fc2ブログ

グラビア

2011年05月31日 06:28

DSC_1983_20110526120605.jpg
ひなちゃん激写






DSC_1989_20110526120604.jpg
床に這いつくばってじりじり近寄ります






DSC_1994_20110526120712.jpg
モデルさんは知らぬ顔







DSC_1995.jpg
バックショットも美しい~~







DSC_2001_20110526120710.jpg
トンネルからも目線ばっちり







DSC_2003_20110526120710.jpg
カメラ目線、難なく決めてくれるねえ♪







DSC_2004_20110526120709.jpg
このもふもふあし毛も魅力的~♪








DSC_2007のコピー
十分わかっておりますとも♪
いやいや、実物はもっと美しいんですけどね(親バカ)おかーさんがもっと写真がうまければねえ~。


私がカメラを構えて地面に這いつくばると、
ひなは心持ち、気取った顔つきになります(なる気がする)
ちゃんと、撮られてるってことを理解してる感じなんですよね~。

私がひなの周りをぐるぐるまわりながら 
ぶつぶつ言いつつ写真を撮ってる姿、
絶対見られたくないです(笑)







※おまけ


モモパパさんがなさっていた「頑張ろう東北!」企画でゲットした
プレゼントが届きました♪




DSC_0138_20110530193452.jpg
さくらんぼのゼリーとでかきんつば。
どっちもおいしそう~♪
ありがとうございました♪




東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン






良かったら押してくださいな

傾げる

2011年05月30日 06:26

今日の写真はすべてノーファインダーです。
くりと遊びつつ適当にシャッターを押していたら、
かなり画面が斜めってしまいました。
見づらくてすみません…。



DSC_2008_20110526120520.jpg
くりが





DSC_2015_20110526120519.jpg
スリッパの間を見つめています。







DSC_2018_20110526120518.jpg
おもちゃの柄が見え隠れ






DSC_2021.jpg
向きを変えて






DSC_2027_20110526120517.jpg
も一回確認






DSC_2030_20110526120516.jpg
よーく考えて








DSC_2034_20110526120608.jpg
攻撃







DSC_2036_20110526120607.jpg
まだ考えるの?







DSC_2038_20110526120606.jpg
あやしい・・・かもねえ(笑)







DSC_2043_20110526120606.jpg
がんばれー(棒読み)



くりは見慣れたおもちゃでも
必ず首をかしげて考え込みます。
このしぐさがかわいくって、私は大好きなんですが、
正直、何を考え込むことがあるのか、
そこのところは理解できません(笑)

ひなは一度も首をかしげたことがないです。
このしぐさ、本当に考え込んでるのかなあ?




東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

お手本

2011年05月29日 06:31

DSC_1670_20110512111804.jpg
ちんまり





DSC_1672_20110512111803.jpg
くり、まったり中





DSC_1678_20110512111802.jpg
きちんと組まれたお手手。





DSC_1676_20110512122021.jpg
くりの香箱座りはなかなか見事です。





DSC_1680_20110512122021.jpg
この上を向いた肉球がたまらんですな~。






DSC_1720のコピー
ひなはめったに香箱になりません。
もふもふを持て余しているのか…(笑)






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

寛いでもいいけど

2011年05月28日 06:47

昨日の記事と同じ導入ですが



DSC_1807_20110519113136.jpg
ひなが





DSC_1808_20110519113213.jpg
ジャンプ!





DSC_1809.jpg
うおおっ落ちないでよ!





DSC_1810_20110519113211.jpg
何とか踏ん張る





DSC_1816.jpg
ずっこけなくてよかった・・






DSC_1822.jpg
今日は外に何か気になるものがあるらしい





DSC_1827.jpg
外は道路に面しているので、通行人がよく見えます。




下々のものは今日も平和だわ
DSC_1829_20110519113321.jpg
あ、さいですか・・





DSC_1830_20110519113320.jpg
すっかりくつろいじゃって。





DSC_1831_20110519113319.jpg
棚の上はひんやりしてるから、それも気持ちいいのかも。







でもひなちゃん…







DSC_1832のコピー
寛いでるとこ悪いけど、あなたのすぐそばには
おとーさんのパンツが・・・(笑)

仕舞うの忘れてた・・・。(あ、洗濯済みですよ、念のため)
お目汚し失礼いたしました~~。





東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

すっかり定位置

2011年05月27日 06:45

DSC_1955_20110519113050.jpg
ひなが




DSC_1958_20110519113049.jpg
本棚の上に






DSC_1959_20110519113048.jpg
ジャンプ!(見切れたー)





DSC_1961_20110519113048.jpg
お気に入りの場所






DSC_1963_20110519113139.jpg
なんかエラそう(まあいつものことだが)




ひなちゃんの天下~
DSC_1964.jpg
ああ、そうでしょうとも





DSC_1965_20110519113138.jpg
風が通って気持ちいいんでしょうね。




DSC_1968_20110519113137.jpg
段に体を預けてまったりしています。





DSC_1970_20110519113137.jpg
すっかりここが定位置になっちゃいました。
在宅しているときに窓を開け放してみて、ひなが全く網戸に手をかけなかったので、
今のところは何の対策も講じてないです。
もう、網戸をよじ登るような年でもないでしょうしね。
(体重をかけたら間違いなく網戸が破壊される…)


良かったら押してくださいな

お手入れひな

2011年05月26日 06:43

先日の健康診断以来、
「んこたれ」というありがたくないあだ名を頂戴したひなですが
(覚えちゃったら困るので呼んでないですけど)



DSC_1918_20110519112943.jpg
女の子らしく、お手入れはきちんとしています。






きれいきれい~
DSC_1922.jpg
その手に触らせてくれたらもっといい子なんだが・・。





DSC_1927のコピー
あ、すいませんね。






ヴェールでも被せときましょうか




むふふ・・・ピンクが世界一似合うのはひなちゃん♪
DSC_1929のコピー
言ってろ言ってろ





つまらんので(笑)ひなのゴシゴシGIFもどぞ~~。



お手入れひな





※さらにおまけ


DSC_1954_20110519113050.jpg
若干だらしなく開いちゃったひなのおまた(やっぱりヒツジに見える・・)








東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

久しぶりのアレ

2011年05月25日 06:39

くりひなのおもちゃ箱を引っ掻き回していたら、
懐かしいものが見つかりました。



DSC_1732_20110519112724.jpg
「HEXBUG nano」(うひ~)自走するゴ○のおもちゃです。
前回遊んだ時の様子はこちら→
覚えてるかな~?






