汁でしっとりしちゃったキッカーと、くりの毛だらけになったキッカー。
仲よく陰干しいたしました。
乾いたらジップロック保存しておこう♪



良かったら押してくださいな

しま汁キッカー祭り その3

2014年07月25日 06:42

DSC_1312_2014071912432874b.jpg
母鼻血もののツーショットタイム。





DSC_1314_20140719124329c7a.jpg
ひなは既にキッカーでひと遊び後。







DSC_1315_2014071912433131e.jpg
くりはひなを警戒してじっと我慢の子状態。






DSC_1319_20140719124332667.jpg
それぞれの事情はどうあれ(笑)、ツーショットは無条件にうれしい♪







                                        我慢の限界
DSC_1321_20140719124334b4a.jpg
あ、やっぱり?




あっちに行く。
DSC_1322_20140719124422acf.jpg
じゃあちょっと離れてキッカーで遊ぼうね。





DSC_1323_20140719124423af3.jpg
というわけで、やっと落ち着いて遊び始めたくり。
即よっぱらい完成(笑)




きもちいー♪
DSC_1324_20140719124426938.jpg






DSC_1326_20140719124427791.jpg
くりは舐めることはほとんどなく、
永遠にゴロゴロすりすりし続けます。




うにゃん♪
DSC_1328_20140719124515aa6.jpg
あんよいいねえ~~♪





DSC_1333_20140719124516b6f.jpg
ぎゅっと抱きしめてケリケリ♪



噛んじゃうぞ!!
DSC_1335_20140719124518988.jpg






ほんとに噛んじゃうぞー!
DSC_1336_20140719124519d41.jpg
お好きにどうぞ~♪




ふふん。まいったか。
DSC_1337_20140719124521b71.jpg
結構ワイルドに遊ぶくりなのでした。


もうちょっと続きます。




良かったら押してくださいな

しま汁キッカー祭り その2

2014年07月24日 06:23

DSC_1258_201407191224235dd.jpg
くりがひなを警戒して落ち着かないのに対し、
自分のキッカーしか目に入らないひな。





DSC_1261_2014071912242400a.jpg
爪にひっかけてぐいぐい舐めてます。





DSC_1264_20140719122426ae6.jpg
おしっぽまで余すとこなく。。。
・・顔が見えん!つまらん!





DSC_1267_20140719122427d43.jpg
というわけで私が手に持つことにしました(笑)
ひな、お口が半開き(笑)




DSC_1268_20140719122429759.jpg
おしっぽまで匂いがついてるのね~~、
このしっぽが絶妙で、くりもひなも、しっぽにまず食いつきます。





DSC_1269_20140719122449118.jpg
さあ、ひなちゃん来い!



がぶー!
DSC_1272_2014071912245020a.jpg





ふんふんふん
DSC_1276_201407191224524d7.jpg
爪にひっかけて上手にお顔に近づけます。
(この次の日、ひなは爪切り&足毛カットに連行され、爪は短くなりました(笑))






ちょっ持ち上げないでよ!
DSC_1277_2014071912245358c.jpg
すみません。。



ふんふんふん
DSC_1282_20140719122455f3e.jpg
念入りな嗅ぎ方ねえ。



がぶぅ
DSC_1284_20140719122526d11.jpg




・・もっとこっちに
DSC_1285_201407191225289e2.jpg




こっちよこせって言ってるでしょ!!
DSC_1289_2014071912252907a.jpg
母と綱引き状態。



むぎぃ~~
DSC_1294_201407191225301af.jpg
首、ぐぎっとかしないかね?



ムムム・・負けない!
DSC_1295_20140719122532c94.jpg
ひなのしぶとく粘着なところ、大好きです(笑)





DSC_1310_20140719122614379.jpg
ひと段落したところでちょっと大きさ比べ。
出来るだけ平行に撮ってみましたよ。
(ひな、興奮しすぎてお鼻が赤い(笑))





この後母大喜びのショットが。




このキッカー、すごい効くよね~って聞いてる?くりちゃん。                くりはまだ遊んでない。。。
DSC_1311_20140719122615d9d.jpg
ひとしきり遊んだひなが、いまだ休憩中のくりの横にすとんと座って
なにやらくつろぎ始めましたよ。
ひなは絶対意思の疎通を図ろうとしてるんだと思うんですけどね。
くりの警戒しまくったお耳が…(笑)



続きます


※おまけ

頂いちゃいました♪
DSC_1388_201407232105526fd.jpg
「鹿とネコ」のN,yasuさんから
夏の風物詩をいただきました。





DSC_1389_20140723210554eb9.jpg
京都の老舗「老松」さんの
「夏柑糖」です。





DSC_1391_20140723210555cd7.jpg
以前から「夏柑糖」食べてみたいって言ってたのを
覚えていてくださって、季節限定のこのお菓子をわざわざ送ってくださいました。
もう~~感激~♪




