fc2ブログ

ピンクは永遠に

2012年09月30日 06:36

DSC_0859_20120927121415.jpg
ひなの厚かましい理屈に負けそうなくり





DSC_0860_20120927121503.jpg
ひながずいずいと・・・





あら~天井もいい感じ~~
DSC_0861_20120927121503.jpg
くりのお耳はもうぺったんこです






DSC_0863_20120927121502.jpg
ひな、もう上半身入ってます(笑)







DSC_0864_20120927121501.jpg
そしてくりは・・・





・・・オジャマシマシタ~…
DSC_0865_20120927121501.jpg
違うのよ~これはくりちゃんのために買ったのよー!






DSC_0866_20120927121601.jpg
っていうか、二人で寛いでくれてもいいのよ~。。。(空しい母の叫び)





はあ、やれやれ
DSC_0868_20120927121600.jpg
物分かりの良すぎる姉





後はご勝手に。
DSC_0869_20120927121600.jpg
ひな、すっぽりIN





ふふふ~~ん♪
DSC_0870_20120927121559.jpg
おしっぽご機嫌ねえ。。。





いい感じ♪
DSC_0873_20120927121559.jpg







DSC_0874_20120927121558.jpg
くりは反対側へ







DSC_0875_20120927121656.jpg
そっちから入ってみる?







DSC_0878_20120927121656.jpg
でも行きつく先にはひな・・・。






DSC_0881_20120927121655.jpg
われ関せずのジャイ子





くりはここでいいよ。
DSC_0883_20120927121655.jpg
ああ~くりちゃん・・・。






DSC_0884_20120927121654.jpg
ご機嫌なひな






DSC_0886_20120927121654.jpg
悔しいけど、やっぱりピンクが似合うわね。。。(笑)


っていうか、要するにピンクを買ってきた母の失策ってこと!?
ああ~くりちゃん、ごめんよ~。


このトンネル、やっぱり接続部分が浮いてるのが難点みたいです。
この後くりもトンネルにチャレンジしたんですが、
渡ったものの、おっかなびっくりで、走り抜けるとか
そういう動きはできませんでした。

今は接続部分を外してトンネルだけ単体で置いてます。
それなりに楽しく遊んでいますよ。
くりひなが一緒に遊ぶことはありませんが。。。(笑)






良かったら押してくださいな

やっぱりジャイ子

2012年09月29日 06:25

トンネルが怖くて遊べないひな。


DSC_0839_20120927121313.jpg
しかし忘れちゃいけません。





DSC_0846_20120927121312.jpg
ひなはもともとジャイ子だってことを…






DSC_0847_20120927121312.jpg
くりのいるテントに回り込んでやってきました








DSC_0848_20120927121311.jpg
あら、かわいくご挨拶♪





・・・・。                              ここ、居心地よさそうね
DSC_0850_20120927121311.jpg









何しに来た?                        やだー、ご挨拶よ♪
DSC_0851_20120927121310.jpg











・・・。                          でも知ってる?
DSC_0852_20120927121417.jpg










・・・。                                 ピンクってひなちゃんの色なのよね~…。
DSC_0854_20120927121417.jpg










・・・。
DSC_0855_20120927121417.jpg
(呆れて声も出ないくり)






結局こうなるのよね。。
DSC_0856_20120927121416.jpg
諦めちゃだめだ!くり太!




姉っていつもこんな感じ・・。                     ふんふんふ~~ん♪
DSC_0857_20120927121416.jpg
くり太ぁ~~!(涙)


号泣しつつ続きます(笑)





良かったら押してくださいな

進めない

2012年09月28日 06:17

すっかり何の続きだか忘れてしまわれたかと思いますが(私も忘れてた)
くりへのお誕生日プレゼントでテントとトンネルを買った時のお話でした(笑)


DSC_0822_20120927121124.jpg
へたれのひな、トンネルがどうしても通過できません





DSC_0823_20120927121123.jpg
くりはさっさとテントの方を陣取ってます





DSC_0824_20120927121123.jpg
ひな、真ん中あたりまでは来られるんですけどねえ。






DSC_0825_20120927121122.jpg
つなぎ目がちょっと浮いてるのが怖いのかな。。。






DSC_0828_20120927121122.jpg
ごぞごぞ。。






DSC_0831_20120927121121.jpg
くり、すっかりマタタビの酔いが醒めたようです。






DSC_0833_20120927121220.jpg
こっちで遊ぶ?







DSC_0834_20120927121219.jpg
…もう今日はおなか一杯だそうで…(笑)







DSC_0835_20120927121219.jpg
横穴は気に入ったらしいひな。






DSC_0836_20120927121218.jpg
やっぱり後退しちゃいます。







DSC_0837_20120927121218.jpg
なんでかねえ?





くりはこっちに来ない方がうれしいよ
DSC_0838_20120927121217.jpg
そんなこと言わないの~。

もうちょっと続きがあります~。




良かったら押してくださいな

京都旅行 2012 おまけ

2012年09月27日 06:27

さて、京都市街に戻りちょっと一息。


DSC_1317_20120924111212.jpg
「前田珈琲」さんで一休み~。





DSC_1318_20120924111212.jpg
朝から混んでます。。。






前田コーヒー
珈琲だけにするつもりが、
気が付いたら甘いものも。。。(笑)
珈琲さすがにおいしかったです。
丁寧に入れたドリップコーヒーはいいですね~。





さて、あとは新幹線に乗って帰るだけ、、、なんですが、
中途半端に時間が余りました。
ここからは別行動・・だったのですが、
妹とだんながもう一度アートフリーマーケットに行きたいというので
そちらへ移動(両親と末妹は東本願寺へ)


DSC_1327_20120924111211.jpg
アートフリーマーケットも今日が最終日。
相変わらず混んでます。







DSC_1328_20120924111307.jpg
妹は悩んでいたバッグを結局お買い上げ。
私も最後の最後で猫の絵付けの食器を見つけてしまい、
運命の出会いとお買い上げ(笑)




こうして、暑くて痒くて美味しい京都旅行は終わったのでした。
たのしかったー♪




さて、ではでは今回買ってきたものたちです。


DSC_1329_20120924111307.jpg
「lisn」のお香。
前回の京都旅行でサシェを買ったのですが、香りがなくなったのでレフィルを買いに。
ついでにお香も何本か買いました。
ここのお香は1本からでも選べるんですよ♪

レフィルは本当はサシェを持ってこなきゃいけなかったんですが、
忘れてしまったので、特別にレフィルだけ買わせていただきました。
…っていうか、実は青山にもお店はあるので、そっちで買いなさいってハナシなんですが(笑)
まあ、必ず京都で買うのも思い出ってことで。







DSC_1330_20120924111305.jpg
おうちでサシェに装着しましたー。
いい香り♪






DSC_1332_20120924111306.jpg
「京都デザインハウス」で買ったカップ。







DSC_1333_20120924111305.jpg
前回買ったものと併せてこれで4客になりました♪







DSC_1334_20120924111305.jpg
アートフリーマーケット、最初に訪れたときに買ったもの。
「工房いろ絵や」さんの豆皿と箸置き。








DSC_1335_20120924111517.jpg
箸置きは猫とキツネ。ネコはもうこれ一枚しか残ってませんでした。。。






DSC_1336_20120924111516.jpg
豆皿はバイオリンと






DSC_1337_20120924111516.jpg
ピアノ。
すごく繊細な絵で気に入りました♪






DSC_1339_20120924111515.jpg
前田珈琲ではブレンド「牛若丸」を。






DSC_1338_20120924111515.jpg
そうそう、忘れちゃなりません、
一日目で感動のお昼ご飯を頂いた「岩さき」さんのすっぽんちりめん。
これ、毎日旦那のお弁当に入れてます。おいしい~~♪








DSC_1340_20120924111514.jpg
そして、最終日にアートフリーマーケットで出会ってしまったお店・・・
こんなかわいい袋を見たら、もうダメでしょ(笑)








DSC_1341_20120924111626.jpg
「ガマの窯」さんの湯飲み。
この柄、奥に釣り糸を垂れてる猫さんがいるの、覚えといてくださいね。







DSC_1342_20120924111625.jpg
反対側。
ブランコ乗ってるのが可愛くってもう~~♪







DSC_1343_20120924111625.jpg
湯のみの中では、釣り糸垂れてた猫さん、釣り上げてます~~♪
このお湯のみ、実はみほさんもお持ちなんだそうです。
同じものを気に入って購入してただなんてうれしい♪
お揃い~~♪






DSC_1346_20120924111624.jpg
豆皿ももう買ってたんだけど、この柄があまりに可愛くって
つい買ってしまいました。(豆皿、いっぱい持ってる。。。)
うすくて繊細なお皿なので、お香立てにしようかな。







DSC_1347_20120924111624.jpg
広隆寺では、弥勒菩薩の前でお守りを頂いてきました。
大切に持っていようと思います。




帰宅後。



DSC_1349のコピー
くりは熱烈歓迎(笑)
ひなは拗ねてちょっと離れたところでゴロンゴロンしてましたが、
そのうちギャーギャー文句を言い始め、
しばらくはそばについて相槌を打つはめに(笑)
でも二人とも元気で、いい子でお留守番してくれました。







