fc2ブログ

ちら見え

2013年05月31日 06:44

何気に昨日の続きなんですが。


DSC_2832_20130527123909.jpg
三色団子に飽きてしまったようなので、ハエのおもちゃを出してみました。
既にマズルが膨れております。







DSC_2833_20130527123910.jpg
このねこモテシートの下にくぐらせるのがお気に入り







DSC_2836_20130527123912.jpg
音がするのと、ハエが移動するときに
ちょっとだけシートが動くのがたまらないそうです。








DSC_2839_20130527123913.jpg
真剣。







ここだっ
DSC_2840_20130527123915.jpg
写真を撮ってない時の方がこちらも真剣に遊ぶので、
もっと激しくシートをまくり上げたりしてます。
本当に一生懸命遊ぶ姿ってのは
絶対カメラには撮れないだろうなあ。。。





テシテシ
DSC_2845_20130527123929.jpg
お手手がかわいい。。。




ちょっと休憩。。。
DSC_2844_20130527123930.jpg
手前にハエがいますよ~~




ここかっ?
DSC_2846_20130527123933.jpg
母にいいように翻弄されるくりでした(笑)



良かったら押してくださいな

3色団子

2013年05月30日 06:42


ちゃびお。さんに頂いた「3色団子」のおもちゃ。







DSC_2787.jpg
マタタビの香り付なので、時々出すとくりが食いつきます。
ひなはあまり興味がないみたい







うがー
DSC_2791_20130527123815.jpg
このおもちゃ、かわいいんだけど、
食らいつくと顔が隠れて全然見えない(笑)






でへ
DSC_2802_20130527123816.jpg
まー悪い顔(笑)







DSC_2805_20130527123819.jpg
もちろん柄(というか持ち手)のチェックも欠かしません






DSC_2871_20130527123847.jpg
とにかく匂いにつられて伸び上がるんですが、





・・・。
DSC_2872_20130527123849.jpg
不思議なことに床に置くと反応が薄い。







DSC_2796_20130527123850.jpg
遊ばないの?






…下にあると燃えないのよね~。
DSC_2880_20130527123852.jpg
というわけで、馬人参じゃないけど、
団子は鼻先にぶら下げるのがいいようです(笑)






良かったら押してくださいな

定位置?

2013年05月29日 06:44

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。
なんか喉が痛い―(涙)悪化しないように気を付けます~。

スコの耳、夏になると立つのご存じなかった方
結構いらっしゃいましたね。
先っちょは柔らかいのでぴーん!と立つわけではないけど、
冬と比べると明らかに浮いてます(笑)
今度、見比べ用の写真を作ってみますね。






ソファで昼寝をしようとすると必ずやってくる茶色い影…






るん♪
IMG_1719.jpg
くり太だ。





さ、寝ようか
IMG_1722.jpg
私の手にタッチ♪






IMG_1732.jpg
・・普段着丸出しで申し訳ない。
(寒がりなのでいまだにアクリル毛布をかぶっている)

くりは私がソファで寝転ぶと、必ず私の胸の上にどん!と座ってきます。







IMG_1728.jpg
首もとでふみふみ。






IMG_1736.jpg
鼻息かかりまくり(笑)




IMG_1740.jpg
片手を伸ばして必死でiphone撮影しましたが
寝転んだままでは上手く撮れませんね~。

滅多にないお昼寝タイム。
何より思うのは、くりが2.2キロの小柄ちゃんで良かった・・ということでした(笑)





私の憧れのブロガーさんのおひとり、
「猫のいる部屋」のね子さんが
子猫を保護され、ただいま里親を募集されています。
里親募集
関西にお住まいですので、こちらからはちょっと距離がありますが、
もしよかったら記事をご覧になってください。
よろしくお願いいたします。

良かったら押してくださいな

折れ耳さん

2013年05月28日 06:16


皆さんとっくにご承知でしょうが、
うちの娘たちはどっちも折れ耳さんです。






DSC_2441.jpg
頭にぺったりくっついちゃうほどではないけど、
大きさも小さくて、いわゆる折れ耳スコの典型。






DSC_2445_20130519121619.jpg
以前にさわり心地を聞かれたことがあるけど、
付け根は普通にコリコリしていますが先の方は
ペラペラで柔らかいです。
アメリカンカールは結構硬いんですよね、
初めて触った時にびっくりしたのを覚えています。








DSC_2447_20130519121621.jpg
暑くなってくると次第に立ってきます。
あと、耳をそばだてたり緊張してるときも立ちます。
小さいくせに案外アクティブな耳です(笑)







DSC_2450_20130519121635.jpg
耳毛は内側に長い毛がありますが、ほんの端っこだけ。
中はもしゃもしゃって感じではないです。





DSC_2451_20130519121636.jpg
スコは耳掃除が大変。。っておっしゃる方もいますが、
多分体質にもよるんでしょうね、うちは全く掃除しないです。
垢が溜まってる感じはなし。
病院でも一度も注意されたことがないです。


あ、くりは子供のころ粘着質な汚れが溜まってることがありました。
そのころは綿棒にティッシュを巻きつけ、精製水で拭いてましたねえ。
今は全く汚れなくなりました。
大人になると分泌物も減るのかしらん?

うちの両親はくりひなを見過ぎて、今や耳が立ってる猫さんを見ると
違和感を感じるそうです(笑)
折れ耳に関しては賛否両論でしょうけど、
この愛らしい存在は決して否定できないですよね~~。
本当に不思議なお耳です。

良かったら押してくださいな

日向

2013年05月27日 06:10

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。

私は太って・・・・るんですよ、特に見えないところが(笑)
日頃運動をしてればいいんですけどねえ。。衰えるばっかりです。
なんとかせにゃ~。。

痩せちゃったひな、それでも少しずつ体重が戻りつつあります。
ほんのちょっとずつ、カリカリの量を増やしてたりして(笑)
それでもちゃんと完食してくれてます。

最近はくりの食欲が落ちてて、そっちの方が心配。
猫のくせに鶏ガラ・・・(涙)





階段をとんとん。。と上がってきたら



DSC_2591.jpg
くりが日向ぼっこ中。
(即引き返してカメラを取ってきた)






DSC_2592_20130519120108.jpg
おお、タイミングよくあくび~~♪





くあ~~
DSC_2593.jpg






あああ~~~
DSC_2594のコピー
いいねえ~(笑)
窓ガラスがきたないのは見逃してくだせぇ。。。






いっ
DSC_2596.jpg
あくびの最後のこの表情が大好きです






DSC_2600_20130519120155.jpg
この日はとってもいいお天気。
シルエットもはっきり。






DSC_2603_20130519120157.jpg
猫のシルエットってすごくかわいいと思うんだけど、
スコの残念なところは影になると
何が何だかわからなくなっちゃうところよね。。。
耳って重要。。。(笑)




良かったら押してくださいな

はみ出てるけど

2013年05月26日 06:09

IMG_1709.jpg
最近私のそばでは遊んでくれないひな。
写真が撮れるのはこんな時だけ。。。






ねぶい。
IMG_1710.jpg
タワーの一番上でいつものお休みタイム。





ちろり。
IMG_1711.jpg
あ、はいはい、カメラが邪魔ですよね。スミマセン。






IMG_1712.jpg
邪魔にならないよう下から撮ったら
やっぱり見られた(笑)





IMG_1713.jpg
カップからもれるはみ毛ってのが撮りたかったんだけど…





IMG_1714.jpg
んー。。単に頭がはみ出てるだけだった(笑)

うちの娘たちは母に似ず、どちらかというとスリムなので、
お肉のはみ出とかがないんですよね。
出来ればお顔とかむにーっとつまんでみたいんだけど、
皮がうっすら伸びるだけでつまむ感覚ではない。。。
いくらでも私の脂肪をあげられるんだけどなあ(ぢっと自分の腹を見る。。。)

良かったら押してくださいな

羽に夢中 その2

2013年05月25日 06:06

昨日の続きです。



DSC_2682_20130519115503.jpg
羽を捕まえることにとりあえず夢中になってくれたくり。







DSC_2684_20130519115505.jpg
一人で羽を放り投げてはふわふわさせて遊んでます。







DSC_2688_20130519115506.jpg
なんか、一人でも楽しそうだな(笑)




でもそれでは私がつまらないので…



ぎゃーす!
DSC_2692_20130519115507.jpg
ほれほれほれ~~♪
また掲載ぎりぎりの顔しちゃって・・(笑)






DSC_2698.jpg
シートの下にくぐらせたりすると夢中で手を伸ばしてきます。






DSC_2699.jpg
ほれほれこっちだよ~





むんっ
DSC_2701_20130519115653.jpg
羽に翻弄される6歳(アラフォー)




羽を投げてみる。





DSC_2712_20130519115654.jpg
目の前に着地





DSC_2713_20130519115656.jpg
脇に着地





DSC_2714_20130519115657.jpg
後ろに着地・・・って見てないで取りなさいよ~。





DSC_2715.jpg
…飽きたかな?





