fc2ブログ

プチ模様替え

2011年03月31日 06:16

DSC_0686_20110307130355.jpg
我が家の和室(廊下から真正面に見た図)




DSC_0687_20110307130355.jpg
お気に入りの和ダンス以外に家具はなく、
ひたすら猫ベッドのみが点在する部屋。



しかし、入居して7年。
だんなの蔵書が次第にあふれ始め、
ベッドわきやらクローゼットやら、
置く場所がなくて勉強机は雪崩を起こす始末。

仕方がないので、和室に本棚を設置することになりました。


お金節約のため、自分で買いに行き、設置も自分でやります。
(我が家で大工担当は私)




DSC_0690_20110307130354.jpg
段ボールやら組み立てる本棚のパーツやらでごちゃごちゃの部屋に
わくわくドキドキしてるひな(笑)




DSC_0692のコピー
匂いチェックは欠かせません





~30分後~






DSC_0693_20110307130449.jpg
あっという間に本棚(小)完成。
くりがすかさずIN(笑)




DSC_0694_20110307130448.jpg
くりもどきどき





DSC_0695_20110307130448.jpg
もちろんひなも乱入(笑)




DSC_0696_20110307130447.jpg
新しいものは気になるよね~。





DSC_0699_20110307130447.jpg
…二人だとさすがに狭いんじゃ…





DSC_0701のコピー






DSC_0702_20110307130601.jpg
もちろん、くりが逃げてきます



ふーやれやれ
DSC_0705_20110307130600.jpg




・・これでここは私の部屋…。
DSC_0708_20110307130559.jpg
ひな、しばらくここから動きませんでした(笑)







次の日、残った本棚(大)を組み立てて・・。







DSC_0710_20110307130558.jpg
完成~~。





DSC_0715_20110307130557.jpg
正面から見るとこんな感じ。
ちゃっかりひなのベッドが収まってますが(笑)






DSC_0716_20110307130616.jpg
和ダンスは側面におきました。
猫ベッド、さすがに全部は置ききらないので、
今はどこにどう配置しようか考え中。

さっさと本を移動しようと思っていたら、
「自分のものは自分でやりたいから手を出さないで」と
旦那に言われてしまい、空っぽのまま放置…。
本で埋まるのはいつのことやら…。

猫アパートになる日のほうが近い気がします(笑)





今回お買いものしたのは「IKEA
(買った書棚のページに飛びます)
二つ買っても1万2千円程度♪
安い割に、しっかりできてるので、重たい辞書類も、十分置けそうです♪

良かったら押してくださいな

ざんば~ら~

2011年03月30日 06:13

今日の記事はある意味、ショキングなものです。
まあ、私が一番ショックなんですが(笑)



DSC_0549_20110307130308.jpg
我が家の美形担当、ひな嬢が・・。
(乗算、初めて使ってみたさ!)





DSC_0673_20110307130308.jpg
ざんば~ら・・・




DSC_0674のコピー
おちりにまたもやうんpをくっつけていたので、
お風呂に入れるついでに、
猫ソーメンやら内側の毛玉もどうにかしてやろうとカットを始めたら、
収集つかなくなってしまって。。。





DSC_0676_20110307130306.jpg
なんだこのざっくり…(涙)
おひげまで短くなってしまった・・。




DSC_0677_20110307130306.jpg
ひなが嫌がって泣くので、すきばさみを入れる時間がなく、
ただひたすらジャキジャキ切ったままで終わってしまいました。





DSC_0678_20110307130305.jpg
本猫は




DSC_0680_20110307130357.jpg
案外すっきりしたらしく…





DSC_0683_20110307130357.jpg
快適にお手入れしています・・
でもこんなのイヤ~~(涙)

後日、また暖かくなったらカットのやり直しをします~~(涙)



良かったら押してくださいな

え~し~

2011年03月29日 06:19

あちこちでパロディが作られているみたいなので、
私も真似してみた。※写真は以前の使いまわしです。





DSC_1377のコピー
っていうと







DSC_1376のコピー
っていう。







DSC_1387のコピー
っていうと







DSC_1377のコピー1
と言い返される







DSC_1380のコピー
っていったら






DSC_1386のコピー
見透かされた。






・・・。




・・・。




こだまでしょうか?
いいえ、全く・・・(涙)


え~し~♪






DSC_1398のコピー

すみませんでしたー(笑)




元ネタはこちら(youtube)→

良かったら押してくださいな

ありがたいプレゼント

2011年03月28日 06:59

昨日のこと。


のんびり朝寝して、さてごはんでも作ろうかと
キッチンに立った途端、ピンポーンとチャイムが。


な、なんと、「わが家の天使たち」のpokoさんから
またもや手作りパンの差し入れが♪♪



DSC_1001.jpg
クルミとクランベリー♪




DSC_0994のコピー
くりひなに自慢。いいだろ~~♪





DSC_0996のコピー1
いい匂いだよ~~♪





DSC_0997のコピー
・・・・。






えー・・・。気を取りなおして。





DSC_0986_20110327115755.jpg
そのほかにアンパン♪




DSC_0983_20110327115753.jpg
これ、普通のあんこだと思っていたら





DSC_1011_20110327115858.jpg
なんと、桜あんでした♪
桜あん大好物です。甘さ控えめですごくおいしい♪





DSC_0989.jpg
それからハイジの白パンも。
これはサンドウィッチがいいかな♪





DSC_1009_20110327115856.jpg
せっかくおいしいパンを頂いたので、久しぶりにキッシュを作りました。
(といってもカロリーセーブのためパイ皮抜き)





DSC_1005_20110327115855.jpg
おいしくパンをほおばっていると、
くりが箱にIN。珍しい…。







DSC_1003のコピー
悪くないです~~。
パンのいい匂いがついて、箱も居心地良かったのかな?




pokoさんは今回の震災でご苦労なさっている
ブロトモさんたちにどんどんパンを作って
送ってらっしゃるのだそうです。
うちは別に被災してもいないし、生活もそんなに困ってるわけでは
ないのですが、
それでも計画停電のことなどで、心配してくださったのでしょう。

本当にお気遣い、感謝しています。
ありがとうございました。
ゆっくり、味わっていただきました。
ご馳走様でした♪




良かったら押してくださいな

大きすぎた?

2011年03月27日 06:11

みんなで分け合えば、できること。








※今日の記事も地震前に作成したものです。




もうすでに温泉副部長さんからの頂き物は何回かご紹介しているのですが、
まだまだ頂いたおもちゃが残っています。





DSC_0469_20110307125940.jpg
それがこれ。ぎゅっと握ると、カシャカシャ音がします。





DSC_0487_20110307125940.jpg
陰から狙いを定めるくり





DSC_0488_20110307125939.jpg
いくよー




DSC_0489_20110307125938.jpg
…あれ?





DSC_0490_20110307125938.jpg
いっちゃうよ?