DSC_1363_20120924131510.jpg

いつも通り、シッターさんからの詳しい報告書と毎日のメールで
安心して旅行を楽しむことができました。
ひなはちゃんとお薬も飲めてたようです。えらい!
今回もお世話になりました♪



いやーPart7まで続くとは思わなかった。
長々とお付き合いありがとうございました。
明日から猫ブログに戻ります~。

良かったら押してくださいな

京都旅行 2012 その6

2012年09月26日 06:17

さあ、やっと最終日です。



この日は京福電鉄嵐山線(一両の路面電車♪)で「太秦」駅へ。





DSC_1291_20120924110758.jpg
広隆寺です。
(門を撮るのを忘れたー)






DSC_1292_20120924110757.jpg
おそらく、京都で一番古いお寺だと思われます。
創建は推古天皇、聖徳太子の時代までさかのぼります。
ここは、聖徳太子ゆかりのお寺なのです。







DSC_1293_20120924110757.jpg
去年奈良で見たお寺の配置に似てる。。。







DSC_1294_20120924110756.jpg
塔はなく、敷地は広々。そしてのびやか。







DSC_1295_20120924110756.jpg
平安以後のお寺とはやはり違います。
なんというか、とても簡潔。
でもすごく気持ちがいい空間です。






DSC_1297_20120924110908.jpg
地元の方でしょうか。
子どもと虫捕り(笑)
こんな雰囲気がぴったり合う穏やかなお寺でした。







DSC_1298_20120924110908.jpg
でもとてもきれいに管理されていて







DSC_1299_20120924110907.jpg
お庭も見事でしたよ。






DSC_1300_20120924110907.jpg
朝早い時間でしたが、数人の方がお庭の手入れをなさっていました。






DSC_1301_20120924110906.jpg
蓮、いいですねえ。






DSC_1303_20120924110906.jpg
お花の時期じゃないのが残念。






DSC_1304_20120924111013.jpg
苔もとてもきれいでした。





DSC_1306_20120924111012.jpg
ここの宝物館に、ずっと私が見たかった「弥勒菩薩半跏思惟像」(国宝第一号)があります。
奈良中宮寺の「菩薩半跏像」とともに、大好きな仏像です。
その他にも仏像だけでも国宝が17体、重要文化財が31体もあり、見応えは抜群です。
幾度かの火災を乗り越え、よくぞここまで護ってこられたと感慨ひとしお。






DSC_1305_20120924112411.jpg
感動で胸がいっぱいになりながら出てくる私たち。
本当に美しかったです。
保護のため、照明が薄暗く、目の悪い私にはちょっと見辛かったのが残念でした。。。
オペラグラスを持っていけばよかった。。。







DSC_1307_20120924112410.jpg
急な仕事のため、私たちが鑑賞中、講堂の前に座り込んで
PC作業をしていた旦那。
木陰で気持ちよかったそうです(笑)




ゆっくりとお寺を見た後は
神社に向かいます。




DSC_1308_20120924111011.jpg
こちらはちょっとマイナーな神社。






DSC_1310_20120924111011.jpg
でもとても歴史のある神社。
木嶋神社通称「蚕ノ社」です。






DSC_1311_20120924111213.jpg
こちらは聖徳太子と関係が深かった秦氏の神社です。
秦氏は製陶・養蚕(ようさん)・機織(はたおり)などを京に伝えた渡来人と言われています。
朝廷が桑の栽培に適した場所へ秦氏の民を移住させ桑を植栽させたもので、その首長は秦河勝。
河勝は広隆寺を創建した人物でもあります。






DSC_1316_20120924111213.jpg
ここの鳥居が面白いんですよ。
「三柱鳥居」といって、三角形に組み合わせ、三方から拝むことができるようになっています。
もともと、ここには湧水があって、
池に浮いた形で鳥居が立っていたそうなのですが、
5年前に近辺の住宅造成の折、水が枯れてしまったそうです。
残念。。。
連れてきてくれたタクシーの運転手さんも、
子供のころはここの湧水に足をつけて涼んだものだと
懐かしそうにおっしゃっていました。
なんとか、もう一度水を満たすことはできないんでしょうかね。。。


この珍しい三柱鳥居については諸説プンプン、
ググるといろいろ出てきます(笑)
歴史ミステリーがお好きなら、調べてみるのも一興かと♪
(私はキリスト教との関連があるのでは・・・とか思ってるのですがね。フフフ…。)




さて、これで京都観光はおしまいです。
後はおまけ。
明日で旅行記、終わりかな~~。




良かったら押してくださいな

京都旅行 2012 その5

2012年09月25日 06:15

二日目午後。


DSC_1236_20120920125851.jpg
この見事な楠があるのは…





DSC_1239_20120920125850.jpg
「青蓮院」です。
青不動が有名ですね。






DSC_1241_20120920125850.jpg
ふむふむ。






DSC_1242_20120920130018.jpg
ここも中に上がってお庭を愛でることができます。
みなさんどっかり座ってしばしまったりと。







DSC_1244_20120920130018.jpg
素敵な和装の方がいらしたので背後から撮らせていただきました♪






DSC_1249_20120920130017.jpg
こちらは明治ころまで門主は殆ど皇族であるか、五摂家の子弟に限られていたそうです。






DSC_1250_20120920130017.jpg
そうした関係で、江戸時代に大火で御所が炎上した際、
後桜町上皇が青蓮院を仮御所としてご避難されたのだそう。
青蓮院は粟田御所とも呼ばれているそうです。






DSC_1251_20120920130016.jpg
仮だとしても御所であるからして、
右近の橘と左近の桜がちゃんと植えられているのですねえ。




青不動、ですが、
2011年に御開帳されたそうですが今は見ることができません。
複製が飾ってありました。
複製とはいってもなかなかに見事で迫力がありましたよ。
いつか本物を見てみたいなあ。



青蓮院を後にしてさらに移動。



DSC_1254_20120920130016.jpg
知恩院です。


・・とここで私の体力ゲージがゼロに(笑)
正直、階段(門の奥も階段…)を見て力尽きました。
両親と妹たちは果敢に登っていきますが・・・




DSC_1255_20120920130132.jpg
私と旦那は入口近くのカフェに避難(笑)
ここからは皆とは別行動するつもりだったのですが、
お茶を飲んで外に出たら、ばったり皆と出くわしました。
どうやらあの階段で両親も力尽きたらしい(笑)
末妹が御朱印だけ頂いて、すぐに出てきてしまったとのこと。








DSC_1256_20120920130132.jpg
「京都地検の女」などドラマの撮影スポット、「行者橋」を横目で見ながら駅まで歩きます。
実は、目的地までタクシーで移動しようとしたら、
運転手さんに「駅が目の前」だから歩いたほうがいいよ、と言われ、
しぶしぶ皆歩いて駅に向かったのですが。。。
案外遠かった(哀)

せっかくお茶して体力を回復したのに、また疲れてしまった(涙)







DSC_1257_20120920130131.jpg
何とか目的地到着。
夕方近くになって影も長くなってきました。






DSC_1258_20120920130131.jpg
ここはどこかというと…。






DSC_1259_20120920130130.jpg
「京都アートフリーマーケット」
朝乗った電車の吊り広告で知り、旦那がどうしても行きたいというのでやってきたのでした。







DSC_1260_20120920130130.jpg
路面にもお店がいっぱいだし、建物の中も作品がいっぱい。。
購買意欲もわいてきて、元気も出てきました(笑)


ここで、買い物に興味のない父は一旦ホテルに帰り、
私たちも別行動でお買い物に走ります。







全員ほぼバラバラ状態になったあと、
集合したのは、今日の夕食場所。

DSC_1261_20120920130254.jpg
おばんざいのお店
「お数家いしかわ」さん。








DSC_1264_20120920130253.jpg
町屋を改装したおしゃれなお店です。







DSC_1265_20120920130253.jpg
中はカウンターと二階






DSC_1267_20120920130252.jpg
御料理はおばんざいを中心にお魚料理が豊富






DSC_1268_20120920130252.jpg
お酒もいろいろありましたよ。







DSC_1269_20120920130252.jpg
疲れてた私は可愛らしく梅酒にしときました。








DSC_1274_20120920130357.jpg
一旦ホテルに帰って汗を流しすっきりした父と、
買い物でテンションだけは高くなってる汗みどろの妹たち(笑)







いわさき1

いわさき2
えーっと御料理なんですけど、
私が疲れててボロボロだったため、抜けてる写真が多く…
これは一部です。
もっといろいろ頼んだと思います。。。

おばんざいのお店なのに、ほとんどおばんざいを頼んでなかった(笑)
でも全部おいしかったです。

お魚は網で焼いていて、香ばしくてよかったんですが、
私たちが座っていた席は1階厨房の真上のロフト席。
もう、立ち込める煙が。。。(苦笑)