DSC_1740_20110519112724.jpg
追走するくり





DSC_1741_20110519112723.jpg
やっぱりこういうものに対して好奇心旺盛なのはくりで、
ひなは怖がってしまいます。





DSC_1742_20110519112722.jpg
でも気にはなるらしい(笑)





DSC_1743_20110519112721.jpg
くり、夢中





DSC_1745_20110519112721.jpg
お、ひなも遊ぶ?





DSC_1747_20110519112847.jpg
ひなが身を乗り出すと、くりは遠慮してしまうのが難




こっちきた♪
DSC_1749_20110519112846.jpg
よかったね(笑)





DSC_1754_20110519112845.jpg
仲よくゴ○のおもちゃを見守る姉妹。
ゴ○じゃなければもっとよかったのに・・・





DSC_1757_20110519112844.jpg
おもちゃに夢中だから、ひなとの距離が近くても気にならないらしい。




うりゃうりゃ
DSC_1758_20110519112844.jpg
隙間が一番燃えるよね~~♪







スイッチを切って置いてみると





DSC_1786のコピー





DSC_1787のコピー





DSC_1788のコピー
一瞬姉らしい所を見せて、
さっさとひなのそばから離れるくりでした(笑)




良かったら押してくださいな

それぞれの遊ばせ方 

2011年05月24日 06:37

すっかり定番、獣毛おもちゃ



DSC_1886_20110519112516.jpg
くりが必死で





DSC_1887_20110519112516.jpg
捕まえようと




ふおおおお~
DSC_1888_20110519112515.jpg
がんばっとります。




まだまだ~
DSC_1889_20110519112514.jpg
よっしゃ、がんばれ~






一方ひなはもっぱら省エネ遊び



まて~い!
DSC_1893_20110519112514.jpg
動きなさいよ・・




おもちゃをこっちに寄越しなさいよ
DSC_1901.jpg
わがまま・・





もっと近く
DSC_1903_20110519112615.jpg





そうそうそう
DSC_1910_20110519112614.jpg
・・・。





もいっちょ~~
DSC_1911_20110519112614.jpg
はいはい。





ふんふん♪
DSC_1912_20110519112613.jpg
ひなには逆らえません・・





おかーさん、ひなに甘くない?
DSC_1916_20110519112613.jpg
あ・・いや・・ゴニョゴニョ…。


くりとひな、正直どちらも、ものすごく甘やかしてる自覚はあるのですが(笑)、
ひなに対しては、さらに遠慮してしまう時があります。
まだ、完全に心を開いてもらってないと感じてるせいなのかもしれません。
遊ぶときも、ご機嫌伺いしつつサービスしちゃうのはひなのほう。
くりに対しては、先住猫さんの掟を守る(まず最初におもちゃに触れさせる)くらいで、
わたしとくりが一緒に楽しんで遊べてる気がします。


ひなが、私の膝に乗ったり、爪切りを自由にさせてくれる日は来るのかなあ…。
(昨日も爪切りチャレンジして、思い切りひなに拒否られた私…)
め、めげないもんねっ。



良かったら押してくださいな

酔っぱらい2ショット

2011年05月23日 09:35

無性に2ショットが撮りたくなったので
手っ取り早く薬漬けにすることにしました(笑)




DSC_1838_20110519112250.jpg
さっそくべろんべろん






DSC_1853_20110519112249.jpg
くりがひなとこれだけ接近しても平気なのは
マタタビに酔ってる時だけです。
しかしひな、おちりデカいね…(ひなは3.6キロ)






うにゃん♪
DSC_1854_20110519112248.jpg
くりちゃんラブリ~♪




ひなちゃんのほうがラブリーだから
DSC_1856.jpg
わかったわかった




わかればいいのよ
DSC_1858_20110519112400.jpg
ひなはとにかく舐めまくります




うにゅ~~
DSC_1860_20110519112400.jpg
くりが転がる派





DSC_1864_20110519112359.jpg
二人ともまったりし始めました





DSC_1872_20110519112359.jpg
くりはどんどんおねむに





DSC_1875_20110519112358.jpg
ひなのキッカーはよだれで変色(きたねー)




うぃ~~
DSC_1880_20110519112517.jpg
くり、おっさん顔で就寝(笑)
あれですかね、年とともに、マタタビにも弱くなるんですかね。
私は最近めっぽうお酒に弱くなっちゃって…←アラフォーのくりと私(笑)



※昨日はお休みしちゃってすみませんでした。
疲れていたのか、一日中ぐーすか寝てました。
腰が痛くなったけど、体は軽くなった(笑)
若いころはいくらでも寝ていられたけど、年取ると、体が痛くなってきて
おちおち寝てもいられないんですよね~。
年取るって・・(涙)







東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

かくはん?

2011年05月22日 06:33

DSC_1723 - コピーのコピー
よく言うわ。




DSC_1726 - コピーのコピー
かくらんだってば。




DSC_1725 - コピーのコピー
もうずっとそのネタ引きずるつもりなのね・・?





ちょっとこのところ、微熱が続いて体調が優れないので、
今日はお休みさせてください。
病気ってほどではないんだけど、なんだかダルおも~って感じです。
養命酒でも飲むか・・?






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

過剰な愛?

2011年05月21日 06:41

DSC_1707のコピー
くり、不本意な距離





DSC_1708のコピー
ひなにはチャンスな距離(笑)





DSC_1709のコピー
おわっ(母もびっくり)





DSC_1710のコピー
ハラハラ…





DSC_1711のコピー
けんかに・・・





DSC_1712のコピー
ならない・・・?