DSC_0492のコピー
いや、ボール…。





どうやら、重量級のボールは自分には扱えないと思ったらしく、
全く動こうとしませんでした。





重量級といえばひな(特に意味はない)








DSC_0506.jpg
ボールですよ~~。




DSC_0507のコピー
いきなり大口を開けだす




DSC_0508のコピー
ひょっとして





DSC_0509のコピー
咥えられるかどうか確かめてるのか(笑)



このおもちゃ、うちの娘たちには大きすぎたようです。
でも柄がかわいいので、飾っておこうと思います♪



※追記は私の散髪後(笑)の姿です~~。







[大きすぎた?]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ふわふわボール

2011年03月26日 06:10

みんなで分け合えば、できること。








※今日の記事も地震前に作成していたものです



今日のおもちゃはりえさん・あーさんからの頂き物。


ボールといえば、くり。


DSC_0613_20110307125526.jpg
新品ボールとくれば、目つきが違います(笑)




ふわボール1
久しぶりに廊下を疾走




ふわボール2
ほっといても自分で遊んでくれるので助かります(笑)




DSC_0657_20110307125525.jpg
ぴょんぴょんしながらボールを追いかけて…




DSC_0661_20110307125840.jpg
あ…ひな…いつの間に…。




DSC_0664_20110307125839.jpg
くり、気づいてないいのか?




DSC_0665_20110307125838.jpg
痛恨のパスミス(笑)




DSC_0666のコピー
すかさず逃げたくりですが、
ひなは全く興味なかったらしく、すぐに去っていきました。





DSC_0667.jpg
駆け寄るくり




DSC_0668.jpg
すぐに遊びを再開するのでした♪


久しぶりにいい運動ができました~。
いいボールをくださって、ありがとうございました♪



※今日は美容院に行ってきます。
気分をすっきりしたくなったので、バッサリ切ってくる!!


良かったら押してくださいな

ひなのボール遊び

2011年03月25日 06:10

みんなで分け合えば、できること。








※今日の写真も地震前に撮ってあったものです。



暖かくなってきて、ひなの運動量もがぜんアップ♪


今日はうにボールで遊ぶみたいです。




じーっと狙って…




ひなボール遊び2
捕まえるわけではなく、タッチして逃げるのが流行りらしい・・





ひなボール遊び
廊下でも一人遊び





DSC_0122_20110303130909.jpg
ひなのダッシュする瞬間。
床と平行に飛び出していくんですねえ。




DSC_0123_20110303130908.jpg
ずささー





DSC_0124_20110303130907.jpg
勢い止まらず(笑)


お天気が良かったので、シャッタースピードをかなり上げて撮りました。
マクロレンズはオートフォーカスが遅いので、
シャッターが下りるのに時間がかかります。
でもスピードさえあげておけば、何点か連続写真が撮れるものですね。





※昨日は19時過ぎから停電でした。
私は自宅レッスンだったので、時間的には余裕があり、
停電までに夕食の準備やらお風呂やら済ませることができましたけど、
フルタイムで働いてらっしゃる主婦の方とか、
夜間の停電はさぞ大変だろうと思います。
なーんもできんからなあ。

お店関係の方も大変ですよね。
この状態が続いたら、売り上げはどのくらい減ってしまうんだろう…。


なんか、いろいろ積み重なったものがストレスになってるのか、
甘いものがすごく食べたい今日この頃・・・。
体重がどんどん増えてる気がする…。(涙)

でも別に体調は悪くないですよ。元気~~。
被災地の方に比べたらね~~。このくらい我慢しないとね。


良かったら押してくださいな

ねずみぶるぶる

2011年03月24日 06:06

みんなで分け合えば、できること。








※今日の記事も地震前に作成したものです。

猫の日会で温泉副部長さんに頂いたおもちゃです。

紐を引っ張るとぶるぶる震えながら動くネズミのおもちゃ




がるるる・・
DSC_0518_20110307124700.jpg
くりが獲物認定したようです



こいつめ・・・
DSC_0519.jpg




チョイ・・・
DSC_0520.jpg




つん・・
DSC_0521_20110307124658.jpg




動かないの?
DSC_0522_20110307124658.jpg
紐と引っ張れば動くよ




でもこわいでしょ?




怖くないよ
DSC_0524_20110307124657.jpg




ほんとだよ・・・
DSC_0525.jpg
怪しい・・・





ひなは





ふんふん
DSC_0528_20110307124746.jpg




別に普通ジャン
DSC_0529_20110307124746.jpg




こわくないしー。
DSC_0535.jpg
うそつけ、ビビりのくせに(笑)



さて、実際はどうだったのでしょうか、
動画でご確認ください~~。
おもちゃの振動音でぶるぶるという音がします。
音量にはご注意ください










※とうとう水質汚染まで来ましたね。
神奈川はまだあまりいわれてないけど、時間の問題か…?
乳児・・っていうけど、猫はもっと小さい。
私たちはともかく、くりひなのお水は気を付けた方がいいのかなあ。
多少お水の買い置きはあるけど…。

また買占めとか、始まらなきゃいいですけどね…。






良かったら押してくださいな

羽ジャラシ

2011年03月23日 06:08

みんなで分け合えば、できること。







※今日の記事は地震前に作成したものです。



今日はあ~しゃさんに頂いたおもちゃで遊びます。


DSC_0548_20110307124744.jpg
女の子らしいピンクのじゃらし。
緑もいただいてるんですが、貧乏性なので、一本で遊びます(笑)





DSC_0549_20110307124744.jpg
狙うひな




DSC_0557_20110307125527.jpg
羽の中にキラキラのテープもついていて、
音が楽しいようです。


遊んでる姿は動画でどうぞ~~

※4分以上あります。
節電しながらのPC時間でしょうから、そんな長く見てられるか!と叱られそうですが…。
まとめられませんでした。すみません。
何なら早送りで…(笑)








昨日は2度目の停電はありませんでした。
今後、5グループだったのが25グループに分かれるそうですね。
そうなると、1日2回の停電ってなくなるのかな・・。

今日も朝の停電は見送り。

社会全体で節電に協力しているからこそ、
見送りになったんですよね。
皆で頑張れば、停電も少なくて済む♪
頑張りましょう♪







良かったら押してくださいな

モールで遊ぼう

2011年03月22日 06:00

みんなで分け合えば、できること。






そろそろ猫ブログに戻していこうと思います。
地震前に作ってあった記事がありますので、それから出していきますね。







猫の日会やらなにやらで、
頂き物のおもちゃが飽和状態の我が家。
ありがたいことです。




今日は温泉副部長さんから頂いた「モール」で遊びます。



DSC_0286_20110303124104.jpg
じーっと見つめて





DSC_0292_20110303124104.jpg
食いついた♪




ふんふんふん
DSC_0301_20110303124103.jpg
さすがひな。すぐに興味を持ってくれます





DSC_0310_20110303124103.jpg
今度はくり





DSC_0319.jpg
興味ある?




ふん?
DSC_0321_20110303124101.jpg
遊べるかな?





DSC_0327_20110303124419.jpg
反応が薄いので、ちょっと首輪にしてみる
くり、不本意(笑)






DSC_0336.jpg
自在に形を変えられるので、丸めてみました。







DSC_0350_20110303124415.jpg
なんか冠みたいになった…





なによこれー ムキー!
DSC_0355_20110303124414.jpg
あ、怒った?