DSC_1277_20120920130356.jpg
フリマでの末妹の戦利品
キャンディーみたいなピアス






DSC_1279_20120920130355.jpg
次妹はスポンジで描いてあるイラストの葉書を。
色がすごくきれいでした。



私が買ったものは最後にまとめて載せますね。


というわけでこれで2日目も終了。
…しかし、妹たちは「買い物がまだ終わってない!」と
食事の後も夜の京都の街へと消えて行ったのでした。。。
元気だわね~(笑)

最終日に続く~。


良かったら押してくださいな

京都旅行 2012 その4

2012年09月24日 06:09

高徳庵を後にしてお隣の南禅院へ。


DSC_1135_20120920125123.jpg
ここは離宮の跡で、南禅寺発祥の地です。
なのでお庭がきれい。
規模は小さいですが、京都の三名勝史跡庭園の一つに指定されているそうです。




DSC_1140_20120920125122.jpg
滝があったのでちょっと実験。
シャッタースピードを速めにして。。






DSC_1148_20120920125122.jpg
角度変わっとりますけど、こっちは遅めで。
うーん、もっと遅くしないと流れる感じがでないですね。
でも遅くしすぎると白とびするのよー。難しいなあ。







DSC_1153_20120920125121.jpg
とても美しいお庭でしたが、建物の中に入ることができませんでした。
多分、お部屋から望むほうが映えると思うんですけどねえ。





南禅寺の端っこばかり見てきたので
やっと中央奥へ向かいます。


方丈(国宝)

DSC_1165_20120920125323.jpg
慶長16年(1611)御所の建物の下賜を受けて再建されたもの。







DSC_1172_20120920125322.jpg
中は本当に御所のよう(って見たことないけど)






DSC_1174のコピー
暑さで朦朧としてるだんなが突っ立ってますが、
本来はここを高僧が歩むのですかねぇ。







DSC_1176_20120920125321.jpg
すてきだわ。。。






DSC_1179_20120920125321.jpg
皆さん、お庭をのんびり鑑賞していました






DSC_1180_20120920125456.jpg
本坊
大玄関があります。
この大玄関は特別な行事の時にのみ使用されるとのこと。
ここから方丈へとつながっています。



南禅寺は広く、見応え抜群で。。。
しかし、またもや蚊が多く暑くてつらかった…(笑)



流石の両親もくたびれ気味。
ちょっと休憩しようということで急遽、カフェを探します。
南禅寺に一番近いカフェは12時開店。
電話をしたら、12時前にもかかわらず開けてくださるとのこと。
ありがたく向かいます。(門から1,2分のところにあります)



DSC_1207_20120920125455.jpg
「杏こ庵」さん。







DSC_1187_20120920125455.jpg
もとはお茶やさん…でしょうか。






DSC_1188_20120920125454.jpg
和洋折衷の造りが素敵です。




全く調べもせずに飛び込んだお店でしたが・・・
ここが大当たり!!


DSC_1198のコピー
どうですこの席♪
2階が喫茶スペースなんですが、
入口入って畳が広がり、窓際のソファで珈琲を頂くのです。
お庭もものすごくきれいで、風が涼しく、居心地最高♪
開店前の時間なので我々が貸切状態♪






DSC_1199_20120920125453.jpg
飲み物はすべて800円でお茶菓子がついてきます。
お茶菓子はラスクでした。







DSC_1204.jpg
芸子さんのうちわがたくさん。






DSC_1206_20120920125610.jpg
お庭も名のある方がお造りになってるのだそうです。
ここ、すごく素敵なお店でしたよ~。
夜も営業なさってるのだそうです。
ライトアップもきれいだろうなあ。


かなりここでゆっくり休ませてもらって、
英気を養った後は…



DSC_1208_20120920125610.jpg
お昼ご飯(笑)
南禅寺といえばお豆腐。
「順正」さんです。







DSC_1209_20120920125609.jpg
入口には羽織を着たイケメン(風)のお兄ちゃんが。






DSC_1212_20120920125609.jpg
こちらのお店もお庭が見事です。






DSC_1213_20120920125608.jpg
お店自体もすごく大きい。お客さんもたくさん入ってました。






DSC_1215_20120920125742.jpg
暖簾が猫だ♪






DSC_1216_20120920125741.jpg
建物の中も素敵です。







DSC_1233_20120920125851.jpg
靴を脱いで、ふすまを開けて入ります。






DSC_1219のコピー
中は大部屋。
畳、ありがたいです~。






DSC_1225_20120920125741.jpg
メニューはもちろん湯豆腐






DSC_1226_20120920125740.jpg
薬味は九条ネギのみ。
七味も塩も何も置いてないです。
醤油とねぎで勝負。





お昼のコースはこんな感じ

順生1

順生2







DSC_1232_20120920125852.jpg
最後に人形焼みたいなおやつがついてきた(笑)



お豆腐、確かにおいしかったです。
でも一人あたり一丁は…ちょっと多かった。。。

その他のお料理に関しては。。。
なんか、修学旅行で大部屋に詰めこまれて食事をした
あの感じを思い出しました。
いや、まずいとは言いませんけども。・・・お察しください(笑)


あら?まだ二日目のお昼ですね??
いったいいつまで続くんでしょうね(笑)

というわけで続きは明日~。

良かったら押してくださいな

京都旅行 2012 その3

2012年09月23日 06:04

二日目。



DSC_1021のコピー
今朝は電車で移動です。
だんなと妹たち。何やら美容に関して会話が白熱している模様(笑)






DSC_1020_20120920124120.jpg
末妹は御朱印集めを始めました







DSC_1024_20120920124120.jpg
さてさて、今日最初に訪れたのは銀閣寺
実は私、ここに来るのは初めてです。







DSC_1026_20120920124119.jpg
チケットを買って。。。









DSC_1027_20120920135847.jpg
おお、入場券がお札になってます。
これは…取っておかなくては。。。
(余談ですが、旅行時に買ったチケット等、皆さん取っておかれますか?
私はすべて処分しちゃってます。。。)







DSC_1029_20120920124220.jpg
入ってすぐ大きな松が。
巨大盆栽。。。






DSC_1031_20120920124219.jpg
銀沙灘。
ここのは随分と溝が深いんですねえ。








DSC_1033_20120920124219.jpg
んで銀閣寺(正確には東山慈照寺)
渋い。






DSC_1035_20120920124218.jpg
反対側はこんな感じ。
御砂が高いですねえ。







DSC_1037_20120920124218.jpg
向月台。
これは近世になってから作られたモノのようです。
確かにモダンすぎる気もしますね。






DSC_1039_20120920124217.jpg
どこを見ても美しい。
これぞ日本の美。







DSC_1041_20120920124502.jpg
ぐるっと回って少しお山を登ります






DSC_1049_20120920124502.jpg
ここは苔も美しい。
暑いのに、よく管理されてます。






DSC_1053_20120920124502.jpg
瑞々しい。。。
苔、といえば西芳寺ですよね、いつか行ってみたいです。
こちらのお庭は西芳寺をお手本として作られたそうですよ。







DSC_1056_20120920124501.jpg
登っていくと…おお~絶景かな~~♪
でも朝から汗だくです(笑)







DSC_1058_20120920124501.jpg
お庭に見事にねじれた木。
これはわざと。。。なのかな?








DSC_1069_20120920124500.jpg
お寺の屋根。
こけら葺き、というのだそうです。
薄い板をずらしながら重ね、竹釘でとめていきます。
葺き替えは30年ごとだそう。



さて感動の銀閣寺を後にして、
哲学の道をぶらぶら南下していきます。



DSC_1074_20120920124717.jpg
途中、猫のお店があったのですが・・・。
開店時間じゃなかったみたい…(まだ10時前)





頑張って歩くつもりだったのですが、
両親より先に私がへばってしまい、途中からタクシー(笑)



DSC_1077_20120920124716.jpg
南禅寺につきました。






DSC_1079_20120920124716.jpg
立派な御門ですねえ。
石川五右衛門が「絶景かな~絶景かな~」と言ったという、あの門です。
(実際に門が建ったのは五右衛門の死後だそうですが)








DSC_1080のコピー
当然、登りますよ。






DSC_1082_20120920124715.jpg
登りました。






DSC_1083_20120920124714.jpg
「ぜ、絶景かな~~」(声震える)







DSC_1084.jpg
…はやく降りたい…。
若干高所恐怖症の上、ここの床板、前に傾斜してるんです。
放り出されそうで怖いよ(涙)







DSC_1090のコピー
でも風がものすごく心地よくて、
うっとり動けなくなっちゃった皆(笑)






DSC_1093_20120920124828.jpg
何とか降りて、先へ進みます。
南禅寺、広いですね~~。
それもそのはず。南禅寺って日本の禅寺の中でも最高の格式をもっているのだそうです。







DSC_1094_20120920124828.jpg
瓦に全部「南禅」の文字。。。






DSC_1099_20120920124827.jpg
南禅寺といえばもう一つ有名なのが「水路閣」ですかね。
琵琶湖の水を京都に通しています。
これは明治維新後に作られたモノ







DSC_1101_20120920124827.jpg
ここの写真はよく見られますよね。






DSC_1106のコピー
そうそう、ドラマとかでこうやって殺人事件が…。
って妹よ、何をやっておるのだ(笑)







DSC_1118_20120920124934.jpg
モノクロで撮ってみた






DSC_1119_20120920124934.jpg
うん、この方がいいかも。





DSC_1121_20120920124933.jpg
ちなみに上はこんな感じになってます。



さらに奥に進んで。。。


DSC_1124_20120920124933.jpg
最勝院(高徳庵)
南禅寺の最奥にある塔頭寺院。
本堂の前には「縁結びの松」と呼ばれている松があります。






DSC_1132のコピー
真剣におみくじを読む妹。
良いご縁は来そうかね?



