fc2ブログ

覚えられない

2010年09月30日 07:34

DSC_2658のコピー
かくらんだってば・・・。


寒くなってきたせいか、風邪をひいてしまいました~・・・。
熱が出てしまったので、今日はおとなしく寝ることにします。

コメントのお返事ができませんので、
コメント欄は閉じさせていただきますね。

皆様もお風邪など召しませんように~~。
良かったら押してくださいな

やるときゃやる女? part2

2010年09月29日 07:31

昨日の続き。

おもちゃを取られて珍しくむかっと来たくり。
これまた珍しく、ひなに抗議しています。



DSC_2472のコピー
そうだよ。




DSC_2473のコピー
そうだそうだ。




DSC_2474のコピー
あの、おもちゃ落ちてますけど




DSC_2475のコピー
見よ、この真剣なくりの顔を!(笑)




DSC_2476.jpg
くりが構えてる…(初めて見た)



DSC_2477のコピー
んが、あっという間に及び腰。くりちゃん、しっかりー。




DSC_2478 のコピー
そうそう。




DSC_2479のコピー
そこに落ちてるけどね…。




DSC_2480のコピー
ん?




DSC_2481のコピー
いや、喧嘩吹っ掛けたのはあーたでしょうに。




DSC_2482のコピー
あら~・・・



DSC_2483のコピー
うん、やっぱりね(笑)
くりが向かっていた間、ひなが微動だにしていなかったことにお気づきでしょうか(笑)
喧嘩はおろか、ひなとグルーミングさえしたことのないくりには、
ちょっとハードルが高かったですかね。

でも珍しい姿が見られて、母としてはちょっと嬉しかったりしたのでした。



この後?
もちろん過保護な母が仲裁に入り、
くりにかたつむりちゃんを返してあげたことは言うまでもありません(笑)

良かったら押してくださいな

やるときゃやる女? part1

2010年09月28日 07:28

DSC_2456_20100911153003.jpg
くりが今一番気に入っているおもちゃ、かたつむり。




ぐふふ
DSC_2459_20100911153117.jpg




楽しいなぁ。
DSC_2460_20100911153117.jpg
くりちゃんがそうやって遊んでくれると、おかーさんも嬉しいよ。




DSC_2461のコピー
でもやっぱりやってくる、白い奴



ひなも遊びたい
DSC_2462_20100911153116.jpg





DSC_2466.jpg
あっさり奪い取る。
くりちゃん、それでいいの?



…むっ…。
DSC_2467.jpg
珍しく、くりがお怒りのご様子



これ、いい匂いね~~♪
DSC_2470.jpg
くりの気も知らず、いい気なもんだ。

このあと、くりが珍しく自分から仕掛けます(笑)
ひっぱって申し訳ありませんが、その様子は明日。
良かったら押してくださいな

ハンモックその後

2010年09月27日 07:08

DSC_0201_20100926120326.jpg
くりのお誕生日に買ったニャンモック。






置き場所をあちこち変えてみたところ、くりがやっと使ってくれるようになりました。





DSC_0205_20100926120325.jpg
タオル好きなので、ハンモックの上にタオルを敷いています。
気温が下がってまん丸率も高くなってきたなぁ。


ここに一緒にひなが乗っかってくれれば。。


ひな…?





なによ
DSC_0206_20100926120325.jpg




ひなはここが好きなの!ずっとここでいいの!
DSC_0207_20100926120324.jpg


案外保守的な娘なのでした…(笑)


良かったら押してくださいな

またたびパーティ

2010年09月26日 07:39

DSC_2562.jpg
勢ぞろいした、お気に入りのおもちゃたち。
(すでによだれで色が変わってるものあり)




DSC_2563.jpg
くりちゃん、どうした?






