fc2ブログ

グロッシーボックス 9月

2013年09月30日 06:13

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。
昨日は朝から晩までばたばたで、全然皆さまのところにお邪魔できませんでした・・。
今日は大丈夫かな~。





月に一度の女子力アップ…って
本当に1カ月って早い!もう次がきた(笑)




今回もテンションあがるピンクのお箱






DSC_0389_20130928120231168.jpg
今回はこんな感じ。
開けた瞬間にいい香り~~♪









DSC_0392_201309281202350c1.jpg
香りのもとはこれ。
私の好きなオムニサンス。

オムニサンス ボディローション:Omnisens・Paris(オムニサンス・パリ)
製品に使用している白茶は抗酸化作用があることで知られています。
またビタミン、ミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれており、大気汚染から肌を保護してくれます。
更に、白茶に含まれるタンニンの効果により、滑らかで心地よいテクスチャーになっています。
グリーンティや白花の柑橘系のさわやかな香りが広がり、お肌はしっとりとします。12月には、
本製品を更に進化させた「アンスタン・ドゥ・フレシュール」(ボディクリーム)も発売予定です。
パラベン、シリコン、ミネラルオイル、着色料を一切使用しておりません。






DSC_0393_201309281202370d2.jpg
プレシャスヴァーニエンス NHセット:socie(ソシエ)
地肌の汚れを落とし、サラサラと軽い洗い心地のシャンプー。パサツキやクシの通りの悪さを改善.
ハホニコ社との共同開発による、ヘアサロン ソシエ オリジナルシャンプー&トリートメント。プロご用達の逸品です.








DSC_0394_20130928120716f1d.jpg
ベースメイク サンプル セット:SONIA RYKIEL BEAUTE(ソニア リキエル ボーテ)
スポットライトを浴びたようなツヤ肌に導く「ラトゥー エクラ ペルフェクシオン」、
自然光を浴びたような透明感のある肌に導く「ラトゥー クレール ペルフェクシオン」、いずれかの化粧下地と、
うるおいたっぷりのジェルファンデーション「エクラタン デボルダン」で“洗練された大人の肌”へ。









DSC_0395_20130928120720990.jpg
インプレス IC リファイニングウォッシュ:Impress(インプレス)
泡立てるほどに、泡がピンク色に変化。
マシュマロのような弾力泡が汚れや古い角質をきれいに落とします。毎日のお手入れが楽しみになる、
新発想の洗顔フォーム。







DSC_0396_20130928120721d93.jpg
ブラッシャー グロッシーローズウッド〈チーク〉:KRYOLAN(クリオラン)
KRYOLAN&GLOSSYBOXのスペシャルエディション!
ドイツ生まれのプロフェッショナルメイクアップブランド「クリオラン」から
日本未発売のブラッシャーをGB会員様だけにお届け!クリオラン製品は、プロの舞台、映画、
TV用特殊メイクアップに使用され、世界各国のメイクアップアーティスト、女優、モデルに愛用されています。
品質高いプロ仕様のメイクアップをお楽しみください!





今回は個数は少なかったけど、
洗髪、洗顔フォームにボディクリーム、
メイクセットにチークと申し分ない組み合わせでした(笑)









DSC_0402_2013092812072592a.jpg
さて、一通り撮影がおわると、待ちかまえてたお人が(笑)
水玉に水玉。。。



ひも~
DSC_0399_201309281207234fd.jpg
ハイ、おまたせ~






ふんがっ
DSC_0404_201309281208277e2.jpg






じーー。。
DSC_0405_201309281208290e5.jpg






ふがー!
DSC_0406_201309281208301ea.jpg
まだまだやる気満々ですね、続きます~





良かったら押してくださいな

名前占い

2013年09月29日 06:04

Nenecoさんがうちのくりひなの姓名判断をしてくださいました♪


調べてくださったのはこの本



結果は…



★くり⇒6:家族思い、友人思いの親分肌
長所:裏方で頑張る縁の下の力持ち
短所:認められないとやる気がでない

★ひな⇒7:媚売りを嫌うクールガイ
長所:なんでもそつなくこなす一匹狼
短所:どんなときもマイペース



どうでしょう?
くりは裏方で頑張るってのは何となくわかる気が・・・。
認められないとやる気を失っちゃうのは問題ですね、
御褒美を多めにあげることにしましょう(笑)

ひな、一匹狼ってのはよくわかります。
2年くらい前までまさにそうでしたもん。
マイペースなのもねえ、、くりのマイペースとはちょっと違うのよね。。(笑)

占いって面白いですよね。
Nenecoさん、ありがとうございました~♪



ついでにうそこメーカーやってみましたよ。

夏の川柳


くりは
DSC_2594.jpg


うそこくり
…一体何の欲望なんだか…。



ひな

DSC_2896_201309282048549e3.jpg

うそこひな
駆けださなくていいから帰ってきなさい!(笑)



良かったら押してくださいな

へっぽこクラフト歴

2013年09月28日 06:42

今日は私の恥をさらします(笑)



そもそもものすごく不器用で、家庭科の提出物はすべて母任せ、
なのに成績では「2」をとったことがあるくらい駄目駄目な私。

いわゆる「クラフト系」は見るのは大好きでも、
実際に作るのは敷居が高くてとても無理だと思ってました。


そんな私が初めて手を出したのが「羊毛フェルト」
8年前くらい、くりはまだいなくて、なんだか心の中にもやもやと
「小さくてふわふわしたものが手元に欲しい」とずっと思っていた時期でした。(女性ホルモンか??)


とりあえず形から入る私は材料を買いそろえ…

何回か作って挫折(笑)

その後、2週間なぜか猫と暮らしている夢を見続けて、頭がおかしくなりそうだった私は
とうとう猫を飼うことを決意。その後くりちゃんがやってくることになります(笑)



それ以後、フェルトはソファの下で眠り続け…。

先日それを引っ張り出して、容器の詰め替えをしました。


DSC_2204_20130925213053d6f.jpg
それがこれ。







DSC_2208_20130925213055fd7.jpg
「ユザワヤ」とか「オカダヤ」とか行くと、
あまりの資材に圧倒され、気が遠くなって何を買っていいのかわからなくなる私。
とりあえず買っては見たものの、使い方が分からなくて放置の数々←アホ丸出し







DSC_2210_201309252130569ae.jpg
羊毛はわざわざ鎌倉の「ペレンデール」さんから取り寄せて買ったものです。
ああもったいない。。
ガブママンさん、8年前のものですけどこれ使えないですかね?
よかったらお使いになりません??


以前、ガブママンさんから、「羊毛フェルトの作品も見せてくださいね♪」なーんて
コメントをいただいてたので、探してみたんですけど、



フェルト
この三つしか残ってませんでした。
あのころはご近所の奥様達とお茶するのがブームで、そのたびに
作ったフェルトはもらわれて行ったんでした。。。

クマみたいなひらぺったいものと、子ペンギン。あと異様に胴が長くなった犬。
猫を作ろうともしてないところが7年前ですな…。


その後はくりちゃんひなちゃんと暮らすのが楽しくって、カメラを撮る楽しみも知り、
その他に浮気することもなかったんですけど、
つい2年ほど前に石鹸デコパージュに興味を。
でもそれも何か違う気がしてすぐ挫折。。


そして出会ってしまったレジン。→
久しぶりに自分でやってみたい!って思えたものに出会えました。



さっそく材料買いそろえ~♪

DSC_2218_20130925213812f04.jpg
私がやろうとしているのは「UVレジン」というもので、
紫外線で硬化させる透明樹脂のことです。
紫外線照射のための機械、これはレジン用じゃなくて、
ジェルネイル用のもので代用できるらしいので
楽天で一番お安いものを購入。




こちら。


あとはあちこち資材ショップを渡り歩き
ネットでぽちぽち。

まだ全然そろってないけど、とりあえず作ってみましたよ。




透明感を生かしたいと、クリアシートにくりちゃんを印刷。
レジンをシートに塗っていざライトの中へ!





DSC_0381_201309252138130dd.jpg
あらー。。ひんまがった。。。
どうやらレジンは熱で収縮するらしいです。
(確かガブママンさんに習ったはずなんだけど、忘れてた)



悔しいからリベンジ。
今度は写真用光沢紙に印刷。
反らないように反対側にもレジンを塗って、貼り付けてからライトへ。


DSC_0379_20130925213815b45.jpg
できた♪




DSC_0378_201309252139045be.jpg
じつはリバーシブル(笑)


作った後から気付いたんですが、
これ、どこかに穴を開けないと何の加工もできないですよね。。。

くりちゃんに穴をあけるなんてできない…!!←馬鹿親
というわけで、これはこのまま。。。(笑)


もう一つ作ってみました。




DSC_0374_201309252138161f9.jpg
半円のシリコン型を買って、レジンを何層かに分けて流してみた。
…。順番間違えた。。。(涙)
お花を前面に持ってくるべきでした。

フォトショなら何度でもやり直しがきくけど、レジンはいったん固めたら
取り返しつかないですもんね。
難しい~~~。。。


もう一個。



DSC_0375_20130925213903088.jpg
しずくのシリコン型。
手前に緑が欲しいと思ったけど、小さいドライグリーンがなくて
なんと苔を入れてます(笑)
これも何層かに分けたけど、気泡がたくさん入るわ、くりちゃんが
よくみえないわ(ここが一番問題か)
何が嫌って立体的に全然見えてないのがとても残念。

これも何度か作ってみないと~~。。



初めて作ってみたけど、すごく楽しかったです。
私のような行き当たりばったりでは絶対にちゃんとしたものは
仕上がらないということがよくわかりました(笑)

今度はちゃんと設計図をつくってからやってみたいと思います~。

しかし、パーツがすべて小さくって…。
老眼つらいわ~。。(笑)



これが第一回目のレジン工作でした。


今のところ、まだ2回しか作ってません。
そのうち、2回目の成果をお見せしますね~。


良かったら押してくださいな

いいこわるいこ

2013年09月27日 06:40


いつもおとなしく、「いい子」の代表みたいなくりちゃん。




DSC_0349_20130925212949cc9.jpg
穏やか~で平和主義。






DSC_0350_201309252129506f5.jpg
わがままもいうけど、それはおかーさんに対する甘えだもんね♪
(一日に5回も6回も氷をせがんで鳴くんだが。。暑がりなんだろうか?)







DSC_0351のコピー
そんなくりちゃん、ちょっとした唇に腫れたところが・・。
一年に一回くらい潰瘍ができる気がするなあ。。
まだ小さいので様子見です。できればこのまま治まってほしい。。




んで悪い子。



DSC_0355_20130925212953456.jpg
これですよ。ついにやられちゃいました。





ひ、ひなはわるくないもん。
DSC_0357_20130925213051a23.jpg
まあねえ、「わるいこ」っていう定義自体が、
ニンゲンの都合だったりすることもあるわけだしねえ。

ひなちゃんはお薬塗るのが嫌だったんだよね、
ついでに虫の居所も悪かったと。
んで、いつも左足だけなのに右にまで塗ろうとしたから我慢できなくなったんだよね。


わかってますとも。

私はひなと目と目を合わせてがちんこで喧嘩するのですが
(それって間違ってるかもしれないけど)
薬を嫌がったときにがっつり叱ったらとうとう爪を出してきました。

ひなに傷付けられたのはこれで2度目かなあ。
いつもちゃんと爪をひっこめてるんですけどね。

でも、引っ掻いた後のひなの怯え、落ち込んでる姿をみると
叱る気も失せます(笑)
ちゃーんとわかってるんですよね。

というわけで、「わるいこ」はこの後母にものすごく甘やかされたのでした(笑)



良かったら押してくださいな

伊勢・熱田の旅 part6

2013年09月26日 06:33

長い長い旅行記、やっと終わります~。

蓬莱軒でお腹いっぱいになった後は
熱田神宮へ。(お店の目の前が熱田神宮です)


DSC_0259_201309211749387df.jpg
こちらも木が立派ですね~。




DSC_0261_201309211749507c1.jpg
鳥居をくぐる前に脇道にそれて




DSC_0266_20130921174952bf9.jpg
まずは上知我麻神社にお参り。
御祭神は尾張国造の乎止与命(おとよのみこと)。
命は日本武尊の妃である宮簀媛命(みやすひめのみこと)の父神に当ります。





DSC_0268_20130921175015fc4.jpg
お参りしている次妹と末妹






DSC_0274_20130921175018221.jpg
風が通り抜けてすごく気持ちよかったです。
次妹の周りにはトンボがいっぱい。
全然写ってなかった…(笑)




DSC_0275_20130921175020788.jpg
台風、名古屋では午前中に雨が降り、そのあとは晴れてきました。
風だけがすごく強かったです。





DSC_0283_20130921175022680.jpg
参道を進み
これは「二十五丁橋」。
名古屋最古の石橋といわれています。
二十五枚の御影石が使われており、中央が盛り上がった太鼓橋になっています。
西行法師がこの橋に腰掛け「これほど涼しいこの宮を、だれが熱田と名をつけた」と詠んだと伝わっています。
今は渡れないようになってるみたいですね。