飽きません!
DSC_2718_20130519115734.jpg
ああ、そうですか。。





どっせい!
DSC_2719_20130519115735.jpg
伸び上がるねえ。




くわっ
DSC_2737_20130519115738.jpg
また捕まえるのやめたの




…。
DSC_2736_20130519115738.jpg
今度こそ飽きたかな?


もういい加減やめようかな、って思っても
急にはじけ出したりするので
くりとの遊びは止め時の見極めが難しいです(笑)



良かったら押してくださいな

羽に夢中 その1

2013年05月24日 06:04

皆さま 昨日もコメントありがとうございました。

 choco-oneさん
あられちゃんも爪切りダメでしたっけね~。
力が弱ければ何とか押さえ込んで切るんですけど、
ひなは力が強くって。。。
危なすぎて自分じゃきれないです。

 ななスコママさん
ひなにしてみれば十分甘えてるんでしょうねえ。
うちもいまだに膝に乗ったのは一回こっきりです。
すりすりはしてくれます、でも確かに距離はあるな(笑)
花梨ちゃんとひな、似てるかもしれませんね~。

 れおピー母さん
後ろは見えないから暴れないんですよね、
前はどうしても見ちゃうみたいで、ダメなんです。
くりも、前はものすごく暴れて嫌がります。
くりは暴れても押さえ込めるんで私が切ること出来るんですけどね~。
後ろ足が苦手な子もいるんですねえ、
不思議です。。

 ガブママンさん
病院は本当に緊張するんでしょうね、
毎回のように開口呼吸をするし、心臓にも負担がかかるので
出来ることなら病院通いは控えたいです。。。
ひな、最近は病院に行くのがわかっても、
逃げるのを諦めて部屋の隅でちいちゃく縮こまってるんです。
見てると本当に可哀想で。。。
早く全快してほしいです。


 のん福レオのお母さんさん
ステロイド、今回ちょっと量が多かったみたいで、
治るのも早かったみたいです。
食欲を戻すのが第一だったので、
とにかく食事量が元に戻って体重が増えてきてるのが
一番うれしいです。
ノンちゃんと似てますかね~?
ひなのほうがわがままな気がするけどなあ(笑)

 りヴさん
いぢらしいというか、意固地というか。。。
くりとは違うツンデレ具合が面白いですよね。
姉妹でも全然違ってて、本当に面白いです。

 まさぽんさん
自宅でもやってみたことあるんですけどね、
ひな、遠慮なしに全力で暴れるんですよ。。(涙)
危なくって無理無理~~。
向こうに見えるシリーズ(笑)あれ、くりのごはんとお水入れです。
くりがうちにやってきた時から使ってるから、
もう6年使ってます(笑)


 iomocaさん
体調悪いでしょうに、コメントありがとうございます。
気にしなくていいのに~。
家で切れるようになるといいですよね~。
ひなも、いい加減慣れてくれないかなあ。。。

 youboboさん
ツンデレですよね~。
ぺたーっとくっついてきたら、
具合悪いんじゃないかって心配になるかも(笑)

 まちゃこさん
寝こみを襲っても寝起きでもダメですね、
手を振り回して嫌がるんで、危なくて仕方ないです。
病院でも嫌がられてるんだろうなあとか思うと
気が重いです~。。

 りえさん
病院にもっと慣れてほしいと思うけど、
慣れちゃうほど病院通いしたいとも思わないしねえ。。。(笑)
早く全快してほしいです。

 侍従長さん
うん、多分これで最高に甘えてるんでしょうけどねえ。
出来ればもっと私のそばでごろごろしてほしい。。。
病院から帰ってきた時が一番甘えん坊かもしれません。

 れもんさん
素直に甘えてくるくりと、なかなか直接甘えられないひな、
どっちもかわいいんだけど、
ひなを見てるとじれったい気持ちになります。
もっと素直になっちゃえばいいのにねえ(笑)






まだまだ続く古いおもちゃ再利用週間。

DSC_2608_20130519115201.jpg
今日はキジ羽。






うおっなんだ
DSC_2605_20130519115200.jpg
正直、あまり反応は良くない。。。






DSC_2611_20130519115203.jpg
やっぱり根元の方がいいのかな。





ん~。。めんどいなあ・・・
DSC_2638_20130519115316.jpg
あそびましょ~~






なんかやる気なさげだったので、
ひょいと投げてみたら…








くわっ
DSC_2649_20130519115318.jpg
あら、食いついた(笑)






DSC_2663_20130519115319.jpg
羽がふわふわ移動するのに興味をもったのかな?





羽の先を持ってふわふわさせたら…





くおー!
DSC_2665.jpg
いい反応じゃないの(トリミングしてアップにしてます)







DSC_2666のコピー
みよ、この立派な短い脚を(笑)





とはいっても、そんなに長時間集中してくれるわけもなく。






DSC_2670_20130519115409.jpg
マットも利用して寝転び遊び







DSC_2675_20130519115411.jpg
上半身だけはいい運動してるのよねえ







DSC_2672.jpg
起き上がれば羽をつかめるのに







DSC_2676_20130519115413.jpg
最近はすぐに横になってしまうくり、6歳。(まあ、私とほぼ同年代)
…くりのことを責めることはできんな(笑)






DSC_2677_20130519115415.jpg
一生懸命遊んでくれるこの時間が
私にとってなによりの癒しの時間になっています。
朝晩、付き合ってくれて感謝感謝なのです。


良かったら押してくださいな

そこがいい

2013年05月23日 06:03

ひな、病院に行ってきました。
順調に口の潰瘍は治ってきてるとのこと。
お薬も、少しずつ減薬されてます。
あと2,3週間かなあ・・。

ついでに爪切りもしていただこうと思ったら、
案の定大暴れ。
後ろは切れても前は嫌がってしまって、
またもやトリマーさんにご迷惑をおかけしてしまった。。。
開口呼吸も始まってしまって、ひやひやしながらの爪切りでした。
毎回毎回、困ったもんです。。。



んで、お疲れのひな(笑)




DSC_2745_20130519115119.jpg
私の手の届かないところで寝転び、伸び~~。








DSC_2747_20130519115120.jpg
「ひーなちゃん」





なによ
DSC_2749_20130519115121.jpg
本当は甘えたいくせに





甘えてるじゃん
DSC_2751_20130519115123.jpg








こんなに傍にいるじゃん。。。
DSC_2753_20130519115156.jpg






ん~~。
DSC_2754_20130519115158.jpg
ひな、病院から帰ってくるといつも以上に私の周りでうろうろします。
でも手が届かない場所でうろうろするんですよね。
撫でようとすると逃げるし。
まあ、ひなのやりたいようにさせるのが一番だと思いますけど、
また食欲減退とかってのは勘弁してほしいなあ。。。

いくらでも甘やかしてあげるのに、それは嫌だなんて、
本当に我儘な娘です(いやしかし、そこがまたイイのだ(笑))


良かったら押してくださいな

予想外の…

2013年05月22日 06:27

皆様 昨日もコメントありがとうございました。
ちょっとバタバタしてまして、
コメントのお返事が出来ず申し訳ないです。

まさぽんさん
後ろに写ってるマットは何年も前の「猫のきもち」の付録です。
案外重宝してます(笑)




古いおもちゃ再利用週間。。。



ボロボロのグラスホッパー。
これ、案外使えるんです。





DSC_2560_20130516112557.jpg
爪とぎに這わせるとくりが釣れます。






DSC_2558_20130516112557.jpg
匂いもチェック。。。
くりちゃん、掲載ぎりぎりの顔だわよ(笑)






ていっ
DSC_2559_20130516112557.jpg







DSC_2562_20130516112558.jpg
また匂いチェック






DSC_2563_20130516112638.jpg
「いないいないばあ」的な遊び方が楽しいのかな。






DSC_2565_20130516112641.jpg
なんでそんなに匂いが気になる?





むー。。。
DSC_2566_20130516112645.jpg
だから、その瞬膜出す技やめなさい(笑)





…はっ…
DSC_2567_20130516112646.jpg
そうそう、そのお顔でよろしい。





ガジガジ
DSC_2568_20130516112647.jpg
噛んでもおいしくないと思うよ






…ほんとだ…
DSC_2571_20130516112717.jpg






くそまずい。。。
DSC_2572_20130516112719.jpg
ほら~。。


思っていた以上においしくなかったんでしょうか、
この表情のまま、くりは立ち去って行ったとさ(笑)





良かったら押してくださいな

古いつちのこで その2

2013年05月21日 06:10

DSC_2499_20130516105404.jpg
起き上がって本気モード?