DSC_0365_20110303124413.jpg
くりにはトンネルの上に置いておくのが効果的




ぐあーー!
DSC_0363_20110303124413.jpg
覚醒(笑)




ていていていっ!!
DSC_0382_20110303124613.jpg
急にスイッチ入るんだよなあ…。





ていぃぃっ
DSC_0383.jpg
捕まえた模様。




DSC_0402_20110303124612.jpg
夢中で遊ぶくりを角度を変えて。






DSC_0404_20110303124611.jpg
この写真で、私が一番強く思ったのは「爪切り」でした(笑)





モール、侮りがたし・・
DSC_0437_20110303124610.jpg
ほんとだねえ。






DSC_0459のコピー
思いのほか、くりがはまって遊んでくれました。
温泉副部長さん、ありがとうございました♪




今日は計画停電2回。
頑張りましょうね~~。
良かったら押してくださいな

おばあちゃんの水仙

2011年03月21日 06:30

みんなで分け合えば、できること。

はなさんのところで紹介してありました。

もとのサイト→サイクルメモ

みんなで少しずつ分け合えば、ちゃんと物資は行きわたるはずですよね。
買占め、やめましょう。








今日の記事はいつにもまして、個人的な内容です。



私の両祖父母はすでに他界しているのですが、
なかでも、家族が一番懐き、大好きだったのは母方の祖母でした。
鹿児島生まれなのに色が白く、髪の毛は赤茶で、あの当時の女性には珍しく、
160センチ近くあるという、ちょっと目立つ祖母でした。


祖父は私が生まれた頃に亡くなり、それ以後20年近く、一人っきりで暮らしていました。
たとえ見知らぬ人でも、通りがかりの人を見るとお茶を振る舞い、なにくれと世話をする優しい人で、
そのくせ、夜中に物音がすると、木刀を持って家じゅうを見回る強い人でもありました。





祖母の趣味は園芸だったので、家には四季折々、たくさんの花が咲き乱れていました。
祖母が亡くなり、何年かたって土地家を手放すことにした時、
あれだけの花がすべてコンクリートの下に隠れてしまうのだと思うと、
とても残念に思ったものです。(現在、車の修理工場が建っています)


祖母が他界してすでに20年近く。
家もなくなってしまったし、私たちは鹿児島に帰ることもなくなってしまいました。
でも、両親の従兄弟や親せき筋はいまだに住んでいますので、
時折手紙や、荷物のやり取りは続いています。











今回の地震が起こってからすぐ、母の従姉妹から実家に荷物が届きました。
鹿児島の食料とともに入っていたのが、黄色い水仙と白い水仙。
お花を送ってくるなんて、初めてのことです。

聞くと、なんとこの花は、祖母の家が取り壊されるとき、
球根を掘り起こして自分の庭に移し替えたその花であるということ。
つまり、祖母の花がまだ元気に咲いているということだったのです。

大切に守ってくれた大叔母に感謝するとともに、
あまりに美しく咲いている花に感動を覚え、携帯で写真に撮りました。


自宅に帰ってからもどうしてだか水仙のことが頭を離れず、
何となく水仙の花ことばを調べてみました。



すると、なんと黄水仙の花ことばは、




『私のもとへ帰っておいで』





私は非科学的なことはあまり信じないのですが、
この言葉を見た時、図らずも号泣してしまいました。

一人っ子の母のことを、死して20年も経ってもなお、心配している祖母。
大叔母の手を借りて、祖母からのメッセージが来たと思ったのです。

母に告げると、母も号泣(笑)

我が家ではいいめぐりあわせが起こったり、不幸中の幸いがあった時に
「おばあちゃんのおかげだ」と口癖のように言い合います。
あの大きな祖母が、私たちを守ってくれていると、信じているのです。

お墓参りにはいけないけど、毎日のように心に思い浮かべる祖母。
不思議と、忘れることはありません。


余震も続くし、原発もまだ不安が残りますが、
祖母の花を見て、何となく私たちは大丈夫、守られてるという気持ちが強くなりました。

手前勝手で、都合のいい話かもしれないですけどね。





でもきっと、ご先祖様は見守ってくれてると思うんです。
いま、このような時だからこそ、
感謝の気持ちを忘れず、生活していきたいと思います。



良かったら押してくださいな

休日

2011年03月20日 06:55

まだ、通常猫ブログに戻る気分じゃないので、
今日はずいぶん前に撮ってて、アップするのを忘れてたケーキの写真でも。



DSC_0379.jpg
ロールケーキの真ん中に具材を入れるの、いまだに苦手です。
どうして偏るかなあ。



今は節電中で、オーブンを使うのはためらわれるので、
ケーキ作りはお休み中です。


昨日は、車を出せないので、歩きでだんなと近くのスーパーまで行きました。
ゆっくりゆっくり歩きながら、なんてことない会話を交わし、
最近だんなと、こんなゆったりした時間を取ることはなかったなあと、
ちょっと嬉しくなりました(笑)

スーパーは相変わらず卵、牛乳、納豆、パン、乾物、レトルト類がありません。
今日食べる分だけのお肉を買って、家で調理して食事しました。

それでも休日は計画停電がないので、気分がすごく楽です。
気温も高くて、節電してても過ごしやすい一日でした。

被災地のほうも、春めいた気候になるといいのにな。
それだけでもずっと楽になるはず。。。






良かったら押してくださいな

電車通勤

2011年03月19日 06:54

ガソリンを求める車の行列にうんざりして、給油をやめ、
昨日初めて電車で実家(勤め先)へ行くことに。


常に車だったので、自宅から一番近いバス停すら知らず、
だんなが案内してくれました。
「すぐ近くなんだよー」と言われ、ついていくと、
車も通れないくらい狭い坂道・・・。
おまけにすごい急斜面で、バス停に着くころには息が切れて
しゃべることもできない状態。
…確かに5分と掛からず着いたけど、この斜面は…。

「そんなんじゃ、いざというとき逃げられないよ~」と
だんなにバカにされました…。


うちの最寄駅は節電のため、朝と夜しか電車が来ません。
行きは最寄から電車が出ていたので、
そのまま電車で実家へ。
途中で乗り換えなのですが、
そこまで電車のライト、暖房が切ってあったのに、
取り替え地点からはライトは点灯していました。

…都心に近くなると、トンネルがあるせいなのかな・・・?