DSC_1713のコピー
くりもびっくりしすぎて怒るのを忘れてるらしい。





DSC_1716のコピー
大回りに逃げる。(笑)








DSC_1719のコピー
そのあと私のすぐそばで苦情(笑)
もうちょっと、スキンシップを取ってもいいと思うんだけどなー。
くりには暑苦しかったらしいです。






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

ひな、健康診断へ行く

2011年05月20日 06:39

※今日の記事は備忘録と私の反省です。
文章ばっかり。すみません…。




ひな、健康診断に行ってきました。

今行っている病院は健康診断に松竹梅があって
(実際に松竹梅と書いてあるわけじゃないですよ)
ひなは、1年間ほとんど病院知らずだったため、
去年と同じ、血液検査だけの梅コースを選択。

体重は去年と同じ3,6キロ。
脂肪もあまりついていないということで、ひなにはこれがベスト体重なのかも。



さていよいよ採血ということで、
看護士さんもいらっしゃってひなをホールド。
それまでおとなしかったひなが、
足を触ったとたんに暴れはじめます…。

もともとビビりで人嫌いなため、ストレスがたまっていたんでしょうけど、
何しろ採血には若干の時間がかかります。
看護士さんに強く抑え込まれたことで、ますますパニックになってしまったんでしょう。
大きな声で泣き出し、なんと失禁、脱糞…。
私の腕にも噛みつこうとする始末。


さすがの先生も針を抜いて、様子を見ることに。
開口呼吸が止まらず、とりあえず、血を止めてから先生と看護士さんは退室、
私とひなだけにしてもらって、ひなを落ち着かせることにしました。

本当は、この後爪切りもしていただくはずだったのですが、
10分くらいしても開口呼吸が治まらず、採血量も何とか足りるということなので、
そのまま帰宅することに。
途中、くりの担当をしてくださっている先生が顔をのぞかせてくださったのですが、
ひなの様子が心配だったので、ろくにご挨拶もできず。。。
質問したいこともあったのに、すっかり忘れてしまいました。



帰宅したらやっと落ち着いた様子だったので、
汚れてしまったお尻を洗い、タオルドライ。
ひな、ショックが大きかったらしく、私から遠く離れてからうずくまってしまいました。


心配だったんですが、仕事に遅れてしまいそうだったので、そのまま私は外出。
夜帰宅したら、ひなはちょっと元気がないものの、
ご飯もちゃんと食べて、甘えたしぐさもしてくれました。




去年はこんなに拒否反応を示さなかったんですけどねえ…。
覚えていたのかなあ、こんなに怖がるとは思いもしませんでした。
先生や看護士さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいだし、
ひなにストレスを与えてしまったことも、可哀想でなりません。

じつは、先週の土曜日にもひなを連れて病院に行ったんですよね、
でも、ものすごく混んでいて、そのまま引き返しちゃったんです。
ひなはそれを覚えていて、
また病院に連れてこられたってことでますますストレスになってしまったのかも。

幸いひなは病疾患もないし、めったに病院にはお世話にならないとはいえ、
毎度こんな感じでは先が思いやられます。
どうすればいいのかなあ…。

くりみたいに、担当の先生が決まっていて、
なおかつ先生のことが大好き!っていうのだと助かるんですけどね。
(くりは先生におなかを見せてゴロンするほど先生好き)



爪切りがまだできていないのですが、
今のひなを病院に連れて行くのはちょっと無理。
…私が頑張るしかないかなあ…。

愚痴ってすみませんでした。
今日からしばらく、ひなのあだ名は「んこたれ」です(苦笑)

DSC_1592のコピー








東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

目線で会話

2011年05月19日 06:28

DSC_1475_20110512111648.jpg
ダイニングの椅子に何かいますな。







(上に上がると怒られるよね)
DSC_1476_20110512111647.jpg
我が家ではダイニングテーブルの上に乗るのは禁止になっています。







(怒られるのやだからやめよう)
DSC_1477_20110512111647.jpg
賢明です








(でもおかーさんが何やってるのか気になる)
DSC_1478_20110512111646.jpg
おかーさんはお夕食の準備ですよ










(怒られんのやだ、けど気になる)
DSC_1480.jpg
小さい脳みそでジレンマと戦うくり








こっちも気になって仕方ないので、言い聞かせに来ました。






DSC_1481.jpg
ダイニングはダメでしょ。






(登ってないのに怒られた気がする)
DSC_1482_20110512111804.jpg
くり、いじけてしまいました(笑)


いつもなら、テーブルを覗きこめないようにクッションを机といすの間に挟んでおくのですが、
うっかり忘れてしまったようです。
私の失敗なのにくりが怒られたかたちになってしまいました(笑)






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



[目線で会話]の続きを読む
良かったら押してくださいな

隙間から

2011年05月18日 06:26

DSC_1546_20110512111415.jpg
くりが狙うは






DSC_1547_20110512111412.jpg
ファイルケースの隙間





DSC_1548_20110512111527.jpg
ここから、わが家で今大流行中の獣毛おもちゃと遊びます。





DSC_1550_20110512111526.jpg
てしてし





DSC_1552_20110512111525.jpg
じとー。




コンニャロメ
DSC_1553.jpg






DSC_1559_20110512111524.jpg
取りにくいことが萌え燃え要素らしい




捕まえちゃった
DSC_1561.jpg
捕まえちゃうとつまらないので、母がまた上にあげておくのでした(笑)






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

ついに登頂

2011年05月17日 06:38


お?






あ、やべ
DSC_1685のコピー
おおおお?





にげろにげろ
DSC_1688_20110512123430.jpg
半ば予期していたことですが、とうとうひなが登頂してしまったようです。





せーの・・・
DSC_1690.jpg
別に怒ってないんだけど、ひなはまずいことをしたと思ってるらしい。





よっ
DSC_1695_20110512123429.jpg






どすんっ
DSC_1696_20110512123428.jpg






失敗失敗
DSC_1699.jpg







DSC_1700のコピー
くりはジャンプ力がないので、おそらくあの高さは無理






DSC_17011.jpg
窓を少し開けていたので、多分外の音が気になって上がったんでしょうね。






DSC_1702のコピー
体格の差もあるけど、こういう時、くりがちょっと不憫になります。






DSC_1703のコピー
だから怒ってないって(笑)
でも、降りるときの足への衝撃がちょっと心配です。
これからも上がっちゃうとしたら、さっさとステップを準備してあげたほうがいいかも…。
そしたらくりも上がれるかなあ。






DSC_1704_20110512123526.jpg
ここの窓、網戸は上下のつまみをひねって、
さらに横にスライドしないと外れないようになっています。内側で取り付けるので、押しても外れません。
外側の窓は回転式のレバーで開ける仕様。
ほんのちょっと開けとくくらいなら、ひなが登っても大丈夫だとは思うんですが…。


これから気温が高くなって、換気のために開けることも多くなると思うのですが、
私がいない時も開けておいていいものか、ちょっと悩み中です。
こういう窓なら、猫さんは開けたりできない…よね?
やっぱりあぶないかなあ。。。







東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン






良かったら押してくださいな

ジャンプ写真?