DSC_2565.jpg
来ましたよ、欲張り女が(笑)





あれもこれもひなのもの~~♪
DSC_2566のコピー
くりちゃん、自分の確保しないと…。





ふふふふ~~
DSC_2571.jpg
どうやら、くりは、ひながかじってるかたつむりが欲しいらしい。





DSC_2578のコピー
遠慮を知らない妹、二つ目にもかぶりつく
くりちゃん、頑張れ!




DSC_2580_20100911154252.jpg
・・もはや興味が失せちゃった?





DSC_2581のコピー
ひな…(笑)





DSC_2592.jpg
やっと自分のものがなくなりそうだと気付いた長女




DSC_2610のコピー
いつの間にかクッションも引き寄せてる…
どんだけ欲張りなんだ…。
くりがあんまり不憫なので(笑)
かたつむりちゃんをくりのそばに置いてあげました。





DSC_2615のコピー
すっかり酔っぱらっております。






DSC_2623のコピー
二人ともご機嫌ですな。





DSC_2627_20100916105858.jpg
くりもお気に入りのかたつむりちゃんと戯れております。





DSC_2644のコピー
整列してたはずのおもちゃはぐちゃぐちゃ。
でもゴロゴロうねうねして、リフレッシュ出来たようです。
良かったね~♪

良かったら押してくださいな

金沢旅行 Part3

2010年09月25日 07:13

さて、最終日です。

この日は朝から小雨。
電車が11時発だったので、それまでお土産購入タイムです。





DSC_0150_20100922235625.jpg
そういえば駅の写真すら撮ってないことに気付き、あわてて撮影(笑)




DSC_0153.jpg
この大きな門?雨水を集めて梁につたわせ、再利用しているのだそうです。




DSC_0156_20100922235624.jpg
実はこの日、次妹は帰宅する間もなく友人の結婚披露宴へ行く予定。
新横浜で美容院の予約まで済ませているそうで…(笑)
今回も渋すぎる着物の選択…。


ところがハプニング発生。
特急に乗り込もうとホームで待っていたら、ひとつ前の駅でトラブル。
結局1時間ホームで待つはめになってしまいました。
もちろん、新幹線も間に合うはずもなく、妹は美容院の予約もキャンセル。
1時間遅れで名古屋に到着し、窓口で掛け合ったところ、
指定席がいっぱいだったため、グリーン席を準備してもらうことになりました。もちろん追加料金なし。
予定より大幅に帰宅時間が遅れてしまいましたが、ゆったりしたグリーン席で
のんびり帰ってくることが出来ました。

あ、妹は美容院にはいけませんでしたが、披露宴自体には間に合ったそうです(笑)

さて、最後にちょっとトラブったものの、無事に帰宅。

ここからはお土産披露~~♪







DSC_0171_20100922235624.jpg
一目見て欲しくなっちゃった、可愛い柄の九谷焼マグ




DSC_0177_20100922235623.jpg
茶菓工房 たろうのお茶菓子。
これ、無茶苦茶おいしいです。
甘みがすっきりしてると思ったら、和三盆をつかってました。
甘さ控えめ。お勧めです。




DSC_0178_20100922235724.jpg
お香2種とやっぱり買わずには居られない脂取り紙
(浅野川はすごくすっきりしたいい香り)





DSC_0181_20100922235723.jpg
21世紀美術館、「乙女の金沢展」より、微妙な猫柄の小鉢(笑)




DSC_0182.jpg
今井金箔 広坂店
和紙で作られたマグネット




DSC_0184_20100922235722.jpg
昨日ご紹介した「ギャラリ・ノワイヨ」さんの桐製トレイ




DSC_0189_20100922235721.jpg
買わずにはいられない、「おんぼらぁと」(梅酒)