DSC_1400_201407232105577e2.jpg
甘夏でもなく、グレープフルーツでもなく、今はあまり作られなくなってしまった「夏蜜柑」で作られています。
ゼリーではなく、寒天。
甘味はごくごく上品で、のど越しもすっきり。
とても香りが高く、極上のお菓子です。
ものすごくおいしかった。一言でいえば「良いもの」。体に染み渡るおいしさです。
お高いけど、今度は自分でお取り寄せしたいわ~。。。

N,Yasuさん、本当にありがとうございました。

ついでに父から聞いた小話を一つ。

うちの父は柑橘類の研究者だったので(とっくに引退してます)
せっかくだし、興味もあるだろうと今回いただいた夏柑糖を実家にもおすそ分けしたんです。
夏みかんというのは山口県の萩が原産地らしいんですが、今はもうほとんど作られていないらしい。
(ほとんどが甘夏に作付変換されてしまっている)
老松さんでは夏柑糖用に特別に農家さんにお願いして作っていただいているみたいです。

んで、その夏みかん。原種までさかのぼりますと、
およそ300年前に山口県長門市の海岸に流れ着いた種を西本チョウさんという方が
撒いて育てたのが始まりといわれています。
その後、長州藩が武士の困窮を救うためにと本格的に街をあげて栽培を始め、一気に有名になったらしいのですが。

その、西本チョウさん。

うちの実家のお隣に住んでる奥様のご先祖様なんだそうで…(父がずいぶんと前に聞いたことがあるらしい)

いやー。話聞いてびっくりでした。
変なところでつながってるものですね~(笑)



良かったら押してくださいな

しま汁キッカー祭り その1

2014年07月23日 06:08

DSC_1222_2014071912101037b.jpg
「NN生活」のしまねこさんからしま汁キッカーが届きました♪

前回いただいたのは「ぬーぼー」で、今回のが正式な?マタタビ祭りだそうで。





DSC_1368_20140719121012d32.jpg
前回一つ頂いたのでもう一つくださいとお願いしていたところ、
ちゃんとくり用ひな用にと二つ作ってくださいました。
女の子らしくラブリーなお花柄~~。ありがとうございます♪






DSC_1225_20140719121013d6c.jpg
あ、正式名称は「またたびキッカー」でしたね。
ついしま汁といってしまう・・(笑)





DSC_1223_20140719121015ff5.jpg
さ、せっかくなのでたっぷり堪能させていただきましょうね、
くりちゃんは赤がいいかな~?






DSC_1232_20140719121016da7.jpg
早速すんすん




DSC_1242_201407191211039ca.jpg
おぉ~好調にケリケリしております♪




ひなちゃんのはどこにあるのよ。
DSC_1248_20140719121105f57.jpg
ちゃんとありますよ~~。くりをにらまないの!




DSC_1250_20140719121106010.jpg
ひなには優しいピンクの柄を。
(優しい子になっておくれ・・・)





DSC_1251_201407191211085cf.jpg
舐め魔ひな。早速ひな汁を付け始めます




DSC_1253_20140719121109b76.jpg
こうなると、もうお顔は見えない。。(笑)




DSC_1254_20140719121153b29.jpg
くりちゃんどうした?
なんか、キッカーと平行に並んじゃってるんですけど(笑)




ひなちゃんそこまでいじめてないもーん
DSC_1255_2014071912115580c.jpg
どうやらひながすぐそばにいるのが落ち着かない様子。
でもそのうち我慢しきれなくなって酔っぱらい始めますよ~~



その様子はまた明日♪







良かったら押してくださいな

気になる

2014年07月22日 06:00

なにげに「あがが」の続きだったりします。。。


DSC_1128_20140719120101a91.jpg
三脚にひっかかっちゃったうに玉から目が離せないひな。




DSC_1131_201407191201030fb.jpg
気になるからには取るよね~。




DSC_1132_20140719120103680.jpg
でも一度じゃ無理



DSC_1133_201407191201052ae.jpg
今度は口で。いや、それはもっと無理でしょう



DSC_1138_2014071912015149f.jpg
そうそう、ちゃんとお手手でね



DSC_1139_20140719120152390.jpg
引っ張る方向を間違ってない?



DSC_1144_2014071912015435a.jpg
結局実力行使(笑)
ひなのひん剥いたお目目が好きだったりする母(笑)



おちた。
DSC_1148_20140719120155f22.jpg
うん・・でも絡まっちゃってるからそのままじゃボールは取れないよ?