2011年05月16日 06:21

躍動感のある写真が撮りたいと常々思っているのですが、
まあ、我が家のどんくさ姉妹のこと、大体が





↑こんな感じ。





DSC_1502.jpg
でもたまには





DSC_1503_20110512111021.jpg
・・・・





びよん
DSC_1504_20110512111020.jpg
飛ぶんです。(そして見切れる)






DSC_1507_20110512111019.jpg
ねらってー






DSC_1508_20110512111019.jpg
ジャンプ!(そしてボケる)






DSC_1538_20110512111127.jpg
もいっちょ~





びよんっ
DSC_1539_20110512111126.jpg
・・・。






DSC_1617_20110512111125.jpg
こんどこそ~





びょ~~んっ
DSC_1618_20110512111125.jpg
どこにピント合わせとんじゃい!(怒)






おかーさんにはあきれるわ・・
DSC_1619_20110512111124.jpg
私も自分に呆れる…。


デジイチ買ってそろそろ2年?
いい加減、自分の望むような写真が撮れないものかと思うんですが・・。
撮れないから楽しいのかなあ。(いやそれはたぶん間違い)







東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

いまだ健在

2011年05月15日 06:24

じつはまだまだ現役。



DSC_1643.jpg
パソコンポベッド(笑)





DSC_1644.jpg
くりがいたくお気に入り





DSC_1648_20110512111420.jpg
この特許出願中の「たわみ」が居心地いいらしい





DSC_1649_20110512111419.jpg
洗いたてのタオルでご満悦。






DSC_1650_20110512111417.jpg
段ボールが若干よれよれでも、やっぱり捨てられないのでした。







東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

新定番おもちゃ?動画編

2011年05月14日 06:54

昨日一昨日とお届けしたおニューのおもちゃで遊ぶ
くりひな動画編です。
いや~よく遊んでくれて本当にありがたいです。
最近はもうこればっかり。
ボール遊びがブームだったのに、あっという間にこっちが人気になっちゃいました。
今日も長いです~。遊ばせるのがとことん下手な母と、ぶきっちょな姉、もてあます妹(笑)
お時間あるときにどうぞ♪






くりのぶきっちょさを笑えない、母のおもちゃ捌き・・・(笑)



東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン





良かったら押してくださいな

新定番おもちゃ? その2

2011年05月13日 06:50

昨日の続き。


寝転がってるとひなにおもちゃを取られてしまうことに気付いたくり、
今度は猫マンション…もとい本棚を利用することを思いついたようです。



DSC_1357.jpg
ここからねらって~。





DSC_1358_20110507123907.jpg
母、暴投(笑)






DSC_1359_20110507123906.jpg
もいっちょ





DSC_1363_20110507123905.jpg
今度はうまくキャッチ♪






DSC_1368_20110507123904.jpg
おひげもやる気を見せております






DSC_1385.jpg
上におもちゃを乗せると、取れそうで取れなくなるのがまたいいらしい。







DSC_1388.jpg
素晴らしいマズルですな





DSC_1390_20110507124018.jpg
やる気まんまんで





DSC_1392.jpg
いいショットがたくさん撮れた♪






DSC_1394_20110507124016.jpg
もちろんひなだってまだあきらめてません。






DSC_1395_20110507124015.jpg
根性でダッシュ!





DSC_1402_20110507124015.jpg
くりの届かない場所のおもちゃは






DSC_1405_20110507124013.jpg
ひなが狙う。





DSC_1423_20110507124152.jpg
まだまだ遊びたいらしい





DSC_1425_20110507124151.jpg
もっと遊ぶの?(すでに30分経過)





DSC_1453.jpg
ひなが遊んでると、たまらずくりも降りてきました。





DSC_1454.jpg
ふがふが






DSC_1460_20110507124149.jpg
んでまたひなが奪いに・・。無限ループか??



もういい加減やめようよぅ…(結局母が疲れる)







二人の感想(笑)
DSC_1461のコピー







DSC_1464のコピー
仲よくね!


chieさん、ものすごい食いつきでしたよ~~。
いいおもちゃをありがとうございました。
しばらくネタに事欠きません(笑)


明日はこの動画編をお送りします(ひっぱるなあ)






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン





良かったら押してくださいな

新定番おもちゃ? その1

2011年05月12日 06:43

以前chieさんからいただいたおもちゃ。
実は本体ではなくスペアだったらしく(気付かずそのまま遊んでた)
わざわざ本体のほうを送ってくださいました♪




DSC_1276_20110507122848.jpg
こちらが本体。獣毛?のおもちゃがついてます。




DSC_1277_20110507122846.jpg
棒がついてた。なるほど、本体。(笑)






DSC_1355_20110507123243.jpg
こちらのおもちゃは。。。リアルですなあ…。
動かし方によっては本物のように見えて、私がビビる(笑)









DSC_1279.jpg
でもくりも





DSC_1280_20110507122946.jpg
ひなも気に入ったらしい♪







DSC_1286.jpg
さっそく遊び番長のひながくいつく♪





DSC_1291.jpg






DSC_1292_20110507122943.jpg






DSC_1295_20110507122943.jpg






DSC_1303_20110507123119.jpg






DSC_1311_20110507123119.jpg
くりも珍しく参戦してきました。





DSC_1320_20110507123118.jpg
ちょいちょい




DSC_1325_20110507123117.jpg
すぐ寝ころんじゃうのはどうかなあ。






DSC_1328_20110507123117.jpg
でも・・






DSC_1335_20110507123116.jpg
やる気満々だね♪






DSC_1342_20110507123249.jpg
からぶりが






DSC_1344_20110507123248.jpg
多いけどね…(笑)






DSC_1349_20110507123247.jpg
くりが疲れるとまたひなが割り込んできます





DSC_1352_20110507123246.jpg
いや~~、大人気♪


いつもの倍以上の時間遊んでました。
もちろん、明日に続きます(笑)