えー、南禅寺の途中(まだあるのだ)ですが
ここら辺でいったん切ります。
本当にダラダラ長くってすみません。。。


良かったら押してくださいな

京都旅行 2012 その2

2012年09月22日 06:18

さて、おなか一杯の午後スタートです。
実はこの京都旅行、私の体調がいまいちで。。。
午後は金閣寺方面へ向かう予定だったのですが、
私とだんなは街をぶらぶらしてのんびり過ごすことになりました。




DSC_0982_20120918211130.jpg
前回も訪れた絵葉書のお店「便利堂」さんや







DSC_0984_20120918211231.jpg
お気に入りのお店「京都デザインハウス」でショッピング。
買ってきたものは最後に全部ご紹介しますね。
ここでは以前買ったカップと同じものを買い足しました。





そのあとも街をぶらぶら(気づけば結構な距離歩いてる)



DSC_0986_20120918211231.jpg
「永楽屋」さんへ。







DSC_0987_20120918211230.jpg
ここの「琥珀」というお菓子が大好きなんです~~。
(これは見本ね)
ここの喫茶室で氷が食べたかったのですが
長蛇の列。連休だからどこもかしこも混みまくってます。








DSC_0988_20120918211230.jpg
歩き疲れてクタクタだったので、
とりあえず空いてた「福寿園」の喫茶店に入り休憩~~。
グリーンティが沁みる~~。






DSC_0993_20120918211229.jpg
夕食までもうちょっと(また食事かい(笑))
駅前まで戻ってプラプラ。
京都タワー、まだ上がったことないです。。。



予約時間になったので、今日の夕食場所へ。
我が家は昼食がメインで夕食は軽く済ませます。
なので居酒屋(笑)




DSC_0994_20120918211229.jpg
「楽膳」さんです。
まだ金閣寺組は来てない。。。







DSC_0997のコピー
来た(笑)






DSC_0999_20120918211337.jpg
お酒の種類も豊富だし、お料理も面白いメニューがありましたよ。




こちらはさくっとご紹介
楽膳1
楽膳2
楽膳3
無花果の田楽、おもしろい味でした。
無花果揚げるととろっとろになるんですねえ。
出汁巻もいいお味でしたよ♪








DSC_1017_20120918211335.jpg
駅前の居酒屋さんですが、なかなかにいいお店でした♪






DSC_1018_20120918211357.jpg
京都タワー、紫になってました(青く写ってますけどキレイな紫でしたよ)



というわけで一日目が終了~。
みんな、蚊に刺されまくって体をぼりぼり掻きながら
ホテルに戻りました(笑)


二日目に続く~。






良かったら押してくださいな

京都旅行 2012 その1

2012年09月21日 06:14

お待たせしました?
毎年恒例家族旅行(旅行というか食い倒れというか・・・)
今年は出雲→伊勢→京都と行先がどんどん変更になりまして、
ぎりぎりで準備する慌ただしいものとなりました。

そして京都は暑かった。。。(涙)
でも写真は400枚以上撮っていました。アホですね。
というわけで今回もながーい旅行記が始まります。
良かったらお付き合いくださいませ。



早朝に新幹線で出発し、京都についたのは10時頃。
昼食にはまだ時間があるということで(既に食事しか考えていない)
駅のすぐ近くにある東寺へ向かいます。
(私たちの旅行は両親がやや高齢であることからほぼ移動はタクシーです。どんなに近くてもタクシー(笑))




さくっと到着。


DSC_0889_20120918210454.jpg
暑いー。でも美しい~~。




DSC_0896_20120918210454.jpg
とてもお庭がきれいなお寺でした。



東寺は嵯峨天皇から空海が下賜されたお寺で、ここにお住まいだったのですね。
空海は私が住んでいたことのある香川県善通寺市のお生まれなので、とてもなじみ深い。
実際にお住まいになっていたのは「御影堂」 なのですが、ちょっと離れたところにあったため、
気づかず、寄らずに出てしまいました。私のばかばかー(涙)





DSC_0901_20120918210453.jpg
色補正したらちょっと白っ茶けてしまった。。。
こちらの五重塔は高さ54.8メートル。
木造塔としては日本一の高さを誇ります。








DSC_0902_20120918210453.jpg
丁度お日様が・・・。
むむぅ、光の調節が難しい。







DSC_0911_20120918210453.jpg
金堂 (国宝)
東寺の中心堂宇。
東寺が空海に下賜された弘仁14年(823年)までには完成していたと推定される。。。
屋根が2重になってるのが珍しくないですか?
薬師如来坐像と日光菩薩、月光菩薩中が安置されていました。


講堂には大日如来をはじめ21体の仏像がありますが、
…ちょっと保管が不十分かなあ。ホコリをぬぐってあげたくなりました。。





DSC_0925_20120918210452.jpg
食堂。
中で作品展をやっていました。










DSC_0933_20120918210649.jpg
ここでいったん外に出ます。
お堀が気持ちいい(が暑い)






DSC_0935_20120918210649.jpg
鳥さん(なまえわからん)とカメさんがいましたよ(鳥さんの足元で石と同化)









DSC_0937_20120918210649.jpg
すぐそばの「観智院」
お勉強をする学校のような場所です。
中は撮影不可でした。
五大虚空蔵菩薩がよかったなあ。








DSC_0940_20120918210648.jpg
そろそろお昼も近い・・ということで
移動します。
二条城のそばまで来ましたよ。





DSC_0941_20120918210647.jpg
今日のお昼。「岩さき」さんです。
予約の時間よりだいぶ早く来てしまったのですが、
快く中に入れてくださいました。






DSC_0942_20120918210647.jpg
中はこじんまりとカウンター






DSC_0943_20120918210838.jpg
奥にさらにこじんまりと個室があります。







DSC_0944のコピー
本来5名用の個室に6名入れてもらう我々(笑)







DSC_0949_20120918210837.jpg
だんなにはちょっときつかったかも(笑)






DSC_0950_20120918210836.jpg
まずは冷茶を頂いて~~






DSC_0959_20120918210836.jpg
酢の物 丹波しめじ 大徳麩 車エビくるみがけ






DSC_0960_20120918210836.jpg
鯛の昆布締め 剣先イカ しまあじ






DSC_0963_20120918211016.jpg
鱧の白蒸し ほうれんそうと青ゆず








DSC_0965_20120918211015.jpg
お昼だし・・と自粛してたんですが、
我慢できずに英勲(日本酒)(笑)






DSC_0968_20120918211015.jpg
マナガツオの幽庵焼き








DSC_0969_20120918211014.jpg
焼き無花果の白和え







DSC_0971_20120918211014.jpg
お鍋。お嬢さんが取り分けてくださいます。
木の芽と京水菜
お魚は。。すみません忘れてしまいました。
鯛か鱧か…。






DSC_0972_20120918211013.jpg
どちらにしろ美味~~♪







DSC_0973_20120918211132.jpg
こちらの縮緬山椒はおばあ様の手作りだそう。
すっぽんのお出汁で炊いてるのだそうです。
すごく柔らかくておいしい♪
これ、お持ち帰りもできるのです。
当然買って帰ります(笑)







DSC_0974_20120918211131.jpg
香の物






DSC_0975_20120918211131.jpg
素敵な土鍋で出てきた、炊き立てのご飯







DSC_0977_20120918211130.jpg
お味噌汁とごはん。
あっという間に平らげて、おこげのお代わりまでして。。。
食べ終わってから写真を撮ってなかったことに気づきました(笑)







DSC_0979.jpg
デザートは梨と蕨餅。


もう本当においしかったです。
別段、そんなに凝りに凝った料理というわけでものないのに
なんでこんなにおいしいのかと思ったら
お野菜もお米も、すべてご主人のご実家の手作りなんだそう。
もちろん無農薬です。
御味付けもちょうどよく、量は、あまりに美味しくて
ちょっと食べ過ぎてしまったくらい(笑)
お土産にはもちろん、おばあ様お手製のすっぽんちりめんを頂いて帰りました。


お店の女将さんもとても気安い方で
いろいろとお話も弾みました。
色々気遣っていただいて、とても居心地のいい時間を過ごすことができました。
ここはお勧めです。
多分、今までにあちこち食べ歩いた中でも一番かも。
正直、紹介したくないくらい(笑)
奇をてらったお料理というわけではなく、ごく普通のお料理を
極上の素材で絶品に仕立ててくださる感じのお店です。
ご主人の腕に感服いたしました。




というわけで食い倒れ記事・・違った京都旅行第一弾はここでおしまい。
1日目午後に続きます~~。




そうそう、今回の旅、一番苦しめられたのは暑さではなく。。。
「蚊」でした。
とにかくどこに行っても蚊だらけ。
どうやら今年の夏は雨が多かったらしく、緑がとても美しいのと同時に
蚊もすごく多かったらしいです。
夏枯れした木がなかった分、今年の紅葉は美しいらしいですよ。(タクシーの運転手さん談)

良かったら押してくださいな

へたれ娘

2012年09月20日 06:35

DSC_0790_20120913123202.jpg
ずいずいと入ってくるひな
(まさぽんさんの読み通り、トンネルの中の撮影でした(笑))






全く気付かないへべれけ娘






DSC_0792_20120913123201.jpg
近づく。。。(BGMはジョーズでどうぞ)






DSC_0793_20120913123200.jpg
忘我…







DSC_0794_20120913123200.jpg
舐めると前に進むパターン






DSC_0798_20120913123200.jpg
ん?横穴に気付きましたね






DSC_0801_20120913123313.jpg
ちょっと我にかえっちゃった?