ともあれ、何とか実家にたどり着き、
仕事を終えて早めに帰宅。
昨日の計画停電は、2度目が中止になったので気分は楽ですが、
帰りは4つ前の駅までしか電車が来ません。そこからはバス。
できれば暗くなるまでには帰宅したい…。


午後4時には電車に乗り込み、
順調に終点まで到着。
そこからさてバスに…と調べたら、
なんと、その駅から自宅までのバスがない…。
路線が違うのか、一つ先の駅ですらバスがないのです。

だんな情報で、一つ先の駅からはバスが出ているのは確実だったので、
覚悟を決めて一駅歩くことにしました。

一駅…。

…歩いたら40分かかりました(涙)
実家の母から持っていきなさいと持たされたジャガイモ玉ねぎ人参が肩に食い込みます…。
だんだん日も落ちてきて、風も冷たい…。

何とか駅に到着し、バスを調べたら、1時間に2本。
おまけについさっき出たばかりで、次に来るのは30分後・・・。
バス乗り場は長蛇の列なので、列を抜けるわけにもいかず、
そのまま30分待ちました。

皮肉なことに、あと10分も経てば、全駅通過する電車が通る時間に。
でも今更列を抜けるのも馬鹿らしいので、そのままバスに乗って帰宅。

結局、2時間以上かかって自宅に帰り着きました。
つ、疲れた…。

ガソリンが十分に供給されるようになるまではこの生活を続けるつもりです。

愚痴っぽく書いていますが、実際のところ、
私はそんなにいやだと思ってるわけではありません。
開き直って楽しんでる感じ。

車での移動ばかりで体力がかなり低下してることも分かったし、
これだけ歩けば、運動にもなるでしょう。
いつもと違う道をゆっくり歩けば、いろいろ目新しいものも発見できます。
CO2削減にもつながるし、一石二鳥でしょう。


でもさすがに疲れた。(笑)
今日はゆっくりしたいと思います。
筋肉痛になるだろうなー・・。




DSC_0371のコピー
ほんと、おっしゃる通りです~。


良かったら押してくださいな

工夫が大事

2011年03月18日 06:52

昨日は1日2回の計画停電でした。
お昼間は何とかなるとしても、
夕方から夜にかけての停電は寒い…。
真っ暗でやることもないので、携帯を充電しておいて、その間にブログめぐりをしていました。



ひなはベッドに避難し、くりは

17日1
私がかぶってる毛布の下で



17日2
ちゃっかり




17日3
ぬくぬく



余震もだいぶ減ってきてる気がしますけど、
いつも夜に起こるのが気になります。
うちの地区は、途中で都心からの電車が止まってしまい、最寄駅には電車は来ません。
ガソリンが手に入らないので、今後はバスと電車を乗り継いで実家へ仕事に行きます。
帰宅時間が計画停電にぶつからないように、計算しなければ。


いろいろ心配事はあるけれど、
被災地で極寒のなか耐え忍んでいる方々や、
原発間近で人柱のように戦っている方々を思えば、
なんでも耐えられそうな気がします。


気温が低くなら、厚着をして、しょうが湯でも飲んでおけばいい。
電気がなくてもガスも水道もあるんですもんね。
真っ暗で明かりがないのなら、布団に入って寝ちゃえばいい。


こんなことで体調を崩して周りに迷惑をかけては大変です。
みんなで自衛して、頑張りましょうね。

良かったら押してくださいな

頼れる姉

2011年03月17日 06:25

昨日からだんなは自宅待機。
私が出かけても、旦那が家にいてくれるので心強かったです。
自宅の計画停電はお昼間。実家は15時からの予定でしたが、こちらは中止に。
ちゃんと最後まで仕事を済ませて、安心して帰宅の途についたら、
自宅の手前の市(大和市)が計画停電で、
結局、一昨日と同じ、真っ暗闇のドライブになってしまいました…。
まあでも、ゆっくり走ればいいことですからね。


昨日もガソリンスタンドは行列。でもお店は閉店してます。
おそらく、ガソリンの入荷を待っているんでしょうけど、
その行列がトラックの到着を遅らせてる気がします…。


ガソリンが入荷しない以上、車通勤はできないので、
今後は私も電車通勤をすることになりそうです。
計画停電の時間はさすがに怖いから、時間を調整しないと…。







昨日の記事にも書きましたが、
一昨日の地震。うちの周りは震度4でした。


一目散にベッド下や、ダイニングの下に逃げ込んだ娘たちでしたが、
その後、10分くらいしてそれぞれ寝室に戻ってきました。


いつもならすぐに私の枕元に上りこんでくるくりは、



Img029_2048x1536.jpg


寝室の入り口で何かを見張るかのようにじっと座り込んで動きません。
声をかけるとちょっとこっちを見るのですが、
それでも姿勢を崩すことなく、じっと窓のほうを見やっています。





Img027_2048x1536.jpg


ひなは甘えた声を出してベッドに一度上がり、散々私に撫でてもらったあと、
いつも使ってるケージの中のハンモックに上り込みました。


普段はぼーっとしてるくりだけど、
やっぱりこういう時にはなんだか頼もしく感じます。
ひながちゃんとケージに入って、寝る準備ができたところで、
くりも寝室に入ってきて、私の枕もとで丸くなりました。

私は地震で気が高ぶってしまい、あまり眠れなかったんですが、
それでも、寝息を立てるくりとひなの気配を感じて、とても慰められました。


・・・あ、旦那の寝息もほっとしますよ?(笑)


被災地、だんだん救助の手が伸びてきていますね。
ほっとすると同時に、
まだまだ取り残されている方がいらっしゃるのではないかと心配になります。
早く、すべての場所に救助の手が行き届きますように…。
良かったら押してくださいな

計画停電

2011年03月16日 06:05

※今日の記事は昨日の夜二度にわけて作成したものです。


DSC_0601のコピー


ひな、昨日の朝は1階に下りてくることもなく、
私が食事を2回に運び、手ずから食べさせたのですが、
夜は自分からご飯をせびりに来ました。
少しずつ、調子を取り戻してるのかなと思います。


昨日、旦那は無事神戸から帰ってきました。
電池を買ってきて、と頼んだのに、忘れてきた…(涙)

電車がなくて、バスを乗り継いだそうです。

うちの地区は16時から19時まで停電予定。
だんなは15時過ぎに帰宅していました。

私は実家での仕事を、半分で中断し(実家も停電予定時間が迫っていたため)
帰宅することに。
昨日は道路がガラガラなのに、ガソリンスタンドのある周辺だけが大渋滞という、
変な道路状況でした。

18時半ごろ自宅のある市(藤沢市)に入ると、そこから先が漆黒の闇・・・。
車のランプだけがギラギラと光っています。

大きな交差点には警官が6人体制で立ち、交通整理をしていました。
そこからはノロノロ運転。
ちょっとうら寂しい箇所を通ると、本当に真っ暗です。怖い…。
考えてみれば、本当に全くの暗闇の中、外を出歩くという経験はなかったように思います。
車の中にいて、ライトを点灯してるからいいものの、
歩きではとても無理…。

外には何名か懐中電灯を持って歩いている人もいましたが、
とても危なっかしく思えました。


自宅に帰り着く直前で停電が終了。
心底ほっとしたのは言うまでもありません。


家に入ってだんなに「停電どうだった?」と聞くと
「寝てたのでわからん」と。
一番正しい選択かもしれません(笑)

これからも停電続きますもんね。
少しずつ慣れていかなければ、と思います。





昨夜、くりひなと、寝る前のお遊びタイムのとき、
地震がありました。
うちのほうは震度4程度。

ひなもくりも一目散にそれぞれ駆け出し
ベッド下や、ダイニングの机の下に避難してました。
行動としてはあっぱれだけど、
確保してキャリーに入れるのは至難の技だなと
改めて思いました…。