東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン






良かったら押してくださいな

呼びつけられる母

2011年05月11日 06:58

今日は簡単更新。



私が1階にいると、ひなが2階でギャーギャー鳴くことがあります。
大抵の場合、遊んでほしくて鳴いてるのですが、
遊びたいわけでもなく、ただ寂しいからそばにいてよ、って時も同じような鳴き方をします。
くりは寂しければ自分から私のそばへ寄ってきますが、ひなは私が行くまで泣き続ける…(苦笑)

鳴いてるところは撮れなかったのですが、
ひなに呼びつけられた私と、なんてこたーない、私を呼んで満足しちゃった
ひなの動画です。
腰ポンポンはうちではこんな感じ。もっと強くやっても大丈夫です。






わがまま娘・・・(笑)



東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン


良かったら押してくださいな

ゴロンゴロン遊び

2011年05月10日 06:22

※きょうの写真もGW前のものです

カシャカシャブンブン。



DSC_0582_20110416140923.jpg
仰向けでガブガブするのが大好きなひな。





DSC_0585_20110416140919.jpg
一生懸命おもちゃを見て





DSC_0588_20110416140918.jpg
獲物を見ては舌なめずり






DSC_0611_20110416140917.jpg
目線(笑)





DSC_0612_20110416141026.jpg
動きが速くてなかなかジャスピンな写真が撮れないんですが、







DSC_0614_20110416141025.jpg
お目目がキラキラしてるだけで、まんぞくなのでした♪
(ちなみに、瞳の中に3点光が見えるのは本棚の上の窓が写っているのでした。)



※おまけ


ひなのビフォーアフター姿でございます。


前から
正面からだとわかりにくいかなあ。
前回、本当にザンギリになってしまったので、今回はちゃんとスキバサミも入れました。





横から
横からだとかなりすっきりしたのがわかるでしょうか?
…毛刈りに失敗した羊にも見えますね…(笑)






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

魅惑のもっふりさん

2011年05月09日 06:15

※今日の写真はGW前のものです。


DSC_0762_20110423125200.jpg
魅惑的な真っ白いおなか(しかし触れない)




のび~~
DSC_0758_20110423125159.jpg
ひな、おくつろぎ中です。




は~ごくらくごくらく
DSC_0763_20110423125158.jpg
お手手を前で組むのがたまらんですな





見られてると落ち着かない
DSC_0766_20110423125243.jpg
あ、すみませんね





DSC_0769_20110423125242.jpg
しかしこのもっふりさん
抜け毛も半端ないんですよね。





ロングヘアは美女のあかし~
DSC_0770_20110423125241.jpg

美少女ひなちゃん、実はGW中に、
私の手によってさらにザンバラ、ぱっつん娘になってしまいました…(笑)
でも、おかげで宙を舞う抜け毛は大分減りました~~。

カット&シャンプーはひなとの戦いなので、写真は全く撮ってません(そんな余裕はない)
なので、ビフォーアフターとして、そのうち載せますね(笑)
[魅惑のもっふりさん]の続きを読む
良かったら押してくださいな

やるきぜろ~

2011年05月08日 06:26

DSC_0715_20110416141233.jpg
遊ばせたいんだけど、全く無反応なくり






DSC_0718_20110416141230.jpg
ボールを投げても




DSC_0719_20110416141227.jpg
ほれ、キャッチして




・・・めんどい
DSC_0682_20110416141236.jpg
なんでよ~~










DSC_0705_20110416141346.jpg
ひなも





DSC_0706_20110416141345.jpg
ボールを投げても






DSC_0707_20110416141344.jpg
見てるだけー。






DSC_0710_20110416141344.jpg
何で遊ばないの~?








おかーさんが下手なのよ
DSC_0712_20110416141343.jpg
うっ・・・それは否めない…。



記事にするときはよく動いてる写真を載せますけど、
普段の二人は大体こんな感じです。
とくにくりは、8割方ぼーっと寝転んでるだけ。
私のほうがずっと運動してます…(笑)









東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン


良かったら押してくださいな

セルフブラッシング

2011年05月07日 06:08

DSC_0736_20110423124840.jpg
ブラシ大好きくりちゃん




DSC_0740_20110423124839.jpg
ブラシを置いておくと





DSC_0741_20110423124838.jpg
勝手にセルフブラッシング




DSC_0744_20110423124838.jpg
ひながわがままを言ってるときは



きく~~~
DSC_0749_20110423124837.jpg
この作戦が有効です



ブラシサイコー!
DSC_0750_20110423124946.jpg
良かったねえ(笑)



あふぃ~~
DSC_0751_20110423124945.jpg




…もいっかい
DSC_0753_20110423124945.jpg
置いておくと、いつまでもブラシに顔を擦り付けてます…








東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン


良かったら押してくださいな

ボール遊び

2011年05月06日 06:24

※今日の写真はGW前のものです。




DSC_0629_20110416141024.jpg
もっふりひなちゃん。





DSC_0633_20110416141024.jpg
トンネルのそばで遊ぶのがお気に入りです。






ちょいちょい
DSC_0639_20110416141023.jpg





…届かない~
DSC_0640_20110416141022.jpg







おかーさんが投げてあげましょう。







DSC_0643_20110416141132.jpg
ほいっとな。




ねらって~~
DSC_0644_20110416141131.jpg





へたくそ~
DSC_0645_20110416141131.jpg
ごめん・・・




もう一人で遊ぶもん
DSC_0647_20110416141130.jpg
すみませんね・・・





DSC_0650_20110416141128.jpg
でも、気が付くと、自分の毛に絡まって、
ボールが行方不明になるのでした…(笑)






東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン


[ボール遊び]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ラ・フォル・ジュルネ 2011

2011年05月05日 06:56

※今日の写真はすべてiphoneで撮ったものです。
粗くてすみません…。



毎年家族で楽しみにしている「ラ・フォル・ジュルネ」。
今年も行ってきましたよ♪


今年は、地震の影響で、ホールが一部使えなくなったり、
原発の問題で、海外の演奏家が訪日を取りやめたりと、
直前で決まっていた公演がすべてキャンセルになり、
改めてスケジュールを組みなおすというハプニングがありました。
公演数も少なくなってしまいましたが、何とかチケットを確保。
演奏会自体も、チャリティーコンサートとしての開催になりました。