DSC_0802_20120913123313.jpg
あ、あれ~~?後退してる~~






DSC_0803_20120913123313.jpg
・・でちゃった・・






DSC_0805_20120913123312.jpg
なんという・・





外の空気はおいしいわ~~
DSC_0806_20120913123312.jpg
なんというへたれか(涙)







DSC_0807_20120913123311.jpg
せっかくこの酔っ払いとぶつかるのを楽しみにしてたのに。。。






DSC_0812_20120913123355.jpg
もう一回入口に来ましたね、
今度は寝そべってくりを見ています






とどかないー
DSC_0815_20120913123355.jpg
あ、くりが気付いた





あの子、なにやってんの・・・
DSC_0816_20120913123354.jpg
中に入らずに無理やりキッカーを取ろうとしてます。へたれってや~ね~。


やっぱりトンネルは怖いんでしょうか。
ひなが入ってくれません~~(涙)



続き、もちろんあるんですが、
やっと京都旅行の写真がまとまりつつあります。
明日からはちょっと中断して、
旅行記を始めさせていただきますね~~♪





良かったら押してくださいな

両側から

2012年09月19日 06:42

DSC_0761_20120910132511.jpg
くりが楽しんでると自分も真似したくなっちゃう次女






DSC_0763_20120910132510.jpg
ビビりながらもくりの様子を窺っています。






DSC_0765_20120910132618.jpg
くりは全く気付いてない模様(笑)






DSC_0766_20120910132617.jpg
ぐるっと周りをまわって






DSC_0772_20120910132617.jpg
全体をチェック
この辺の行動がくりとは全然違います。






DSC_0774_20120910132616.jpg
ひなには反対側のトンネルにキッカーを配置






DSC_0776_20120910132616.jpg
さあさあ、トンネルの中に入れるかな?






DSC_0776_20120910132616.jpg
…舐めるのに夢中ね。。。






DSC_0777_20120910132615.jpg
こちら酔っぱらい中






DSC_0781_20120910132659.jpg
舐めながら…おお、キッカーを追いかけて






DSC_0782_20120910132658.jpg
ずずずい~と中へ♪






DSC_0785_20120910132658.jpg
おお、やっぱりこのトンネルならくぐれそう♪






DSC_0788_20120910132657.jpg
くりちゃーん、ひながくるよー(笑)


続きます




良かったら押してくださいな

お誕生日プレゼント

2012年09月18日 06:27

無事京都から帰って参りました。
…あ、暑かったよ(涙)

本来なら旅行記をアップすべきなんでしょうけど、
平日は写真をまとめる時間がありません。
申し訳ありませんが少しずつ作業しますので後日旅行記を開始させてください。



それよりも12日にお誕生日を迎えたくりへのプレゼント紹介がまだでした。
今回買ったのはこれ。

DSC_0723_20120910132313.jpg
キャットテントとトンネル~~♪
小さめのトンネルは持ってるんですが、サイズが小さすぎて
ひなが入れないんですよね。なのでこちらをそろえてみました。





作るのにちょっと手間取り…(ドッキングの仕方がわからなかった…)





DSC_0724_20120910132312.jpg
で、でけた。
思った通りでかいな(笑)
これ、トンネルとつなげるとちょっと上に浮いちゃうんですね。
穴を下すれすれに作ってくれたらもっと通り抜けやすいんじゃないかなあ。








DSC_0725_20120910132312.jpg
ボケボケですが・・・避難してたくりが戻ってきました






DSC_0726_20120910132311.jpg
警戒中のため、ジャラシでおびき寄せる






DSC_0727_20120910132311.jpg
どうだね、くりちゃんや~~。








ほほう?
DSC_0728_20120910132310.jpg
おうちみたいだねえ♪







DSC_0731_20120910132413.jpg
おもちゃに関心を示しますが、なかなか中に入ろうとしない。
こういう時は…







DSC_0732_20120910132412.jpg
チート(笑)








DSC_0733_20120910132412.jpg
さあ、これは入らずにはいられまい







よいしょ
DSC_0736_20120910132411.jpg
マタタビブラボー!!(笑)







お邪魔しますよ
DSC_0737_20120910132411.jpg






むひ~~♪
DSC_0748_20120910132410.jpg
もはやここがどこだかなんかどうでもよくなってる






ぐふふ~
DSC_0751_20120910132513.jpg
この大きさ、くりが中でくつろぐにはちょうどいいかも








DSC_0756_20120910132513.jpg
なかでぐでんぐでんやってるので
テントが揺れる(笑)






DSC_0758_20120910132512.jpg
いい感じじゃないですか♪









なにやってんの?
DSC_0761_20120910132511.jpg出たなジャイ子。


続きます~~。



良かったら押してくださいな

お留守番中 その2

2012年09月17日 06:19

南禅寺モノクロkurihinaのコピー
南禅寺水路閣

母が歩いてみたいと言っていた場所です。
お天気いいといいな。


今日帰宅予定です。
くりひなや~~帰るよ~~♪
良かったら押してくださいな

お留守番中 その1

2012年09月16日 06:17

レタッチ白河くりひなのコピー

京都へ家族旅行中です。
祇園、いけるといいなあ。。。


コメ欄は閉じておきますね。
皆様も良い週末を♪

良かったら押してくださいな

紐ジャラシ その2

2012年09月15日 06:38

DSC_0706_20120910112916.jpg
ひなちゃんがやってきましたよ。




うおおお~~
DSC_0707_20120910112916.jpg
いきなり襲いかかる





ていやっ
DSC_0708_20120910113027.jpg
相変わらず反応いいねえ





ややや・・・
DSC_0709_20120910113026.jpg
そのまま沈むんかい(笑)





ふむ~。
DSC_0713_20120910113026.jpg
どうやって遊ぶ?
(シャッタースピードが遅すぎましたね。今頃気づいた…)





あ・・・
DSC_0715_20120910113025.jpg






あ・・・
DSC_0716_20120910113025.jpg
ああ・・・。
ゴミ収集車が家の前に止まったのでした。
このトラック音、二人ともちっとも慣れません。






なんか…集中きれちゃった
DSC_0719_20120910113024.jpg
あら~





また今度遊ぶわ。
DSC_0720_20120910113052.jpg
外の音がいったん気になると、途端に遊ばなくなってしまう
へたれ姉妹なのでした。



※今日から3日間、
毎年恒例の家族旅行に行ってまいります。
くりひなはいつものシッターさんにお願いしました。
行先は京都。…まだ暑いだろうなあ。

旅行中はコメ欄閉じさせていただきますね。
では行ってきま~す♪




良かったら押してくださいな

紐ジャラシ その1

2012年09月14日 06:36

ほえ?
DSC_0672_20120910112624.jpg
くりちゃんくりちゃん、新しいおもちゃ開けようよ。





DSC_0673_20120910112624.jpg
というわけでまちゃこさんから頂いたひも付きジャラシを使ってみることに。
ジャラシ、ものすごく久しぶりに使います。
遊ぶかなあ?








DSC_0676_20120910112719.jpg
紐に興味津々のくり






DSC_0678_20120910112719.jpg
さあ、食いつくがよい!