ひな、またショックをうけてなきゃいいけどなあ。




良かったら押してくださいな

地震、その後

2011年03月15日 06:53

今日も猫ブログ、とは言えませんね・・。
日々の記録として書いています。


節電のため、パソコンも必要最低限しか使ってませんので、
皆様のブログへお邪魔したり、コメントを残すのが難しくなっています。
ご了承ください。

昨日の計画停電、うちの地区は結局中止されて、大丈夫でした。
でも今後はわかりませんものね。
節電に努めたいと思います。
暖房切って、ダウンコート+背中にカイロペタペタ貼ってます…。


昨日も余震がありました。
私は自宅にいたのですが、ひなが、とにかくまとわりついて離れない。
(でも抱っこは嫌がる)


余震直後(携帯で撮ったので画質悪いです)


Img023_2048x1536.jpg




ひながベッドから飛び降りて




Img024_2048x1536.jpg




必死でベッド下に潜り込もうとしてました。


もう大きくなっちゃって、下にもぐりこむのは困難なはずなんですけど…。

いつもなら大笑いしてしまう姿ですが、
お留守番中もこうやって一生懸命潜り込もうとしてたのかと思うと、
なんだか切なくって、しんみりしてしまいました。
ひなも、自分の身を守ろうと、必死なんですよね。

でも結局もぐりこめずに私の横に戻ってきましたけど…(苦笑)
くりは耳をひくひく動かすものの、大して態度は変わりません。
頼もしい・・・?




週末、のんびり・・というか、気力がなくて何もできなかった私ですが、
やっと腰を上げて食料調達と、ガソリンを入れに外出しました。

大きなスーパーなら食材も残ってるだろうと思いましたが、
一番近くのスーパーはもう閉店してました。
次に向かったスーパーも
保存食類は軒並み売り切れ。
レジ待ちの行列がものすごくて、会計を済ますのに30分以上並びました。

その後、ガソリンスタンドをまわりましたが、ほとんど閉店状態。
やっと見つけたところも長蛇の列。

1時間30分並んで、やっと給油できました。
スタンドの方に聞いてみたら、これっきり給油できなくなるわけではないし、
2,3日待てば、また補給できるとのこと。
皆さん心配で一斉に押しかけてしまうんでしょうけど、
この現象はもうちょっとどうにかならんかなあ・・。
まあ、電車が止まってしまうと移動手段が車しかないので、
給油は必須なんですけどね…。
自転車、乗れるようになっておけばよかったか…。


被災地の方に比べればこんなの大したことじゃないですもんね。
今日はだんなも帰ってきます。
気持ちを入れ替えて、頑張らねば。


今回、お水や懐中電灯なども買ったのですが、
その他で便利だと思ったもの。


Img022_2048x1536_20110314145251.jpg
車載用の携帯充電器です。
大渋滞の中、携帯で連絡を取ろうとしてるうちにあっという間に電池切れ。
これなら、車の中で充電できるので、気分がすごく楽です。
停電中でも充電できますものね。


今日は実家のほうに行きます。
停電、どうなるかな・・。



良かったら押してくださいな

地震の影響

2011年03月14日 05:41

※すみません、今日から通常ブログに戻すはずでしたが、
思ったより精神的ショックが強く、とてもブログ記事を作る気分になれません。
しばらく文章のみの記事になってしまうかも。
コメントのお返しも、何を書いていいのかわからなくなってしまい、書けなくなってしまいました。
へたれでごめんなさい。







地震での被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ余震が続きますね、
皆様もどうぞ、お気を付けください。


こんな不安定な状況の中、昨日からだんなは仕事で神戸です。
昨夜は一人でこ・・こわ・怖くなんかなかったです。
ほとんど眠れなかったなんてこと、ないんだからね!


くりひなは、平時と全く変わらないと思っていたのですが、
やはり食事の量が減っています。
特にひな。
あの食欲大魔神が、カリカリを残してます。
ウェットは口元まで持っていけば食べてくれるんですが…。

いまのところ、おしっこ、うんpはちゃんと出てるし、
朝夕の運動やブラッシングにはちゃんと顔を見せるので、
様子見という感じです。

くりは…震度3の余震が来た時も、「ボール投げろ!」って要求してました。。。
図太いというより。。。鈍い。。。
まあ、その鈍感さに助けられています。




今日はうちの地区、計画停電で6時20分~10時と16時50分から20時30分電力が止まります。

こんな体験初めて。
停電中に何事も起こらなければいいけど…。
朝はいいとして、夜が不安です。
くりひな、寒くないかなあ…。


被災地の方に比べれば、こんなことどうってことないんですが…。
計画停電、4月いっぱい続くという情報もあるし、
自宅でのレッスンを行うべきか、お休みにするべきか、悩み中です…。

良かったら押してくださいな

お休み

2011年03月13日 07:22

今日までブログはお休みさせていただきます。





被災地の方々、お見舞い申し上げます。
まだ連絡が取れない方もいらっしゃるのではないでしょうか・・。
皆様ご無事で。



「かおりんのお部屋」のかおりんさんが
震災時の情報をまとめてくださっています。ご覧ください。→






福島の放射能漏れは今のところ抑えられているらしいですが、
放射能だけでなく、化学工場の火災などで、
空気中に化学物質が含まれている可能性が高いです。

一度舞い上がった汚染物質は時間をかけてゆっくり落ちてきます。
大事をとって、雨が降っていなくても、外出の際は傘をさしたり、
肌が外気に触れないよう防護する必要があるかもしれません。

家に在宅している場合も、換気扇を止めたり、窓を開けずに、
できるだけ外気を取り入れない工夫をした方がよさそうです。
洗濯ものも、屋内に干した方がいいでしょう。

大げさかもしれませんが、関東地区の方、ご用心くださいね。




上記、似たような内容のメールが横行しているみたいで、
真偽のほどが確認できなかったので、
父に聞いてみました(放射能育種場で研究経験あり)

千葉の火災に関しては、実際に化学物質が漏れて人的被害も出ていますが、
空気中に舞い上がってそれが降り注ぐというにしても、
微量になるので、問題ないであろう、ということ。
大半は海に落ちてしまうそうです。

放射能に関しては政府見解を信じるしかない、ということ。
本当に爆発が起こってしまったら…
それはまたその時に対策を講じねばならないでしょう。

というわけで、現時点では肌を防護する必要というのはなさそうです。

失礼いたしました。




良かったら押してくださいな

大変な一日

2011年03月12日 11:02

※21時追記


「かおりんのお部屋」のかおりんさんが
震災時の情報をまとめてくださっています。ご覧ください。→


それとは別に妹からメールが回ってきました。
こちらは、チェーンメールなのか、真実なのか確認とれません。
でも一応、載せておきます。


日立勤務の人からのメールです。
千葉、首都圏の方へ。千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、
科学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。
傘やレインコートの使用をお願いします! 広めて!
とりあえず広めて!
雨にあたらないようにしてね!
ほんとに危ないみたい。
すぐには雨にはならないようですが、用心に越したことはないかなと思いますので。





今日は備忘録ゆえ、写真なし、文章のみです。
申し訳ありません。


昨日はたくさんの方から安否のご心配をいただき、ありがとうございました。
おかげさまで、自宅のほうは停電も断水もなく、猫たちも無事でした。
食器類も、食器棚に耐震用のラッチがついているため、すべてロックされていて無事でした。
我が家の被害といえば、
山積みのCDと、だんなの散らかり放題の机が雪崩を起こしたくらいでした。(苦笑)