DSC_0286_20130921175025ff1.jpg
ここにも神鶏が。




DSC_0290_201309211751174ef.jpg
末妹が熱心に見ているのが「信長塀」
織田信長とその手勢が桶狭間の戦いに赴く際に立ち寄って戦勝祈願を行い、
合戦後、信長が勝利した御礼として築いたとされる塀です。
「日本三大土塀」の一つとされています。





DSC_0294_20130921175120d22.jpg
さて、正宮です。
三種の神器の1つ・草薙剣(くさなぎのつるぎ、天叢雲剣)を祀る神社として知られています。


御祭神は草薙剣をご神体とする天照大神。
素盞嗚尊 (すさのおのみこと)日本武尊 (やまとたけるのみこと)
宮簀媛命 (みやすひめのみこと)建稲種命 (たけいなだねのみこと)も
祀られています。

スサノオ、やっと出てきましたね。
伊勢じゃなくてこっちにいらしたんですねえ。

素盞嗚尊は、ヤマタノオロチ退治の際に、ヤマタノオロチの尾の中から天叢雲剣を発見し、天照大神に献上したと言われ、
日本武尊は、天叢雲剣(草薙剣)を持って蝦夷征伐を行い活躍したあと、
妃の宮簀媛命のもとに預け、宮簀媛命は、熱田の地を卜定して草薙剣を祀ったと言われています。
建稲種命は宮簀媛命の兄で、日本武尊の蝦夷征伐に副将として従軍した方。

…という関係があるようです。
私、どうもスサノオとヤマトタケルがごっちゃになってしまってました…(笑)



DSC_0295_201309211751222d6.jpg
建物は伊勢神宮と同じ神明造。



こちらでも参拝を済ませ、




DSC_0299_20130921175127537.jpg
宝物館にも行ってみました。
神宮に寄進された古神宝・刀剣・和鏡・舞楽面・古文書・什器などを見ることができます。
「妖刀」村正がありましたよ。それもたくさん(笑)
徳川家では忌避されていた、という謂われがありますけど
それもどうやら史実とは違うみたいですねえ。






DSC_0300_20130921175154700.jpg
帰り道。
風が吹き抜けて気持ちいい~♪
みんな同じポーズをしてたので面白くてパチリ。
が、残念なことに次妹の手が末妹の顔にばっちり被っていたという…(笑)


すっかりいい気分で名古屋駅に戻り、
さあ、ちょっとお茶でもして帰りましょうか。。なーんて思ってたら・・・。





IMG_2236.jpg
あら~~新幹線止まってる~~(涙)

駅の中はものすごい混みようです。
指定席をとってたんですけど、運休になってしまっていました。
駅員さんに聞くと、とにかく来た列車に乗ってくれと。
グリーンでも指定でも、あいてる席があったら座っちゃっていいから!
(差額はその場で支払う)ということでした。

でもこの混み方。。、







IMG_2239.jpg
とりあえずちょっと待とう、ということで駅ビルの上にあがってきちゃいましたよ(笑)
あ~青空~~(若干現実逃避)







IMG_2240.jpg
テラスに座ったんですけど、
風が強すぎていろんなものが飛んでいく…
周りのお客さん、よく平気で食事してるわ…。
だんな、風が強くて目が開けられずの図(笑)




IMG_2243.jpg
というわけで、室内に移動(笑)
名古屋駅ビルにはハンズが入ってまして、
そこで妹が買いこんでた「ショボーン」のシャチホコバージョン(笑)




IMG_2244.jpg
「クレームカタラーナ」初めて食べました。
凍らせたプリンみたいな?おいしかったですよ。





IMG_2245.jpg
だんなの注文したアイス。いちいちラブリー。





IMG_2246.jpg
次妹が頼んだベリーのタルトかな??



小一時間ほどまったりして、
仕方ないので新幹線乗り場へ。
行列する中、なんとかやってきた「のぞみ」に乗り込んで、
両親だけはグリーン車の空席に座らせることができました。
私たちはのろのろ運転の中2時間以上たちっぱなし・・・(苦笑)


最後はちょっと・・・・でしたけど、
台風接近中の旅行としてはまずまず目的を達することができたのではないでしょうか。

参拝が第一目標だったし、雨風強くてあまりあちこち移動する気力もなかったため、
かなり地味な旅行になってしまいました。
ま、その代わり美味しいものはいっぱい食べましたけどね♪



DSC_0303_20130921175157812.jpg
今回も留守中はシッターさんに来ていただきました。
ひな、お薬を足に塗るのはやっぱり無理だったようです(笑)
それでもだいぶシッターさんに慣れて、ブラッシングまではできるようになりました。

雨も心配だったけど、換気も含め窓の開け閉めもきちんとやっていただいて、
安心でしたよ。


さて~では今回のお土産ですよ♪


DSC_0309_20130921175201107.jpg
外宮で買ったお守り。
勾玉の形がかわいい♪





DSC_0306_20130921175159634.jpg
招き猫祭り、次の日は中止とか聞いてあわてて買ったもの。
あら?「リサ・○ーソン?」とか思っちゃいけません。
お店の方曰く、「○サ・ラーソン」よりうちのほうが早い!のだそうです(笑)
でもこれ、かわいいですよね♪




DSC_0311_201309211752030c5.jpg
あとこれ。木の台






DSC_0312_20130921175542e5f.jpg
と、そこにひっかかってる猫(笑)






DSC_0313_201309211755510e0.jpg
おちりがハート~♪



DSC_0314_20130921175553e6b.jpg
ぽち袋も3つ





DSC_0317_20130921175557748.jpg
お香やさんもあったので、
せっかくだから限定のお香を。




DSC_0315_20130921175555664.jpg
招き猫祭りでは福引もやってました。
願いを込めて回しましたが、4等カツオブシでございました…(笑)

招き猫祭り、29日までやってるそうですよ。
お近くの方はぜひ♪→


といったところで、今回の旅行記はおしまいです。
まあ~長かったですね~(呆)

長々お付き合いくださいまして、ありがとうございました♪






良かったら押してくださいな

伊勢・熱田の旅 part5

2013年09月25日 06:27

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。
今回の旅はいつもにもましてくいだおれの旅になってしまいました(笑)
お天気が良かったら名古屋城とか行きたかったんですけどね~。
名古屋は近いし、また遊びに行きたいと思ってます♪


 ガブママンさん
そうそう、アド街でやってましたよね、
昨日はとんねるずがおかげ横丁歩いてましたね、
あれ、私たちと同じ日じゃなかったかしら…
台風で3連休…。ニアミスか(笑)


 すぎさん
うちは旅行に行く時は必ずシッターさんにお願いしてます。
2泊3日で3回、一日に一回は必ず来ていただきます。
23時間以上、ほったらかしにしたことはありません(笑)
私のほうが親ばかでしょ?(笑)

 ひなママさん
おお、伊勢とか名古屋とか、お近くなんですね~。
いい場所ですねえ。
そうそう、言葉が柔らかくて聞き心地がいいなあって思ってました。
伊勢は何となく上品ですよね。
神宮会館は本当にお勧めです。きれいでしたよ~。

旅行中はシッターさんにお願いしました。
うちはもうずっと同じシッターさんにお願いしてるので、
くりもひなも懐いているんです♪

 ねこじゃらしさん
千利休を辿る旅。。。
ものすごく敷居が高い感じ(笑)
茶の湯は門外漢だもの~。
でも興味はあります♪




なんか旅行記が続いちゃってすみません。。。
えっとくりもひなも元気ですので。。


さて、今回はくいだおれ編です。
ほぼ食べ物だけ(笑)

DSC_0203_201309211746002b2.jpg
夕食の時間になって全員集合~。
今日のお店は「奥志摩」さん。
炉端焼き系居酒屋さんです。事前に個室を予約しておきました。







DSC_0208_20130921174602835.jpg
お酒いっぱい~♪
とりあえず和梨酒を。







DSC_0210_2013092117460446b.jpg
お魚メインのお店です。





DSC_0217_201309211746267fa.jpg
各自お酒が来たら・・・







DSC_0218_2013092117462987a.jpg
かんぱーい♪





DSC_0226_20130921174631cdc.jpg
蒸し暑くてとにかく喉が渇きます。





そして…
奥志摩1
ずらずら~っと注文したお料理の数々。


奥志摩2



奥志摩3
伊勢で食べ損ねたてこね寿司も頼みました(笑)
ちなみに、お料理名は割愛させていただきますが、
写真の大きさでおいしさを表しております。(笑)



平均年齢高めの我々としては結構食べたほうかも。
でもこれだけ食べて(飲んで)結局一人3000円程度でした。
なかなかいいお店でした。。。

ちなみに。
この部屋にはなぜかタンバリンが置いてあり、
店員さんを呼ぶのはタンバリンを鳴らすのかと勘違いして
ジャラジャラ言わせてたんですが、よくみたら
テーブルにコールボタンがあったという。。。(笑)
でもちゃんと店員さんは来てくれましたけどね(笑)


この夕食時に、父が見せてくれた写真。
ボストン美術館に名画の顔出しパネルがあったらしくて、
末妹がチャレンジしてました。
これがねえ~。。
あまりにもハマっていて、みんなで腹を抱えて笑ったんですけど、
さすがに載せられませんよね(笑)

crTh1fzM.jpg

この美しいヨーロッパのお嬢さんが
ジプシー風のおばちゃん(妹)になってました。いや。。。面白かった。。(笑)



すっかり(今日も)酔っ払ってホテルへ。
お風呂に入ってあっという間にダウン。



翌朝。



名古屋、と言ったら朝ごはんですよね。。。
正直おなかいっぱいだったんですけど、
朝食はバイキングということで。



IMG_2233.jpg
だんなはこれだけ平らげてました。
私はさすがにこんなには食べられませんでしたけど、
小倉トーストの準備がしてあったので、
それはちゃんと食べました。

パンとバターとあんこの味がしました。。。(笑)




さて、最後の目的地、熱田神宮へと向かいます。
そのまえに。


DSC_0257_2013092117490236d.jpg
名古屋といったらこれも外せません、
ひつまぶしーー!



…さっき朝食食べたばっかりじゃんとか思ってるでしょう。
甘い甘い。
ここ、「あつた蓬莱軒」さんは
大行列で有名なお店で、予約不可のため営業時間前から並んで
名前を書いておいても、最低2,3時間は待つって・・・・


ん?



DSC_0256_20130921174900ff5.jpg
あれ~~?
誰も並んでない。。。
お店の方に聞いたら、やっぱり台風の影響で出足が遅れてるのではと。
お昼にはいつもどおり混んでくるだろうし、
今なら待たずにすぐ食べられますよ…と言われ…。



入っちゃった(笑)


DSC_0243_20130921174709d6c.jpg
さすがにおなかがいっぱいなので、
ひつまぶしは半分ずつ頂くことにして、3人前注文。

食べ方指南。。。ふむふむ。






DSC_0244_20130921174712d9b.jpg
薬味もたっぷり。
取り皿もちゃんと人数分持ってきてくださいました。






DSC_0245_20130921174713fa9.jpg
3人分しか注文しないのは申し訳ないので、
あと3つ、もずく酢と…







DSC_0246_20130921174715012.jpg
なぜかマンゴーシャーベット(父の注文)







DSC_0247_201309211748533cf.jpg
う巻き♪






DSC_0248_20130921174856441.jpg
そして、きました~~ひつまぶし♪
私、初めて食べます♪





蓬莱軒
指南どおりに食べたつもりが、最初から海苔が乗ってるし、
2枚目は食べかけだし(笑)
3枚目、お出汁で頂くお茶漬けが一番おいしかったです。


ひつまぶし、さすが有名なお店だけあって、
ものごっつ美味しかったです。
味が濃そうに見えるけど、あっさりしてるんです。
秘伝のタレなんでしょうねえ。
ウナギもふっくら、
実はウナギがあまり好きではない末妹がこれは美味しいと
進んで食べていました。

ここのお店はお勧めできますね~、
名古屋に行かれた際はぜひぜひ♪



というわけで、全部食べ物の写真で今回の記事は終わります。
次回でやっと旅行記が終わります~。




良かったら押してくださいな

伊勢・熱田の旅 part4

2013年09月24日 06:19

さてさて、電車の時間まであと1時間強。。。
やっぱりここが気になるわけですよ。


DSC_0189_2013092117445442e.jpg
赤福~。
だけど、こちらは本当に混んでいて、注文を受けるまで長蛇の列。
それで私と旦那はテクテクテクテク歩きまして。。。






DSC_0191_20130921174509688.jpg
おはらい町から歩いて10分弱?
五十鈴川沿いにある赤福さんの支店までやってきました。






DSC_0193_20130921174512bfd.jpg
ふっふっふ。。。






DSC_0194_20130921174513f1e.jpg
だーれもおらん(笑)







DSC_0195_2013092117451504d.jpg
お店独占したまま、夏季限定「赤福氷」を♪






DSC_0196_20130921174518b07.jpg
歩いたおかげで汗まみれになってしまった旦那。
氷で生き返りました(笑)







DSC_0199_2013092117455833a.jpg
抹茶のシロップの下にあんこ。
あんこだけかと思ったら、白玉も2個入ってました。
結構大きくてボリュームありましたよ。