おかーさんが悪い。
DSC_1153_20140719120157141.jpg
なんでそうなる(笑)
ボールが取れないとわかった瞬間、
私の持ってる棒を取り上げようとするひなでした。

頭がいいんだか、悪いんだか、よくわからん娘です(笑)



良かったら押してくださいな

レジン28回目

2014年07月21日 06:12

今日は実験君。

DSC_1177_20140717131306292.jpg
この間、お店をぶらぶらしていて50%オフになってたこのシール。。。





DSC_1184_20140717131307802.jpg
レジンに入れてみました。



DSC_1185_20140717131308499.jpg
…なんか変。
やっぱり私の性格上、メルヘンなものは作れないみたいです。
自分で作ったくせに、全くしっくりこない。。。(笑)




DSC_1182_2014071713131021d.jpg
コチラはマステで壁を作りモザイク風?に挑戦。
ちょっと色がにじんでしまった。。。




DSC_1180_20140717131311083.jpg
こちらはモザイク部品を別々に作ってみたパターン。
このやり方はダメですね、レジンの中でモザイクが動いちゃって。
…いや、それを利用するという手もありますな。。。(今思いついた)




DSC_1191_2014071713135868a.jpg
半球でカラー。




DSC_1187_20140717131400fe4.jpg
いいアイディアだと思ったけど、
色が底面にたまってしまって側面に色が乗らない。
これももうちょっと工夫が必要です。





DSC_1194_20140717131401c1d.jpg
ストライプ





DSC_1195_201407171314031ba.jpg
底にカーネリアン入れてます。
これも面白いと思ったけど、色が底面にたまってしまって…以下略
夏らしくていいと思ったんだけどな。





DSC_1207_20140717131412ce4.jpg
地球もまだ作ってます。
あんまり上達しない・・・(涙)



良かったら押してくださいな

乗り越えたい

2014年07月20日 06:14

2階で一番涼しいのは廊下。
だんなまで廊下で仕事(パソコン腹に乗っけて仕事中(笑)

DSC_1075_20140712181445672.jpg
くりは通り抜けたいんですが…



DSC_1076_2014071218144787b.jpg
何度も足の周りをうろうろした挙句



えい!
DSC_1077_20140712181448dca.jpg
決死のジャンプで乗り越えていきました。
…足をどけてあげりゃいいのに、
多分くりがうろうろしてるのも気づいてないんだなー。。。


※今日はホームに入所している義母のお誕生日なので、
だんなとうちの母とでお祝いに行ってきます。
毎年、お寿司とケーキを持って行って、広間で食べるのだ。
(義母は要介護4で車椅子生活をしています。私のことは会うたびに嫁になったり妹になったり(笑)
お誕生日のお祝いも結局忘れちゃうんだけど、穏やかに暮らしています。)

連休ですね~~、皆様も楽しくお過ごしください♪


※ただ今みんにゃトライアル予定があり、募集停止中です♪
決まるといいねえ♪

 

良かったら押してくださいな

あががっ

2014年07月19日 06:07


ボール遊び中。




DSC_1103_20140712180628820.jpg
跳ね上がったボールを見上げ




DSC_1106_20140712180629f36.jpg
見上げ…



うがー!
DSC_1110_20140712180632c66.jpg
キャッチ!




むぐっ
DSC_1111_2014071218065512f.jpg
そのままかじりつく



あ?
DSC_1112_20140712180656f72.jpg




あがが?
DSC_1113_20140712180658244.jpg




あーー!!
DSC_1114_20140712180700bd2.jpg




おかーはーん!!とれないー!!!
DSC_1115_20140712180702d86.jpg
あわててるひなをしり目に、ひゃっひゃっと笑う母でした(笑)

このあと、ちゃんと自分で吐き出してましたからご安心を(笑)


※ただ今みんにゃトライアル予定があり、募集停止中です♪
決まるといいねえ♪

 

良かったら押してくださいな

だらりん

2014年07月18日 06:20

DSC_0997_20140710122138452.jpg
最近のひなの定位置はここ。




あっついわねえ。
DSC_0998_201407101221402c9.jpg
湿度もねえ。






DSC_0999_20140710122141218.jpg
食欲も落ち気味。
毎年今の時期が一番体調に気を使います。







DSC_1002_20140710122142945.jpg
ほっぺがこぼれますよ~。




あー・・どーでもいいわ。。。
DSC_1003_20140710122144b42.jpg
ひなのだらけきった姿を見てると
こっちもやる気がそがれます…(笑)


※ただ今みんにゃトライアル予定があり、募集停止中です♪
決まるといいねえ♪

 
良かったら押してくださいな

不発のボール遊び その2

2014年07月17日 06:06

DSC_1042_201407101207152e9.jpg
立ったまま遊ぶのかと思いきや





DSC_1043_20140710120716077.jpg
結局また寝遊び





DSC_1045_20140710120718dd9.jpg
動いてるのは上半身だけねえ。




うおお~
DSC_1046_20140710120719932.jpg







DSC_1049_20140710120956a3f.jpg
上半分は起こすんだけど





DSC_1060_20140710120957027.jpg
立つことはせず(笑)





DSC_1062_20140710120958749.jpg
だんだん疲れてきたかな?