まあそれは置いておいて(笑)
まずは演奏会の前に腹ごしらえを♪



Img060_2048x1536.jpg

新丸ビル内にある「PASTA HOUSE AWkitchen」に行ってきました。

ここはパスタを選ぶと、サラダとデザートが食べ放題になるのです♪
お野菜は全国に契約農家があり、おいしいと評判。
本当はバーニャカウダが有名らしいです。(今回は注文しませんでした。)





awキッチン
お料理はこんな感じ。
まずは食べ放題のお野菜ビュッフェ(もちろんお代わりしましたとも)
コースについてくる八朔ジュース
野菜スープ。
サツマイモのリゾットがすごくおいしかった。
レシピを知りたいくらい・・。




awキッチン2
パスタは6種類から選べます。
みんな違うものを注文してみましたよ。
ジェノベーゼが香り良くておいしかった♪




awキッチン3
デザートも食べ放題。ソルベもありました。
ショートケーキがおいしかった。
プチシューの中に入ってるのはプチトマトです。
シューにトマト…。
私はあんまり…(笑)

だんなは全部お代わりして食べてましたが、
さすがに私はおなか一杯・・。

これだけ食べても3500円。新丸ビルのレストランとしては
お得なほうではないでしょうか。
いつも満席なので、予約は必須らしいですよ~。






Img0833_2048x1536.jpg
さて、それでは会場へ向かいます。
今年は小規模になってしまったので、
さすがに人が少ない…。





Img079_2048x1536_20110504215004.jpg
でも例年通りちゃんと外に出店もありました。






Img080_2048x1536_20110504215002.jpg
野外コンサートも






Img0771_2048x1536.jpg
いつもなら、外がごった返してるんですが、
そこまでの混雑ではないですね。






Img076_2048x1536.jpg
さてじゃあ、ホールに入りましょうか。
中は撮影禁止なので、写真は無し。
今年はチケットも1枚しか取れなかったので、
あっさりと演奏会も終了。







Img082_2048x1536のコピー
演奏終了後、フォーラム内のレストランでお茶をしていたら、
従業員の方が写真を撮ってくれました。
・・家族全員で携帯を取りだしてお互いを撮り始めたので、
見るに見かねたのか…(笑)







Img086_2048x1536.jpg
今年のテーマは「タイタンたち」






Img0852_2048x1536.jpg
毎年買って帰るのがクリアファイル。
ブラームスとリスト、シュトラウスとマーラーです。
…だんだん絵がふざけてきてる気がする(笑)







Img0861_2048x1536.jpg
こんな付箋も見つけました。
好きな人にはたまらんが、知らない人にはただのおっさん(笑)




こんな時期でも、演奏会を開いてくれたスタッフの方、
来日してくれた演奏家の方には感謝しないといけませんね。
今年も楽しい演奏会でした。

来年はホールもすべて使えるようになって、また今までのような
にぎやかなラフォルジュルネに戻っていることを祈りたいと思います。







東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン


良かったら押してくださいな

軽井沢旅行 2011 part3

2011年05月04日 06:14

さて、最終日です

この日は朝ご飯をお外で。
お気に入りのパンや、「浅野屋」さんまで
ぷらぷらお散歩です。



DSC_1153_20110502140443.jpg
まだ朝早い(といっても8時前くらい)なので
旧軽井沢銀座も人通りは少ないです。







DSC_1154のコピー
と、ここで珍しく猫さん発見。
軽井沢は外猫さんをほとんど見かけません。寒いからかなあ。
もちろん追いかける(笑)








DSC_1157.jpg
みーつけた♪







DSC_1158_20110502140440.jpg
かなり警戒されてしまったので、
遠くから声をかけるだけにとどめました。
どこかのおうちでお世話してもらってるのかな・・。








DSC_1178.jpg
さて、浅野屋さん到着。
ここだけ混んでます。






DSC_1169_20110502140438.jpg
朝ご飯。
サンドウィッチと黒パンのBLTサンド。
スモークチキンのサラダ、スモークハムサンドにベリーのデニッシュ。
シーフードトマトスープ。
おなか一杯♪

あ、もちろん一人分じゃないですよ?
浅野屋さんはレストラン併設なので、スープやサラダも結構本格的なお味なのです♪





朝ご飯を済ませてチェックアウト、
お土産を買いに、またもやアウトレットへ。



買い物を済ませていつも立ち寄るカフェに入ります。




DSC_1201_20110502140616.jpg
カフェから見える芝生。
すでにお客さんが結構入ってますね。
芝生の庭を囲むようにアウトレットのお店が並んでいますが、
お子さんたちにはいい遊び場になっているようです。






DSC_1195_20110502140614.jpg
ミルクレープ♪好きなんだなーこれが♪






DSC_1199_20110502140613.jpg
乗馬体験もやってました。お子さんたちの遊び場も充実





さて、それでは帰路につきます。
撮りたい写真があるので、
行きに冷や汗をかいた旧碓氷峠にもう一度チャレンジ。





DSC_1205_20110502140612.jpg
カーブ番号(笑)33番。








DSC_1203_20110502140816.jpg
素敵な撮影スポットとは、眼鏡橋でした。


説明文より

『明治25年4月に建設が始まり12月に完成。
川底からの高さが31mあり、我が国最大のものです。
この4連の雄大なアーチ橋は通称「めがね橋」として親しまれています。
この形を採用したのは、日本ではめがね橋が最初です。
橋梁は、第2橋梁から第6橋梁までの5基が残っており、
すべてが煉瓦造りで、国重要文化財に指定されています。』

だそうな。



DSC_1213_20110502140816.jpg
結構重要な建造物みたいですね、知らなかった…。






DSC_1216のコピー
ハイキングコースにも組み込まれているようで、
実は上まで上がれるみたいです。
上がって見たかったけど、時間の都合上断念。






DSC_1228_20110502140814.jpg
お天気よかったら、もっときれいだっただろうなあ。
秋の紅葉シーズンもいいかもしれませんね。





この眼鏡橋のすぐそばに碓氷湖があります






DSC_1230_20110502140814.jpg
赤い橋が印象的。






DSC_1234_20110502140813.jpg
この湖畔もすべて遊歩道が作られており、散策するには気持ちよさそうな場所でした。
晴れてればねえ…。



大急ぎで撮影を終え(旦那は車でまたもや爆睡中)
帰路につきます。
帰りは混雑もなく、順調に帰宅。






うちに帰ると





DSC_1246のコピー
くりがちょっと泣きそうな顔で出迎えてくれました。






DSC_1247のコピー
ひなはさっそく不満たらたら(笑)