昨日の15時頃、私は実家にて仕事(ピアノのレッスン)が始まる直前でした。
生徒はまだ来ておらず、家には父と私のみ。

大きな横揺れが来て、なかなか収まる様子がないので、
父とあわてて外へ。
小学生は下校時間だったため、歩道のあちこちで頭を抱えてしゃがみこんでいました。

レッスンに来るはずの生徒に連絡を取ろうとしたけど、
すでにメールも電話も不通。
揺れが収まったので、部屋に戻り、母や妹たちに連絡を取ろうとするけれど全く不通。
テレビをつけようとして、停電になっていることに気付き、
防災用ラジオを付けて、事の次第を知ります。

そのうち、次妹が仕事先から駆けつけ(職場が実家のすぐそば)
安否確認をしてまた職場へと戻っていき、
母も出先から戻って来ましたが、末妹とだんなとは連絡がつかない状態。

停電してしまったので、暖房も切れてしまい(うちはすべて電気の暖房)
暖かい飲み物を飲みつつ、両親と一階リビングで待機。
そのうち余震とみられる大きな揺れが2,3度あり、そのたびに家の外に避難しました。
大きな横揺れでしたけど、食器類が割れたり、ものが落ちるということはなく、
置いてあった荷物などが動いた程度でした。


最初の生徒とは連絡がつかないまま、次の時間になると、ご父兄が生徒を連れて
直接うちまで来てくれました。
余震が収まらないので、今日のレッスンは中止すると告げ、また家で待機。
本当はさらに17時半からのレッスンがあったのですが、自宅の様子が気になったので、
生徒への連絡は両親に任せ、私は16時半には実家を車で出発。
停電だったため、信号も止まっていました。


市街地まで行くと信号はついていて、何とか安全に走行することはできましたが、
すでに渋滞が始まっていて、全く進みません。
その間も旦那やら末妹に連絡を取ろうとしますが、全くつながらず。

結局、自宅までたどり着くのに3時間かかりました…。
神奈川は130万世帯停電と車のラジオで聞いていたので、
気が気ではなかったのですが、自宅は無事。
くりひなもエアコンの効いたリビングでまったりしていました。


だんなと末妹からは携帯ではなく、webメールのほうで連絡がつき、
電車が動いていないので、私がだんなの勤務先まで迎えに行くことに。
(末妹は徒歩で実家まで戻ったそうです)

家の確認をして再び車に乗り、旦那の勤務先へ。
通常1時間でたどり着くはずなのですが、ここも渋滞していて、
結局ついたのは22時ごろ・・・。
タクシー乗り場が長蛇の列で、万が一を考えてその列に並んでいた旦那は
氷のように冷え切っていました。

無事旦那をピックアップして自宅へ。
(都心にご自宅のある職場の皆さんは、帰宅することができずに
職場で一泊したそうです。)

昼前から飲まず喰わずだったので、体力が限界…。
自宅近くのバーミヤン(ファミレスですね)で夕食をとり、無事自宅へ帰り着きました。
お風呂に入って猫たちの世話をし、
布団に入ったのは2時でした。


くりひなはたいしてショックを受けていないらしく、
ちゃんと食事の催促もし、トイレもちゃんと済ませ、
夜の(深夜だけど)お遊びタイムもきちんとこなしました。
ただ、寝るときになって、めったに甘えないひなが布団に上がってきたので、
普段とちょっと違うってことに不安を覚えていたのかもしれません。


我が家はこんな感じでした。

停電すると状況がまるで分らなくなるので、
やはり防災ラジオと懐中電灯は必須ですね…。
断水する可能性だってあるわけだし、
やはり防災グッズは揃えておくべきだと痛感しました。
携帯もまるで使い物になりません。
まだまだ余震も続くそうですし、警戒する必要がありそうです。






最後になりましたが、
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
二次災害がこれ以上広がりませんように…。



良かったら押してくださいな

ニューカシャブン その2

2011年03月11日 06:46

昨日の続き


DSC_0001_20110303123626.jpg
ひな、おもちゃをがぶがぶして離しません



ふむ・・・
DSC_0002.jpg






がるるる…
DSC_0006.jpg
鼻しわすごいね…





DSC_0017_20110303123623.jpg
やっと本体に興味を持ったデイダラボッチ




おおお~
DSC_0022_20110303123623.jpg
と思ったけど、やっぱり本体無視…




むむむ・・・
DSC_0023_20110303123743.jpg
狙ってる場所、違くない?




あ、こっちか
DSC_0032_20110303123742.jpg
そうそう




くお~!
DSC_0038_20110303123741.jpg
がんばれくりちゃん♪





DSC_0044.jpg
ぶきっちょ過ぎておもちゃが捕まえられないので、
トンネルの上においてみました。





ちょい・・・
DSC_0048_20110303123740.jpg
これは上手だよね。






DSC_0058_20110303123739.jpg
でも結局、棒に興味が…




ていてい♪
DSC_0060_20110303123917.jpg





うが~♪
DSC_0061_20110303123917.jpg
ほんとに棒が好きなのねえ…





DSC_0069_20110303123916.jpg
満足しちゃったくり





DSC_0070_20110303123915.jpg
くりが満足すると、必ずひなが邪魔しに来ます…(笑)
この後、くりはお昼寝しに一階へ、ひなは私ともう1ラウンド遊んだのでした♪







※おまけ



んべぇ~
DSC_0082_20110303123915.jpg
妖怪ねこソーメン




べぇぇぇぇぇぇ~~~・・・
DSC_0083_20110303123914.jpg
自分でも収集つかず(笑)




※20時追記

今、帰宅いたしました。
うちは停電もなく、食器類も割れずに無事。
猫たちも大丈夫でした。
電車が不通でだんなが帰れなくなってしまったので、
今から迎えに行きます。

ご心配くださった皆様、
ありがとうございました。
とりあえずご報告まで
良かったら押してくださいな

ニューカシャブン その1

2011年03月10日 06:31

今まで使っていた「かしゃかしゃぶんぶん」が、
どんどん絡まってしまってとうとう振り回すだけの紐の長さがなくなってしまったので(笑)
おニューをおろすことに。


DSC_3054_20110303122919.jpg
新しいおもちゃには興味津々の娘たち





DSC_3057_20110303122918.jpg
くりは相変わらず





DSC_3063_20110303122918.jpg
おもちゃ本体よりも紐やら





DSC_3070_20110303122917.jpg
棒がお好みのようで…




んあ?
DSC_3071_20110303122916.jpg
いやいや、喜んでくれればそれでいいよ(笑)





DSC_3088_20110303122915.jpg
ひなは





DSC_3089_20110303123027.jpg
正しくおもちゃと





DSC_3090_20110303123026.jpg
戯れます♪





どりゃ~~
DSC_3093.jpg
↑無関心のくり





やっぱり棒がいい♪
DSC_3101.jpg





噛んでもよし~
DSC_3104.jpg






匂いを嗅いでもよし~。
DSC_3107_20110303123023.jpg
嗜んでますな(笑)