DSC_1064_2014071012100076d.jpg
もちょっと遊ぶ?




んんん~
DSC_1066_20140710121001ac6.jpg




んん。。
DSC_1067_20140710121017c64.jpg




ん?
DSC_1068_2014071012101942b.jpg
ん?




んー。。
DSC_1069_201407101210200ca.jpg





んふ~。
DSC_1072_20140710121022b62.jpg
そのまま休憩ですか(笑)



※ただ今みんにゃトライアル予定があり、募集停止中です♪
決まるといいねえ♪

 

良かったら押してくださいな

不発のボール遊び

2014年07月16日 06:40

今日はテグスに括り付けたうに玉で遊びます。


DSC_1010_20140710114145127.jpg
相変わらず、くりは私のそばで待機。
ひなが寝ころびながらも準備万端






くおー!
DSC_1011_20140710114147f69.jpg
寝転がってますが、やる気はあるようで




おおお~
DSC_1013_2014071011414876f.jpg






んむ~。。
DSC_1014_2014071011414961e.jpg
キャッチできず(笑)






DSC_1019_20140710114151021.jpg
ほれ、頑張れ






DSC_1025_201407101143269bd.jpg
やっぱり暑いせいか動きが鈍いので
必殺シート隠し





DSC_1026_2014071011432804b.jpg
ボールを隠してずるずる引っ張りますと・・




んばっ
DSC_1027_20140710114329f6c.jpg
ひなが釣れます(笑)




んばばばっ
DSC_1029_201407101143309d3.jpg







DSC_1030_2014071011433219f.jpg
上に跳ね上がったボール







DSC_1031_20140710114406d44.jpg
目で追ってます




んばっ
DSC_1036_201407101144086f1.jpg






むー
DSC_1037_20140710114409ba6.jpg
取れなかったねえ(笑)





DSC_1039_20140710114411cdc.jpg
あら、起き上がった




なんか気に食わない。
DSC_1040_20140710114412e3b.jpg
そりゃごめんね~。
でもまだ遊ぶ気はあるようですよ?


※ただ今みんにゃトライアル予定があり、募集停止中です♪
決まるといいねえ♪

 

良かったら押してくださいな

モノクロでくり太

2014年07月15日 06:30

ひなをモノクロで撮ったので、くりちゃんも。


DSC_1155_201407101131204c2.jpg
くり、といえば後姿。
私のすぐそばでいつもこんな感じで座ってます。





DSC_1158_20140710113122768.jpg
今日は香箱じゃないんだ




DSC_1164_201407101131234e2.jpg
横から見ると完全に見えなくなる鼻がチャームポイントです(笑)






DSC_1168_20140710113125796.jpg
むくむくしてますが、2.2キロの小粒ちゃん。
お腹まわりは痩せすぎでえぐれております(母の脂肪をあげたい)





ことわる!
DSC_1169_2014071011312666e.jpg
えー。。脂肪なら有り余るほどあるのに。。。





DSC_1171_20140710113142e0d.jpg
そうそう、てんでばらばらのおひげもチャームポイントでした♪





DSC_1173_201407101131438f5.jpg
触れそうで触れないくりのお手手。




それヤメテっ
DSC_1174_2014071011314537c.jpg
おててに触ろうとすると即イカ耳に(笑)





どこ行くの?
DSC_1175_201407101131468a5.jpg
でも離れようとすると必ず母を見上げ、
甘えん坊の顔になるのでした。

くぅ~っかわいい子には勝てん(笑)

※ただ今みんにゃトライアル予定があり、募集停止中です♪
決まるといいねえ♪

 

良かったら押してくださいな

モノクロでひな姫

2014年07月14日 06:21

いや、もう蒸し暑くて猫たちが全然うごいてくれないので、
白黒にでもしてごまかしてみようかってだけのことです(笑)


DSC_1080_20140710112235ad3.jpg
んぼーっとしてるひな。




DSC_1082_201407101122378d8.jpg
モノクロだとちょっと涼しげに感じますよねっ?