むきゃっ
DSC_2505_20130516105405.jpg
んまあ、怖い。





下か。。。
DSC_2506_20130516105406.jpg






うえー!!
DSC_2508.jpg






取れないーー!
DSC_2509_20130516105409.jpg
がんばれ





ふう、疲れた。
DSC_2516_20130516105515.jpg
早すぎるよ~。





ふんふん
DSC_2517.jpg






あら~~っ
DSC_2522_20130516105519.jpg
間抜けなお顔(笑)






ふがふが
DSC_2526_20130516105520.jpg






ちょっ・・持っていかないでよ
DSC_2528_20130516105521.jpg
いや、持ったままじゃ遊べないでしょ





わっ
DSC_2530_20130516105610.jpg






ちょっと待って…
DSC_2532_20130516105611.jpg






待ってって!!
DSC_2534_20130516105613.jpg






ここっ
DSC_2539_20130516105614.jpg
遅い!





取った!
DSC_2540_20130516105616.jpg
おおお~





と思ったら離しちゃった!
DSC_2543_20130516105736.jpg
あら、どんくさい






と思ったけどもいっかいキャッチ!
DSC_2544_20130516105737.jpg
ほんの数分しかもたないけど、くりも本気になると結構機敏です(笑)



良かったら押してくださいな

古いつちのこで その1

2013年05月20日 06:08

全てのおもちゃに飽きてしまったくり。。。
仕方ないので引き出しをひっくり返して古い古いおもちゃを
引っ張り出してみました。


DSC_2460_20130516105215.jpg
ちょっとはげかけてるツチノコさん。
案外気に入ったようです。






んぱー
DSC_2463_20130516105216.jpg







DSC_2467_20130516105218.jpg
くりのマズルパンパンでお口が真一文字になったお顔、大好物(笑)







んきゃー!
DSC_2475_20130516105245.jpg








DSC_2480_20130516105246.jpg
おひげも見事に直立






キター!
DSC_2481_20130<br />516105248.jpg








DSC_2483_20130516105249.jpg
なかなかキャッチできないけど







DSC_2494_20130516105250.jpg
見つめる瞳は真剣です。


つづきますー。

良かったら押してくださいな

捨てられない

2013年05月19日 06:05

DSC_2427_20130516105139.jpg
我が家にもあります。捨てられない段ボール。






DSC_2428_20130516105141.jpg
なぜなら・・・






DSC_2430_20130516105141.jpg
ひながみっちりと。。。






DSC_2432_20130516105143.jpg
つまっているから(お昼寝中だったはずなんだけど目が開いてますな)








DSC_2433_20130516105144.jpg
タオルも敷いてないのに、ここがお気に入り。







DSC_2434_20130516105212.jpg
カメラを持って近づかなければ、ここでいびきをかいて寝てます(笑)








DSC_2435_20130516105213.jpg
ゆっくりお休み~~。。。


ここ、窓際なので時間帯によってはお日様直射なんです。。
流石に暑くなるのか、その時間になると別の場所に移動して寝てるようです。
ひなはあまり日向ぼっこがすきじゃないのでした~。
良かったら押してくださいな

カサカサカサ…

2013年05月18日 06:01

いきなり写真が小さくなっちゃってすみません。。。
サイズが変更になってるのに気付かず、そのまま編集しちゃいました。
やり直すのも…なので、しばらくこのサイズの写真が続きます。。。




最近時々出してみては遊んでいる「グラスホッパー」。







DSC_2574_20130516104953.jpg
飛ばすのもいいですが、
こうやってキューブトンネルの外側を這わすと・・・







ていっ
DSC_2575_20130516104954.jpg
くりが釣れます(笑)





ふがふが
DSC_2576_20130516104957.jpg
カサカサ音がするのがいいみたい。






DSC_2579_20130516104958.jpg
匂いチェック






DSC_2580_20130516105024.jpg
じーっと見つめて







DSC_2582_20130516105026.jpg
カサカサカサ…







DSC_2585_20130516105029.jpg
カサカサカサ…


ひたすらお顔をぐるんぐるん回す。
…ただそれだけの遊びでした(笑)


良かったら押してくださいな

テグスボール

2013年05月17日 06:41

皆様 昨日もコメントありがとうございました。
ひな、怖がりなんですよね~。。
大人になったら少しは良くなるのかと思ったけど、
全然変わらないです。
多分、ずっとこんな感じなんでしょうね。
ひなが心穏やかに過ごしてくれるよう、いつもどこかで気を使っている母なのでした。。。





DSC_2383_20130511113439.jpg
透明テグス+うにボール、なかなか好評です。





んぱー!
DSC_2385_20130511113439.jpg
予測不能の跳ね方がいいらしい。





きゃっち!
DSC_2386.jpg
あら珍しい。





リリース!
DSC_2389_20130511113554.jpg
というか、綱引きで私の勝ち(笑)





ふんふん♪
DSC_2391_20130511113555.jpg






おりょ?
DSC_2396_20130511113556.jpg






きっきた!
DSC_2397_20130511113558.jpg






ふがー
DSC_2410_20130511113610.jpg






いたらきます!
DSC_2412_20130511113611.jpg
足まで使って、なかなか器用です♪





がぶがぶ
DSC_2414_20130511113613.jpg







DSC_2415_20130511113614.jpg
もういっちょいくよ~





ふおっ
DSC_2420_20130511113709.jpg
あら~キャッチ失敗







めんぼくない!
DSC_2425_20130511114750.jpg



くりとの遊び時間は飽きないです~。



良かったら押してくださいな

怖がり

2013年05月16日 06:44

難しい年頃(永遠にそうかも)のひな。

DSC_2279_20130511113727.jpg
今日は朝から何かが怖かったらしく、
すぐにベッド下に籠城。
こうなってしまうと、梃子でも動かない。。。






DSC_2272_20130511113712.jpg
ひなの恐怖の素はいまだによくわかりません。
外の音かもしれないし、不用意に出してしまった大きな声かも。
旦那の大きな身振りや、私が無理に食べさせようとしたラキサトーン、
なにかがきっかけになってひなの中で恐怖が増大するらしいのです。








DSC_2277_20130511113714.jpg
ひなちゃん…(よくわからんけど)ごめんね。






…あと2時間はここにいる。
DSC_2270_20130511113711.jpg
じゃあ、そのあとご飯食べようね。




めんどくさいヤツ・・・
DSC_2285_20130511113731.jpg
私とひなのすったもんだを、くりはクールに見つめ…るわけでもなく、
全く気にせず昼寝しているのでした。。。(笑)





良かったら押してくださいな

流行り廃り

2013年05月15日 06:40

皆様 昨日もコメントありがとうございました。

猫飼いさんは皆猫の下僕…だとは思いますが(笑)
今の私はご機嫌取りに必死の
ひなの取り巻きみたいです(笑)
昨日はご飯をちゃんと食べてくれたので一安心。
とにかく腕白でもわがままでも高飛車でもなんでもいいから
元気だったらそれでいいです。。。


 モコままさん
デリケートというか、もう神経質すぎますね。
くりの半分でものんきだったらいいんですけどねえ。。

 choco-oneさん
本気で嫌われてはいないと思うんですが、
なんかあの拒否の仕方を見ると落ち込みます~。。。

 きとりさん
ああ、きとりさん。。。
ソラちゃんもご同類なんですね、心中お察しします~~。
でもうちのひなはオチッコはちゃんとおトイレでしてるんで
まだましなのかな。。。(笑)

 みほさん
軽くどころか、ふかーく落ち込みます~。
恋愛と一緒。。。
苦手分野だわ・・・(笑)

 まぐろさん
母は日々打たれながらも頑張っておりますよ。
もう悪夢まで見るよ(ひなが私にシャーっていう)
多分、まだ体調が万全じゃないのよね、
きっとそのせいだと思います。…思いたいです。

 れもんさん
ミルちゃん、ひなと似てるかもしれませんねえ。
うちのひなも旦那を見ると姿勢を低くして脱兎のごとく逃げます。
いつまでたっても仲よくなれません。。。
 
 クマオの妻さん
前世・・・ひなはどうなんでしょうねえ、
ロシアかどっかの没落貴族のお嬢様とかそんな感じ?(笑)

 まさぽんさん
そうねえ、一応お呼びがかかるだけまだましなのかな。。
ほっといたら5日ご飯食べなかったからね。。(涙)
これ以上痩せてほしくないし、どうしても付きまとっちゃいます~。

 リヴさん
心底嫌われてるとは思わないけど、
完全にウザがられてる…(涙)
姿が見えなくなっても泣かないのよ。
「ちょっとーようじがあるんだけどー」って感じで
呼びつけるように鳴きます。。。

 すぎさん
お嬢なのは間違いないです。。(笑)
ひな、とことんマイペースですね、
くりはちゃんとヒトと合わせて睡眠をとりますが、
ひなは遊びたいときに遊び、寝たい時に寝ます。。

 youboboさん
うん、youboboさんほど猫のペースに合わせてるわけでは
ないな・・(笑)
睡眠だけはちゃんととらないと体調崩しちゃうんで、
そこだけは私のペースを守ってます。

 モモ君
モモ君は遊ぶの大好きだもんねえ。
ひなも、同じくらい遊んで来ればいいのに。






DSC_2299_20130511113333.jpg
しばらく執拗にトンネルを使ったせいで





DSC_2303_20130511113334.jpg
くりはトンネルをくぐることをやめてしまいました。。







でやっ
DSC_2304_20130511113337.jpg
でも障害物としても使える(笑)






つかれた・・・
DSC_2312_20130511113339.jpg
もう?気温が高くなってきたせいか
猫たちがすぐにべったり床に寝転ぶように。。。







DSC_2313_20130511113401.jpg
でもハチさんは好きなんだよね~♪






DSC_2324_20130511113403.jpg
一頃ほど激しい動きはしないですが






DSC_2341_20130511113406.jpg
それでも運動してほしい親心。





ハチ、飽きた。
DSC_2361_20130511113407.jpg
えー。。。






DSC_2372_20130511113408.jpg
じゃあ、透明テグス&うにボールでどうだ!