金沢の駅には大きなお土産専門街があって、ほとんどのものはそこで手に入ります。
いろいろほしくなっちゃって、困る困る…(笑)
今回も、猫ものが買えて満足です♪






私たちが留守している間、シッターさん
くりひなの世話をしてくださいました。

DSC_0174_20100922235748.jpg
毎日のメール連絡だけではなく、報告書にも詳しく様子が書かれています。





Img052_240x320.jpg
これはシッターさんが撮ってくださった写真。
なんとまあ、ひなが写ってます(笑)
くりはブラッシングしてもらったり膝に乗ったりして、
本当に甘えていたみたい。

猫を飼っていて、旅行にも心おきなく出かけられるというのは
本当にありがたいことですよね。
今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。




これで旅行記はおしまいです~~。
長々とありがとうございました♪

明日からは通常ブログに戻りますね~~♪





良かったら押してくださいな

金沢旅行 Part2

2010年09月24日 07:04

金沢旅行二日目。今日も長いですよ~。



この日は21世紀美術館へ。





DSC_2900.jpg
灯りフェスのオブジェがところどころに…。





DSC_2901_20100922234808.jpg
美術館のお庭はこんなに楽しくオブジェが点在しています。





DSC_2904_20100922234808.jpg
円形の美術館。全面ぐるりとガラス張りです。





DSC_0017のコピー
無料の回廊は写真を撮っても大丈夫。
母を激写する次妹





DSC_0018_20100922234931.jpg
うさ耳の椅子(笑)




DSC_0019_20100922234931.jpg
これは座っちゃいけないっぽかった。。。




DSC_0020のコピー
外は芝生が気持ちいい。ご機嫌な末妹




DSC_0024.jpg
これなーんだ。




DSC_0029.jpg
外から見るとこんな感じ




DSC_0026.jpg
中に入るとこう。
スイミング・プールという作品です。
面白い仕掛けですよね。





DSC_0036.jpg
パッと目をひく鮮やかなテキスタイル





DSC_0038_20100922235039.jpg
これも有名な雲を測る男

このほか、有料展示のペーター・フィッシュリとダヴィッド・ヴァイスも見てきました。
(写真撮影不可)
うん、なんつーか・・・。現代アート…?(笑)


ミュージアムショップでは、「乙女の金沢展」をやっており、
可愛い雑貨類が目白押し。
お土産をゲットして、美術館を後にしました。







DSC_0041_20100922235038.jpg
美術館の後はひがし茶屋街へ。
が、お昼の予約まで時間がない…!
見学もそこそこにお昼ご飯のお店に行きます。





Img051_1024x768.jpg
iphone「LOMO」で撮影






DSC_0043_20100922235223.jpg
お昼はみつ川さん
金沢だけど、「江戸前」寿司のお店です(笑)




みつ川
八貫のお任せを注文。

いや、おいしかったです。
ご主人は「久兵衛」で修業なされたのだとか。
道理で江戸前なんですねぇ。
私には大きさといい、シャリの硬さといい、ちょうどよかった。
シャリが温かいお寿司は初めて食べましたが、冷たいネタと意外にマッチするんですねぇ。
驚きとともに、堪能させていただきました。






DSC_0065.jpg
おなかも満たされて、ひがし茶屋街を抜けて、ちょこっと戻ります





DSC_0066.jpg
午後は金箔張り体験を





DSC_0070_20100922235220.jpg
チャレンジするのは妹二人と母。





DSC_0074_20100922235220.jpg
型紙の上から金箔を貼り





DSC_0087_20100922235332.jpg
少しずつはがしていきます。
金箔が薄いものだとは理解していましたが、
本当に薄い。
鼻息で飛んで行ってしまうのです。
エアコンなんてもってのほか。
職人の方は、大変な作業をなさってるんだなぁとしみじみ感心してしまいました。






DSC_0090_20100922235331.jpg
次妹の作。





DSC_0092_20100922235331.jpg
末妹は馬に月。
馬が太すぎて気にいらず、薬品で溶かして痩せさせ中(笑)

1時間の予定が大幅に延長しつつも、金箔貼り体験終了。

待っている間に私たちは「泉鏡花記念館」を見学したりしていました(写真撮れず)