ほいっ
DSC_0684_20120910112718.jpg
おお~~♪





がぶ~
DSC_0685_20120910112718.jpg
ああ~お顔が隠れちゃった。。。






DSC_0688_20120910112717.jpg
もいっちょ





て~い
DSC_0689_20120910112717.jpg
おお、興味ありまくりですね~♪







DSC_0690_20120910112816.jpg
ほらほら





そっちかー
DSC_0692_20120910112815.jpg
いいお顔(笑)






あむ~
DSC_0693_20120910112815.jpg







のけぞりすぎたっ
DSC_0694_20120910112814.jpg







テシテシっ
DSC_0697_20120910112814.jpg







バシンっ
DSC_0698_20120910112814.jpg
珍しくちゃんとあたってるねえ。






これは・・・
DSC_0700_20120910112918.jpg






いいおもちゃ~~♪
DSC_0701_20120910112918.jpg
良かったねえ♪


久しぶりで新鮮だったんでしょうか、よく遊んでくれました~~
明日はひな編~。



※猫缶発送終了いたしました。

段ボール箱3つで送料3270円
残高は9100円となりました。

以上ご報告まで~~。
良かったら押してくださいな

家猫判定 ひな編

2012年09月13日 06:33

いよいよ(緊張の)ひな編です。


DSC_0585_20120910112455.jpg
ずん。





DSC_0586_20120910112454.jpg
ずずん。
あら、暴れない。
予想に反して伸びきってますね。
されるがままだわ。






DSC_0587_20120910112626.jpg
ほんじゃまあ、正面向いてみようか。





DSC_0588_20120910112626.jpg
正面。。。






DSC_0589のコピー
…ひなより先に私の腕が限界を迎えました(笑)
3.6キロを片手持ちはつらいわ~~。
ひなもさすがに苦しくなってきたのか、
バタバタし始めてしまったので、あっさり終了となってしまいました。





DSC_0574のコピー
最後にもう一枚。
わがまま娘なくせに、こんな風に持ち上げるとおとなしくしてるのね。
いいことを知ったわ~、これからひなを運ぶときはこうやって持ち上げることにします(笑)
(お尻まで支えて抱え上げるとハトヤのマグロ状態になるんですよ)



良かったら押してくださいな

家猫判定 くり編

2012年09月12日 06:31

「春と秋のねこぶー」のリヴさんとこで(該当記事に飛びます)
「家猫外猫判定」(両脇に手を差し込んで持ち上げたときに体を弛緩させるかどうか)
なるものをやっていたので、
うちも真似してやってみることにしました。


本当なら、一人が猫を抱え上げ、もう一人が撮影するのがいいんでしょうけど、
うちのだんなは撮影も抱っこも出来ない。
仕方ないので、三脚とリモコン使って自分で撮ってみました。



まずくりちゃんから。


DSC_0555_20120910112335.jpg
ふっふっふ、2.1キロ。片手でも楽々さ。





DSC_0557のコピー
うおお~い!伸びるな!!






DSC_0558_20120910112334.jpg
お、落ち着きなさいよ(ドキドキドキ)







DSC_0559のコピー
いやいや、そうじゃなくて…







DSC_0560_20120910112333.jpg
予想に反して?くりは大暴れ。
てっきりでろーんと伸びてされるがままになると思ったのに。







DSC_0567_20120910112332.jpg
見よ、この不機嫌な顔(笑)





とここで、カメラは縦じゃないと全身入らないとやっと気づいた母(遅い)






DSC_0576_20120910112456.jpg
仕切り直し






DSC_0579_20120910112456.jpg
くり、怒ってますが・・・






DSC_0582_20120910112455.jpg
だんだん伸びてきてない?





DSC_0584のコピー
母には敵わないとちゃんとわかっている、ある意味賢い長女なのでした(笑)

んで、結局これって家猫なのかな、外猫?
まあ、されるがままになってる時点で家猫なんでしょうね。(当然か)


明日は問題のひな(笑)です~。



※今日はくりの誕生日です。6歳になりました。
うちは特におご馳走とか出さないんですが、
くりひな用におもちゃを買い足しておきました。
それはまた後日お披露目しますね♪




良かったら押してくださいな

第6回 「猫缶プロジェクト」ご報告

2012年09月11日 06:40

※昨日はサボっちゃってすみませんでした。
おかげさまで体調は良くなりました。
ご心配おかけしました~。




8日拙宅にて「まんまるイヴ」のミカさんと猫缶梱包作業を行いました~。


ミカさんがせっせとテーブルに猫缶を並べてくれる間に私は昼食のサンドイッチ作り。。



DSC_0608_20120908213905.jpg
でけた。
かぼちゃレーズンとスモークサーモンアボカド、トマトバジル、人参クルミ。
…サンドイッチってさ、手間かかる割に出来上がりは案外普通だったりしません?
どうしてこの程度なのかと自問自答。。。(要するに大しておいしくなかったわけで)







DSC_0611_20120908213905.jpg
くりは大きな段ボールにどきどき。
この日は暑かったので、一旦2階に逃げちゃったくりもひなも、
涼みに1階に降りてきました。







DSC_0613_20120908213904.jpg
ミカさん、ここぞとくり激写







DSC_0621_20120908213904.jpg
未知との遭遇(笑)







DSC_0624_20120908213903.jpg
ひなは・・・固まってますね(笑)









DSC_0628_20120908213903.jpg
挨拶も、頑張ってたけどすぐ逃げちゃいました。






この上なら…
DSC_0633_20120908214002.jpg
この後椅子に上がってしばらく涼んでいましたよ。






DSC_0636_20120908214001.jpg
そんなこんなで今回頂いた猫缶。
こんなに集まりました。






やるわね。                                 みんなの力ってすごいね
DSC_0640_20120908214001.jpg







DSC_0641_20120908214000.jpg
今回は自宅にあった段ボールを再利用。
こちら、猫さん用(2か所に送ります)






DSC_0642_20120908214000.jpg
こちらはワンちゃん用。






DSC_0645_20120908213959.jpg
全部で3箱になりました。
(ひな検品中)





おかーさんは結局何もしてないじゃない
DSC_0648_20120908214038.jpg
サ、サンドイッチつくったじゃない(涙)






DSC_0649_20120908214038.jpg
作業中のおやつにどうぞ、とブロトモさんに頂いた
お菓子も出しましたよ~♪






ひなは疲れた。
DSC_0653_20120908214037.jpg
接待が苦手なひな、タワーの一番上に登ってうつらうつらし始めました。
緊張して疲れたのね(笑)


ミカさんとおしゃべりしながらゆっくり荷造りして
おやつを食べてお茶を飲んで、のんびり過ごしました。


皆さん、ご協力ほんとうにありがとうございました。
後日 犬と猫のためのライフボート   東京キャットガーディアンの2つの団体に寄付させていただきます。


~それではミカさんがまとめてくださった内容報告です~

・猫缶(成猫用)×128個
・猫缶(子猫用)×12個
・猫缶(ケア用)×12個
・猫缶(老猫用)×2個

・ドライフード(成猫用) 1235g
・ドライフード(子猫用) 100g

・パウチ 900g
・おやつ 170g

・犬用 ウェット缶×7個
・犬用 ドライフード 1㎏
・犬用 パウチ×9袋


今回寄付頂いた総金額は5,300円でした。
前回までの繰り越しが7,070円。

合計12,370円となりました。
(詳しい経費については後日ご報告いたします)
送料には十分足りる金額です。
ありがたく使わせていただき、残りはまた次回にまわさせていただきます。




~今回ご協力くださったみなさま~




「猫の日会参加者」

「まゆげ猫 桃太郎の日記」のモモパパさん
「2猫娘~あみななの一日~」のふ~みんさん、親方さんご夫婦
「ねこの家に住む生活」のちゃびお。さん
「ワタコとショウゾウ」のあ~しゃさん
「むぎごはん」のヨクちゃんさん
「ミカんシロップ」のミカ姉さん



「猫缶のみ参加してくださった皆様」
「スコにゃん☆パラダイス」のななスコママさん
「ごま大福ときなこ餅」のぼっくりさん
「suko日記 mokony」のamiyanさん
「youぼうず」のyouboboさん
「空と陸」のきとりさん
「ソラの空」のまさぽんさん
「ちゃちゃえもんの四次元ポケット」の砂糖魚。さん
「4ニャンず+1」のchieさん
「choco*coru*ne♪」のNenecoさん
「うに缶。もも缶。…転勤する猫…」のそよさん
「スコクラブ」ののん福レオのお母さんさん
「What’s Michael? That's Michael!」のクマオの妻さん
「我らモフモフ団!!」のなちゅママさん
「ねこのひとりごと」のまちゃこさん
ミカさんのお友達「だめねこ」さん


本当にありがとうございました。
よろしければ、また次回もご協力下さいますよう、お願い申し上げます。



良かったら押してくださいな

今頃?

2012年09月10日 06:25

DSC_0513のコピー





DSC_0514のコピー





DSC_0517のコピー


すみません。
昨日も夜遅くまで練習が入っていて、疲れがたまってしまったのかなあ。。。
確かに今になって・・って感じなんですが。
だるおも~でお熱です。
猫缶プロジェクトの記事はまた後日ということで…。すみません。

今日はこれにておしまい~~。


皆様も夏の疲れにはご注意くださいませ~~。


良かったら押してくださいな

ぺったんこ

2012年09月09日 06:38


くりが寝ています。
大胆なボカシですみませんね。
部屋がかたづいてなかったもんで(笑)






DSC_0527_20120903122147.jpg
ソファの奥にはだんなが寝転んでいます。







DSC_0529_20120903122147.jpg
あ、目がさめちゃったかな






DSC_0530_20120903122146.jpg
旦那のちょっかいにもじっと我慢(笑)






DSC_0531_20120903122146.jpg
旦那もゴロン(見えてないけど)
くりもゴロン







DSC_0532_20120903122145.jpg
くりはよく、ソファの端っこに落ちかけそうな格好で寝ています。





DSC_0534_20120903122252.jpg
ぺったんこだねえ。






DSC_0535_20120903122252.jpg
プレスされたみたいよ。





DSC_0537_20120903122252.jpg
もうちょっと太ってくれたらな~~って思うけど、
くりの体重は安定してるので、このままがいいんでしょうね。
でも2.1キロ。…小さすぎるよねえ。

そんなくりも12日には6歳になります。
ちびっこでも、元気でいてくれたらそれで母は幸せだー。





良かったら押してくださいな

無理なものは無理・・・

2012年09月08日 06:08

DSC_0500_20120903115529.jpg
続きですよ







DSC_0502_20120903115528.jpg
素早さが勝負を分けると感じた母。
いきなり2個乗っけてみましたよ(笑)






…いらっ(怒)
DSC_0503_20120903115528.jpg
が、我慢してね







DSC_0504_20120903115527.jpg
はぁはぁ・・・(緊張で息が上がる母)






イライライライラ…
DSC_0505_20120903115629.jpg
あと2つ…






…残念ながらこの直後マトさんを跳ね飛ばす勢いで逃げてしまいました。。。

んで事後(笑)




なにこれ
DSC_0506_20120903115628.jpg
ああ、祭りの後ってやつ?