さ、これで思い残すこともなく名古屋へ向かえます(笑)
ちょうどお昼時ということで、
昼食は駅弁。




IMG_2202.jpg
じゃーん、特選ぎゅうにくべんとう~♪
あ、余談ですが、おはらい町で松坂牛の牛串が売ってました。お値段800円。
残念ながら売り切れてましたけどね。
たしか、飛騨に行った時は飛騨牛の串は400円だったなあ。。。







IMG_2203.jpg
中はこんな感じ。
まあ、お弁当なので、味付けがとてつもなく濃いです。
松坂牛なのかどうかは…わからん(笑)





IMG_2204.jpg
もちろん飲んでますよ~。
だがしかし、昨夜飲んだ汲みたてには勝てないなあ。。。





IMG_2205.jpg
いい気分で名古屋到着。
ホテルに荷物を預け、ここから夕食までみんな別行動です。
母は、自分の従兄に嫁いだ親友と何年かぶりの再会。
父と末妹はボストン美術館へ。
私とだんなと次妹は…あてどもなく名古屋の地下街をさまよいます(笑)






IMG_2212.jpg
とりあえず旅で寛ぎたかったらホテルへ行け、が信条。
(あ、泊ったのはマリオットじゃないですよ)





IMG_2207.jpg
うん、居心地よさそうだ。





IMG_2208.jpg
こちら、駅ビルの15階にロビーがあります。
展望フロアもあり。





nagoya.jpg
名古屋…都会ですねぇ。




IMG_2221.jpg
ちょっと待ちましたが、無事に席に着くことができました。
ここぞとのんびりしている次妹






IMG_2226.jpg
せっかくなので製菓料理長の松島シェフ監修のモンブランを♪





IMG_2227.jpg
こちらはココナッツと…たぶんマンゴームースだったような。





IMG_2228.jpg
バニラとチョコのムース。


さすがにおいしかったです。
久しぶりにちゃんとしたケーキ食べたわ~~♪
こちらでゆっくりさせてもらって、
駅に降りて行きます。

IMG_2230.jpg
名古屋は地下街が広くて有名ですよね。
デパートにもつながっているので、まったく傘がいらないです。
デパ地下でお土産を買ったり。。





IMG_2231.jpg
名古屋だな~~なんて感動したり(笑)
伊勢で汗をかきすぎて着るものがなくなってしまった
旦那のためにユニクロでジーンズを買ったりして
時間は過ぎて行きました。。。

地下街、楽しすぎる(笑)


続きは明日~。



良かったら押してくださいな

伊勢・熱田の旅 part3

2013年09月23日 06:12

さて、やっと二日目の朝です(笑)

今回神宮会館に泊まった最大の理由がこの早朝にあります。
神宮会館では、宿泊客に対して朝六時半から内宮の参拝ツアーをしてくれるのです!
人が少ない朝にゆっくりと内宮を案内してもらえるなんていいサービスですよね〜。

というわけで、頑張って早起きした我々、他の宿泊者と一緒に内宮へとむかいます。

やはり今年は宿泊客も多いのだそうですよ。
ちなみに私たちは宿泊予約をちょうど一年前にしました。
人気のお宿ですのですぐに満室になってしまうそうです。



DSC_0183_20130921174445e20.jpg
というわけで内宮到着。



DSC_0146_201309211739300db.jpg
入り口でいよいよツアー開始ですよ♪





DSC_0147_20130921173932c51.jpg
入り口、参宮橋。
遷宮は今年ですけど、橋は3年前に架け替えられたそうです。
遷宮に向けて少しずつ、前々から準備をしているのですねえ。






DSC_0149_20130921173937916.jpg
橋を渡ります。






DSC_0150_20130921174137fcf.jpg
ものすごく怪しい天気ですが、なんとか激しい雨には会わずに済んでいます。
遠くに御手洗場が見えてますね。




DSC_0152_201309211741409ce.jpg
参道を歩きます。




DSC_0154_201309211741426d8.jpg
神鷄ですね。






DSC_0155_20130921174144b9c.jpg
実際はこのくらい離れたところにいました。






DSC_0156_20130921174215e33.jpg
御手洗場到着。





DSC_0157_20130921174218c6a.jpg
五十鈴川です。
台風の影響で川の水が濁ってしまってますが、
本来はとても澄んだ川なのだそうです。
紅葉のころは前のお山が真っ赤に染まって、それはそれは美しいのだそうですよ。




DSC_0160_20130921174220420.jpg
さらに進んで。。。




DSC_0161_20130921174223789.jpg
忌火屋殿。
神様のお食事を作るところ。
神宮ではいまでも太古のやり方を守って火をおこしているのだそうです。
忌み、という言葉、何やら不吉な印象がありますけど、
昔は聖なるものとしての意味合いが強かったそうです。
いつの間に変化してしまったんでしょうねぇ。





DSC_0162_20130921174225b72.jpg
10月3日に神様が移られる正宮。ここからなら写真を撮っても良いと言われました。





DSC_0164_20130921174255908.jpg
正宮へと至る道。ここも広い舞台がつくられていました。





DSC_0166_201309211742587d6.jpg
さあ、正宮です。





DSC_0167_20130921174300e7d.jpg
ゆっくりとあがります。
ここから上は撮影禁止。




ご挨拶を済ませて先へすすみます。

DSC_0170_20130921174302710.jpg
大きな楠。
樹齢600年とも800年とも言われてるそうな。




DSC_0173_20130921174401e97.jpg
「御稲御倉」
サイズは小さいですが、正宮と同じ作りなのだそうです。






DSC_0174_2013092117440339e.jpg
両端の千木(ちぎ)間に鰹木。「唯一神明造」という、日本最古の建築様式なのだそうです。





DSC_0176_2013092117440619d.jpg
別宮「荒祭宮」
荒魂を祭る宮です。
荒魂とは正宮におわす天照大御神のこと。
魂を二つに分けたんだそうです。
正宮にいらっしゃるのは「和御魂」(穏やかな御魂)
荒御魂とは荒く猛々しい状態の御魂なのだそうで。

こちらでは重要な決断、決心に対して神威を与えてくださるのだそうです。

…そんな重要な決意、急に言われても思いつかなかったです。。。(笑)





さて、参拝を無事済ませ、戻ります。
参集殿を通り過ぎる時…




DSC_0179_20130921174408d2c.jpg
神鶏が雨宿りしてました…(笑)




DSC_0182_20130921174409a13.jpg
宇治橋を戻って行きます。
台風接近中にもかかわらずすでに参拝客がたくさん。
駐車場は8時前だというのに満車になっていました。




身も心もこころなしかすっきりして。。


DSC_0184_2013092117444760e.jpg
朝ご飯♪


チェックアウトまでまだまだ時間があるので、
前日にタクシーの運転手さんに「取り敢えず行っとけ」と言われた
月読宮に向かいます。






DSC_0186_20130921174449c21.jpg
トイレに行っていた母を置いてくるというアクシデントあり(笑)
(もちろん迎えに行きましたよ)




DSC_0187_201309211744511e0.jpg
天照大御神の弟、月読宮をおまつりしています。
こちらにも月読尊荒御魂宮がありました。
魂を分けたんですねえ。。

それから隣には伊佐奈岐宮(イザナギ)と伊佐奈弥宮(イザナミ)が。
天照大御神や月読宮のお父さんお母さんですよね。
末の弟、スサノオは…。


今回の旅のメインイベントはこの内宮参拝でした。
神宮会館の方の説明をききながら(案外さっさと案内されちゃってじっくりとはいかなかったけど)
参拝を早朝に済ませることが出来たのはとても良かったと思います。

台風の影響で、風も強く時折強い雨も降りましたが、
天下の晴れ男?父のおかげか、ひどく濡れることもなく1時間40分ほどの参拝を終えられました。

父は偉いなあと思ったのは、旅行中の身でありながらも早朝参拝にスーツ姿で現れたことです。
軽装の自分が恥ずかしく思えました。
ま、母も軽装でしたけどね(笑)


さて、ますますお天気があやしくなってくる中、
名古屋へ向かう列車の時間はお昼。もうちょっと時間があります。
どーするかなー。。。
ってところで明日に続きます。


[伊勢・熱田の旅 part3]の続きを読む
良かったら押してくださいな

伊勢・熱田の旅 part2

2013年09月22日 06:07

皆様 昨日もコメントありがとうございました。

えっと、昨日急にパソコンが壊れまして、
なんと入院という運びに(涙)
パソコンの中身はバックアップも取れないまま、からっぽになってしまうことになりました。。。
とりあえず旦那からお古のパソコンを借りまして、
一から記事を作り直しております。。
毎日更新、危うくなってまいりました。。。

とりあえず連休中にがんばってみます…。

あ、それと、ひなのあんよですが、
右足、完治してました。

んが、左足に移ってた( ; ; )
あと二週間、エリカラ生活継続です。
ひなちゃんも私もがっくし…。






お宿にチェックインしたあと、父と末妹は部屋でダウン、
私と旦那と、母と次妹で「おかげ横丁」へ繰り出すことに。



DSC_0093_201309191218273ca.jpg
中に入ると、いきなり猫の文字が。





DSC_0094_20130919121903407.jpg
ま、まつりですってっ!?






おかげ横丁
全くしらなかったんですが、この3連休、招き猫祭りなるものが開催されるらしく、
どこもかしこも猫だらけ。

物欲が〜(笑)






DSC_0101_20130919121905132.jpg
もう夕方なんですけど、まだまだ混んでます。






DSC_0102_20130919121907ba3.jpg
こちらのお店で何点か購入。
買ったものは最後にご紹介しますね。





DSC_0105_20130919121909464.jpg
櫓も立って、まさにお祭り♪






DSC_0111_201309191219366e1.jpg
おかげ横丁とおはらい町がお土産街です。
橋を渡ってみると、風が強い〜(台風ますます接近中)








DSC_0119_20130919121938edb.jpg
振り返ると…あまたの人と巨大招き猫(笑)






DSC_0120_20130919121940d01.jpg
おはらい町を歩きます。
夕食前とあって、目に飛び込んでくるのはお酒の看板…(笑)






DSC_0121_201309191219428dd.jpg
こちらは有名な手こね寿司のお店、すし久さん。
興味はあったんですが、お夕食前なのでぐっと我慢。。。






DSC_0122_20130919121944b89.jpg
我慢してたんですが、ここで我ら四人、耐えきれなくなります。






DSC_0123_2013091912200604c.jpg
スタウト!ピルスナー!期間限定熊野ビール!(笑)
一気に飲み干すおっさんとおばさん。写真を撮るの、忘れてました。
ピルスナー、缶のやつよりずうっとおいしかった〜。







DSC_0124_201309191220081cf.jpg
いつの間にか母が買ってきた串のさつま揚げをぱくつきながら
蔵元さんを覗いたり






DSC_0125_20130919122010ade.jpg
ファミリーマートがレトロで感心しちゃったり。






DSC_0127_20130919122012002.jpg
明るめに撮ってますが、じつはどんどん暗くなってきてます。
お店も店じまいし始めるところも。







DSC_0128_20130919122014ec4.jpg
私たちもそろそろ神宮会館に戻ろうかと歩きつつも、
猫ものがあるとつい足が止まってしまう…。

おかげ横丁に戻ったら、そちらも屋台がどんどん店じまいしています。
その中のひとつでかわいい箸置きを見つけ、買うか買うまいか悩んでいたら、

なんと、明日は台風のためにお祭りが取りやめになったとの情報が!