DSC_0098_20100922235329.jpg
さて、またうろうろと歩きつつ





DSC_0100.jpg
素敵な扉ですよね…。





タクシーで「新堅町商店街」へ。
一見古びた商店街なのですが、若い店主がおしゃれなお店をポツリポツリと開いていて、
歩いていて楽しい商店街でした。


DSC_0109.jpg
パーラー コフクさん





DSC_0104_20100922235439.jpg
やけにおいしいコーヒーだと思ったらわざわざ大分から取り寄せた豆で珈琲を挽いてらっしゃいました。
おいしかった~~。





DSC_0107_20100922235438.jpg
妹が畳世さんで髪飾りを購入。
着物に合わせるのだそうな。






DSC_0111.jpg
私が気に入っちゃったお店、ギャルリ・ノワイヨさん。
桐のトレイを購入しました。(お土産は明日纏めてアップしますね)



写真はありませんがオリジナルジュエリーのお店、kiKUさんで
次妹が蝶のピアスも購入。
ちなみにここのオーナー(作家さん)がなんともかっこいい方でした(笑)眼福眼福(笑)



さて、散々お買い物を楽しんでからホテルに戻り、着替えて夕食のお店に向かいます。



DSC_0113.jpg
エヴァンタイユさん
フレンチでありながら、健康に留意した、ヘルシーなお料理を出してくださると評判のお店です。
カロリーが気になる両親にはヘルシーコースを。
なんと、フルコースなのに、全部食べても560キロカロリー。
素晴らしい…。




エヴァンタイユ
お料理はこちら(これは私のオーダーなので普通のコースです)
普通のコースと言いつつも、加賀野菜が使われていて、
穏やかな味付け。
スープがとてもおいしかった。





DSC_0121_20100922235437.jpg
頼んだワイン「ブラン・ド・クープローズ」は、
「借り暮らしのアリエッティ」で出てきたワインなのだそうです。
フルーティでおいしい。






DSC_0141_20100922235625.jpg
最後は全員写真を撮っていただきました。
実は、この日は次妹の誕生日。
お店の方がデザートに文字を入れてくださったり、珈琲のサービスをしてくださったり、
いろいろとお気遣いをいただきました。

お店の雰囲気も良くて、とてもリラックスして楽しく食事を楽しむことが出来ました。
駅からはタクシーで20分くらいかかってしまいますが、
お勧めです~~。


これで二日目も終了。
明日はお土産を買って帰宅するだけです。

続きます~~。




良かったら押してくださいな

金沢旅行 Part1

2010年09月23日 06:57

さて、お待たせいたしました?
先日の連休に行ってまいりました、金沢の旅行記でございます。
例によって長いですよ~~。
おまけに食べ物の写真ばかりです(笑)

これから3日、くりひなが出てまいりません、すみません…。



さて、新幹線と在来線特急で金沢まで約6時間の旅…。


Img048_1024x768.jpg
iphoneで撮影。




Img049_1024x768.jpg
…退屈である…。車運転してたほうがましだなー…。
でも何のかんの言いつつも、寝てる間に到着(笑)




荷物をホテルに預け、お昼ご飯の予約時間まで
「近江町市場」を見学。



DSC_2747_20100922234115.jpg
5年前に金沢には来たことがあるのですが、なんだか綺麗になってる気がします。




DSC_2750.jpg
地もののお野菜が気になる…。
母は早速野菜を買いこんでいました(笑)


さて、時間になったのでお昼ご飯の場所へ。



DSC_2752.jpg
不室屋さん






DSC_2754.jpg
加賀麩のお店です。





DSC_2768.jpg
中は蔵を改装した素敵な内装




不室屋1
お昼はこんな感じ。
京都よりはお醤油が強いけど、上品な味付けです。




お昼を終えて、タクシーで兼六園へ。





DSC_2771のコピー
ご機嫌の妹たち。





DSC_2779のコピー
兼六園といえば、この風景でしょうか。
しかし…暑い…(涙)