DSC_1086_20140710112238e73.jpg
抜け毛、まだたっぷりでます。
何時も禿げるんじゃないかと心配するが、禿げたことはない(笑)




なによ
DSC_1090_20140710112240956.jpg
いや。。ひなちゃんのおっぴろげは
お手手がお化けになるのが好きよ♪





DSC_1078_2014071011224178a.jpg
どういうわけかくりよりも三の線になることの多いひな。
本当は我が家の美形担当なのにねぇ(笑)
たまには幻想的美少女ってのもいいかしらね(笑)


※ただ今みんにゃトライアル予定があり、募集停止中です♪
決まるといいねえ♪

 


良かったら押してくださいな

それぞれの遊び方2

2014年07月13日 06:32

今日も動画です。
演奏会前後、全然写真が撮れてないのでストックなし。。(笑)

今日も4分程度あります。
お時間ある時にでもどぞー。





※里親さん募集中~♪ よかったらご覧になってくださいね。

  クリックするとブログに飛びます


良かったら押してくださいな

それぞれの遊び方1

2014年07月12日 06:09

週末は動画でまったりどぞー。

わが娘たちのまったり遊ぶ姿を一緒に見守っていただければ幸いです。
3分程度あります。
見終わった後…きっと眠くてたまらなくなっていることでしょう(笑)




※里親さん募集中~♪ よかったらご覧になってくださいね。

  クリックするとブログに飛びます



良かったら押してくださいな

姉のターン?

2014年07月11日 06:48

DSC_0835_20140707120146765.jpg
やっとくりと二人きりになれました。






DSC_0836_20140707120148105.jpg
箱周りでちょいちょい






DSC_0837_20140707120149878.jpg
短いお手手を一生懸命伸ばします。
っていうか、その本棚から出てこない気なのね?







じー。
DSC_0838_201407071201518b7.jpg







がぶっ
DSC_0839_20140707120152c68.jpg
お、出た。






DSC_0847_201407071203079e0.jpg
引っ込んだ(笑)






DSC_0849_201407071203081f1.jpg
もうちょっと動いたら?




んー・・・。
DSC_0853_20140707120310297.jpg
どうやら、ひなに邪魔されちゃって
すっかりやる気を失っちゃったみたいです。

まあ、リボン遊びはほんのちょっと前にやったしねえ。
また来月かな?


※里親さん募集中~♪ よかったらご覧になってくださいね。

  クリックするとブログに飛びます


良かったら押してくださいな

意思の疎通・・?

2014年07月10日 06:35

DSC_0823_2014070712003414d.jpg
ひなの遊ぶ様子をじーっと我慢してみているくり。






DSC_0824_201407071200554e5.jpg
でもくりだって遊びたいわけで。





あげない。                                             ・・・。
DSC_0825_201407071200571f7.jpg





                                        ・・・。   
DSC_0826_201407071200584cd.jpg
くりちゃん、めげないで!





DSC_0827_201407071201002a2.jpg
ひながリボンから手を放したのを見計らって。。







DSC_0828_20140707120102cc9.jpg
恐る恐るお手手にご挨拶
いや…あなたは姉なんだし、そんなに気を遣わなくても。。






なによ
DSC_0829_20140707120124725.jpg
ひなもご挨拶






DSC_0830_20140707120125fe5.jpg
そして何らかの意思の疎通・・?





じゃあそういうことで
DSC_0831_20140707120127bbb.jpg
ありゃ、くりが立ち去るんだ






DSC_0833_201407071201280aa.jpg
本だなに入っちゃいました。




ひなちゃんもう飽きたかも。じゃーねー。
DSC_0834_20140707120130aa8.jpg
なんとひなまであっさり退場。
どうやら、くりに時間を譲ったらしいです。(ほんとか?)




※里親さん募集中~♪ よかったらご覧になってくださいね。

  クリックするとブログに飛びます


良かったら押してくださいな

妹の勝ち

2014年07月09日 06:23

ひなちゃんのおとーりだい
DSC_0792_201407071158068af.jpg
我慢の足りない次女。




えい!
DSC_0793_20140707115902b75.jpg
どうしたって自分が遊びたいのよね~。




DSC_0794_2014070711590467c.jpg
仕方ないからひなちゃんから遊びますかね。
くり、小さい頭が見切れております(笑)





ふんがっ!
DSC_0795_20140707115905bab.jpg





うぇい!
DSC_0796_201407071159063a0.jpg
リボン遊びもひなのほうがダイナミックです





DSC_0798_20140707115908843.jpg
静止してる時しかちゃんと撮れない(笑)




DSC_0801_20140707115937e65.jpg
いくよー




きゃー!
DSC_0802_201407071159393d1.jpg
ナイス般若!(笑)





がぶー
DSC_0805_20140707115941f73.jpg





フンフン・・ひな汁、ちゃんとついたかしらん。
DSC_0808_201407071159425ec.jpg
止めてください。。





DSC_0814_20140707115944bc3.jpg
ひなもくりも、箱にリボンを沿わせるのが好きなようで






ひなちゃんのリボンー
DSC_0822_20140707120031203.jpg
いや、二人のリボンでしょう





…くりのだよ。。。
DSC_0823_2014070712003308d.jpg
ひなの遊ぶ姿をじーっと傍で見ているくりなのでした…(笑)



※里親さん募集中~♪ よかったらご覧になってくださいね。

  クリックするとブログに飛びます


良かったら押してくださいな

グロッシーボックス6月

2014年07月08日 06:03

月に一度の女子力…なんか先月はメンズボックスもあったので、
また来た・・って感じですが。



まあともあれ、6月分が届きました。




DSC_0777_20140707115417fec.jpg
リボン遊び、するかしら・・?