むんっ!
DSC_2373_20130511113434.jpg







とりゃっ
DSC_2374_20130511113436.jpg
相変わらず、頓珍漢な方向を見てますが





捕まえた!
DSC_2378_20130511113438.jpg
いいえ、全く。


それでも(上半身だけでも)運動して、
午前の遊びは終了したのでした。



良かったら押してくださいな

嫌われる

2013年05月14日 06:38

DSC_2258_20130511113245.jpg
すっかりひなに嫌われてしまった母。





DSC_2264_20130511113247.jpg
ご飯は完食出来たりできなかったり。
お薬を飲んでいるので、食欲は戻ってるんですけどねえ。







DSC_2263.jpg
くりにばっかりかまけていたという自覚があるので、
最近はひなの相手をするよう、心がけていたんですが、
どうも、それすら裏目に出ているらしい。。







DSC_2265_20130511113248.jpg
指を差し出すだけでこの顔






DSC_2266_20130511113330.jpg
この態度(のけぞってます)
母と仲よくしておくれ~~。。。(涙)


ひなの相手は本当に難しいです。
能動的に動いたって絶対受け入れてくれない。
ひなが求めるときに即対応しないとダメなんです。
それ以外は単なるうざい存在になるらしい。

そこまで高飛車な娘に育てた覚えはないぞ~。。。(涙)




あ、ひなちゃんが呼んでるので行ってきます。。。




良かったら押してくださいな

久々モノクロ

2013年05月13日 06:37

皆様 昨日もコメントありがとうございました。

 まさぽんさん
そうそう、特にあのあたりは本当に田舎で、
なーんにもなかったんです。
平屋の住宅、あちこちにありましたよね。
父の植えた木はものすごくでかくなってました…(笑)


 モコままさん
両親ともとても懐かしがって喜んでくれました。
今の私と同じくらいの年齢だったと思うと、
なんだか不思議な気がします。
色々な思いが去来した旅でした。

 まちゃこさん
そうなんですよ、ものすごく小さくてびっくりしました。
当時大人であった父ですら
「ちいさいなあ!」ってびっくりしてましたけど(笑)
少しずつ豊かになって贅沢になっていったんですねえ。
両親と一緒に訪れることが出来て、本当に良かったと思います。


 すぎさん
すっかり忘れてると思っていても、
その地に立てばいろいろと思い出すものですね、
私も今回戻って、当時のお友達の顔とかたくさん思い出しました。

くりひな、いい子でお留守番できましたよ。
まあ1泊だったので、こちらもそんなに心配してませんでしたけど。

 ねこじゃらしさん
旦那にとっては懐かしくもなんともない旅だったんですが、
とりあえずおいしいものが食べられたので満足したようです(笑)
のし梅、おいしいですよね~~。
記憶ではもっとべろんべろんしてるものだと思ってたんですが、
案外硬くてしっかりしてました。。でもおいしかったです♪

 anerisuさん
今回の記事は私自身への備忘録と、anerisuさんに向けたものでした(笑)
見てくれてるといいな~って旦那とも話してたんですよ。
anerisuさんちとお隣のMさんち、どっちもなかったです。
私が転んでダイブしたどぶ川(笑)も途中までしか残ってませんでした。
なんでうちを含めて3軒だけ残ってたのがが逆に不思議です。
ある程度後まで、使ってたのかなあ?
まあとにかく小さかったです。宿泊所の荒れ方にはちょっとショックを受けました。。

フライパン、相変わらずおいしかったですよ~~。
そうそう、ピアノ教室の先生のお嬢さん、去年結婚なさったって。
フライパンのおばさんにいろいろ教えてもらいました(笑)
Rっちゃんはまだ独身で東京で頑張ってるそうです。
うちの妹も一人だって聞いて苦笑してました(笑)

クラフトフェア、今年はいけそうにないです~~、
行きたいんだけど…
来年はいけるかな。。

 クマオの妻さん
まさか残ってるとは思わなくてびっくりしました。
ちょっとリフォーム?してる感じがしたので、
ひょっとしたら最近まで使ってたのかもしれません。
どちらにしても・・小さかったです。。。
父が喜んでくれて、うれしかったです~~。

 youboboさん
木内酒造の梅酒、2009年に天満天神梅酒大会で1位になってるんです。
今回買ったのはスパークリングでしたけど、
こちらもさっぱりとして飲みやすかったですよ♪
ついでにネストビールも実は木内酒造のでした。
このビールもあちこちの大会で1位を取ってるのだそうです。
だんないわく、「フルーティで濃い」んだそうです。

コーヒーカップ、白いのはこれが最後でした。
棚もガラガラ。
やっぱり初日じゃないとダメですね~~。


 N,yasuさん
あ、確かに大人向けのお菓子かも。
でも嫌になるくらい(笑)何度も食べてるうちに
慣れちゃって好きになりました。
のし梅の方が有名なのかな?
水戸の梅はちょっとしょっぱくて、そこがまたおいしいんですよ♪

うちはいつまでも子離れ親離れが出来ないのかも(笑)
仲がいいのは確かですけどね~。

そうか、モノクロで撮ったらもっと趣きがあったかもしれないですね、
うっかりしてた…

 chieさん
懐かしかったです~。といっても、30年以上前なので
もう忘れてしまってることの方が多かったですが。
両親にとっては懐かしい旅になったようです。
水戸納豆。
実は私、納豆嫌いなんです(笑)
だんなが大好きなので買って帰りましたが、
うちでは鼻をつまんで食べています(笑)




IMG_1684.jpg
久しぶりにモノクロ加工。






IMG_1685.jpg
ひなちゃん最近は若干ご機嫌斜めです。






IMG_1687.jpg
理由は毛玉排出のために毎日ラキサトーンを舐めなきゃいけないから。
くりはあの味が大好きなんですが、ひなは苦手なのです。








IMG_1686.jpg
意味もなく光を入れてみた(笑)
嫌かもしれないけど、頑張って舐めておくれ~。


ちなみに先日、明け方に「ケコッケコッ」と音がするので、
寝ぼけながらも『ああ、ひなが毛玉を吐くんだな・・』なんてのんきに思ってたんですが、
ひながその時いたのがベッド横のケージ最上段。

恐る恐る目を開けてみたら、ケージの上からこっちを向いて
ケコケコやってるではありませんか。
ひぃぃっと思いつつも毛玉は吐いてほしいし、
動かずじっと見守っていたらその場で勢いよく噴射。

私の目の前に毛玉&その他もろもろが飛んできて、ベッドのすぐ下、
脱ぎ捨てたソックスとスリッパの上に着弾しました。
あとちょっと距離が伸びていたら…(苦笑)
…まあ、洗えば済むことだし、ひながすっきりしてたので良しとします。。。






※おまけ

先日、楽天の買い回りやってましたよね、
旅行から帰ってきたばかりだったので、全然完走はできなかったんですが、
日用品含めちょこちょこお買いものしました。

その中でこれはお勧め―と思ったものをご紹介。


これ、カメラのレンズフィルターのブラシ。






DSC_2267_20130511113136.jpg
ペンの形になってます。






DSC_2268_20130511113137.jpg
スライドするとブラシが出てきます。






DSC_2269_20130511113138.jpg
反対側はカーボン付の革がついてます。
これでフィルター表面を軽くなぞると…
あっという間にフィルターがピカピカ~~♪
これ、すごく便利です。
今まではアルコールを柔らかい布に含ませてそっと拭いたりしてましたが、
準備が面倒だし、定期的な管理はしてなかったんですよね、
これだったらすぐに拭けるし簡単♪
おすすめです~♪





↑ 1600円。思ったより安かった。




IMG_1680.jpg
こっちはおやつ。
カナダのチョコレートです。







IMG_1691.jpg

中にはいろんな種類のフルーツやナッツがコーティングされてます。
何の味がするのかは食べてのお楽しみ(笑)
ナッツがもっとたくさん入ってたらうれしかったんだけど。
フルーツが大目な感じです。