DSC_3110.jpg
ひな、トンネルに隠れてるおもちゃを狙ってます




とぅっ
DSC_3113_20110303123149.jpg
おお、ジャンプ♪





どすこーい!
DSC_3114_20110303123148.jpg
見事キャッチ♪




ぉるぁぁぁ~~
DSC_3115.jpg
↑ひなのテンションについていけないくり





こっちか!
DSC_3127.jpg






もう離さないもんね~~!
DSC_3130.jpg
夢中で遊んでくれるひななのでした。

明日に続きます~~。


良かったら押してくださいな

頂きものとウェイターくり

2011年03月09日 06:16

またもやご紹介が遅くなってしまったのですが、
砂糖魚さんからこんな素敵なものが…。


DSC_0564_20110305221500.jpg
ディズニーのチョコレートにいつもながらの美麗なポストカード、
なぜかたい焼きのおもちゃ(笑)
そして猫のネックレス~~♪




DSC_0567_20110305221459.jpg
ちゃんと自立するんですよ。
ああ~、アクセサリーをよそ様からプレゼントされるなんて、
何年ぶり~~?(笑)
ありがとうございました!
次回の猫の日会につけていきますね!






DSC_0568_20110305221459.jpg
そしてこちらはりえさん・あーさんから。
猫の日会に持ってくるのを忘れた(笑)だそうで、
わざわざ送ってくださいました。




DSC_0569_20110305221458.jpg
柳君の素敵なカード。センスが光るデザイン。おしゃれなんですよね~~
ちょっとビンボケしちゃってました・・すみません~。





DSC_0572_20110305221457.jpg
袋に入っていたのはくりひなのおもちゃでした。
このオレンジのふわふわボールが、くりに大好評♪
そのうち記事にしますね♪







それから、猫の日会で頂いたものの中からご紹介。






DSC_0574_20110305221456.jpg
ん?





DSC_0576_20110305221558.jpg
なんぞ??




DSC_0577_20110305221557.jpg
猫の日会でなちゅママさんから頂いた
くいだおれ太郎のプリンでした。
さすが大阪、袋までおもしろい…。





DSC_0578_20110305221556.jpg
帽子は、プリンにかぶさっていました♪




DSC_0580_20110305221556.jpg
なかには食べ方の説明書が。
みんな表情が違うのね…(笑)

私はまだ頂いてないのですが、先に味見をしただんなが、
「今まで食べたプリンの中でいちばんうまい」と申しておりました。
だんなに食べつくされる前に私も食べなきゃ!(笑)








なちゅママさんからは、蝶ネクタイのチョーカーも頂いていたのですが、
ひながつける前から破壊…(涙)
仕方ないので、くりだけお披露目いたします。






DSC_0582_20110305221554.jpg
じゃーん♪
「くり」の「K」もついちゃってます♪




DSC_0592.jpg
なんか、ウェイターさんみたい(笑)




DSC_0594_20110305221636.jpg
親の欲目かもしれませんが、
むちゃくちゃ似合ってる気が…。
フリフリレースやおリボンは似合わないけど、
こういうおしゃれならOKかもしれないですねえ。






DSC_0601_20110305221634.jpg
くいだおれ太郎の帽子、かぶせたかったんだけど、
くりの頭がデカすぎて入らず(涙)
顎紐をつければ何とかなるかも。
そのうちチャレンジしてみますね。


猫の日会で頂いたものはまだまだあります♪
これからも少しずつご紹介していきますね~~。


皆様、ありがとうございました♪




良かったら押してくださいな

りぼん その2

2011年03月08日 07:04

ひなが遊び疲れたので、やっとくりの番です。



DSC_2751_20110224124405.jpg
トンネルの下からチョロリ見せ




てぃっ
DSC_2753_20110224124404.jpg




むむむ・・・
DSC_2755.jpg





DSC_2760_20110224124525.jpg
ちょっと離れてから…




DSC_2761_20110224124523.jpg
おもむろにダッシュ!



つかまえたっ!
DSC_2762.jpg
一応、最大限狩猟モードになっとります。



手ごわい敵だった…
DSC_2763_20110224124521.jpg
落ち着くためにお鼻をペロリ



まだいるか!
DSC_2764.jpg
トンネルの下からまたもやチョロリ




うおおお~
DSC_2766_20110224124656.jpg









DSC_2794_20110224124651.jpg
向きを変えて…




DSC_2797_20110224124816.jpg
こっちでも…






今度こそ捕まえる!
DSC_2799_20110224124815.jpg
がんばれー





DSC_2805.jpg
最後はお決まり




DSC_2809.jpg
のっそりトンネルを通過して、
リボンのチェックをしたくりでした






※おまけ




いや~ん
DSC_2831_20110224124813.jpg
体にリボンがまとわりついて泣きそうなひな(笑)



※おまけのおまけ

DSC_0672_20110307130356.jpg


「東京ねこ街案内」こちら→(アマゾンに飛びます)を買いました。

東京の猫雑貨店やお散歩コースなどが載っています。読んでるとお出かけしたくなる…。
リンクさせていただいている、「GABU’s Life」のガブママンさんが顔出しで載ってらっしゃいます~(笑)
すごくおきれいな方でびっくりしました。
確かお子さん成人されてましたよね???びっくり~~♪


良かったら押してくださいな

りぼん その1

2011年03月07日 06:56

DSC_2638_20110224124131.jpg
以前、こうじさんからの頂き物についていたきれいなリボン。





DSC_2648.jpg
ひなが大のお気に入りです♪



うおおお~
DSC_2653.jpg





くぁぁ
DSC_2670.jpg








ふおおお
DSC_2684_20110224124239.jpg
ひなちゃんの瞳と同じ色だね♪





楽しい♪
DSC_2693_20110224124239.jpg
よかったねえ






DSC_2706.jpg
もちろんくりにも




DSC_2710.jpg
でもすぐまたひなが…(笑)





これはひなちゃんの♪
DSC_2711_20110224124237.jpg






とぅっ♪
DSC_2717_20110224124236.jpg
小さくジャンプしてます



どすんっ
DSC_2718.jpg






まてまてぃっ
DSC_2722_20110224124407.jpg




がぶー
DSC_2723.jpg




わくわく…
DSC_2725.jpg
トンネルのまわりを添わせると、
それだけで興奮しちゃうひなでした。

明日に続きます。


[りぼん その1]の続きを読む
良かったら押してくださいな

熾烈な争い?