DSC_1250_20110502140909.jpg
でもちょっと離れた場所で






DSC_1251_20110502140908.jpg
歓喜の痙攣しっぽ。







DSC_1254_20110502140908.jpg
地味にうれしさをかみしめているようでした(笑)







DSC_1258_20110502153929.jpg
今回もシッターさんが丁寧な報告書を残してくださいました。
これ以外にも、毎日メールをくださっています。
メールを頂けることで、すごく安心できるんですよね。


シッターさんについてですが
猫たちの世話はもとより、郵便物の取り込み、換気、
使った食器の洗浄、必要であれば軽く掃除まで、なんでもお願いすればやってくださいます。
滞在時間は約1時間程度。
くりひなは、もうすっかり懐いてしまっているので、
ブラシも遊びも出来ていたようです。
診察券も置いておくので、万が一のことがあれば病院にも連れて行ってくれます。

お願いするときは合鍵を預けておきます。
(うちは電子錠なので暗証番号をお伝えするだけ)
料金はシッターさんによって違うんでしょうけど、
うちの場合はすぐ近くにお住まいの方なので、交通費がゼロ。助かってます(笑)

うちでお願いしてるのはこちらです→
2泊3日くらいなら、何とかなっちゃいますよ♪



さてこれで軽井沢旅行記もおしまいです。
長々とお付き合いくださってありがとうございました♪



東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン



良かったら押してくださいな

軽井沢旅行 2011 part2

2011年05月03日 06:02

軽井沢、二日目です。


今回は素泊まりプランだったのですが、レストランがおいしくて評判がいいというので、
朝ご飯はホテルで済ませることに。



ホテルの朝食
iphoneの「ロモ」で撮ったらしい…。(気づいてなかった)
パンケーキが美味でした~~♪
サラダはどこでもてんこ盛り…(笑)




さて、おなかも満たされ、お出かけスタート。
今回は、毎年来ているくせにあまり行ったことがなかった、北軽井沢にいきます。

目指すは「浅間牧場」
45分ほどのドライブです。



到着すると…。



DSC_1052.jpg
ひっそりとヤギ…





DSC_1057_20110502134717.jpg
おとなしい兎





DSC_1059.jpg
ウサギ…
人の姿がない・・・。






DSC_1063.jpg
んで羊。





DSC_1064.jpg
ヒツジ





ンメーーーー!
DSC_1067_20110502134712.jpg
お、おはようございます・・・。


HPには8時半開園とあったのですが、
だーれもいない…(ついでに観光客もいない…)
なんだか寂しくなってしまったのですが、
せっかく牧場に来たんだから牛もみたいじゃん!ってことで
牧場に上がってみることに。

説明文によると、
『浅間牧場は広さ800万ヘクタールもある群馬県営の育成牧場で
牧場には、春から秋にかけて約800頭の乳牛が放牧され、
5月のシャクナゲ、6月のレンゲツツジ等、自然もすばらしい』

とあります。





DSC_1076_20110502134910.jpg
下に見えるのが駐車場。あそこから上ってきました。
この上一帯が全部牧場になります。







DSC_1072_20110502134911.jpg
まったく興味がないのでぼーっと佇むだんな(笑)






DSC_1075_20110502134909.jpg
浅間山はまだ冠雪してますね。






DSC_1086_20110502134909.jpg
風景は素晴らしい。





DSC_1089.jpg
素晴らしいが…牛はどこーーー?!






DSC_1080_20110502134907.jpg
藤山一郎の歌『丘を越えて』の歌碑とやらがありました。
が、残念ながら、私はその歌を知らない…。






DSC_1090_20110502135514.jpg
ハクモクレン?もまだ咲いてない…。
見渡す限りの牧草地…。しかし動くものなし…(笑)



仕方ないので15分ほど散策して下山。
ちゃんと全体を散策すると2時間以上かかるんだそうな…。






DSC_1093_20110502135514.jpg
下山したら、お店が開いてた(笑)
せっかくなので、ご当地ヨーグルトを。
素朴。だけどうまい♪





DSC_1094.jpg
牧場を後にして、中軽井沢まで降りてきました。
去年も訪れたハルニレテラスへ。
中軽井沢のおしゃれスポットですな。







DSC_1107_20110502135513.jpg
芽吹きもまだまだ





DSC_1115_20110502135512.jpg
この桜、去年はちょうど見ごろだったんですけど、
まだつぼみでした。
今年はちょっと寒かったんですねえ。





DSC_1109_20110502135511.jpg
お気に入りの「丸山珈琲」でお買いもの





DSC_1112.jpg
お昼は「沢村ベーカリー」で軽く済ませました。
ここのパン、おいしいんです、右端にちょこっと写ってるパニーニも美味。




ハルニレテラスを後にして、さらに下に降りてきます。






DSC_1119_20110502135640.jpg
訪れたのは
軽井沢現代美術館





小さい美術館なんですが、
草間彌生さん、白髪一雄さん、村上隆さん、奈良美智さんなどの作品を常設展示してあります。



DSC_1121_20110502135640.jpg
入ってすぐに奈良さんの少女がどーんと。
ここは写真撮影OKなので、ばしばし撮ってしまった。







DSC_1122_20110502135639.jpg
絵は草間さんが多かったです。






DSC_1123_20110502135638.jpg
ぐふ、かわいい♪






DSC_1126_20110502135638.jpg
ショップもいろいろ。お店というより図書館のような雰囲気





DSC_1127_20110502140329.jpg
こちらは村上さんのお花ですね。
正直にぶっちゃけると、私はあまり好きではありません…。






DSC_1125_20110502140328.jpg
まだまだ冷え込む軽井沢。暖炉の火が気持ちいいです。






DSC_1128_20110502140328.jpg
こちらの美術館はチケット代にお茶とクッキー代が含まれています。
紅茶は天下のマリアージュフレールだわよ♪






DSC_1132のコピー
奈良さんのキャンディ入れを真剣に買いたがっている旦那。
これ、丁稚さん(該当記事に飛びます)のところで拝見したやつ…。
私はどうにも受け付けないので、購入はあきらめさせました(笑)