「成城石井」のスーパーにも売ってるみたいですよん。
良かったら押してくださいな

陶炎祭と思い出を巡る旅 その3

2013年05月12日 06:09

さて、フライパンでお腹を満たした後、いよいよ30数年前に
住んでいた所へ行きます。

…行きたいけど場所が変わりすぎててよくわからない(笑)
とにかく覚えのある地名の近くに車を止めて歩いてみると…。




DSC_2245_20130509120219.jpg
あった。




今は3階建ての官舎になっているのですが、
昔は平屋の小さいおうちが通りを挟んで何軒も並んでいました。
官舎の奥を覗いてみたら。。。






DSC_2243_20130509120216.jpg
なんと当時住んでいた家が3軒だけ残っていました。
一番左が私たちが住んでいた家です。(壁と屋根は補修してある・・?)
今はだれも住んでいないみたいです。
…もっと大きかった気がするんですが、いやー小さい。

うちの隣にはマイクロバスを停める大きな車庫があったはずなんですが、
わずかにコンクリートを敷き詰めた跡があるだけで周りは何もなくなっていました。
私たちが遊び場にしていたゲスト用の宿泊所も荒れ果てていて、
お庭の池もなくなり、乗っかって遊んでいた「うさぎ石」(ウサギの形に見えたのだ、当時は)も
なんだか形を変えて小さくなってしまったようでした。

住宅はうちの奥にもまだあったはずなんですが
全部取り壊されてしまったみたいです。
でも、通学路にあった古い町営住宅はまだ残っていて(住んでる!!)
見覚えのあるおうちも建っていました。






DSC_2244_20130509120218.jpg
撮影をする次妹。
…そこは私たちが住んでた家じゃないと思うけど。。。







DSC_2247_20130509120219.jpg
家周辺。ここはたぶん、子供のころよくお使いに出されていた豆腐屋さん。
もう営業はなさっておられないのかな。







DSC_2248_20130509120314.jpg
桜並木がきれいだった町営グラウンドは全くなくなってしまい、
こんな立派な市役所と文化センターになっていました。




変わりすぎててビックリと、
変わらず残っていた家にさらにびっくりしつつ、次に向かったのは父の元勤め先。




IMG_1642_20130511175920.jpg
もちろんまだあります。
っていうか、現在も機能している立派な研究所です。
(若干縮小傾向にあるのかもしれないが…)








IMG_1643.jpg
父が植えた木がものすごく立派になっていたそうです。
連休中で施錠されていて中には入れませんでした。
父は乗り越えて入りたそうでしたが・・(笑)







IMG_1647.jpg
反対側から。
官舎から車で15分くらい。
放射線を扱っていたので、山の中で人里離れています。
今の私と同じくらいの年齢であった父はここで仕事をしていたのですねえ。



実際に目にしたことで色々な思い出がよみがえってきたらしく、
父からは当時の話をたくさん聞くことが出来ました。
両親を連れて来ることができて、本当に良かった。



帰りもGW最終日なので混むかと思いきや、順調に道は流れ。。。
予定通りに19時には帰宅することが出来ました。
いやー1泊2日とは思えぬ、内容の濃い旅行でした(笑)




さて、ではでは今回のお土産~。



DSC_2249_20130509132839.jpg
左から常陸ネストビール3種類、茨城といえば木内酒造の梅酒ということで
発砲梅酒を2本。
「フライパン」のおばさんから頂いたオリジナルドレッシング。








DSC_2251_20130509120402.jpg
そして外せない水戸納豆。子供のころ大好きだった「水戸の梅」「のし梅」さらに「吉原殿中」
・・私は超有名なお菓子だと思ってるんですが、皆様ご存知ですか?
「水戸の梅」はシソでくるんだ求肥と白あん。「のし梅」は梅肉ゼリーを竹皮にのしたもの。
吉原殿中はお餅をあられ状にしたものに水飴を絡めて、表面を水飴ときな粉で覆ったものです。
正直「五家宝」との違いが判りません(笑)






DSC_2256_20130509120406.jpg
そして陶炎祭で買ったのがこちら。
だんなが気に入ったコーヒーカップ







DSC_2255.jpg
裏(表と裏じつはどっちがどっちだかわからん)







DSC_2252_20130509120406.jpg
今回もシッターさんにお世話になりました。
ひなの調子が今一つで、投薬のこともあって心配だったんですが、
1泊2日なら大丈夫だろうとお願いしました。
結局お薬は飲めなかったんですが、
帰宅してから私が飲ませたので一応セーフ?(笑)
くりもひなもシッターさんのことはちゃんと覚えているので、
安心してお任せできます。
いつもありがとうございます。


これでプライベート丸出し(笑)の旅行記終了です。
長々お付き合いありがとうございました♪


良かったら押してくださいな

陶炎祭と思い出を巡る旅 その2

2013年05月11日 06:04

皆様 昨日もコメントありがとうございました。

だんな、猫アレルギーからくる喘息なので、
外出中は大丈夫なんです(笑)
ただ、器官がせまくなっちゃってるんで、階段とかがきついらしいんですよね。
今は病院でお薬を処方していただいたので、全く問題なく過ごせています。
お酒も飲んでますよ~~(笑)


陶炎祭、行かれる方多いですよね~~、
来年は益子のほうの陶器市に行ってみたいです♪


 みほさん
…私エコバック持ってってないですけど…
ひょっとして、だんなとバス停で写ってる写真、私だと思われたのかな?
あれ、うちの母ですよ~(笑)




旅レポ2日目。

今回の旅は、1日目陶器市、2日目は30数年前に住んでいた場所を訪問となっています。
私たち家族は私が幼稚園から小学6年生になるまで、水戸から約1時間かかる田舎町に住んでいました。
今日と明日の記事はかなり個人的なものになりますので、
興味のない方はどうぞスルーしてくださいね。



ホテルをチェックアウトして向かったのは偕楽園
岡山市の後楽園や金沢市の兼六園と並んで、「日本三名園」の一つです。




ホワイトバランスが変ですが、こちらは偕楽園の隣にある常盤神社。
さっさと登っていく両親






DSC_2180_20130509114956.jpg
同じ格好で歩いてる(笑






DSC_2178_20130509115001.jpg
後からぜーぜー言いながら旦那。
喘息はつらいねえ。






DSC_2184_20130509115001.jpg
神社ではお式の打ち合わせかな?
花嫁さんがいました♪






DSC_2181_20130509115003.jpg
実はこちらの神社に来たのは初めて。
子供のころは偕楽園を走り回るのが目的だったので(笑)
隣に神社があるなんてこと知らなかったんですよね~。







DSC_2187_20130509115108.jpg
偕楽園東門。
子供のころの私は、このあたりから走り回っていたらしいです(笑)








DSC_2189_20130509115110.jpg
中に入ります。
こちらの庭園はつつじと萩と梅が有名ですねえ。








DSC_2190_20130509115111.jpg
昔はこんな柵はなかったんです。
全部芝生で、思い切り走り回れた。
でも末妹が言うには、柵があったと。
覚えてないけど、途中で作られたのかもしれませんね。







DSC_2192_20130509115115.jpg
奥に見えてるのが「好文亭」
徳川斉昭公により、偕楽園内に休憩所として建てられたものです。








DSC_2191_20130509115115.jpg
こちら側からは千波湖。
湖がきれいです。







DSC_2195_20130509115222.jpg
大きな桜の木







DSC_2200_20130509115229.jpg
桜の由来が書かれているんですが。。
読むのを忘れました。。







DSC_2206_20130509115229.jpg
今日もいいお天気です~。






DSC_2208_20130509115231.jpg
さて、好文亭にも入ってみましょうか







DSC_2214_20130509115318.jpg
中はこんな感じ






DSC_2213_20130509115318.jpg
とにかくつつじがいっぱい








DSC_2216_20130509115320.jpg
板の間
昔は大部屋だったんでしょうけど、
フローリングに慣れてしまった私には十分贅沢なお部屋に感じられます(笑)







DSC_2215_20130509115321.jpg
天井は杉皮網代張り







DSC_2221_20130509115417.jpg
望遠で撮ってみました。
ずいぶん広い範囲まで湖が拡張されてます。
以前は沼地だったんですけどねえ。





DSC_2219_20130509115419.jpg
好文亭は二層三階。最上階からの眺めは素晴らしいです♪




好文亭を見終わって出口へ。




DSC_2230_20130509115419.jpg
必ず出口の土産物屋で飲んでいた甘酒。
変わらない味…と言いたいところですが、覚えてないです(笑)







さて、今日から次妹と合流するんですが、
その前にちょっと行きたいところが。





DSC_2233.jpg
茨城県近代美術館
私の好きな「アンドリューワイエス」展をやっていたので立ち寄ってみることに。
素描展だったのですが、これまた素晴らしかったです。
またテンペラも観たいなあ。




水戸駅で次妹と合流。
いよいよ、30数年前住んでいた街に戻ります。



街に戻ったとしても、全く変わってしまっているし、
住んでいた場所は別として特にどこがみたい。。というのはなかったんですが、
どうしても行きたかったところが1か所。




IMG_1641.jpg
こちらです。
子供のころよく食べに行っていた洋食屋さん「フライパン」さん。
お嬢さんが次妹と同級生だったこともあり、本当によくお世話になってました。
当時は自宅を改装したこじんまりとしたお店だったんですが、
今では大きな通り沿いの立派なお店に。