これは買うしかないでしょう!と、店じまいしてる中さらにお買い物を(笑)


風がますます強くなる中、酔っ払い四人は会館へと戻ったのでした。




とりあえずお風呂で汗を流して、さっぱりしたところで
お夕飯〜♪

夕食


神宮会館に宿泊される方はどちらかというと
年配の方が多く、
お食事もさっぱりとしたものが多かったです。
うちの両親にはちょうどよかったけど、旦那には物足りなかったっぽい…。





「ねーちゃん、たべない?」

DSC_0144_20130919122152efa.jpg
夕食後、次妹が「赤福」持ってきましたよ(笑)
もちろん、頂いてから寝ました。

…お腹いっぱいのまま、明日に続く…。
良かったら押してくださいな

伊勢・熱田の旅 part1

2013年09月21日 06:22

お待たせいたしました?
今年の家族旅行記「伊勢・熱田」編でございます。

長い。ひたすら長いです。
お時間のある時にでもご覧になってくださいまし。。


DSC_0002_20130920215325962.jpg
さて、新横浜から新幹線で名古屋、さらに近鉄線に乗り換えて伊勢へ。
降りたのは「伊勢市駅」
大きな駅は隣の「宇治山田駅」らしいのですが、
コチラの方が外宮に近いんです。






DSC_0003_20130919121027a28.jpg
どうやら、遷宮の年とあって、駅も改築したらしい。







DSC_0004_20130919121029996.jpg
思ったよりもずっと新しくてきれいです。
(台風の雲が怪しいが…)
ここで役に立つかどうかわからんがミニ情報。


この写真の左手の方に新しくできた手荷物預かり所がありますが、
ものすごく混んでいます。(尚且つ荷物一つ500円)

そこをスルーして荷物を持ったまま鳥居をくぐり、参道を進むと昔ながらのお店が並んでいます。
その中の「伊勢菊一」さん「バッドパームス」さん「大山真珠店」さん「木の下園」さん
「浜与本店」さんでは手荷物を預かってくれます。2個200円。
外宮にさらに近づくし、お店の方も親切。お勧めです。







DSC_0006_20130919121031712.jpg
参道の途中にある旅館「山田館」。
創業100年の歴史ある老舗名旅館だそうです。
創業当時のたたずまいがいいですよね~






DSC_0009_2013091912103284d.jpg
さて5,6分ほど歩くと正面に外宮が見えてきます。






DSC_0012_2013091912104751e.jpg
外宮は、内宮(天照大御神等)の神々お食事を担当する神様
豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祭り申し上げるお宮です。
外宮が建てられたのは今からおよそ1500年の昔のこと。
豊受大御神は御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、御饌、つまり神々にたてまつる食物をつかさどられています。
このことから衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。







DSC_0013_20130919121049057.jpg
入り口付近には「せんぐう館」という新しい記念館も建てられていましたよ。
(涼む人たち・・)






DSC_0014_201309191210504d3.jpg
とりあえず正宮を目指します。






DSC_0015_201309191210529b6.jpg
鳥居も全部新しいです。






DSC_0016_20130919121054101.jpg
そしてこの混みよう。
道の真ん中は神様の通り道だから端を歩きましょう…ってのは
知っているんですけど、だんだん広がってしまう。。。(笑)







DSC_0018_20130919121153e73.jpg
正宮が見えてきました。






DSC_0019_20130919121154e32.jpg
とにかく木が大きいです。
奥に見えているのが新しいお宮。
10月5日に遷宮が行われ、神様が新しいお宮に移られます。







DSC_0020_20130919121156038.jpg
遷宮の際に使われるんでしょうか、あちこちに舞台のようなものが作られています。







DSC_0022_2013091912115882c.jpg
手前の古いお宮は遷宮が終わり次第壊されます。
こうやって並んでいる姿は遷宮が行われるまでしか見ることが出来ません。






DSC_0023_2013091912120054b.jpg
・・・。
これ、「三つ石」というそうです。
手をかざすと温かい感じとか痺れた感じがするとか言って
パワースポットとかささやかれていますが、じつは「三つ石」はパワースポットではありません。
正式名称は「川原祓所」と言い、式年遷宮の折の修祓の場。(神宮神官や奉仕員を祓い清める場所)
単に昔に流れていた川(宮川の支流)の河原跡地を示す目印なんだそう。
テレビか何かでパワースポットとか騒がれてしまって
仕方なく囲いがしてあるだけのようです。

なんだかねえ(笑)






DSC_0026_201309191212363f2.jpg
御池の方にも張り出して舞台を作っています。
これ、本番を見られるのは皇族の方々だけなのかしら・・・。







DSC_0027_20130919121237dd0.jpg
正宮の奥には「風の宮」






DSC_0028_20130919121240a09.jpg
「土の宮」

さらに「多賀の宮」と「月夜見宮」があるのですが、
なんということでしょう、ランチの予約時間が来てしまい、タイムアップ。
(参拝よりも食欲を取る我が家)

特に、「多賀の宮」は外宮でただ一か所「お願い」を聞いてくださる神様ということで
(本来神様には願い事をするのではなく、感謝の気持ちをお伝えするだけです。)
100段近くある階段の下まで大行列していたので、全く参拝する余裕はありませんでした。








DSC_0029_20130919121241ea7.jpg
もっと落ち着いてからまた来よう・・・。






DSC_0032_20130919121243798.jpg
ゆっくり裏参道を通ります。
緑が気持ちいいです。






DSC_0040_201309191213357ec.jpg
神馬に逢えるかと思ったけどお留守でした。。。








DSC_0042_20130919121338711.jpg
大きな楠。本当に樹齢を重ねた大きな木が多かったです。




さて、外宮から徒歩3分ほど。




DSC_0046_20130919121341dc3.jpg
雰囲気ががらりと変わり、お昼はフレンチ♪
「ボンヴィアン」さんです。





DSC_0067_20130919121447786.jpg
逓信省の山田郵便局電話分室として大正12年に建造された建物だそうです。








DSC_0043_20130919121339359.jpg
中庭もあり。







DSC_0049_201309191213432cc.jpg
コチラでランチを頂きます~~。
次妹は早速ビールを(笑)






ボンヴィアン店内
店内はレトロでいい感じのお店でしたよ♪







ボンヴィアン
メニューはこちら。
私たちはランチプレート。スープとワンプレートとパン。(1500円)
旦那だけ(右の写真)松坂牛とヒラメのソテーにランクアップ (3500円)
あとはパンと珈琲、ついでにビールも追加(笑)







DSC_0056_20130919121443874.jpg
地ビールの「神都ビール」あっさりめでおいしかったです。






DSC_0061_201309191214452ab.jpg
御朱印集めをしている末妹。
外宮でも頂いてました。隣のページは去年の京都旅行で頂いたお寺のもの。まさに神仏混合。。。






DSC_0069_2013091912163090d.jpg
さて、お昼を頂いて次に向かうは
「神宮徴古館」


神宮徴古館は伊勢神宮の「歴史と文化の総合博物館」です。
神宮のおまつりや歴史・文化に関する資料を中心に収蔵・展示してあります。

社殿建築の模型や、20年に一度行われる式年遷宮の御料である御神宝類(撤下品)がたくさん見られます。
遷宮の時って、いろいろとお供え物があるんですねえ、
絵画とかたくさんありましたよ。その時々の代表的なものが選ばれるのかしらん。。。




DSC_0070_201309191216320ad.jpg
本館は100年前に建てられたもの。
すごく立派な建物です。






DSC_0076_20130919121633167.jpg
設計は宮廷建築の第一人者・片山東熊。赤坂離宮(現在の迎賓館)を手がけた方だそうですよ。








DSC_0081_20130919121634f8f.jpg
隣の敷地には神宮美術館(中には入りませんでした)







DSC_0082_201309191216383f7.jpg
さらに農業館。
こちらは、日本最初の産業博物館だそうです。
伊勢神宮のおまつりで神様に進める神饌(しんせん)を始め、
お供え物を調える施設の工夫をこらした展示や、
明治時代に開催された内国勧業博覧会などに出品された産業資料、
またサメの剥製・蝋細工の植物模型といった自然科学系の資料も多く収蔵・展示されています。

うん、古かったけど…でも面白かったです。
子供のころに来たらつまらなかったかも(笑)
今だからこそ、興味深く見学できたのかもしれません。




このあと近くの「倭姫命宮」も参拝したのですが、なんと写真がありません。
蒸し暑かったのでぼーっとしてたのかしら。。

倭姫とは、第11代垂仁天皇の皇女です。
第10代崇神(すじん)天皇の皇女豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)の後を継いで
「御杖代(みつえしろ)」として皇大御神(すめおおみかみ)に奉仕され、
皇大御神を戴いて大和国をお発ちになり、伊賀・近江・美濃等の諸国を経て伊勢の国に入られて、
ご神慮によって現在の地に皇大神宮をご創建されました。←内宮のことね。

要するに斎宮の方ってことかな、
この方が伊勢に神宮を建てると決められたのだそうです。
女性の身で諸国を巡られたんですねえ。




DSC_0188_20130919121818fc5.jpg
さて、あちこち見て歩いた我々(平均年齢高し)、汗だくでくたくた(笑)
というわけで今日の宿泊先、「神宮会館」へ向かいます。

あ、ちなみに伊勢は周遊バスがたくさんあって移動は便利そうでした。
便利そうでしたが、あいにくバスに乗るにも大行列で、
短気&高齢の父は我慢が出来ず、結局ほとんどをタクシー移動(笑)
まあでも、外宮と内宮の範囲でしたら、大した金額にはなりません。





DSC_0088_201309191218209c1.jpg
お部屋。
なんかとっても広いんですけど(笑)







DSC_0089_20130919121823de9.jpg
お部屋にはさすが、「古事記」が置いてありました。






DSC_0090_201309191218259f3.jpg
窓から見る景色。
台風の雲がどんどん厚くなってきました。
目の前は「おかげ横丁」。内宮参道のお土産街です。




とここで一旦終わりにします。
一日目が終わらない(笑)

続きは明日。








良かったら押してくださいな

ソフトエリカラ

2013年09月20日 06:29


クマ妻さんから頂いたソフトエリカラ、大活躍です。




とりゃー
DSC_2258_2013090910281261b.jpg
正直、おもちゃは見えてないと思うんだけど、
それでも遊ぶ手を止めないひな。







こ、このへん。。。
DSC_2261.jpg






もうちょっとなんだけどなー
DSC_2262_20130909102821ed3.jpg
あなたのその根性、嫌いじゃないわ(笑)






DSC_2266_20130909102821821.jpg
このカラーのいいところは、
こうやって通常の形で使うのと。。。






DSC_2265_20130909102821776.jpg
倒しても使えるというところです。
食事の時などはこの方が断然楽だし、周りも見やすい。
遊ぶときもこうやってるんですけど、
ひなが暴れてるうちに戻っちゃったりする(笑)







DSC_2269_20130909102844d1f.jpg
すっかりエリカラにも慣れたねえ。







DSC_2270_20130909102846fc5.jpg
おもちゃいくよー





ずももも・・・
DSC_2271_20130909102849652.jpg
おお、何の物体だ、これは(笑)






どりゃーー!
DSC_2272_20130909102850736.jpg
あ、羽がカップイン(笑)





DSC_2276_20130909102850cce.jpg
このエリカラ、本当に使いやすいです。
せっかく慣れたエリカラ生活だけど、もうちょっとでおしまいかな~~。

今日病院行ってきます~。



良かったら押してくださいな

エリカラなんかに負けない

2013年09月19日 06:24

これもちょっと前のものです。

記事がたまるー。どんどん出していかないと。。。



今はクマ妻さんから頂いたチョコミント色のカラーをつけています。
あっちの方が遊びやすいみたい。
あ、その様子も記事にしますね~。




youtubeにアップしようとしたら、なぜかエラーになってしまい、
仕方ないのでyoutube内のエディターで編集し直したら
途中から音声が消えてしまいました。。。
もうわけがわからん。
中途半端な動画ですみませんー。。

良かったら押してくださいな

お休み

2013年09月18日 06:31

DSC_2065のコピー
あ、くりちゃんがでっかくなった(笑)


すみませんー。
旅行から帰ってきてすぐ仕事なんだものー、
写真をまとめる時間がないのよーん(涙)

頑張りますから、もうちょっとお待ちくださいねー。


良かったら押してくださいな

2006年mixi日記の旅 part5

2013年09月17日 06:14

無事、旅行から帰宅いたしました。
台風すごかったですね。京都の映像には息をのみました。
これからの復旧がたいへんですね。。

私たちも、乗る予定だった新幹線は運休に。
仕方ないので行列に並んで、とりあえずやってきた新幹線にぎゅうぎゅう乗り込んで帰ってきましたよ。
新横浜まで倍の時間がかかりました。つかれたー。。。

旅行記をまとめる時間がないので、今日も過去日記で。。。
この記事で2006年の日記が終わります。



来年もよろしくお願いします。 2006年12月31日12:29


P1000252.jpg


今年もたくさんの方々に支えられ、
何とか無事に?年末を迎えることが
できた。
今年は悲しいことやつらいことが
まとめてやってきたけど、その代わりに
大きな癒しも与えられた。
来年は穏やかに過ごせるといいな。


P1000298.jpg

皆様には大変お世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお付き合いください。

P1000308.jpg


あ、だんなですが、自分で2階に上がれるまでに
回復しました。全快まであともう少し?
ご心配おかけしました。






この年は11月に義父が亡くなるという悲しい出来事もありました。
義父が亡くなり、くりちゃんがやってきて旦那が怪我して。。。
うん、結構大変な年だった。。。


ひとまず、これで過去日記公開はおしまいにします。
また、来年のくりちゃんのお誕生日にでもやってみるかな?

しかしくりちゃん、ちびっこのころからアンモニャイトが上手ですね。。。(笑)



良かったら押してくださいな

2006年mixi日記の旅 part4

2013年09月16日 06:07

伊勢、名古屋旅行中です。今日帰宅します~。
mixi過去日記を引き続きお楽しみください。





見つめる瞳 2006年12月29日21:17

今日もくりちゃんの側にいてあげられることができて
幸せな私・・。
くりちゃんも少しずつ私たちに慣れてきたようで、今まで
見せてくれなかった姿を見せてくれる。

P1000233.jpg


私がパソコンをいじっているときは、必ず膝に乗ってきて
ゴロゴロのどを鳴らしているのだが、
ふと視線を感じて見下ろすと、くりちゃんはじっと
私の顔を見つめている。
目線を合わせても逸らさない。見る。見る。見つめ続ける。
・・あかちゃんがいたらこんなふうにお母さんを
見上げるのかな。
あまりにも一途で、柄にもなくじーんとしてしまった。

P1000226.jpg


あんまりかわいくて、身動きがとれず、
やるべき仕事をうっちゃってしまっている。
・・大掃除・・!!
明日1日でできるのか・・?