2011年03月06日 06:52

※昨日の記事でご紹介した「スポンジ研磨材」


スポンジ研磨剤

リンクを貼るのをすっかり忘れていました。
こちら→(amazonに飛びます)

少し水を付けたり、洗剤を付けてこするとさらに効果があるみたいです。
ただ、あくまでも「研磨材」なので
強くこすると材質そのものに傷がつく可能性があります。
ご使用になる際は十分にお気を付けくださいね。







そろそろ寝ようか。。という時間。
くりがひなのお気に入りの場所に上がりこんでしまいました。





DSC_2570_20110224123033.jpg
ひな、不満の爪とぎ





どいてよー
DSC_2580_20110224123258.jpg
訴えはごもっとも






なによ…                                                              なによ
DSC_2586.jpg
始まったよ…






「仲よくしてね。」
雰囲気が不穏になると、必ず私の一言が飛びます。






…だって                                                         ・・・だって
DSC_2592_20110224123256.jpg




ひなちゃんの場所なんだもん。。。
DSC_2597.jpg
引くに引けないくりと、不満が収まらないひな







どいてよー
DSC_2601.jpg
手がでたー。




ひなちゃんの場所でしょー。
DSC_2604_20110224123254.jpg





あっち行って                                                         ・・・・。DSC_2605_20110224123832.jpg
珍しく、くりが粘ってます




                                                               くりの邪魔しないで
DSC_2610_20110224123831.jpg
お、珍しくくりが強気







やだもんやだもんDSC_2611.jpg
駄々っ子ひな





DSC_2613_20110224123828.jpg
でもくりが視線をそらさずに見つめると…




くりちゃんのばかー
DSC_2614.jpg
珍しく、ひなが折れて、降りていきました。






DSC_2623.jpg
勝ったねえ、くりちゃん。




…ひなちゃんの場所…。
DSC_2624.jpg
たまには折れることもあるんだねえ。(笑)
途中の棚にフクロウのように座り込んでいたひなでした。



※頭がずもも~ん状態、まだ続いております。
熱もないし、鼻が出まくる、というわけでもないんですが、
なんかだるおも~って感じ。

申し訳ありませんが、今日はコメント欄を閉じさせていただきますね。


*14時追記

コメント欄閉じますといいながら開いてましたね…(笑)
ぼけてるなあ…(涙)






良かったら押してくださいな

頂きもの♪

2011年03月05日 07:11

頂いてからずいぶん時間が経ってしまったのですが




DSC_2833_20110224124812.jpg
これ、すごくかわいくないですか??(笑)


トーマスさんが猫缶寄付に応じてくださった時に
荷物の中に入れてくださってたものです。
猫柄のコロコロだなんて・・
もったいなくて使えないですよね~~。

お客様がいらしたら自慢しようと思って、取ってあるんです(笑)
ありがとうございました♪






DSC_2838_20110224124856.jpg
そしてこちらはモラ家丁稚さんから♪




DSC_2839_20110224124855.jpg
寄付のご飯と一緒に入っていたのがこれ(笑)
「スガキヤ」ですねえ。




DSC_2840_20110224124855.jpg
渋いソースも入ってました。





DSC_2842_20110224124854.jpg
見てるとぐふっと笑ってしまうかわいい小物。
使うともったいないけど、
使わないとさらにもったいないので、ちびちびと使わせていただきます♪


ありがとうございました♪





※おまけ


ちょっと最近感動したグッズを。



DSC_2837_20110224124857.jpg
これ、プラモデルなどの研磨に使うスポンジ研磨剤です。
水道周りのカルキが固まった白い汚れ、なかなか落ちなくないですか?

うちもトイレやキッチンの汚れが気になっていたのですが、
これ、あっという間にきれいになります!
ただ、研磨剤なので、微細な傷がつくのは間違いないわけですが…。
でも、トイレの手洗い場(陶器)を拭きましたが、傷はよくわかりませんでした。
ツルピカになりますよ~~。

取れない汚れにお困りの方、お試しになってみては?


※なんか昨日から頭がぐらんぐらんするんですよね~。
眉間から鼻にかけて詰まった感じ?
これは風邪なのか、花粉症なのか…。
くしゃみは出ないんですけどねえ…。なんなんだ…。(涙)



良かったら押してくださいな

セクシーくりちゃん

2011年03月04日 06:49

DSC_2845_20110224122911.jpg
この魅惑的なお座り姿は…



DSC_2846.jpg
お手入れ中のくり♪




DSC_2852_20110224122910.jpg
お手入れに夢中であんよがおっぴろげです




DSC_2860.jpg
その股間がたまりません(下品でスイマセン)




DSC_2864.jpg
ムフフ…





DSC_2872.jpg
よだれを垂らす私を挑発するが如く、足を上げてみせるくり。
計算?計算なの??




DSC_2876_20110224123038.jpg
は…鼻血が…。






DSC_2882.jpg
そのあんよ、かぶりついていいですか・・。




てへっ♪
DSC_2883.jpg
ぶぶぶ~~~っ←鼻血噴き出す



キレイキレイ♪
DSC_2890.jpg
あまりの刺激に、くらくらしてしまう母でした(笑)
くり、この格好でお手入れすることめったにないんです。
はあ~。。。たまらん←変態丸出し








※おまけ

DSC_0560_20110303131413.jpg
昨日はひな祭りでしたね。
うちは特にお祝いはしないのですが、親方さん・ふ~みんさんからいただいた
ひな人形のドラジェをいただきました~♪
ドラジェ、大好き。おいしかったですよ~~。
ごちそうさまでした♪


良かったら押してくださいな

とんねるとくり

2011年03月03日 06:37

ひょこ
DSC_1679_20110211143613.jpg





上確認
DSC_1681.jpg





横確認
DSC_1683_20110211143612.jpg





いじょうなーし
DSC_1684.jpg





では頭を突っ込みます
DSC_1685_20110211143611.jpg
なんでやねん



くりはとにかくトンネル周りが好き。
遊ぶわけでもなく、ひたすら通過してみたり、縁のにおいを嗅いだり。
トンネルのせいで?このところ運動量が減ってしまいました。




DSC_1688.jpg
久しぶりにこのうにボールで…





DSC_1694_20110211143733.jpg
お?ノッた?



ていっ
DSC_1695_20110211143732.jpg
そうそうそう!




う~ん・・・
DSC_1696_20110211143732.jpg
そこで考え込まない!



ていっ!
DSC_1697.jpg
そうそう!




じゃ、そういうことで
DSC_1701_20110211143731.jpg
・・・。


結局また頭突っ込んで固まってるくりなのでした・・。
自分で産んだ気がするほど愛してる娘ですが、
この行動だけは理解できない…(涙)

良かったら押してくださいな

再利用は楽しい その2

2011年03月02日 06:38

今度はくりと遊びます。



DSC_0449_20110205151914.jpg
トンネルに置くのがルール。




DSC_0470_20110205151914.jpg
あちこちからチェックして



見つけたっ
DSC_0481_20110205151913.jpg





ていっていっ
DSC_0487_20110205151912.jpg





じ~・・
DSC_0513_20110205152024.jpg
上に置いてみると




ていっ
DSC_0514_20110205152023.jpg





つかまえたっ
DSC_0518_20110205152023.jpg
この後頭部にいちいち萌える私…





DSC_0489_20110205152025.jpg
狙って~





DSC_0490_20110205152025.jpg
ダッシュ!





DSC_0508のコピー
えらいえらい♪





DSC_0521_20110205152217.jpg
一度波にのると





DSC_0522.jpg
しばらくは自分で遊びます。





DSC_0524_20110205152216.jpg
おちりふりふり





DSC_0531_20110205152215.jpg
手だけでちょいちょい





DSC_0531のコピー
この手に触りたいけど、私が動くとくりの集中力が切れてしまうので、
カメラを構えたままじっと動けない母なのでした(笑)


良かったら押してくださいな


最新記事