DSC_0778_20140707115419e6c.jpg
今回はひなも最初から参戦予定かも






DSC_0779_201407071154215b0.jpg
今回のボックスはこんな感じ。





DSC_0780_20140707115423751.jpg
ハッピーマカロンバスボール:NOL CORPORATION
発泡タイプのバスフィズの中から、カラフルなマカロンのフィギュアが出てきます!
どんなカラーがでてくるかは、入浴してからのお楽しみ♪
フィズはストロベリーの香りです


・・マカロン出てくるんだって。。。(笑)
うちは入浴剤使えないので妹宅行きかな~。。





DSC_0782_20140707115702a34.jpg
ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス サラサラ:La Sana
・フランス・ブルターニュ産海藻のエキスと海浜植物エキス配合。
 ダメージを集中補修し、潤いを長時間キープ。
・タヒチ産のティアレ花油の光沢ベールが、キューティクルを保護。髪にツヤを与えます。
・オリーブなどの植物由来成分で、潤い補給。
・フローラル・フルーティのやわらかな香り

ラサーナは今までも何度か使ったことあるんですが、
ちょっとべたついた感じがして好きじゃなかったんです。
今回はさらさらタイプということで、ちょっと期待できるかも~。





DSC_0784_20140707115704cef.jpg
アロマクラフト クレイ ガスール:生活の木
汚れを吸着し、お肌もしっとりさせるといわれています。
植物油やはちみつ、ヨーグルトなどを加えて、お肌にやさしいパックをお楽しみください。
使用方法
【基本のレシピ:1回分】
クレイ大さじ2に対して精製水大さじ1を入れ、ペースト状に練ります。
化粧品レベルの植物油小さじ1を少しずつ加えながらなじませます。
初めてお使いになるときは脂分の多いTゾーンなどでお試しください。
洗顔後のお肌にやさしく塗り、3~5分ほど置き、うっすら乾いたら洗い流します。
よく洗い流した後は、お手持ちの化粧水でお肌を整えてください。

※天然素材のみ使用のため1回分ずつお作りください。


ガスール、ちょっと前に流行りましたよね。
確かに皮脂吸着力があってお肌がさっぱりする感じがします。
んが、これって排水溝にたまる(だって泥だもんね。。)んじゃないかって
ちょっと不安があって、使うのやめてしまいました。
どうなんでしょうね?洗い流した後ちゃんと排水されるのかしらん。。。








DSC_0785_2014070711570667d.jpg
ボタニカル ジュレマスク:fresca
一切化学物質を使わず、ココヤシ100%抽出バイオ原料を独自の発酵技術で40日かけてマスク型に培養し、
ぷるぷるの親水性の高いマスクに設計。紙マスクには配合できない希少な美容成分を高濃度配合し、
保湿成分は4.2倍濃縮注入。他にもザクロ由来のエラグ酸などの美白成分をふんだんに配合したリッチなマスクです。








DSC_0786_20140707115708c94.jpg
アルジェラン ボディミルク:ARGELAN
ピュアで上質な産地直送オーガニック美容オイルを贅沢に配合したボディミルク。
肌なじみが良く、心地の良い保湿感をもたらしてくれます。
オーガニック認証の世界基準ともいわれる「エコサート認証」を取得。
製品の99%以上が自然由来成分で構成された、お肌を優しくケアする本格処方です。

また来たボディミルク(笑)
どういうわけか現品のことが多く、うちには未使用のボディクリームやらボディミルクがたまっております(笑)
ちゃんと使った方がいいんだろうけど、
腕とか猫たちが舐めるし、そのことを考えるとあまり体に塗りたくるのは避けたい。。。
成分的には安全なんだろうけど、使う・・かなあ。。








DSC_0787_201407071157098c7.jpg
リボン遊びの順番を狙っているひな。







DSC_0789_20140707115749a12.jpg
でもくりちゃんから遊んぶんだもんね。





てし。
DSC_0790_2014070711574971e.jpg
遊びたいんだけど、目の前でひながうずうずしてるのが見えてて、
落ち着かない様子




ずんずんずーん
DSC_0792_201407071157512d0.jpg
ああ、やっぱりひなが来てしまいました。。。


つづくー。



※おまけ

IMG_3233.jpg
モコママさんから着画リクエストがあったので(笑)
といっても、ちゃんと写真撮る余裕もなく、着画といってもいい加減ですが。
オーボエパートの若い子たちとです。(楽屋で撮りました)
私は左端ー。