DSC_2235_20130509120100.jpg
ワクワクドキドキしながら店内へ。
まずビール






DSC_2236_20130509115631.jpg
そして大好きだったマスタードドレッシングのサラダ。
当時はイカとナッツのサラダだった気がするんですが、
シーフードサラダになってました。







DSC_2239_20130509115631.jpg
そしてこれ。
私が大好きだったチキンのトマトチーズ乗せ。
母がこれを真似してよく自宅で作ってくれました。
今では私も記念日になると作ります。
私にとっては特別な料理。
んが、はるかかなたの記憶と違い、鶏肉は卵液につけてピカタにしてありました。
…途中で変わったのか、私が最初から勘違いしてたのか。。。
どちらにせよ、美味でした。
これからは私も卵液につけてから焼きます(笑)







DSC_2240_20130509120103.jpg
旦那はエビフライとハンバーグ。
ハンバーグもおいしいんですよ…♪






DSC_2237_20130509120211.jpg
こちらはサービスステーキ。
次妹は小学低学年からずっとステーキばっかり注文していました。。(笑)







DSC_2241_20130509120104.jpg
ランチセットのスープ。具だくさん。






DSC_2242_20130509120105.jpg
こちらもセットのサラダ。
お値段を考えると本当に具だくさんでボリュームあります。


子供のころに食べていた味と変わらず、とてもおいしい食事でした。
食後、キッチンを覗いて寡黙だけど優しいご主人(シェフ)と、よくお話をさせてもらった
おばさんにご挨拶を。
急に「30年ぶりです~」と声をかけたにもかかわらず、
名前を言ったらすぐに思い出してくれました。
懐かしい話、次妹の同級生たちの近況をいろいろお話しくださって、
お土産にお店オリジナルのドレッシングとメロン(!)を持たせてくださいました。

父がすごく懐かしそうにシェフと話していたのが印象的でした。
父は当時ラムチョップが好物だったのですが、
メニューからはなくなっていて、それが残念だったようです。


名残惜しかったけど、他のお客様もいらっしゃるので早々に退散することに。
また、いつか家族全員で食べに来られたらいいな。


長くなっちゃったので続きます。



良かったら押してくださいな

陶炎祭と思い出を巡る旅 その1

2013年05月10日 06:54

皆様 昨日もコメントありがとうございました。
ひな、減薬になって本当に良かったです。
ステロイドは一気にやめることが出来ないのがもどかしいところですよね。
このまま順調に回復してくれることを願っています。

猫さんなりのルール、あるんでしょうねえ、
くりは乗っちゃダメってのはわかってるんだけど、
寂しかったり気を引きたかったりすると
わざと手を乗せたり、顔をぐいーんと上に伸ばして見せたりします。
あまりにかわいくってなかなか真剣に叱れないのが悩みです(笑)




さて、遅くなってしまいましたが、GWの旅行記です。



笠間で毎年行われている陶器市「陶炎祭」に初めて行ってきました。


朝5時に自宅を出発、一時間後に両親をピックアップして、
悩んだ挙句やっぱり首都高怖いってことで(笑)練馬まで一般道。
そのあと外環道から常磐道でした。
全く混んでなくてスムーズ。9時前には到着しました。

父は陶器市には全く興味がないということで、ここから別行動。
とりあえず笠間日動美術館に行きたいというので、
美術館に向かいます。
美術館の向かいに大き目の駐車場があり、そこから陶器市までシャトルバスが出ているとのこと。
今から移動するのも面倒なので、私たちはシャトルバスを利用することに。
父とは宿泊場所の水戸で待ち合わせです。





というわけで、シャトルバスにて会場に到着。




DSC_2086_20130509104845.jpg
藤が見頃ですねえ。






DSC_2087_20130509104845.jpg
この日は陶器市最終日。もちろん混んでます。。。




たくさんの陶器の中から猫モノ中心に気に入ったものを写真に撮りました。
スライドショーにしてあります。
(音楽もついてますので音量にご注意ください)





後で気づいたんですが、去年のクラフトフェアの動画と
同じ音楽付けてますね…(笑)去年→



この日はとてもいいお天気だったんですが、とにかく暑い。。。

DSC_2117_20130509104846.jpg
早めのお昼ご飯に珈琲と







DSC_2118_20130509104848.jpg
ホットドッグ。
ここのお店、私たちのホットドッグを焼いた後トースターが止まってしまい、
陶器を焼く窯でパンを焼こうとしてました…(笑)
焼く準備が出来たところでトースターが直ったんですけどね(笑)



さらに陶器を見て回り。。。





DSC_2129_20130509104947.jpg
暑くてすぐにまた休憩。
最中アイス~。



私の個人的な好みから言わせていただくと、松本クラフトフェアのほうが好きでした。
最終日で人気の作品は軒並み売れてしまっていたせいかも。やっぱり初日に来ないとダメなのかなあ。
あまり心躍る作品には出会えませんでした。
いや、買いましたけどね(笑)
買ったものは最後にご紹介しますね。






DSC_2131_20130509104957.jpg
シャトルバスで戻ります。
暑さでヘロヘロのだんなと母。
だんな、実はしばらく前から喘息が続いていてライフゲージがほぼゼロに近い状態。
旅行中は猫がいないので、症状は落ち着いていましたけどね。








DSC_2133_20130509104958.jpg
駐車場に戻る前に寄ったのがここ。





DSC_2134_20130509104959.jpg
笠間稲荷神社です。






DSC_2135_20130509105117.jpg
ここの藤は有名なんだそうで。
確かに立派な藤棚ですね~。








DSC_2144_20130509105126.jpg
こちらの藤は2種類あって、樹齢400年を超えるこちらの一重の藤と






DSC_2145.jpg
ブドウのように花が付く八重の藤が並んで植えられています。







DSC_2143_20130509105133.jpg
これだけの藤が咲いていると、香りもすごく強く感じられました。
でもいい匂いでしたよ~~♪







DSC_2151_20130509105237.jpg
そして、笠間稲荷・・・といえばいなり寿司(笑)
これは境内にある稲荷「餅」です。
中にはごまの入ったお餅が入ってます。美味しい♪







DSC_2152_20130509105240.jpg
神社の外もいなりずしのお店がたくさんありました。



さて、駐車場に戻って水戸まで移動します。車で一時間弱。




IMG_1636.jpg
水戸に到着~~♪
父とも無事合流してしばしお買いもの。









IMG_1637.jpg
お買い物を済ませて、駅前にある居酒屋さんへ…。









IMG_1639.jpg
中は個室になっていて屋内なのに池があったりして。






DSC_2162_20130509105356.jpg
ヘロヘロの旦那







DSC_2163_20130509105402.jpg
元気な母と、一人で水戸芸術館やら桜川やら、
あちこち踏破してきたさらに元気な父。







DSC_2164_20130509105402.jpg
両親はビール。
私はドライバーなのでノンアルカクテル。だんなは発作が出ちゃうといけないので同じくノンアルカクテル。。。
情けなや~~(笑)




御料理はこんな感じ


わさびの花1






わさびの花2
さらにお茶漬けやらごはんやら頼んで、がっつりと頂きました。
おいしかったですよ~、
アンコウと常陸牛はお代わりしたいくらいでした♪



しっかり食べて、早めにホテルへ。
朝が早かったので、この日は即眠ってしまいました。。。

明日に続く。




良かったら押してくださいな

ダメなものはダメ

2013年05月09日 06:13

ふと視線を感じて振り返ると。。。





くりが向かいの椅子からこちらをがん見していました。






IMG_1662.jpg
…テーブルの上は乗っちゃダメってくりはちゃんと知っています。







IMG_1664.jpg
知って…ええぇ~~?!





…やっぱダメか
IMG_1665.jpg
何やってんの!





・・あれ、なんだろ
IMG_1667.jpg
どうやら、テーブルの上の丸めたティッシュが気になってるらしいです。







IMG_1669.jpg
ボールと勘違いしてるのかなあ。






IMG_1672.jpg
諦めると見せかけ






IMG_1676.jpg
ちょっと方向を変えて乗ろうとする。
どこだろうとダメです!