常に大掃除が間に合うのか気にする私。
毎年同じことを繰り返しております(笑)
宿題は31日に泣きながらやるタイプです。(笑)

…くりちゃん。。。壮絶にかわいいですなあ。。。


良かったら押してくださいな

2006年mixi日記の旅 part3

2013年09月15日 06:02

伊勢、名古屋家族旅行中です。
くりがやってきた2006年のmixi日記をお楽しみください。





寝ん猫 2006年12月28日21:10


今日は私の仕事納めの日。おまけに自宅でレッスンとあって、
ずいぶんとゆったり過ごすことができた。



P1000197.jpg

くりちゃんが来たことで、家事と家事の合間に
ちょっと一休みして遊んだり、抱っこしたり。
時間がゆっくり流れていた気がする。
一番変わったのは早足で歩かなくなったこと。
いつ、くりちゃんが足元にまとわり付いてくるか
わからないから。(実は1度踏みかけた・・。すまんくり。)

くりちゃんも私たちがずっとそばにいるので、今日は
リラックスした感じ。大声で鳴くこともなく、まったりと
過ごしていた。

猫はもともと「寝子」と書いたらしいが、本当に良く寝ている。
朝一緒に起きて、一緒にリビングに降り、ご飯の準備を始めると
もう寝ている・・。(^^;)
そのあとも私がパソコンをいじり始めるとひざによじ登って
ぐるぐるいいながら就寝。
レッスンが終わって部屋に戻ったらまた甘えてきて
腕の中でZZ・・。

P1000230.jpg


まぁ、だいぶ我が家に慣れてくれたということなんでしょう。
あったかいくりちゃんを抱っこしている私まで
うつらうつらしてしまって、なんだか幸せな1日でした。

・・あ、だんなは相変わらずソファにいます。
くりちゃんはだんなが身動きするたびに
「うごけるんだ、このひと」みたいに
まじまじと見つめています。
まだ人間扱いされていないようです。





この時、だんなは1階のソファで微動だに出来ず横になっていました。
くりは、だんなの肩の上で昼寝をしていたそうです(笑)



良かったら押してくださいな

2006年mixi日記の旅 part2

2013年09月14日 06:54

伊勢、名古屋へ家族旅行中です。
mixi過去日記、続きをお楽しみください♪





お留守番 2006年12月26日11:19


P1000151_2013090711393294e.jpg

だんなが自転車で衝突事故をおこした。
通勤途中で事故に遭い、そのときは大丈夫と
判断して、仕事に向かったが、午前中に痛みがひどくなり、
早退して病院へ。私もあわてて付き添いに行った。

今日は(月曜日)本来1日自宅にいられる日。レッスンが
あったけど、それ以外はずっとくりちゃんの側に
いられるはずだった。しかしこの緊急事態。
そういうわけにも行かないので、後ろ髪ひかれつつ
寝室に閉じ込めて、ペットヒーターを入れておいた。

P1000195.jpg


車を出すときに2階の寝室を見上げたら、ペアガラスを
突き破らんばかりの鳴き声が・・。ご、ごめんよ・・。(;;)

結局、レントゲンでは異常が見つからず、強い打ち身・・?
という診断。
コルセットを巻くわけでもなく、注射1本打つわけでもなく
開放された。所要時間は6時間・・。
それでも痛みはかなり強いようで、一人では歩くことも
できずに、ずっと車椅子。
帰りは歩かないわけには行かないので、あのでかい体を
私が支えるようにして、車に乗せてつれてかえった。

それ以後、2階には上がれないので、リビングの
ソファに横になったまま。
まっすぐ横になっていれば痛みはないそうなので、
とにかくじっとして、回復を待つことになりそうです。

暗く、寒くなった部屋で、くりちゃんの名前を呼ぶと、
いつも避難場所にしている私たちのベッドの下から
そろそろと顔をのぞかせて、「みゃ・・」とか細く
鳴きました。いたずらも粗相もなし。怖かったんだね・・。
ごめんよ。
今日からはずっとだんながくりちゃんのそばにいるからね。
寝てるだけだけど。


P1000292.jpg



皆様も師走のあわただしい中、事故だけは
くれぐれもお気をつけください。・・ほんとに。





いやー、、この時は焦りました。
くりちゃんのそばにいてあげられるとばっかり思ってたら
まさかの事故。
くりのことは心配だけどだんなのことも放っておけないし、
旦那に付き添いながら、くりちゃんが風邪をひくんじゃないかと(超過保護)ずっと気がかりでした。
写真はあまり時系列に沿ってないですけど、
最後の写真はまさにその時の写真。パジャマの姿の旦那の膝で甘えてるくり。
だんなはこの時、階段を上がって寝室行くこともできず、1階のソファで寝ていました。






※おまけ

DSC_2278_20130913092642f52.jpg
「ねこのひとりごと」のまちゃこさんから
先日の「猫の日会」へ猫缶寄付いただきました♪

くりたちへのおやつと、猫柄のかわいいシールも♪
私が仕事で使うと言っていたのを覚えていてくださったんですよね~~
でも、あんまりかわいいので、仕事じゃなくて自分で使おうと思っています。。。(笑)

ありがとうございました♪



良かったら押してくださいな

2006年mixi日記の旅 part1

2013年09月13日 06:30

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。

 れもんさん
ありがとうございます。
これからもずっと元気で過ごしてほしいものです。
めざせ猫又!(笑)

 ねこじゃらしさん
ありがとうございます~♪
7歳、あっという間ですねえ。
このままずっとおちびさんですけど、
子猫みたいに元気に飛び跳ねててほしいです。

 まさぽんさん
ありがとうございます♪
そうそう、中年ですね。
ヒトよりも速いスピードで年を取っている猫さんが
ちょっぴり切ないですけど、これからも元気でいてほしいです。
mixi、まさぽんさんもやってたんですか。
ブログ始めちゃうともうほったらかしですよね(笑)

 まちゃこさん
ありがとうございます~♪
病院通いが減ったのが一番うれしいです。
蝶ネクタイはなちゅママさんのですよ~~。
かわいくってお気に入りです。
まちゃこさんもmixiやってたんですか、
というか、今もブログの転載をしてるんですね、すごい~。
私はすっかり放置です。パスワード思い出せなくて大変だった(笑)

 ふ~みんさん
ありがとうございます♪
あみちゃんと一緒に、ずっとずっと元気で過ごしてほしいですよね。
一緒におばあちゃんになるまで暮らしましょうね。
ネクタイ、似合ってるでしょう♪なちゅママさんから頂いたものです♪

 pokoさん
ありがとうございます。
OYABAKAでしたか(笑)
かなりあっさりまとめたつもりだったんですけどねえ。
やっぱり暑苦しい馬鹿親ですね(笑)

 N,yasuさん
ありがとうございます♪
この首輪もブロトモさんから頂いたものです。
ブログを通じていろいろ頂いて。。本当にありがたいです。
ちびくり、お楽しみにね~♪

 のん福レオのお母さんさん
ありがとうございます。
のんちゃんも同級生ですものね、
一緒にずっとずっと長生きしましょうね。
めざせ猫又ですよ~♪

 youboboさん
ありがとうございます~~♪
シニア…に入りかけくらいですかね、
うちのかかりつけは8歳から健康診断がシニア向けに変わります。
そろそろ、検査項目が増えてくる感じかな。
youさんも同級生。同い年の仲間がたくさんいてうれしいです~♪

 クマオの妻さん
ありがとうございます!
気が付いたらもう6年も一緒に暮らしてるんですね。
あっという間だったなあ。
これからもずっとずっと一緒に過ごしていきたいです。
mixi日記、恥ずかしいけど、お楽しみに~♪
 
 ひなママさん
ありがとうございます♪
猫さんは歳を取るのが早いですよね…
これからもずっと私のそばにいてほしいです。
息子さんも「K」なんですね、
うちのだんなも「K」です~~♪(笑)

 きとりさん
ありがとうございます♪
ソラちゃんとも同級生♪
心強いです~。
ちびっこ同士だけど、元気で過ごしましょうね♪

 モコままさん
ありがとうございます~♪
首輪、どうにも慣れないみたいで。
ずっとつけてればいいんでしょうけど、私が見かねて
外しちゃうんです。
おしゃれするときだけ、我慢してもらってます♪

 れおピー母さん
ありがとうございます♪
首輪やら、ちょこえりやら、いろいろかわいいグッズを
持ってはいるんです。(それも結構たくさん)
でも常にはつけられないんですよね~~、
おしゃれグッズ入れはパンパンなんですけどね(笑)

 mekabu1018さん
お久しぶりです、ありがとうございます♪
めーちゃんとはお顔だけ見ればまだまだ似てますよ(笑)
くりもめーちゃんくらい貫録付けばいいのになあ。
やっぱり女の子はふっくらしてたほうが可愛いと思います~。






えー、それではくり7歳お誕生日記念?

うれしはずかし私のデビュー日記です。
始めたのは2006年12月。
クリスマス直前にくりはやってきました。
我が家を建てたのが2004年4月なので、約2年半ヒトだけの生活をしてきたことになります。
ペットを飼ったことのない私たち夫婦の元にやってきた待望の子猫、くりちゃんの育児日記です(笑)




(以下、mixiの日記をまるまるっとコピペ)


ついに・・!  2006年12月23日18:34

日記帳を買うと1ページ目しか埋まらない私が
こんなことを始めても続くかどうか・・。

しかし、ブリーダー様へのご報告も兼ねて、
がんばることにします。

ついにとうとう、我が家に猫がやってきました!


P1000030.jpg


スコティッシュフォールドの雌で、
名前は「くり」ちゃんです。
私たちはペットと暮らした経験がないので、
何をするのもこわごわ・・。

とりあえず、「くりちゃん育児日記」ということで
よろしくお願いいたします・・。


P1000055.jpg


くりちゃんはまさにツンデレ。
カメラを向けるとさ~っと逃げていきます。
かわいい写真を撮れるのはいつの日か・・。



どうぞよろしくお付き合いください・・。






これが↑最初の日記です。ツンデレとか書いてますね。
このころの私はひなを知らないからな(笑)


続けて第2日目。






ねむい・・。 2006年12月24日21:19

くりちゃんが来て初めての夜・・。

P1000082.jpg


・・一睡も出来なんだ・・。
初めての場所で、緊張しているだろうと思って、
ケージに入れておいたら、鳴く鳴く・・。
でもここですぐ出したら
なめられてしまうと思って、ずっとしかとしていたのね。

P1000103_2013090711362434a.jpg



くりちゃんの鳴く声はどんどん大きくなり・・。
ええ、結局3時に根負けして出してあげました。
でもそれで鳴き止むわけでもなく、それから
ご機嫌伺いに猫じゃらし片手にうつらうつら・・。


P1000106.jpg


あーねむい。今日は私もくりちゃんもソファで
ごろごろして過ごしました。
まぁ、こんなクリスマスもいいでしょう。




P1000114.jpg


皆様も、すてきなクリスマスをお過ごしくださいませ・・。

P1000140.jpg






写真はコピペじゃなくて、HDから改めて引っ張り出してきたものです。
くりちゃ…ちっちゃいでしょう~~♪
ぷくぷくしてる手はだんなのものです。
くりは最初からだんなにもよく懐いていました。


えーっと、これ、どこまで続けようかなあと思うんですが。。。
じつは、明日から恒例の家族旅行に出かけるんですね、
なので、旅行中はこのmixi日記を予約投稿しておこうかと思います。
しばらくは過去への旅をお楽しみいただければと…
良かったら押してくださいな

くり、7歳

2013年09月12日 06:16

おかーさんが、お誕生日だからおめかししろってうるさいんだ。
DSC_2103_20130907104321f60.jpg
くり、めでたく7歳になりました。




くりはくびわとか嫌なんだよ。
DSC_2108_20130907104323818.jpg
私がお気に入りの蝶ネクタイ(イニシャル付き♪)でお澄まし♪






皆さまいつもありがとうございます。おかげさまでくりは元気です。
DSC_2107_2013090710450631c.jpg
本当に、最近は病院に行くことも減ってうれしい限り。
健康診断で血液検査の結果を見ると、適正値の方が少ないくらいの
低空飛行ではありますけど、それでも大きな症状が出ることもなく、
元気で過ごしています。







DSC_2117_20130907104506024.jpg
首輪ひとつでこの警戒スタイル(笑)






DSC_2121_201309071045069bb.jpg
嫌がってるんだろうけど、かわいいからたくさん撮っちゃう~♪




おかーさんにもこまったもんだよ。。
DSC_2130_20130907104507b35.jpg
ごめんね~、その困り顔もかわいいわ~~(処置なし)


くり、とうとう私の歳を越えてしまいました。

これから緩やかにシニアの年代に入っていきます。
このままずっとずっと健康に元気で過ごしてくれることを願って。

どれだけ言葉を尽くしても、くりが如何にかわいいか、愛しいかを説明しつくすことは不可能ですので、
あっさり記事は終わります(笑)



ちょっと話題は変わりますけど、
私がブログを始める前にmixiをやっていたってのはご存知の方いらっしゃるかしら?
最初は、くりの様子をブリーダーさんにお伝えするためだけに
写真を撮っていたので、ブログには興味がなかったんですよね。
(今じゃこんな毎日更新の日々…)

もうmixiは全くやってなくて、パスワードすら忘れ果ててたくらいなんですけど、
せっかくくりのお誕生日だし、ちょっと恥ずかしいけどしばらくmixiの記事を
転載してみようかと思います。

写真もまだコンデジで粗くて稚拙ですけど、見てやってください。
明日から始めます~。


良かったら押してくださいな

あくび

2013年09月11日 06:06

お夕食前。

DSC_1826_201309071041355fa.jpg
くりはソファでぐーたらぐーたら





DSC_1827_2013090710414056c.jpg
そろそろお腹空いたーって騒ぐ頃かな?