DSC_2776のコピー
雑草一つ生えていない、素晴らしいお庭が続きます。






DSC_2786のコピー
妹。体型がばれるのは嫌だそうなので、全身ぼかしで(笑





DSC_2790のコピー
いやはや、いいお天気です。






DSC_2794のコピー
でも萩の花が咲いて、ススキが生えてきてました。一応秋の風情。





DSC_2798のコピー
暑かったけど、緑がみずみずしくて、気持ちよかったです。







DSC_2804のコピー
兼六園を後にして、近くにある「能楽美術館」へ。
中は撮影不可。
能楽の子供塾があるなんて、流石ですねぇ。





DSC_2806のコピー
この連休中、灯りが町中に準備されていて、暗くなるにつれ、
町中にこんな感じのライトがぽつぽつと点灯していました。
とてもきれいだったんですが、写真を撮るのを忘れた…(涙)






DSC_2808のコピー
新しく出来た迎賓館。
前に立っていた「椎の木」がものすごく立派でした。





DSC_2819のコピー
ちょっと疲れたので裏路地にある喫茶店へ。





DSC_2822_20100922234640.jpg
加賀棒茶と抹茶羊羹。うますぎる…





DSC_2823のコピー
暑かったのでみんな冷たいグリーンティ…。





DSC_2833_20100922234639.jpg
灯りフェスとともに、ジャズフェスも開かれていました。






DSC_2843_20100922234638.jpg
街を歩くとあちこちで生演奏が聴けました。
こういう催し、素敵ですよね~。

さて、いったん駅まで戻り、今日の夕食場所へと向かいます。







DSC_2844_20100922234637.jpg
おいしい日本海のお魚を安く食べるには地元で人気の居酒屋に限る!
ということで、くろ屋さんへ。





DSC_2845のコピー
ちょっと疲れちゃった両親と、まだまだ元気な妹たち(笑)





くろや
お料理。
のどぐろの塩焼きが絶品でした。





くろや2
加賀野菜のてんぷらも面白かった。

写ってませんが、地元の梅酒も飲みましたよ~。
「竹葉」の梅酒。さっぱりしてておいしかったです。


散々食べて(これ以外にご飯ものも食べてます)飲んで、一人3000円。
安すぎでしょう!!(笑)


大満足でホテルに帰り、即熟睡したのでした。

明日へ続きます。








良かったら押してくださいな

ねむたいの

2010年09月22日 07:21

※旅行記が間に合いませんので、ストックしていた記事を・・。
旅行に出る前に撮った写真です。




すでに2階に上がって寝るはずの時間。
私がもたもたしてるせいで、大幅に遅れてしまった夜。



DSC_2722.jpg
二人とも、頑張って待っていてくれてます。




DSC_2724のコピー
ひなはもう、限界か?




ひなあくび
相変わらず、怖い顔だなー…(笑)




DSC_2735_20100911154647.jpg
どんどん瞼が重くなり…




DSC_2737.jpg
落ちた(笑)




DSC_2738.jpg
おとなりのくりも目がしょぼしょぼ…。




くりあくび
あくびもつられましたな




DSC_2745.jpg
くり、眠さのあまりか?フレーメンみたいな顔してますね(笑)


写真撮ってないで、早く寝ろってことですな。
さて、2階に上がって、寝ましょうね~~♪

良かったら押してくださいな

帰ってきました~。

2010年09月21日 07:19

無事、帰宅致しました。





…はい、ちょっと疲れてしまって、記事のアップが間に合いませんでした…(涙)