DSC_0507_20120903115628.jpg
くりちゃんもやってみる?







DSC_0508_20120903115628.jpg
くりも頭は断固拒否だそうですので、背中に。。。








DSC_0509_20120903115627.jpg
…せめて立たせたかった…(涙)




うぅぅぅ。。。
DSC_0510_20120903115627.jpg
どうもくりは、マトさんの塗料の匂いがダメみたいで、
近づけるとすごい顔をして涙を出すので、
やむなく中止しました。

ああ~~乗せ芸達者になってほしいものだわ~~。
うちの子じゃ頭が小さすぎるのかなあ。
うにボールなら乗るんですけどね(笑)



※今日はミカさんが我が家にいらして
猫缶梱包作業を行います~。
その様子は月曜日にでもお届けいたしますね。
さーーお掃除お掃除~~!




※猫缶頂きました!

DSC_0599_20120907213805.jpg
「ねこのひとりごと」のまちゃこさんから。
いつもありがとうございます!






DSC_0600_20120907213805.jpg
くりひなにもジャラシを送ってくださいましたよ







くりが遊ぶんだよ                            これはひなのに決まってるわ
DSC_0604_20120907213804.jpg
仲よく使おうね!!
新しいおもちゃが増えてうれしい限り。
まちゃこさん、ありがとうございました~~♪



良かったら押してくださいな

無理なものは無理

2012年09月07日 06:56

飲み師会で頂いたマトリョーシカ。


乗せ芸といえばyouboboさんちやきとりさんち。
(どちらも該当記事に飛びます)


ねこじゃらしさんちだって頑張ってるとくれば、
うちもやらずにはいられませんっ。



というわけで
まずはお目通りから。


なんだこれ






やばいにおいがする
DSC_0486_20120903115425.jpg
何故そういう時だけ敏感なんだ






DSC_0487_20120903115424.jpg
放置される。。。





ぬん。
DSC_0488_20120903115424.jpg
お、ひなちゃん来た





ふんふん。。
DSC_0490_20120903115423.jpg
可愛いでしょ♪





おかーさん、なんかうっとうしいこと考えてるでしょ。
DSC_0491_20120903115530.jpg
だからなんでわかっちゃうかなあ。。。




ひなちゃんいちぬけたー。                          (逃げるか逃げざるべきか…)
DSC_0496_20120903115529.jpg
ああ。。。



前途多難。
続きます。

あ、最後だけカラーになったのは
何の意図もないです。
というか、カラーのつもりで撮ってたんだけど、
モノクロ設定のままだった…というだけのハナシ。





良かったら押してくださいな

にゃんこ玉 Part3

2012年09月06日 06:54

※昨日はひなに温かいお言葉、ありがとうございました。
昨日のコメントにも書きましたが、
ちょっと食欲が落ちてるものの、ひな自身は元気に過ごしています。
ステロイドを服用すると食欲が増すって言いますけど、
今のところあまり変化がないようです。(くりのときも変化なかった)
もりもり食べて、さっさと治ってくれるといいんですけどね~。
ご心配、ありがとうございました。



さて、にゃんこ玉の続きです。

DSC_2038_20120829133815.jpg
どうしてだかにゃんこ玉が怖いくり






DSC_2039_20120829133814.jpg
こわごわ。。。





やっぱりこわい~~
DSC_2041_20120829133814.jpg
なんでよ(笑)






やだやだやだ
DSC_2042.jpg
へたれめ・・・。







DSC_2044_20120829133813.jpg
玉が大きくて怖いらしいので、
紐の先に小さい竹のおもちゃを括り付けてみました。






DSC_2045_20120829133912.jpg
これならどうだ?





おおお~~
DSC_2046_20120829133912.jpg
流石単純王(笑)






DSC_2052_20120829133911.jpg
本棚の上に置いておくと燃えます。






ふんふんふん
DSC_2054_20120829133911.jpg
え、そっち?





てい
DSC_2056_20120829133910.jpg
そうそう、そっちよ





…とどかない
DSC_2058_20120829133950.jpg
もうちょっと真剣に遊ぼうよ(笑)





よしっ
DSC_2059_20120829133950.jpg
そうそう




タッチ♪
DSC_2060_20120829133949.jpg
その調子~~




はい、おしまい
DSC_2061_20120829133949.jpg
えええ~~?


このおもちゃとくりは相性悪いみたいです(笑)
猫の好みって本当にわからないですよね~~。




※猫缶寄付頂きました!


「我らモフモフ団!!」のなちゅママさんより

DSC_0594_20120905215539.jpg
こちらはワンちゃん用





DSC_0596_20120905215539.jpg
こちらもワンちゃん用





DSC_0595_20120905215538.jpg
こちら猫さん





DSC_0598_20120905215538.jpg
さらに猫さん。(2列になってます)


こんなにたくさんご寄附いただいて本当にありがとうございました。
なちゅママさんはご出産のためブログはほぼ休止状態だったのですが、
7月にお嬢さんが誕生し(めでたい~~♪)
そろそろまたブログも再開されるとのことです。
お嬢さんのお写真も登場するかな?
楽しみにしていますね~♪

お忙しい中、ご協力いただいてありがとうございました♪
またお会いできるといいですね♪




良かったら押してくださいな

ひなの好酸球肉芽腫

2012年09月05日 06:08

えーっとにゃんこ玉シリーズの途中なんですが、
このブログは私の備忘録でもあるので、
今日はひなの症状についての記録をさせてください。

文章ばっかりです。
興味のない方はスルーで結構ですので…。


昨日の写真でもちょっと写ってるんですが、
ひなの口元にちょっと傷みたいなものが出来たのが1週間前。
ひなは羽のおもちゃを強く噛んで唇まで傷つけることがあるので、
今回もそれかなーっと思っていたら、
なかなか症状が治まらず、一昨日の時点で鼻の下まで真っ赤になってしまい(舐めすぎ?)
さすがにこれは傷じゃないだろう・・ということで
昨日の病院行きになりました。

それだけではなく、1週間に1度くらいの感じで吐く(毛玉なし)のが3回続く、
7割くらいしかカリカリを食べない、という感じでした。
(それでもオシッコウン●は問題なかった。おやつも完食)


病院では担当の先生がお休みで、院長先生に診ていただいたのですが、
やはり好酸球肉芽腫の可能性が高いでしょう、と。

そうそう、今は「好酸球肉芽腫」とは言わないのだそうです。
単に「無痛性潰瘍」と言っているそうです。
(これは症状の出る原因が必ずしも好酸球だけに限らないから。。ということらしいです)

※私見ですが・・。でもでも、ほんとうに無痛なのか疑問ですよね。
猫は答えてくれないし。食欲が落ちるってことはやっぱり痛いんじゃないだろうか・・と
私なんぞは思ってしまうのですが…。


ひなは今までほとんど病院にかかったことがなく、
ステロイドを服用しても問題ないということで、
今回はステロイドとビオフェルミン(すぐピーになるので)の処方でした。

無痛性潰瘍に関しては、以前はくりの方が症状がひどく、
しょっちゅう病院のお世話になっていたのですが、
何とか症状を抑える方法はないかと、先生にも相談した結果、
オメガ3(サーモンオイル)に効果がみられるという論文を見つけてくださいました。
その後、くりにはアレルギー検査も行い、アレルゲンと考えられるものは極力避け、
カリカリとウェットフードでサーモンオイルを与えることに。

※これまた私見ですが、猫のアレルギー検査はあまりアテにはなりません…というか、
アレルゲンと言われたモノを与えたら必ず肉芽腫が出来る、というわけでもないです。
そもそも、食べ物からの反応で肉芽腫が出来るとわかっているわけでもありません。
アレルギー検査に関しては、知らないより知ってたほうがまし、程度だと思っています。

実は、血液検査の結果はくりよりもひなの方が好酸球値が高いのです。
なので症状が出ていなくてもひなにもサーモンオイルは与えたほうがいいでしょう・・ということで
ひなもくりと同じウェットを食べていたのですが…。
結局、くりは幸いにも症状がほとんどでなくなりましたが、ひなに出始めるようになってしまいました…。