DSC_1829_20130907104143b26.jpg
お、起きますか?






ふわ~~ぃ
DSC_1830_20130907104144ff9.jpg
いい顔だねえ(笑)





あぃっ
DSC_1831_2013090710414419f.jpg
あくびの前後のお顔がツボです。
カワイイ…♪





DSC_1832_201309071042196af.jpg
まだ眠そうね




ふわ。。
DSC_1833_20130907104227217.jpg
あら、もう一発。





あ~~~
DSC_1834_20130907104229323.jpg





あ~~~~
DSC_1835_20130907104230db9.jpg
あご。。。





ぁい~~~
DSC_1836.jpg





んぺっ
DSC_1837_20130907104315368.jpg






ふぅ、目が覚めた。
DSC_1838_20130907104317e4b.jpg
お見事なあくびでした。




おまけ。

DSC_1839_20130907104319e5f.jpg
にくきゅうー。
黒いとよくわからんですなあ。


そんな?くりちゃん。
明日7歳のお誕生日を迎えます。
めでたいめでたい♪




良かったら押してくださいな

マタタビの枝は?

2013年09月10日 06:54


猫の日会でちゃびお。さんに頂いたマタタビ系おもちゃを開けてみましたよ♪






DSC_2074_20130907103617efd.jpg
期待に目がキラキラのひな






DSC_2073_2013090710392161a.jpg
くりの鼻の穴もおっぴろがります(小さくて見えないが)






くんくん
DSC_2075_20130907103618552.jpg
どうかね?






DSC_2076_20130907103626232.jpg
枝がマタタビなんだけど、
毛糸玉の方を嗅いでますね。






DSC_2078_20130907103929f6d.jpg
そうそう、そっちだよ





毛糸が。。
DSC_2079_201309071039349ec.jpg
何を楽しんでいいのか良くわかっていないらしいくり(笑)






DSC_2080_2013090710393567d.jpg
要領を得ないくりに変わりまして、ひなちゃん。





ひなはちゃんとわかってるけど、届かないから、おかーさんお願い。
DSC_2082_2013090710393668f.jpg
ガッテン承知。






DSC_2085_20130907104041fbe.jpg
枝にかぶりつきー






DSC_2088_2013090710404895b.jpg
えー私は寝っころがって腕の上にカメラを置き、シャッターを切っています。
写真を撮るときはとにかく床に這いつくばることが多いです(笑)







DSC_2090.jpg
舐めたりガジガジするのが好きなひなには向いてるおもちゃかもねえ。







イタダキマース
DSC_2094_20130907104051caa.jpg
ナイス(笑)






…の前にもいっかい確認。
DSC_2096_20130907104052d35.jpg
アラー肩すかし(笑)

すごく反応するってわけではなかったけど、
エリカラ生活のひなにはまったりと楽しめて良かったかもしれません。
ちゃびお。さん、ありがとうございました~♪



※おまけ

DSC_2220_20130909100707b5c.jpg
クマオの妻さんが、ひなのために「ソフトエリカラ」を送って下さいました。
円錐形だけど、すごく柔らかい。





DSC_2222_2013090910071186a.jpg
さっそく装着。ひな、何の違和感もないようです。
んで、なんていうか。。。すごくかわいいんですけど…(笑)





DSC_2234_201309091007135ce.jpg
気分は大き目ハットをかぶってる深窓の令嬢?(笑)

正直言ってしまえば、患部には届いてしまいます。
でも、ドーナツカラーよりは幅があるので少しましかも。
すごく軽いので、ひなもあまり気にならないみたい。このままご飯も食べてました。

ドーナツカラー、ひなのよだれですごく汚れてしまったので洗いたかったんです。
これのおかげで洗濯できるー。うれしい♪

クマ妻さん、本当にありがとうございました!




うちのわがまま妹のためにすみませんー。ありがとうございました。
DSC_2236_20130909100713f8a.jpg
お礼はいずれ改めて~♪


良かったら押してくださいな

おニューのエリカラは・・・

2013年09月09日 06:34

皆様 昨日もコメントありがとうございました。
おもちゃ、まさに隣の芝生は青く見えるってやつですよね。
どうして自分のもので満足できないのかなあ。
まあ、取り合ってる姿もかわいいもんですけどね(笑)

れもんさん
くりとひなは、お父さんもお母さんも同じです。
本当に実の姉妹なんですよ。
とてもそうは見えないですけど(笑)




※今日の写真も少し前のものになります。ご了承ください。


DSC_2045_2013090512302752c.jpg
絶賛「可哀想なアタシ」なひな。







DSC_2046_20130905123030f7d.jpg
熟睡できずにいつもうつらうつらしています。
ご飯もお水も残しがち。
エリカラ付けてても届くように、高さのある食器にしているんですけど、
やっぱり食べづらいらしくて。。。







DSC_2047_20130905123033c43.jpg
先だってのスーパーセールを利用して、新しいエリカラを買ってみました。

円錐形のエリカラ、保護するにはいいんでしょうけど、
とにかくあちこち当たるし、身動きがしづらい。
おまけに硬いから首への負担も大きいらしく、ひなは辛そうな顔をします。
今回買ってみたのはダックス兼用ということで、円錐がちょっと大きくて柔らかい素材。
少しはましだといいんだけど…








DSC_2049_20130905123034b9c.jpg
丸めてみました。
確かに大きくて足を舐めることはできないだろうが。。。
これは・・・ちょっと重いかも。素材が分厚い。。







DSC_2053_20130905123106bb8.jpg
おじゃまむし。
くりは円錐形のエリカラを付けられません。
子供のころにつけたら、床から顔を上げることが出来なくなり
パニックになってしまったんです。
もう大丈夫だとは思うけど、私が怖くてつけられない。







DSC_2055_20130905123108db6.jpg
と、いうわけでひなちゃん装着。






DSC_2056_20130905123110fdc.jpg
ああ~このお顔(涙)
だめだ、目がうつろだ。。。







DSC_2059_20130905123112a7f.jpg
重さは大丈夫みたいですけど、
これ、マジックテープ3か所で止めるだけなんです。
ひながちょっと強めに足で引っ掻いたら外れちゃいそう。







DSC_2060_2013090512311350d.jpg
本棚の上にジャンプすることもできず、へたり込む。







DSC_2061_2013090512312605f.jpg
・・・。ぐす。(母の方が先に泣く)




ヤッパコレダネー
DSC_2064_2013090512312811b.jpg
うん。。あんよに届いちゃうけどね。。。


ひなが生意気そうな顔になったら一安心(笑)
これ、径が小さくて患部に届いちゃうんですけど、
食事もお水も問題なくとれます。
本棚の上にジャンプもできる。

あんよも心配だけど、ひなのストレスが一番心配。
サイズの小ささは。。。
私が外周にもう一回りリングを作って縫い付けてみようかと思います。
お裁縫、恐ろしく苦手なんですけど(玉止めすらろくにできない)
おかーさん、が、頑張ってみる。。。


コチラの商品を作っているポンポリースさん、
首回りは1号サイズで巾だけ5号とか、そういうちびっこ用幅広タイプの商品、
作ってくれないかなあ。。。


※追記
クマオの妻さんがソフトエリカラを送ってくださいました。
柔らかくて、使い勝手よさそうです!!
本当にありがとうございました。
明日にでも、着用写真を載せますね♪



※追記2
ひな、病院に行ってきました。
だいぶ良くなって、かさぶたになっているみたいです。
来週末までカラーを付けるように言われてしまいましたが、
もうちょっとの我慢で治りそうです~♪



良かったら押してくださいな

ぽっぽ その2

2013年09月08日 06:19

続きです。

ひなの後はくりちゃん。
本来、先住さんのくりから先におもちゃを与えるべきなんですが、
ジャイ子がぐいぐい割り込んでくるのでいつも後回しに。。。



DSC_1610_20130902141241663.jpg
おまたせ、くりちゃん。
(ずっと私の後ろで座って待ってた)





DSC_1611_20130902141242bb3.jpg
鳥さんとハイチーズ(笑)






DSC_1612_20130902141245009.jpg
遊びましょ♪





DSC_1615_2013090214124688f.jpg
またたびの匂いに気付き・・






DSC_1618_20130902141327e53.jpg
コテンっ




うがー
DSC_1621_201309021413285d3.jpg
おおぅ・・顔の凶暴さ加減ではひなを凌ぐね。。。






ふんふんふん
DSC_1622.jpg







ふんふんふん。。
DSC_1627_20130902141332951.jpg
わざわざ鳥さんの向きを変えて匂いチェック。
今頃気づいたが、
そのとりさん、くりが持つと保護色になってよくわからんですね(笑)







がるるる~~
DSC_1628_20130902141334571.jpg
もりあがっております






ンブブブ…
DSC_1629_20130902141401bfc.jpg
大きさもちょうど持ちやすいのかな。








DSC_1645_20130902141403cfe.jpg
ケリケリするにもホールドしやすい…






DSC_1646_201309021414032d9.jpg
・・ってあれー、ひなちゃんはもう満足したんじゃないの?







ひなによこせー。                    悪寒が…
DSC_1647_20130902141405483.jpg
背後からでもすぐに気配を察するくり(笑)






まだくりがあそぶんだ!
DSC_1648_201309021414071ae.jpg
とりさん確保して端っこに逃げるくりでした(笑)

ひなが未練がましそうでしたけど、
母の威厳をもってして(?)ひなを遠ざけましたよ。

これで2個あれば一緒に楽しめるなあとか思うけど、
2個あっても絶対1個を取り合うのよね。。。
いつまで経っても仲よく遊べない姉妹でした。






良かったら押してくださいな

ぽっぽ その1

2013年09月07日 06:17

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。

 N,yasuさん
グロッシーボックス、毎月1500円です。
継続購入を頼んでおくと、毎月末に届きますよ~。
http://www.glossybox.jp/
1500円ってところが絶妙ですよね(笑)

ひな、かゆみが治まってきたみたいです。
あまり舐めなくなってきてほっとしてます。

 れもんさん
昨日の写真は病院に行く前のものです。
この時から症状は出てたんだと思うんですけどね。
エリカラ付けるとどうにもテンション下がっちゃいますよね。

 りヴさん
フェリシモ…私には敷居が高いです。
手芸は難しい~~。(涙)

 まちゃこさん
NOZ、良さそうですよね、
でも確かにお値段がチョイ高い。。。
お試しで終わっちゃうかな(笑)
オーナメント、かわいいですよ~
でもつりさげるモノがないので、ドアノブに引っ掛けてます(笑)

 クマ妻さん
お世話になってる美容師さんが、とにかくシャンプーリンスは
いいものを使えと。。。
でもねー、高級品は長続きしないのよね(笑)
うちは旦那の薄毛対策の方にお金がかかってるので
私のはスーパーで買える安物~(笑)

エリカラ、送ってくださるんですか、
すみません。。あの、後で商品代お支払いしますね。
ありがとうございます。

 まさぽんさん
どういうわけか、グロッシーボックスを見ると興奮するんですよね。
でも1日で忘れる(笑)
お忙しそうですね~~、コメント等どうぞお気になさらずに♪







※今日の写真もひながカラーをつける前のものです。


DSC_1544_20130902140859870.jpg
頂き物のとりさんキッカー。
暑さでばてばて姉妹に気分転換してもらおうと開けてみました。






DSC_1545_201309021409018c7.jpg
ひなちゃん、どうよ?