DSC_0199.jpg
ひな、お黙りっ



当然のごとく今日から仕事がありますので、
写真の整理が間に合いませぬ…。
木曜日にできるかな~…。

無理はしたくないので、ゆっくりとまとめさせてください。



といっても、何もないのも申し訳ないので、
帰宅直後のくりひなを。





DSC_0166_20100920221856.jpg
すぐにご飯をせびるくり。





DSC_0168のコピー
近付いては離れ、離れてはあわてて近付くを繰り返すひな





DSC_0169_20100920221854.jpg
…おとーさんにももうちょっと愛想を振りまいてあげてよ・・。



シッターさんのおかげで、くりは留守中もちゃんとお薬を口にすることが出来ました。
人見知り大王のひなも、初日はベッド下に隠れたものの、二日目からは、
ちゃんと姿を現して、最終日にはちゃんとおもちゃにも反応を見せたそうです。
さすがプロ!ひなまでも懐いてしまいました(笑)

シッターさんの細やかな連絡や、シッターさんが撮ってくださった留守中の写真もあるので、
それもおいおいアップさせていただこうと思います。


金沢は暑かったのですが、帰ってきたらそれを上回る暑さと湿気で、
やっぱり北陸は過ごしやすかったんだわ~と改めて実感してしまいました。
蒸し暑いですね…(涙)


良かったら押してくださいな

お留守番ですよ~その3

2010年09月20日 07:21

お土産くれ

今日帰宅致します♪

くりはちゃんとお薬飲めたかな?
ひなはベッドの下から出てこれたかな?(笑)

今日までコメント欄は閉じさせていただきます。
さて~写真の整理がたいへんだわ~(笑)
良かったら押してくださいな

お留守番ですよ~その2

2010年09月19日 07:40

ひがし茶屋街

待てど暮らせどくりがやってこないので、
ひとりで甘味でも食べてしまおうかと思案中のひな(笑)
行き倒れてますな。


金沢旅行中です。
コメント欄は閉じさせていただきますね。

皆様も楽しい連休をお過ごしください♪


良かったら押してくださいな

お留守番ですよ~その1

2010年09月18日 07:37

兼六園

くりとひなが旅行をしたら、
先導してるつもりのくりが真っ先に迷子になりそうです。
ひなはちゃんとガイドブック持ってるの(笑)


金沢旅行中です。
コメント欄は閉じさせていただきますね。
皆様も楽しい連休をお過ごしください♪



※くりの口唇について

昨日は診察の日でした。
見ていただいたところ、えぐれは先週よりももっと小さくなってきているとのこと、
お薬もまた量を減らすことになりました。
前回より20%減。
ここで2週間同じ量を飲んで、体を慣らして、その後、また少しずつ減らしていきます。
ここまで慎重にせねば、副腎の動きが回復しないのだから、
やはりステロイドというのは怖いお薬だなぁとしみじみ思いました。

先週先生が調べてくださるとおっしゃっていた、「ユッカ」。
やはり、きちんとした使用報告例がほとんど見つからないということで、
使用は勧められない、とのことでした。
ただ今後、くりにとって再発を防ぐために何ができるか、
引き続き調べてくださるとのこと。
やはり、カリカリと一緒にサプリを飲ませる方が多いのだそうです。
くりの場合、免疫系を上げるものの中から、選ぶといいかもしれない。。。とのお話でした。
栄養素が重複してしまうのは逆効果ですし、慎重に探していきたいと思います。

お留守番の最中、お薬が途切れてしまわないよう、
ちゃんと口にしてくれるか・・それだけが心配です。



良かったら押してくださいな

ツンデレラ

2010年09月17日 07:22

ひな、朝ごはんの後のまったりタイム。



DSC_2371.jpg
…と?





DSC_2374_20100911152527.jpg
な、なんとくりがあいさつに・・・!





DSC_2376のコピー
ひな、驚きのあまり固まっております。




DSC_2379のコピー
ぎこちなく、くりを見やるひな(笑)






DSC_2384.jpg
おっ?