えー。。。
IMG_1677.jpg
目線で訴えかけるくり(笑)





いぢわる・・・
IMG_1678.jpg
いじわるじゃないやい、我が家のルールだい。




…でもやっぱ気になる。。。
IMG_1651.jpg
…そして一枚目に戻るのでした…(笑)



※ひな、病院で診察していただきました。
もう大丈夫でしょうということで、ステロイドの減薬が始まりました。
これから1か月くらいかけて、少しずつお薬の量を減らしていきます。
ごはんも毎日完食です。
全然食べなくなっちゃったのが嘘のよう。。。
元気になって本当に良かったです。




良かったら押してくださいな

色加工

2013年05月08日 06:37

皆様 昨日もコメントありがとうございました。
いや~・・・おばちゃんは疲れが後になってやってくるわけで(笑)
ちょっとヘロヘロになってます。
ゆっくり写真の整理をしますので、もうちょっと旅行の写真はお待ちくださいね~。





RAW撮影、頑張ってますよ~。






DSC_0889-0036.jpg
RAWが便利だなと思うのは
色味の編集が簡単にできること。








DSC_0939-0055_20130428203610.jpg
例えばこの写真。
くりが影になって暗いなーなんて思って






DSC_0939-0055.jpg
ちょいちょいといじるとこれだけはっきりします。
jpegだとここまで影を明るくすると
画質がかなり劣化します。








DSC_0900-0040.jpg
背景を色鮮やかにするのも簡単。
これはちょっとやり過ぎたかな(笑)







DSC_0918_20130428203650.jpg
例えばこれも







DSC_0918-0001.jpg
くりの顔を明るく、背景の緑も鮮やかにすることが出来ます。







DSC_0948_20130428203654.jpg
真っ青な青空の中、日向ぼっこ中のくり。
(窓枠に座ってます。外にいるわけじゃないですよ)







DSC_0951-0060.jpg
母の撮影の苦労も知らず、のんびりまったり光合成なのでした(笑)




良かったら押してくださいな

くりの野生?

2013年05月07日 06:51

無事、旅行から帰って参りました。
くりもひなも元気でお留守番してくれましたよ。
ただ、残念ながらひなはお薬を口にすることが出来なかったらしく。。。(笑)
でも、帰宅してから私が与えることが出来たので、丸一日は空きませんでした。
今日、病院に連れて行って経過を診ていただきます。

旅行の写真、まとめるのに時間がかかりそうなので、
アップできるのは週末になってしまいそうです。
またもやすごい枚数・・・(笑)





「わっしょい」の写真提出も済み、
たくさん残ったRAWの重たい写真たち…。
全てを保存するのは容量的に厳しいので、放出してしまいます~。

DSC_1732-0232.jpg
トンネルの向こうでじたばた




DSC_1734-0233.jpg
カメラが狙ってると、くりはこちらへなかなか来ようとしません。







DSC_1761-0227.jpg
トンネル自体、若干飽きて来ちゃったくり。






DSC_1762-0228.jpg
ハチさんには飽きないのにねえ。






DSC_1766-0229.jpg
このおもちゃは柄じゃなくてちゃんとおもちゃを狙います。







DSC_1767-0230.jpg
やっぱ虫が好きなのかね?




小さい虫が好き。。
DSC_1773-0231.jpg
くりの野生?を感じる唯一の特徴なのでした。

良かったら押してくださいな

元気元気

2013年05月06日 06:49

笠間旅行中です。
今日は簡単更新です~。
(今日の写真は少し前に撮ったものです)


すっかり元気になったひな。
いつもに増して元気に遊んでますよ~。





DSC_1909-0216.jpg
トンネル生活も堂に入ってます。
中でおもちゃの影を追うのがお気に入り。





DSC_1966-0209.jpg
私はこの角度が大好きです。
穴から顔だしてお目目キラキラ~~♪
元気が一番。ひなちゃんの目が輝いてると私もすごくうれしいです♪


明日には帰ります~。
コメ欄は閉じさせていただきますね♪


良かったら押してくださいな

GW恒例といえば

2013年05月05日 06:36

毎年恒例の家族行事。
GWに開催される「ラ・フォル・ジュルネ」に行ってきました。


今年はやや遅い時間の公演を選んでいたため
まずは腹ごしらえから。

銀座マロニエゲートの「好の笹」さんです。
こちら、我が家ではリピート。
お値段の割においしくて雰囲気もいいです。




次妹は今回もお着物で。
…なんとかっていう紬(忘れた)と牛首という帯なのだそうです。
牛首なんてすごい名前ですよね。釘が引きぬけるほど丈夫なのだそうです。






IMG_1612.jpg
今回初参加の次妹彼氏。
だんだん人数が増える(笑)





IMG_1615.jpg
席は両親の前。緊張したでしょうねえ(笑)





IMG_1616.jpg
興味津々の末妹(笑)






IMG_1613.jpg
ものすごく大きいせいろが来ましたよ








IMG_1618.jpg
先付
ローストビーフ





IMG_1619.jpg
せいろにはたくさんのお野菜が。
一旦蒸した後、お肉を入れていきます。
まずは米の娘豚ロース







IMG_1620.jpg
蒸し上がったらお野菜を残しつつお肉だけ取って






IMG_1621.jpg
杜仲高麗バラ肉






IMG_1622.jpg
おいしそうです♪
タレはごまとポン酢でした。私はごま派~♪




杜仲高麗豚ロースもあったんですが、写真を撮ってませんでした・・


IMG_1623.jpg
最後に鯛茶漬け。
デザートに抹茶ケーキを頼んだんですが、
これまた写真を撮るのを忘れました。どうした、私(笑)

これで2600円のコースです。なかなかお得でしょ?
お野菜もたっぷり食べられて、ヘルシーなお食事でした。


さて、おなかも満たされたので会場へ向かいます。




IMG_1624.jpg
ことしはいいお天気でよかった。
この緑を見るとほっとします。





IMG_1626.jpg
でも中はこんな感じ。
相変わらず混んでます~。







IMG_1627.jpg
露店もたくさん出てますよ。
いつもおいしそうだなあって思うんだけど一度も外で食べたことがない…。
今年はちょっと風が冷たかったかもしれませんね。



演奏会は
ラヴェルのピアノコンチェルト・サラサーテのカルメン幻想曲・サンサーンスのハバネラ・
ヒネメスのルイスアロンソの結婚式より間奏曲
という公演と
フランクのチェロソナタとサンサーンスの動物の謝肉祭(室内楽版)の
2公演を聴きました。

ヒネメスって知らなかったんですけど、
カスタネットとオケのための曲で、
ソロのカスタネット奏者が出てきてオケの前で演奏しました。
かちかち言ってるだけじゃん・・とか思ってたんですが、
これがまた、この日一番素敵な演奏でした(笑)
カスタネット奏者の方が素晴らしかったです。
会場も盛り上がってましたよ~。



演奏会を聴き終わって、お茶したら解散~。





IMG_1628.jpg
わたしとだんなは東京駅までぶらぶら散歩。
途中で見つけたのがこのビル







IMG_1629.jpg
新しく出来た「KITTE」です。








IMG_1631.jpg
もう6時過ぎだってのに混んでました~。
ざざーっと見て回ってすぐに出てしまいましたけど、
雑貨のお店が楽しそうでした。
物欲が~~・・・(笑)







IMG_1633.jpg
今回のお土産。
これも毎年買ってるクリアファイル。
一年に一度、新調してオケの楽譜を入れるのです。
去年はチャイコフスキーがバレリーナと踊ってる(4羽の白鳥)ふざけたデザインを買ったんですが
今年は面白いデザインがなかった。。。残念でした(笑)



さて、GW一回目のお遊び終了です。
今日から茨城へ一泊旅行に行ってきます。
ひながいい子でお留守番してくれるといいんですけどね~~。


良かったら押してくださいな

ひな近況

2013年05月04日 06:58

皆様 昨日もコメントありがとうございました。

N,yasuさん
メンタル的なことはわかりませんものね、
猫さんとお話が出来るわけでもないし。。。
今後は気を付けたいと思います。

お土産写真、撮ってきますね♪

choco-oneさん
お陰様で食欲が戻ってきました。
ほっとしてます~。
くりひなとは出来るだけ平等に接してるつもりだったんですが、
自分が忙しくて余裕がなくなっていたのかもしれません。
気を付けます~。

れもんさん
そんなにひなに好かれてるとは思ってなかったんですが(笑)
それでもやっぱり、不安になっていたのかもしれませんね。
ミルちゃんもれもんさんが大好きなんですね。
鳴き声、確かに変わります~。
ものすごい甘ったれの声出しますよ(笑)

きとりさん
今年のラフォルはいいお天気で良かったです~。
外でビールを飲みたかったけど、ちょっと寒かった(笑)
演奏会は楽しめましたよ♪

くり、短足ですよね。。(笑)

まさぽんさん
うん、予想外の大出費でした(笑)
でもこれで内臓には問題がないとはっきりしたので
まあよかったかなと。
多頭は本当に難しいですよね。
特に体調を崩したりするとその子ばっかりにかまけちゃうから、
他の子が不安になっちゃったりするんでしょうね。
これからはもっと気を付けようと思います。

モコままさん&由衣ちゃん
ご心配ありがとうございました。
お陰様でなんとか食欲が戻ってきました。
由衣ちゃん、ひなのこと心配してくれたり、
元気になったこと、喜んでくれて本当にありがとう。
ひなにも由衣ちゃんの気持ち、伝わってると思います。
ひなもありがとうって言ってますよ♪

ねこじゃらしさん
本当にほっとしました。
慢性膵炎だとこれから一生のおつきあいになっちゃうから。。。
結局メンタル的な問題があったのかもしれませんね。
多頭は難しいです。