DSC_1547_201309021409025de.jpg
鳥さんの腹に食いつくところが…(笑)





イー匂い♪
DSC_1548_20130902140903d35.jpg
よかったねえ






DSC_1553_20130902140905d44.jpg
早速食らいつきます






DSC_1555_20130902140950cb5.jpg
相変わらず爪に引っ掛けて上手に持つねえ。





くぅぅ~きく~
DSC_1556_20130902140953a60.jpg






くりは。。。ビニール
DSC_1559_20130902140955828.jpg
鳥さんの入っていたビニールの香りをチェック。
最近、ビニールづいてない?(笑)







DSC_1565_2013090214095704a.jpg
もいっかいとりさんとちゅー♪






DSC_1563_20130902140957950.jpg
お腹のあたりにマタタビが入ってるんでしょうね。
・・あたまじゃなくてよかった。。








DSC_1571_20130902141020899.jpg
下ばっかり向いてちゃ撮り甲斐がないじゃないか。





んべー
DSC_1573_20130902141022957.jpg
そうそう♪





ふんふん
DSC_1575_20130902141025f8a.jpg







DSC_1579_201309021410261f0.jpg
舌チョロがかわいいねえ♪





・・・。
DSC_1580_201309021410286c0.jpg
あの、鳥さん持ってるのも結構力要るんで(なにげにひなの体重も掛かってる)
よそ見はやめていただきたい。。。







DSC_1585_2013090214115106b.jpg
半立ちで舐めたおす娘





あむむ
DSC_1586_20130902141153566.jpg







んべー
DSC_1588_2013090214115594c.jpg






ふんふんふん
DSC_1591_201309021411564ad.jpg
私の左手がプルプルしてきた…(笑)
もちろんお判りでしょうけど、右手にはデジイチですからね。
上手く全身を収めたいんだけど、あまり余裕なし。。(笑)






うまかった♪
DSC_1595_20130902141237885.jpg
なによりでした~~。

続きます。



良かったら押してくださいな

グロッシーボックス8月

2013年09月06日 06:14

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。


 ガブママンさん
くり、ボールを飛ばしては放心して、しばらくすると
自分で取りに行きます。自分で取るのがめんどいときは
大きな声で鳴いて私に取りに行かせます(笑)

レジン、ほんとに細かいですよね~。
こまごましたものを収納するなにかを探さなくては。
100均で見つかるかな~。


 りヴさん
うんうん、くりはずっと子供みたいです。
母は歩き方がおばさんになったっていうんですが。
ひなも全然変わらないですねえ、常に突進してくる。。。

サルナシ、知らないです~。
マタタビもいろいろ種類あるみたいですもんね、
産地でも効果がちがうのかしらん。


 れもんさん
ひなへの応援ありがとうございます。
前回ほどひどい症状ではないので、
回復も早いことを期待しています。

以前はくりのほうがずっとずっとか弱かったんですよ。
サーモンオイルのおかげで、とても健康になりました。


 iomocaさん
ひな、がんばってます~。
見守る私の方がつらい(笑)



 youboboさん
まちゃたびボールの威力はすごいですよ。
ひなのよだれでべちょべちょでも、乾いたら即復活!(笑)


 まちゃこさん
元気がないときとか、マタタビはいいですよね~。
きっと、気分転換になるとおもうんですよね。
シャンプーハット、私も見たことあります。
ただね~、後ろ足が患部だと、かなり大きな径じゃないと
届いちゃうんですよ…。
素材が柔らかすぎてもめくれちゃうし、
だからと言ってプラ素材は痛々しいし。。。
困ったもんです。



 クマオの妻さん
ドーナツカラーならうちにもあるんですけど、
ちょっと径が小さいんですよね。。。
ソフトエリカラってどんなやつですか?
後ろ足が患部でも届かないでしょうか。。。
プラのエリカラは本当に見ていて痛々しいので、
結局今はドーナツカラーに戻しちゃってます。
ちょっと小さいので、外側に自分で輪を縫い付けてみようかと
考え中。。。





ひなちゃんの真菌の様子から記事にしたいのですが、
ちょっと記事が貯まってきてしまったので、
先にこちらから出します~。


8月のグロッシーボックス届いてました。


毎回箱を開ける時にドキドキわくわく♪






DSC_1841_20130902140614433.jpg
今回はこんな感じ








DSC_1842_20130902140615b7f.jpg
んーー・・nozのシャンプーがうれしいかな。。
あと石鹸、こちらのメーカーのはお肌にやさしいので使いやすいです。





あそぶー
DSC_1843_201309021406179f1.jpg
・・くりちゃん、ちょっとまっててね(笑)






DSC_1844_20130902140618990.jpg

Noz&Noz BEASHOW ヘアケアトライアルセット:Noz(ノズ)
【Noz】Noz 2日間お試しトライアルセット
プロの視点から、普段何気なく使っているヘアスタイリング剤で付着したシリコンを
水溶性シリコンで洗い流し、髪をリセットするという新しい発想から生まれたシリーズ。
毛髪をケアしながら同時に頭皮・毛髪の汚れを落とすことで、清潔な頭皮でしなやかにまとまる美しい髪へと導きます。
【Noz BEASHOW】Noz BEASHOW 1day トライアルセット
天然由来成分を中心に、Wセラミド・Wヒアルロン酸・Wフルーツオイルが、うるおいたっぷりのツヤ髪に導きます。
またハリ・コシを与えて、スタイリングしやすいなめらかな指通りと、美しく輝く髪へ。
サロンの仕上がりをご自宅で実感いただける本格ヘアケアシリーズです。







DSC_1846_20130902140702468.jpg
ブルークレール無添加化粧品
「肌成分・植物成分、湧水と徹底的な無添加」ブルークレール無添加化粧品・オーガニックコスメ。
UVラグジュアリーデイクリームII SPF23/PA++は、ナノ粒子・合成化学剤不使用。
白浮きなくノンストレス。
ローズヒップトリートメントオイルはセラミド・ビタミンC誘導体を高濃度配合






すーはーすーはー
DSC_1847_201309021407030a7.jpg
くり、相手をしてもらえないもんで、ビニールを嗅ぐ(笑)







DSC_1853_20130902140706631.jpg
プティベル フェイスマスク 真珠:Petite Belle(プティベル)
ふっくらと弾力のあるもっちりぷるぷるなお肌へと導きます。
韓国生まれのオリジナルブランド―コリアンコスメの一押し商品です。








DSC_1854_20130902140708b4a.jpg
サヴォン・プール・ヴィザ-ジュ:omnisens(オムニサンス)
フランス生まれのスパブランド・オムニサンスからキュウイフルーツの様なフェイスソープをご紹介。
柔らかいなめらかな泡立ちで優しく肌を洗い上げます。
グリーンティーの香りが心地よく、リラックス効果も期待できる逸品。







DSC_1855_20130902140711a95.jpg
フレグランスオーナメント:Fragrance Ornament(フレグランスオーナメント)
「Dreams come true」「bless you」「love&peace」のメッセージもかわいいフレグランスオーナメント。
気になる場所に香りをまとわせたら、素敵な空間を演出できそう。


私は「スノーフレーク」ホワイトムスクの香りでした。
これ結構いい香り♪
あまり香りは持続しなさそうだけど、吊るしておいてもかわいいですよね♪






DSC_1856_20130902140730097.jpg
ほら~くりちゃん、かわいいでしょ~♪





ほほう。
DSC_1857_201309021407323a0.jpg
ムスクの香りはいやじゃないの?





…。
DSC_1858_20130902140735ae1.jpg
あ、ひなも来ちゃった。






DSC_1859_20130902140736de0.jpg
ひなはこの香りどうかな?






DSC_1860_20130902140738746.jpg
くりはひなの匂いのほうがましらしい(笑)





くんくん
DSC_1861_20130902140812c79.jpg







DSC_1868_2013090214081432f.jpg
くりもくんくん





悪くないけど…あまりいい匂いじゃないね。
DSC_1875_201309021408157f8.jpg
やっぱり猫さんには気に入る匂いじゃないか。






遊べそうなんだけど、いまいちだなあ。
DSC_1880_20130902140816a06.jpg
かぶりついたらおかーさん泣いちゃう(笑)

オーナメントは猫禁止ゾーン、音楽室に飾ることにしました。

グロッシーボックスについてるリボンで遊ぶのが恒例で、
この日もたっぷり遊んだんですが、なんと写真を撮るのを忘れた(笑)

もちろん、その日だけ盛り上がって、次の日からは見向きもしませんでしたとさ(笑)

良かったら押してくださいな

エリカラとまちゃたびボール その2

2013年09月05日 06:02

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。

ひな、前回の時に飲み薬で吐いてしまったので、
今回は塗り薬のみです。

このプラスティックのエリカラだと、食事もお水も取らず、身動きが出来ずにじっとしてるので、
見守る私の方が我慢できず、
結局今はドーナツカラーに戻してしまいました。
でもそうなると舐めちゃう。。
舐めちゃうけど、食欲は戻るんですよ。
うーむ。。悩ましい。


昨日は地震がありましたね。
久しぶりに長く揺れを感じました。
でもくりひなは全然動じず。震度4までは平気らしいです(笑)

 れもんさん
ひな、足に触っただけで激怒するんですよ。
なので包帯を巻くとかネットつけるとか、ものすごくハードル高いです。。
ひながまったりしてるときを見計らって素早く薬を塗り込めるのだけでも
一苦労です(苦笑)


 りヴさん
あのね、、ドーナツカラーの外周にもう一回りリングを作って縫い付けてやろうかと
思ってるんです。
…私にそんな作業が出来るのかどうかわからないけど…
あともうちょっと径がデカければ足にも触れなくなるんだけどね~。

 きとりさん
エリカラ未経験ですか、それはうらやましい。
匍匐にはならないかもですけど、
カラー、重たいものはソラちゃんがたいへんかも。
うちのくりは、重たいカラーをつけたら首を起こすことが出来なくなって
大騒ぎになりました。
あの時は…首、折れたかと思った。。。(笑)


 まちゃこさん
本当にありがとうございます!
ひなのボールは絞れるんじゃないかというくらいびちょびちょです(笑)
くり、シオンちゃんと一緒なんですね、
一人で盛り上がってますよね~~(笑)






昨日の続き

DSC_2002_201309011431364f2.jpg
酔っ払いくり





DSC_2003_20130901143140f94.jpg
匂いを嗅いで





ぐへへ~~
DSC_2005_20130901143142d66.jpg







DSC_2009_20130901143142752.jpg
ぶきっちょながらボールを抱え込んでおります。






DSC_2012_201309011432477ab.jpg
こちら、自分の力でボールを舐めたいひな






DSC_2013_20130901143252e64.jpg
カラーが邪魔だけど頑張る






DSC_2014_20130901143258446.jpg
思わず手が出るけど…掴めない





むー。。
DSC_2016_20130901143259856.jpg
お手手が使えないから
咥えると舐められないしねえ。






DSC_2018_20130901143301e21.jpg
ちょっと考える






DSC_2020_20130901143352259.jpg
もいっかいチャレンジ






DSC_2021_2013090114335582f.jpg
諦めた(笑)






DSC_2024_20130901143400888.jpg
十分堪能したはずなので、ひなはもうこれで休憩。
くりは・・・あ、落ちてる(笑)






DSC_2025_20130901143402b5c.jpg
と思ったらボールを追いかけ







DSC_2026_201309011434035b4.jpg
ちょっとしたサッカー状態






DSC_2027_20130901143450489.jpg
捕まえて






DSC_2028_2013090114345638a.jpg
匂い嗅いで







DSC_2029_201309011435005d3.jpg
またへべれけ~~(笑)







DSC_2032_20130901143502c0c.jpg
ほんとうにくりはマタタビによく反応します。






DSC_2041_2013090114350362c.jpg
そして必ず




あ~れ~
DSC_2042_20130901143532121.jpg
ボールを飛ばす。。。(笑)


まちゃたびボール、入っているマタタビ自体、
まちゃこさんのご実家のそばで自生している天然ものです。
手編みだし、余計なものが一切入っていないので、
安心して猫たちに与えられます。

素敵なプレゼント、ありがとうございました~~♪
しっかり乾かして、また遊びます(笑)


良かったら押してくださいな

エリカラとまちゃたびボール その1

2013年09月04日 06:37

思わせぶりな昨日の言葉でしたが。

ひな、またもや真菌発症してしまいました。。。
前回→
去年は大丈夫だったんですけどね。。
今年の暑さで免疫が落ちてしまったのでしょうか。
爪切りと足毛のカットに行って、やっと発覚しました。
もっと早く病院に連れて行ってれば…。悔やまれます。



前回は赤いドーナツカラーで済ませたんですけど、
今回どういうわけか足をしきりに舐めてしまうので、
(ドーナツカラーは実は患部に届いてしまうので)
仕方なくプラスティックのエリカラに。
これ、あちこちぶつかるしご飯は食べられないし、
本当はつけたくないんですけどね。。。
いま、もうちょっとやわらかめのプラ製エリカラを注文中です。
ドーナツカラーの方が断然使い勝手はいいんですけど、
幅広で首回りが狭い商品がないんです。
猫用の幅広タイプ、作ってくれないかなあ。。。




というわけで、絶賛「可哀想なアタシ」風ひな。



余りにも身動きできなくてかわいそうなので、
気分転換にと、「猫の日会」で頂いたまちゃこさんお手製の
マタタビボール、略して?「まちゃたびボール」をあげてみました。


DSC_1969_20130901142721ebb.jpg
ひなちゃん、どう?