今回服装規定が緩かったので、みんなアクセサリー準備してたりして
何も持っていかなかった私はじみーでした(笑)
そうそう、アンクレットはしていったのですが、出番直前にチェーンが外れるという不吉な出来事が。
結局、アンクレットは外して舞台に出ました。

やっぱり手作りは難しいですね、もうちょっと技術を磨かなければー。
あ、別に演奏に支障はありませんでしたよ(笑)


良かったら押してくださいな

はばかり

2014年07月07日 06:58

お食事前後の方、申し訳ありません。。
(iphone写真なので粗いです。見づらくてすみません)

IMG_3192.jpg
時々無性に撮りたくなる、はばかりのくり。。。



IMG_3194.jpg
わざわざ位置を移動してくりのお顔を。。(笑)



IMG_3195.jpg
がんばってます。。



IMG_3198.jpg
がんばってます・・



IMG_3199.jpg
がんば・・・終わったか?



IMG_3200.jpg
くりはほぼ砂かけをしない女です。
とくにうん○の時は放置。




IMG_3208.jpg
申し訳程度に入口をカキカキして



IMG_3209.jpg
のっそりと。。




おかーさんも好きねえ
IMG_3210.jpg
でへへへ~(笑)


前にも書いたことありますけど、
くりは、ひなが来てからうん○に砂かけをするのをやめました。
ちびなりに、何か主張してるんでしょうねえ。
ただし、ひなは全砂ひっかきまわし派なので、
主張してたとしても、
ひなの分と合わせてもれなく全部混ざってしまいますが。。。(笑)

皆さんのお宅の猫さんは無言の主張派?ミックス派?
それともお上品に上にきちんと砂かけする正統派かな~?


良かったら押してくださいな

お休みー

2014年07月06日 06:44

お休み



以下は音楽ネタです。お好きな方だけどうぞ~。



今回の演奏会、テーマが「ラテン」
ワールドカップと合わせてたってことについ最近気がついた私です(笑)
とにかく馴染みのクラシックとは全然リズムが違って大変でした。(演奏自体はものごっつ楽しいですが)
農耕民族の我ら、つい民族的な旋律になると「~節」とか「~音頭」になっちゃうんですよね~(笑)
裏拍に重みをもたせるようかなり意識して演奏してます。

こちら、お手本(笑)


「エスタンシア」(4楽章のみアンコールバージョン)→

「ダンソン」→



上手い演奏じゃないかもしれないけど、このノリ、やっぱりラテンならではだと思います。
(オケはベネズエラのユースオケです。指揮はドゥダメルさん)
ついこの間、ザルツブルグ響の演奏を聴きましたが、同じ曲とは思えぬほど
固く正確無比なリズムを取ってました。…正直つまらんかった(笑)

この他にも5曲演奏します。エスタンシアは全楽章やった後、
アンコールでもう一回4楽章をやるという鬼畜っぷり(疲れるのよー)


我等もアンコールはかなりアクションやアレンジが入ります。
最後は全員立って演奏だ!
足踏まれないように気を付けます(笑)


良かったら押してくださいな

健康診断

2014年07月05日 06:30

月曜日のことですが、年に一度の健康診断、
やっと連れて行きました。


01ea53d42955fee76968fa81a2c66d355a43908a80.jpg
もう鼻真っ赤でおどおどしまくりのひな。




012b6413bd92cc9026adddd81ba6ded3bae5abd6cf.jpg
口が渇くのか、しきりに舐めてます。
看護士さんにがっちりホールドされてパニくって肛門腺からなにやら出す女(涙)
採血の間も4,5回中断してなだめすかしてまた抱えられて・・の大騒ぎ。





0125df1545f711fe6940db50e7cd4358c862ef4fe5.jpg
血が止まるまで押さえておくことが出来ず、足が血で汚れてしまった。。。
開口呼吸も止まらず、仕方なくキャリーに入れて落ち着かせることに。



くりはへいきだよ。
01025512c30472095f0a77b98c1e61339348ca116d.jpg
一部始終をキャリーの中から見てたくり。
血管が細くてなかなか採血できず、ちょっと時間がかかりましたが
一度だけシャー!って言った後はおとなしくされるがまま。
ひなの半分の時間で終了。。。(笑)


血液検査の結果は2週間後です。
体重はひな3.7キロ くり2.2キロ。
去年とほぼ変わらずです。


最近は体調も安定してて病院に行くことも減っているので、
どうやら先生のことを忘れていたらしい。
くりは先生のことが好きで、会うとゴロンしてたのに
今回は警戒した様子で固まっていました。

先生がちょっとさびしそうだったよ(笑)

いやしかし、本当にひなには困ったもんです。
スカンクじゃあるまいし、病院で必ずくっさいの出すの、
止めてくれないかなあ。。。(苦笑)