アレルギー検査に関して院長先生がおっしゃるには、
同腹の兄弟の場合はほぼ同じ結果になることが多い、とのこと。
だけど、アレルギー検査の結果は1年で変わってしまうこともあり、
それは食生活の影響もあると聞いていたので、この先生のご意見には??って感じでした。
だってひなとくりは別の種類のカリカリを食べてるし…。
決して安価な検査ではないので、今すぐにひなのアレルギー検査をする必要はない、と。
(ここの判断は先生によって変わるでしょうね)
まずはステロイドでどのくらいの期間で治るかを見てからにしましょう、ということになりました。

ウェットの内容に関しても、くりがマグロにアレルギー反応が出たため、
カツオオンリーにしていたのですが、
カツオもヒカリモノなので避けたほうがいいでしょうと…。
白身の魚のウェットのほうが安心だろうということでした。
…白身魚のウェットなんてスーパーにほとんど売ってないしー…(涙)
モンプチに鯛ベースのパウチがあったので買ってきましたけど、
これだけじゃ心もとないです。ネットで探して注文するしかないかなー。



ひなは院長先生の診察中はおとなしくしてたんですが、
その後ついでに爪切り・・・となった時に(多分、もう帰れると思ってたんだなー)
トリマーさん&ホールド要員2名(笑)に囲まれてぶち切れ。
大暴れ+開口呼吸でものすごくご迷惑をかけてしまいました。。。
でも今回は脱糞はなかった(前科アリ)

何とか爪切りも終えて、傷心しきったひなを抱えて帰路に着いたのでした…。
いや・・疲れた。。。


なんとか今回のお薬で治ってくれたらいいんですけどねえ。
ステロイドは減薬期間もあるし、長い間服用しなければならないのがつらいところです。
まあ猫はステロイドの副作用は出にくいということなので、
ちゃんと完治するまで飲んでもらおうと思います。
あ、ひなはちょっと元気がないものの、ちゃんとご飯食べてます。
遊ぶ意欲もありますので、ご心配なく~~。





DSC_0212_20120904205253.jpg
いや、頼むよホント…(涙)


だらだら書いちゃってすみませんでした。
明日はシリーズの続きです~~。



※この記事は完全に私の記録用ですので、
もしこの記事を参考にしてウェットやサーモンオイルを導入しようとお考えの方は
必ず病院の先生とご相談の上なさってくださいね。
無痛性潰瘍は直接生死に関わる症状ではない(内臓にできない限りは)ですが、
原因がわからないだけにやっかいです。
でも残念ながらこの病気に関して、愛猫に飼い主がしてあげられることなんて
食生活の改善くらいのものなんですよね。
ですから、どうぞ慎重になさってくださいね。




良かったら押してくださいな

にゃんこ玉 Part2

2012年09月04日 06:52

DSC_2021_20120829133728.jpg
にゃんこ玉続き





DSC_2024_20120829133728.jpg
紐、好きねえ。






えへへ
DSC_2025_20120829133727.jpg
かわいい(笑)






DSC_2028_20120829133727.jpg
と思ったら般若






DSC_2029_20120829133727.jpg
私はひなの頭頂部フェチです。
コロンと丸くて撫でるとすごく気持ちいい♪






爪に引っ掛かっちゃったっ
DSC_2030_20120829133726.jpg
爪切り、そろそろいかないとね~。






・・真面目に遊んでくれてるの?
DSC_2033_20120829133815.jpg
いや、ひなちゃん鑑賞に夢中になってました…(笑)


明日はくりと遊びます~。




※ひなの調子があまりよくありません。
今日は病院に連れて行きます。
(食欲はそう落ちてないので大丈夫かと思いますが)
その他にもバタバタしておりますので、
ご訪問が遅れるかもしれません。すみません~。
良かったら押してくださいな

にゃんこ玉 Part1

2012年09月03日 06:50

ニューおもちゃシリーズ続きます。



DSC_1990_20120829133458.jpg
くりちゃんや、遊ぼうか





DSC_1991_20120829133458.jpg
にゃんこ玉~~。






DSC_1992_20120829133457.jpg
大きなおもちゃにあまり反応しないうちの子たち。
とりあえず紐だけ見せてみる






DSC_1994_20120829133457.jpg
どうかね、ひなちゃん





ふんふん・・・
DSC_1995_20120829133544.jpg






その時くりは…





なにあれ。。。
DSC_1996_20120829133544.jpg
怖がってる(笑)







DSC_1998_20120829133544.jpg
新しいおもちゃはくりがまずチェックしてたはずなんですけどね。
最近はひなの係りになったようです。







DSC_2001_20120829133543.jpg
ほれ(手に乗せてみた)
あまり反応しないねえ。






DSC_2002_20120829133543.jpg
紐ならどう?






DSC_2003_20120829133542.jpg
お、食いついた♪





むがー
DSC_2005_20120829133639.jpg
毛糸で遊ぶのはひょっとしたら初めてかも





こっちこい!
DSC_2009_20120829133638.jpg
いいお顔ですねえ。





きょえ~~!
DSC_2012_20120829133638.jpg






喰ってやる!
DSC_2014.jpg
オー怖い怖い








ふっふっふ・・・
DSC_2018_20120829133637.jpg
やっぱり紐ならどんな素材でもやる気満々になるのね。(笑)


続きます~。


※猫缶寄付頂きました♪

DSC_0518_20120902102152.jpg
「うに缶。もも缶。・・・転勤する猫・・・」のそよさんから。
ブログ休止中ですのに、わざわざありがとうございました。
復活されるのをお待ちしてますよ~~♪





DSC_0540_20120902102152.jpg
「スコクラブ」ののん福レオのお母さんから。
いつもありがとうございます。

後日まとめて送らせていただきますね。
ご協力ありがとうございました!

良かったら押してくださいな

ニューキッカー その3

2012年09月02日 06:47

DSC_0413_20120829133124.jpg
昨日のツーショット、
場所を移動して前から撮ってみましたよ

くりがうねうねするもんだから多少位置がずれちゃった






DSC_0414_20120829133242.jpg
ぼーっとしてるくりに対し、幾分冷静なひな。
くりを見てますな。







DSC_0417_20120829133242.jpg
お互いのキッカーを見て…







DSC_0419_20120829133241.jpg
どうするどうする?






DSC_0424_20120829133241.jpg
近づいてみた(笑)
ひなは相変わらず舐めてますね。








DSC_0425_20120829133240.jpg
ひなのキッカーは色が変わってます(笑)
舐めすぎだっての







DSC_0426_20120829133240.jpg
くりが気になるひな






DSC_0427_20120829133354.jpg
お、行動開始






DSC_0428_20120829133354.jpg
キッカーじゃなくてくりに行きましたね






DSC_0430_20120829133354.jpg
…くりの顔(笑)





うううう・・・
DSC_0431_20120829133353.jpg
耐えろくり!





や、やだ!
DSC_0432_20120829133353.jpg
ああ~キッカーをあきらめてでも逃げるか~。





じゃ、そういうことで…
DSC_0433_20120829133352.jpg
ひなは結局くりのキッカーが欲しかったってことなのかな?





さいなら~~
DSC_0434_20120829133459.jpg
。。。どうやらそういうことらしい。。(知能犯)


夢中になれるおもちゃがあると、なんとかツーショットが撮れるものです。
まあやらせですが(笑)今回はくりの耐えてるお顔がツボでした(笑)

結局くりのキッカーもひなが舐めたおしてしまい、
二つともびちゃびちゃに。。。





DSC_0438_20120829133459.jpg
その後、変色したキッカーはしばらく干されることになったのでした。。。(笑)




良かったら押してくださいな

ニューキッカー その2

2012年09月01日 06:44

DSC_0371_20120829133017.jpg
酔いどれくり





DSC_0384_20120829133017.jpg
ゴロンゴロンしすぎてしばし放心






DSC_0388_20120829133016.jpg
ごろごろ移動するもんだから、
私の足元にまでキッカーが来ましたよ。






ん~いいにほひ・・・
DSC_0390_20120829133016.jpg







たまらん~~♪
DSC_0393_20120829133015.jpg






すりすり
DSC_0395_20120829133127.jpg
本当ににゃん相変わるよね~。






DSC_0361_20120829133018.jpg
舐める姿勢を変えないひな。
でもキッカーはびしょびしょです。





おもちゃに夢中になってるときは二人の距離が近づくチャンス






DSC_0404_20120829133126.jpg
ヤラセ(笑)
キッカーを並べて置いてみました。





DSC_0407_20120829133126.jpg
くりは相変わらずへべれけ状態







うふふ~~
DSC_0409_20120829133125.jpg
ひながそばにいるって気づいてないのかな。





DSC_0412_20120829133125.jpg
距離が近くても目を合わせることはほぼないです。
大体こんな感じでそっぽ向いてます(笑)


せっかくツーショットなのに後姿じゃつまらない。
明日は正面から撮った写真です~。





良かったら押してくださいな


最新記事