いいねえ
DSC_1970_20130901142725807.jpg
カラーが邪魔で一人で遊べないので、私が持ってあげてます。






いい匂い
DSC_1971_201309011427265d6.jpg
よかったねえ。
ひなはマタタビ系は舐めたおす派なので、ごろんごろん暴れたりしません。







DSC_1972_2013090114272769f.jpg
あばれるのはこやつ。






DSC_1975_201309011428168a9.jpg
ひなちゃん、どうぞ~






DSC_1976_2013090114282158d.jpg
べろーん



私の足元では…


おお~~
DSC_1977_20130901142824567.jpg
既にへべれけ・・(笑)





いいねえ。。
DSC_1978_20130901142826904.jpg
くりちゃん、大丈夫か~。






DSC_1981_20130901142827283.jpg
自分で拾いに行って





ふがふが・・
DSC_1982_201309011428573d1.jpg
まるい背中。。。(笑)





あへ~~
DSC_1985_20130901142906958.jpg






へぁ~~~
DSC_1986_201309011429126a1.jpg
ひっくりかえってはボールを飛ばす。
この繰り返し(笑)







DSC_1987_20130901142912d5c.jpg
こちら、母に甘えっぱなしのひな





その角度でずっと持っててね
DSC_1988_20130901142913268.jpg
はいはい、おっしゃる通りに~。






DSC_1989_201309011430094d1.jpg
でも、やっぱり気分が乗らないのか、すぐ離れてしまいます。






DSC_1991_20130901143015e80.jpg
くりちゃんはどう?





うひょ~
DSC_1993_2013090114302079a.jpg
すごい腹筋だな





ずりずり
DSC_1996_20130901143022308.jpg
…うん、ほっといても勝手によっぱらってるな(笑)






DSC_1997_20130901143022582.jpg
くりが遊んでると気になるのか、また近づいて来ます。
…エリカラが汚れてますね、拭いておきます。





DSC_1998_20130901143127dee.jpg
本当に舐めるの好きだねえ。

もうちょっとつづきます~。
良かったら押してくださいな

第8回 猫オフ会開催♪ その2

2013年09月03日 06:58

さてさて、頂いたもののご紹介。


といっても、「どれが」「だれ」という紹介はしません。
多分、参加者のどなたかがやってくださると。。。(笑)


DSC_1950_201309011252480f1.jpg
広げてみましたよ。どーん!
(上にくりの影が。。。)





DSC_1951_20130901125249716.jpg
こんな、オリジナルの(猫の日会メンバーの猫ちゃん達のデザイン入り)ノートや






DSC_1952_20130901125341e19.jpg
これは。。。皆さんご存知
手編みの自家製マタタビボール。通称(?)「まちゃたびボール」(笑)
これは本当に猫たちのウケがいいです。ありがたい。







DSC_1953_201309011253437d5.jpg
組み立てるとサイコロになるんですって。
マタタビの粉もセット。
…組み立てて中に粉をセットするのかな。
もったいなくて切り離せないんだけど…(笑)







DSC_1954_20130901125352050.jpg
んで、これ。
猫の日会のシールが付いた、ミニハンガーと
なんと、手作りの「お洋服タオル」







DSC_1957_201309011253548f1.jpg
手作りですよ。…お裁縫が大嫌いな私には信じられない力作。。。
なんて、なんてかわいいんでしょう~~♪

これ、もちろん手ふき用のタオルとして使うんですけど、
この大きさ、くりちゃん、着られるんじゃ…?








DSC_1958_20130901125353c26.jpg
どう?くりちゃん






やっべ、なんか嫌な予感する!!
DSC_1959_2013090112541805e.jpg
こういう時だけ逃げ足早い(笑)






DSC_1962_20130901125426e61.jpg
こちらはクロネコヤマトのベーカリー(そんなお店があることも初めて知った)
「スワンベーカリー」さんの銀座店限定、「クロネコマドレーヌ」です。






DSC_1961_201309011254227f0.jpg
柄がわかるかな?
こちらは「Neko-Mon」編集長さんから頂きました。
流石「ねこもの」のスペシャリスト。よくご存知ですね~~。




DSC_1965_2013090112543092a.jpg
こちらは私とミカさんが準備したもの。
いつものポストカードと、キャットニップのおもちゃ
そして、ミカさん手作り(!!!)のクッキー。
クッキーは私が既に平らげました。美味しかった♪



頂き物はこんな感じ。
これ以外にもたくさんたくさん、
皆さんからおいしいものや猫のおもちゃ猫のおやつを頂きました。

いつもお気遣いありがとうございます。
皆さんのお気持ちが本当にうれしいです。

んで業務連絡(笑)
次回9回目は地味にしましょう。
んで、記念すべき10回目にちょっと頑張ります(幹事が)
参加される皆様はポストカードや名刺くらいで十分ですからね~。
本気で、どうぞお気遣いないように。。


※おまけ

「むぎごはん」のヨクちゃんさんから猫缶寄付頂きました。

DSC_1948_2013090112524803d.jpg
いつもありがとうございます!
2月にはお会いしましょうね~~♪



※おまけその2

オフ会が始まる前にハンズをうろうろ、その後本屋さんにいた私。

DSC_1966_201309011255028eb.jpg
こんなん買ってました(笑)
楽天スーパーセールも絶賛開催中ですよね。

…。ええ、UVランプもポチしましたけど、なにか?(笑)
(一昨日のレジン福袋とは違うものを買いました)


※さらにおまけ?

ひなのことはほっといて
DSC_1964_20130901125429c62.jpg
ひなちゃん。ちょっと可哀想な感じになってます。
しばらくカラー生活です。
詳しくは明日。



良かったら押してくださいな

第8回 猫オフ会開催♪ その1

2013年09月02日 06:55


第8回となりました、「猫の日会」
無事終了いたしました~♪



今回参加してくださったのは


「ねこの家に住む生活」のちゃびお。さん
「What'sMichael?That'sMichael!」のクマオの妻さん
「2猫娘~あみななの一日~」の親方さん&ふ~みんさんご夫妻
「ワタコとショウゾウ」のあ~しゃさん
「ごま大福ときなこ餅」のぼっくりさん
「ねこのひとりごと」のまちゃこさん

それと、スペシャルゲストとして雑誌「Neko-Mon」の編集長さん!
猫オフ会というモノに興味があるとのことで、取材とかではなく、一猫好きさんとしてのご参加でした。


そして幹事の
「まんまるイヴ」のミカさん
そして私の10名。


猫缶寄付にご協力くださったのは
「youぼうず」のyouboboさんご夫妻
「suko日記 mokony」のamiyanさん
「4ニャンず+1」のchieさん
「空と陸」のきとりさん
「GABU’s Life」のガブママンさん
「@ねこ部屋」のねこじゃらしさん
「ソラの空」のまさぽんさん
「むぎごはん」のヨクちゃんさん

でした。
皆様、ご協力ありがとうございました。



DSC_1881_2013090112482935b.jpg
今回の開催場所は「渋谷菜園 べじばる。」さん。
外観の写真を撮るのを忘れました…。
早速撮影開始のちゃびお。さん







DSC_1886_201309011248293a0.jpg
皆さんどんどん集まってきましたよ~






DSC_1887_20130901124830aff.jpg
いつもにこやか、親方さん。






DSC_1889_20130901124831421.jpg
やけに姿勢のいいクマ妻さん(笑)






DSC_1890_20130901124945f2c.jpg
大体揃ったところで・・






DSC_1891_201309011249535ac.jpg
皆さんカメラの準備はいいですか~






DSC_1892_2013090112495577b.jpg
最年長、親方さんの音頭で・・・






DSC_1894_2013090112495861f.jpg
かんぱーい♪






DSC_1897_20130901124958a9a.jpg
毎回参加してくださる親方さん、ふ~みんさんご夫妻



皆もう勝手知ったるご常連なんですが、
初参加の編集長さんに向けて自己紹介をすることに。




DSC_1910_20130901125027e71.jpg
遅れてきたあ~しゃさんも席について即自己紹介(笑)






DSC_1909_201309011250227fe.jpg
順に自己紹介して、最後に…
(カメラ…w)






DSC_1913_20130901125030cd2.jpg
編集長さんのご挨拶~~♪
「Neko-Mon」、私は創刊号からのファンなので
お会いできてすごくうれしかったです。

横に座らせていただきましたが、ちょっと緊張した(笑)
でも、すぐに気さくにお話しくださって、生まれたての猫ちゃんのお世話話など、
貴重なお話をたくさん聞かせていただきましたよ♪




DSC_1916_20130901125031894.jpg
奥はいつもモクモク組(喫煙グループ)
お話が盛り上がってるらしい。



さて、お料理ですが。。。


DSC_1902_20130901130020e00.jpg
クリームチーズのディップに始まり…




メニュー1





メニュー2
こんな感じでした。
「菜園」というわけで、お野菜中心のお料理。
ここだけの話ですが、ちょっと塩分が強かった。高血圧の人は注意(笑)





DSC_1918_2013090112503161f.jpg
ぼっくりさんが持ってたiphoneに装着するレンズ。
これだけで広角マクロ魚眼全部に対応するんだそうな。
…いろんなものがあるんだなあ。。








DSC_1920_20130901125151346.jpg
カメラマンちゃびお。さん(笑)
どうやら、編集長さんは「猫男子」に興味がお有りらしい。
雑誌デビューも近いか・・・?(笑)






DSC_1924_20130901125159951.jpg
ワイワイやってる途中ですが、
お、ぼっくりさんがごそごそ何やら動き始めましたよ。







DSC_1926_2013090112515982e.jpg
皆さんも注目(笑)






DSC_1927_20130901125201ad9.jpg
始まりましたよ~~プレゼント交換会が(笑)
毎回無理ないように!!って告知するんですけど、
皆さん凝ったものをいつもご準備くださいます。
申し訳ないやら、ありがたいやら。。。
幹事の私とミカさんのものが一番しょぼかったりする(笑)


プレゼントは明日ちょこっとご紹介しますね。



プレゼント交換も終わって、ひと段落。。と思ったらまたお料理キタ(笑)

コチラのお店、時間無制限だけあって
とにかくのんびりとお料理が出てきます。



メニュー3
ゆっくり食べたのでお腹いっぱいに。






DSC_1940_20130901125202fe9.jpg
親方さんがお鍋を取り仕切ってくださって、
私はずっとおしゃべりしっぱなし。
取り分けてくださったお皿をひたすら平らげていました(笑)



5時半から始まり、気が付くと10時過ぎ…
そろそろお開きにします。
いや~、今日はまちゃこさんちの新入りちゃん、リンちゃんの話に始まり、
猫トイレ、猫のご飯、多頭飼いについて、いろいろたくさんしゃべったな~♪







DSC_1941_201309011252338c3.jpg
今回皆さんが持ち寄ってくださった猫缶はこちら。
後日、猫缶のみご寄附いただいたものと併せて
保護団体に送らせていただきます。

いつもご協力、ありがとうございます。






DSC_1943_20130901125242bdf.jpg
最後は恒例の「にゃー!」で。
もう一人の幹事、ミカさんがお仕事で途中で抜けてしまったのが
残念でしたが、今回も楽しいオフ会となりました♪



お土産もたくさん、いただいたものは明日ご紹介します。

皆様、今回もご参加くださってありがとうございました。
また、2月にお会いできますのを楽しみにしています。
今回も自宅まで送ってくださったちゃびお。さん。本当にいつもいつもありがとうございます。
おかげで午前様にならずに済みます~。


8回もやっていると、皆さんの身の回りでも変化が起こったり
いろいろ変わっていくのだなあとしみじみ感じます。
それでもこのご縁を大切に、ずっとお付き合いを続けていけたらいいなと思った今回のオフ会でした。
とにかくヒトも猫も健康第一!
皆さん、元気で2月に会いましょう!(老人会の〆のようだ…)



頂き物についてはあした♪
良かったら押してくださいな

緊迫の時

2013年09月01日 06:57

DSC_1649_2013082911310437e.jpg
あ、ひなちゃんがお水場に…。





DSC_1661_20130829113106f9b.jpg
はっ…お水飲んでる・・。





ぴちゃぴちゃ・・・。
DSC_1663_20130829113108cc6.jpg
じー。。。





DSC_1665_20130829113122c6b.jpg
シャッターを押すのもためらわれるほど緊迫した時間(笑)
ちなみにこの時、お茶を飲もうとキッチンに行っていただんなは、 
コチラに戻ってこれずにキッチンで立ち尽くしています。








DSC_1670のコピー
たっぷりお飲み~~。





は~おいしかった。
DSC_1671_2013082911312615a.jpg
もういいの?





おとーさんと目が合っちゃった・・
DSC_1672_201308291131278f3.jpg
あ~もう~。おとーさんはキッチンの奥に隠れてなさいよ~!
(↑ひどい言いぐさ)






もうちょっと飲もうかな
DSC_1673_201308291131285f8.jpg
ドンドンお飲み♪






いや、おとーさんがいるからいいか。。。
DSC_1674_20130829113136e54.jpg
も~~だからあっちで見えないように隠れてなさいって言ったのに!
(↑だんなの立場なし)


ひなはくりに比べてお水を飲む量が少ないです。
おまけに、ちょっと物音がしたり誰かが動いたりすると
すぐに飲むのをやめてしまうので、
ひながお水を飲み始めたら、ヒトは息をひそめ、出来るだけ動かないようにします(笑)

今回はキッチンにいた旦那がごそごそ動いてしまって
ひなの集中力が切れてしまい、あまり飲んでくれなかったんですよね~~。
だんなは叱られてしょぼーんでした(笑)


良かったら押してくださいな


最新記事