DSC_1136_20110502140326.jpg
さて、旧軽井沢銀座に戻ってきました。
戻ったとところで残念ながら雨…。
せっかくプラプラお散歩しようと思ったのに、
写真も撮れないし、寒いし濡れるし・・。
またまた萎れてしまった私の首根っこを旦那がムンズと…。

「雨でやることないんなら、アウトレット行こう」
…どんだけ買い物好きやねん…(涙)
結局夜までまたもや買い物に付き合わされたのでした。




おそば
おそばで有名なお店で夕食をとるはずが、
アウトレット内のお蕎麦屋さんへ…。
くそう、今度来るときはリベンジしたる…。


2日目もくたくたになって終了したのでした。


さらに続く~~。





東北地震犬猫レスキュー.com


ハナサケニッポン


良かったら押してくださいな

軽井沢旅行 2011 part1

2011年05月02日 06:02

無事帰ってまいりましたー。
くりひなもいい子でお留守番してくれて、元気に出迎えてくれました。


毎年訪れている軽井沢ですが、今年は残念ながら、お天気に恵まれず…。
あまり写真は撮れませんでした。


でもこれも旅行日記ですからね~~。
今回も旅行記、綴ってまいります。長いですよ~~。
良かったら、どうぞお付き合いください。



朝、渋滞を避けるために早起きするはずが、うっかり寝坊…。
あわてて出発して、ナビの言うとおりに走らせたら
なんか、都心に向かってる・・・?
いつもは渋滞を避けるために郊外のインターから入るのですが、
ナビがどうやら都心のインターから乗せようと画策(単に私の設定ミス)してるらしい…。

だけど、今の時期、自粛ムードでGWのお出かけも少ないに違いない、
たまには走ったことない道路から行ってみよう…と思ったのが
大きな間違い。

事故渋滞やら、自然渋滞。渋滞の嵐…(涙)
インターに入るまでの我慢だと思っていたら、
高速に入ってからもずっとずっとノロノロ運転。。。

誰だ!!今年のGWはガラガラだなんて言った奴は!! ←私だ



軽井沢まで普段なら4時間以内でつくはずが、すでに7時間経過…(涙)
交通情報で、軽井沢インター自体も渋滞になってるという情報だったので、
一つ手前の「松井田妙義」で降りて一般道で向かうことに。
(これは軽井沢が混雑しているときには有効な迂回路なんです)

いつもならここで碓氷バイパスを通るのですが、
さらにここでも何を間違ったか、気が付いたら旧碓氷峠に…。

旧碓氷峠は急カーブが184個(!!)あり、その一つ一つに
ご丁寧に番号がふってある親切道路(笑)
普段、通勤以外ほとんど運転しないおばちゃんドライバーの私にとっては、
スリルとサスペンスに満ち溢れた道路なのです…。
ハンドルを汗で濡らしつつ、頑張ってドライブ…。
途中に素敵な撮影スポットがあったのですが、
運転に必死で途中で停めることもできませんでした。
でも、帰りには忘れず撮りましたので、あとで載せますね。



と、いうわけで。。。
くたくたになって軽井沢到着…。


私はすっかり萎れてしまったのですが、
ずっと眠っていて元気いっぱいの旦那が私の首根っこをひっつかんで、
アウトレットに引きずっていきました…。




Img059_2048x1536.jpg
例年の8割くらいの入りかなあ・・・。





Img058_1536x2048.jpg
でもやっぱり混んでます。


張り切る旦那の後ろからふらふらとついていき、何とか買い物を済ませ…。
今日のお宿へ。






DSC_1133_20110501211619.jpg
今回は「音羽ホテル」にお泊り。
ウエディングホテルだけあって、この日も結婚式&披露宴でにぎわっていました。








DSC_1134.jpg
旧三笠ホテル」を思わせるような懐かしい洋館スタイル







DSC_1042.jpg
チャペルももちろん併設






DSC_1037.jpg
新館に至るドア







DSC_1040.jpg
本館に通じるドア。うーんレトロ







DSC_1038.jpg
レストランが有名らしく、時間を問わずにぎわっていました。
テラスはちょっと寒い・・。







DSC_1031_20110501211922.jpg
館内もロマンチックですよ~。







DSC_1034_20110501211906.jpg
私たちの部屋はこの階段を上がってすぐのところでした。







DSC_1150_20110501211853.jpg
何がうれしいって、アメニティがすべてロクシタンなのですよ、ムフフ…。







DSC_1029_20110501211628.jpg
さて、日もとっぷりと暮れて、お待ちかねのお夕飯。
去年、予約でいっぱいで入ることができなかった「レストラン酢重正之」。
今回はちゃんと予約して入店しましたよ♪








酢重1
おなか空き過ぎて何にするか、迷う…。







DSC_1015_20110501211314.jpg
でもとりあえずは飲まないと!
ということで地ビールと梅酒で乾杯です。








DSC_1017_20110501211303.jpg
お通しは蕗とお豆。酢重さんはもともとお味噌や醤油を作ってるところなので、
お料理も醤油ベースなものが多いです。
薄味な我が家からするとちょっとしょっからい。(酒がススム!)
でも香りがとてもいいです。







DSC_1018_20110501211248.jpg
まず頼んだのが高原野菜と豆のサラダ。
デカい…。







DSC_1020_20110501211242.jpg
でもさすが軽井沢、お野菜がおいしいのです~~♪







DSC_1022_20110501211229.jpg
私は「信州ポークの朴葉みそ焼き」







DSC_1023_20110501211652.jpg
旦那は煮込みハンバーグ(だったかな?)を注文。ソースの隠し味にお酢を使っているそうです。
味見したけど、よくわからなかった…。
味はおいしかったですよ。







DSC_1026.jpg
名物の銅鍋炊きご飯もちゃんと注文しました。
ご飯がふんわりしてて、おいしかった♪



すっかりいい気分になっておなか一杯。
満足してホテルに帰って、一日目が終了しました。


続きは明日~~。


良かったら押してくださいな


最新記事