※明日オケの本番のため、コメ欄は閉じさせていただきます。



良かったら押してくださいな

成功率低くても

2014年07月04日 06:29

DSC_0723_201406261130254c8.jpg
ようやっと起き上がりましたよ(笑)



のわっ
DSC_0725_20140626113027a95.jpg
まだやる気ありますね~~♪




DSC_0728_20140626113028106.jpg
ぶんぶん飛び回る繭玉を目で追う。。







DSC_0736_20140626113045082.jpg
走りこんで~





どりゃっ
DSC_0737_20140626113046b71.jpg





えいっ
DSC_0739_20140626113048a0b.jpg





とったー!
DSC_0740_20140626113049135.jpg
だから取ってないってば(笑)





DSC_0741_201406261130510c7.jpg
繭玉見上げて





・・・。
DSC_0742_20140626113119a72.jpg
あら?その後ろ足は…




ごろーん
DSC_0744_20140626113121d65.jpg
またか(笑)



えいえい
DSC_0745_201406261131226a7.jpg
おなかに繭玉がはいりこんでしまいました





ゲシゲシゲシ…
DSC_0746_20140626113124965.jpg
蹴ってます(笑)





DSC_0752_20140626113125e57.jpg
やっと出てきた




ほっ
DSC_0755_2014062611315783b.jpg
ナイス腹筋



もういっちょ~
DSC_0757_20140626113159ce2.jpg




んにょっ!
DSC_0760_2014062611320023e.jpg
がんばってますねえ、キャッチ率は相変わらず低いけどね(笑)




良かったら押してくださいな

ゴロン遊び

2014年07月03日 06:20

DSC_0671_20140626112103464.jpg
寝っころがって繭玉改(おおげさ(笑))を狙うくり



つかまえたっ
DSC_0675_20140626112105e2b.jpg




DSC_0677_20140626112106099.jpg
二つつなげてるので、音がカラコロ言います。
それも楽しいのかな。



むむむ~
DSC_0695_2014062611210796e.jpg




んぱっ
DSC_0696_20140626112109da4.jpg
お手手の開き具合、いいねえ♪




DSC_0699_201406261121532dd.jpg
取れるかな~~?



むきゃっ
DSC_0706_20140626112154cad.jpg
取れませんでした(笑




DSC_0708_201406261121562dc.jpg
一生懸命手を伸ばしますが




DSC_0710_20140626112157079.jpg
母がいけずな動かし方をするので





DSC_0714_20140626112159dce.jpg
なかなかキャッチできない(笑)



おかしいなあ。。
DSC_0718_2014062611221323b.jpg
どんくさい娘だけど、本当に一生懸命なんだよね~。
いぢわるもほどほどにしとこうかね(笑)





良かったら押してくださいな

繭玉改

2014年07月02日 06:11

皆様 昨日もコメントありがとうございました。

今回の演奏会はファミリーコンサートといって毎年今の時期にやってるものなんですが、
うちのアマオケの定期演奏会とは違って区の音楽祭に強制的に?参加させられてるイベントなんです(笑)
なので、内容もかなりくだけたものになっています。

衣装も、定期演奏会なら大抵上下黒なんですけど、 ファミリーだと内容によってかなりラフな格好になったりもします。
とはいえ、そのたび衣装を準備するのは大変なので、 大抵の場合ユニ○ロなどで調達することが多いです(笑)
私の今回の衣装は楽天ショップで見つけたコバルトブルーのドルマンTシャツ。
お値段1400円でした(笑) 下は手持ちの黒パンツを着る予定です。
そんな衣装ですので、あまりご期待されても困っちゃうんだな。

それでも着画、見たい??(笑)








1週間以上にわたり遊び続けてきた繭玉。 さすがに飽きてきたらしい(笑) というわけでちょっと改造。




DSC_0653_20140626111157ba7.jpg
紐につなげてみたよ。








DSC_0655_20140626111159c25.jpg
どうかしら、くりちゃん。











おっ?
 DSC_0657_2014062611120089a.jpg











おおおお~
 
DSC_0659_20140626111201d77.jpg
まんまとつられる娘(笑)









これはあたらしいおもちゃだねっ! DSC_0660_20140626111203a46.jpg
あ…う、うん。。。











DSC_0661_201406261112213ee.jpg
マズルぷっくぷくで狙ってます













DSC_0662_20140626111222746.jpg
ダッシュ!










DSC_0666_20140626111224246.jpg
お尻尾にひっかかっちゃった











えいや!
 DSC_0667_20140626111225b77.jpg
踊るくり









むんっ!
 DSC_0668_20140626111227817.jpg
いや~。。。こんなに簡単にやる気を取り戻すとはね(笑)。
良かったら押してくださいな


最新記事