ラフォル、今年はいいお天気でした~。
でもちょっと寒かった。。。(笑)

侍従長さん
ストレスだったんですかねえ。。。
そんなよわっちい子に育てた覚えはないんですが。。
とにかく、少しひなと接する時間を増やそうと思ってます。

くり、跳べるんですよ。。。(笑)

iomocaさん
多頭は難しいですね、
性格もあるんでしょうけど、ひなみたいな子は
ストレスをためやすいのかもしれません。

首都高。。大丈夫かしらね。。
やっぱり迂回していこうかな。。(笑)

クマオの妻さん
繊細というか、不器用というか。。。
案外溜めこむタイプなのかもしれません。
もうちょっとひなと接する時間をふやそうとおもいます。

陶炎祭、初めてなんですよ~楽しみ♪
でも1泊留守するんで、またひなが体調崩すんじゃないかと
心配です~~。。。




DSC_1776-0226.jpg
遊ぶ前にやる気十分で爪とぎするひな。




わっせわっせ
DSC_1775-0225.jpg
ご飯も食べられるようになり、体重も戻ってくれるかなあ。
(3.6キロが3.2キロまで落ちてました)




DSC_1816-0224.jpg
トンネルに籠城中




DSC_1815-0223.jpg
この4枚の写真もRAWで撮りました。
暗い中&ホワイトバランスを間違えて黄色くなってしまったんですが、
編集ですっかり普通の色味に。
いや~本当にこういう時RAW撮影は楽ですね~~。


ひな、昨日も病院に行ってきました。
食事も完食。もう大丈夫でしょう、ということで
一日一回の飲み薬に変更になりました。
ステロイドとビオフェルミン。
明日から笠間に泊りがけで出かけるので
投薬はシッターさんにお願いすることになります。
…大丈夫かなあ。。
笠間から戻り次第、また病院で診察していただくことになっています。

痩せてしまって、おなか周りがくり並みにえぐれてしまいました(涙)
ちょっと高カロリーの食事に変えてみようかなあと考え中です。



良かったら押してくださいな

みきれまくり

2013年05月03日 06:42

皆様、昨日もコメントありがとうございました。

ひな、昨日も朝から点滴打ってもらいました。
ご飯は、なんと完食!
お薬の効果ってすごいですね・・・。
今日、また病院に行って診察してもらって、
経過が良好なら飲み薬になります。
正直、GW後半は出かける予定を立ててたので、
ひなが調子を取り戻してくれてほっとしました。。。

それから慢性膵炎の検査結果…。

陰性でした!!やったーやったー♪


結局、食欲不振の原因はわからないままですけど、
胃炎があったことと、唇の潰瘍、その二つが合わさった結果、ということになりそうです。

正直、最近の私を振り返ると、
展示会に出す写真のことでくりばっかり構ってたことや、
演奏会直前で音楽室に籠ってでてこなかったりして、
あまりひなのそばにいてあげなかったのかもしれません。
さびしんぼの甘えべたなので、ひょっとしたらかなり不安になってたのかも。
ストレスで食欲不振になっていたのだとしたら…
ひなに申し訳なかったと思います。
最近はひなを甘やかしてるので、増長して私の傍から離れません。
おかげで今度はくりが居場所がなくてうろうろしてる…(苦笑)

多頭は難しいなあ。





GW後半ですね。
皆様はどちらかへお出かけになるのでしょうか?

私は例年通り「ラ・フォル・ジュルネ」に家族総出で出かけて演奏会三昧、
さらに1日おいてそのあとは笠間の陶芸市に1泊の予定で出かけてきます。
小学校時代を茨城で過ごしたので、ついでに懐かしい場所もまわってこようと思ってます。
車の運転は当然私。ついに首都高デビューですよ、ドキドキドキ…





DSC_1963-0213.jpg
くりが遊んでいるのは「グラスホッパー」
網状になった筒を縮めて飛ばすおもちゃです。
たまーに出してくるとすごく喜んで遊ぶんですよね、
だいぶ痛んでしまったので新調したいんですが、どこも取り扱ってないみたいで…。
手に入るところ、どこかないかなあ。








DSC_1959-0212.jpg
縮めて飛ばさなくても、ただ放り投げるだけで大興奮。
…カメラを固定していたので、すべて見切れ写真になってしまいました。
もったいない。。。








DSC_1958-0211.jpg
ねらってねらって~




と~ぅっ
DSC_1955-0210.jpg
うん、くりでもジャンプすることはあるんだよ、っていう
証拠写真でした・・・(笑)


お粗末様でした~~。
しかし、くりのあんよって…短いね(笑)




良かったら押してくださいな

グロッシーボックス4月

2013年05月02日 06:47

皆様 昨日もコメントありがとうございました。

ひなと私に温かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
お一人お一人にお返事を書きたいのですが、
ちょっと疲れが視神経に出てしまい、長時間PC作業が出来ない状態です。
申し訳ありません。

昨日は点滴を打ちに朝病院に行ってきました。
栄養剤と、ステロイドと、内視鏡の結果、ちょっと胃が荒れているということで、
胃薬を入れた点滴を。
ちなみに、ビビりのひなは診察台に出ると開口呼吸になったり暴れるので、
注射をおとなしく受けることが出来ません。
ですがキャリーに入ると、おうちに帰れると思うのかおとなしくなるので
キャリーに入ったまま処置室へ(笑)
無事に10分間の点滴を受けることができました(笑)



病院から戻り、私はそのまま仕事に出かけたんですが、
帰宅してみたら、カリカリが半分減ってました!!(嬉)
ここまで効果が出ると逆に怖い気もしますが、
とにかく食欲が戻ってきたみたいでほっとしています。

毛玉も吐いてました。
…毛玉はたまってないって言われたんだけどなあ??
今日も病院なので、その時に聞いてみます。
このまま体調が戻ってくれますように!!




4月の女子力アップデーがやって参りました。





DSC_1966.jpg
今回の中身は・・・

ピールトゥースペースト ホワイトニング プラス
“ピールの木”のエキスとファイバーに、ホワイトニング作用のある天然ベーキングソーダ(重曹)を融合。
歯石の沈着を防ぎ歯垢を除去し、輝く白い歯にします。
また、口腔内を清潔に保ち、虫歯・口臭を防ぎます。


毛穴引き締めセットAL KATHY'S CHOICE(キャシーズチョイス)
酸によるピーリングとビタミンケアにより、高濃度・高機能ケアを実現させました。
なかなか手応えを得られないたるみ毛穴、毛穴の目立ち、
肌質からくるニキビやニキビ痕、クレーターなど肌のコンプレックス。
使い始めたその日から「これなら…」という手応えを感じ、
キメ細かくなめらかなハリ肌へとみちびいていきます。


ティーツリーソープ/フレーバーソープ SensAtiA(センセイシャ)
【ティーツリー&スペアミント】
ティーツリーオイルは、免疫力を高め、バクテリア、真菌、ウイルスの感染を防ぎ、スペアミントオイルは、頭痛やストレス、緊張や疲労をやわらげます。


8010 吸着ケア&保湿セット KAOTSUBO COSMETIC(カオツボケショウヒン)
韓国の黄土には、マグネシウム、鉄、マンガン、リン酸などのミネラルを豊富に含み、
1gに約2億以上の酵母が棲息し多様な酵素を含みます。黄土の表面はハニカム状となっており、
古い角質や皮脂を吸着してスッキリ取り除きます。
また、貴重な6年ものの紅参(高麗人参)も配合しており、
お肌本来の保湿力をアップしてくれます。


アンブリオリス モイスチャークリーム Embryolisse / アンブリオリス
植物由来の保湿成分ダイズタンパク、アロエベラがうるおいを与え、
シアバターがお肌をしなやかに保ちます。エモリエント成分による軽いつけ心地で、
お肌を柔らかく滑らかにします。
また、メーク下地としても使えます。


こんな感じでした。
最近肌の調子が今一つなので基礎化粧が入ってたのはうれしい。
効果があるといいなあ。



DSC_1965_20130429142621.jpg
…ってなことはどーでもいいくり。
撮影をじっと我慢して待っていた後は…








DSC_1977_20130429142624.jpg
ボックスに必ず付いてくるリボンでお遊びタイム♪







DSC_1980_20130429142624.jpg
いきなりダンシング―(笑)






DSC_2002_20130429142642.jpg
と思ったらリス






DSC_2009_20130429142644.jpg
ぶれちゃったけど、こんないいお顔も撮れました(笑)






DSC_2011_20130429142646.jpg
マズルぷっくぷく♪





ハイハーイ、くりがとりまーす
DSC_2014_20130429142647.jpg






きゃー早くて取れないーー
DSC_2017_20130429142648.jpg
私もぶれて撮れない~(笑)






ひとしきり遊んで、片づけようとしたら





この中にまだおもちゃが…
DSC_2022_20130429142716.jpg
カラの箱をしつこく探すくりなのでした(笑)



良かったら押してくださいな


最新記事