DSC_2385.jpg





DSC_2387_20100911152656.jpg
…ほほぅ・・・?(ニヤリ)





DSC_2388のコピー
ひな、感動の瞬間でございました(笑)
たまにはくりから挨拶するのも、新鮮でいいよね♪







※実は明日から2泊3日で金沢へ旅行に行ってきます。
実家の家族と一緒に行く恒例行事。(去年は京都)
くりのお薬のことがあって、心配だったのですが、
去年もお願いしたシッターさん(こちら→)に
来ていただけることになって、お薬もお願いすることになりました。
いい子で口にしてくれるといいんですが…。

今日、くりをつれて病院に行ってきます。
お薬の量がさらに減ることを祈って…!
見た目では、先週よりも更にえぐれは小さくなっているように見えるので、
順調に回復していると思います。

明日の記事で、ちょこっとご報告させていただきますね。




明日から3日間はコメント欄を閉じさせていただきます。
食い倒れの旅(いつもこうだよ…)、行ってきます!

[ツンデレラ]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ニューねず

2010年09月16日 07:24

DSC_2395_20100911152655.jpg
Robeleさんに頂いたねずみのおもちゃ。
天然素材でできていて、猫にも飼い主にもやさしいおもちゃです。





ぐいぐいっと
DSC_2398_20100911152655.jpg
…この新し物好きめ。




DSC_2399のコピー
かわいいねぇ♪




DSC_2402_20100911152839.jpg
はい、くりちゃん。




DSC_2412のコピー
ひなもね




てぃや!
DSC_2414_20100911152838.jpg
みつあみされてる尻尾が気になったようです。



がぶ~
DSC_2420_20100911152838.jpg
歯磨き効果があるといいねぇ。





DSC_2437_20100911152837.jpg
あとはお決まりのケリケリ攻撃




こんにゃろこんにゃろ
DSC_2439.jpg




ふぐぐ~~
DSC_2440_20100911153005.jpg





戦いすんで・・・。





DSC_2449.jpg
また子分にするの?




DSC_2450のコピー
押さえつけて無理やり返事…(涙)






DSC_2455のコピー
何気にくりの分も足で手繰り寄せるこの器用さ。
一気に子分が増えたようです(笑)





良かったら押してくださいな

匂いフェチ

2010年09月15日 07:56

いつもの光景



DSC_2324.jpg
ひなが見ているのは




DSC_2326.jpg
もちろんくり。




DSC_2329.jpg
くりは最近、食欲旺盛です。
(お薬入りのウェットが待ち遠しいらしい)




DSC_2332_20100911152301.jpg
今日もくるのか?




DSC_2334_20100911152300.jpg
がん見(笑)




DSC_2339のコピー
あんたもすきねぇ(笑)




DSC_2345.jpg
オチリを狙うと思いきや、今日は首回りのチェックをするらしいです。





DSC_2349_20100911152410.jpg
…。





DSC_2352_20100911152410.jpg
ん?




DSC_2354.jpg
あああ~~乙女のわき!




DSC_2356.jpg
ほぉぉぉ・・・(なぜか私が安堵)




DSC_2360_20100911152409.jpg





DSC_2364.jpg
しつこいって…(笑)


くり、匂いを嗅がれるのは挨拶なのだと、
諦めモードになってきました。
慣れるものですねぇ。(笑)



[匂いフェチ]の続きを読む
良かったら押してくださいな

アイドル?

2010年09月14日 07:12


ひな、タワーのハウス内でアイドル目線をキメております。




DSC_2301.jpg
カメラが移動すると目線もしっかり移動。




DSC_2303_20100906134352.jpg
愁いを帯びて敢えての目線はずし




DSC_2304のコピー
ちょっと首をかしげてラブリーに。




DSC_2306のコピー
どんな角度からも、ちゃんとカメラを向きます。


流石だねぇひなちゃん。
撮られる快感を知ってしまったんだね…?(笑)


ところで・・・。




DSC_2308_20100906134432.jpg
やっぱりそこ、まだ暑いと思うんだけど…。(笑)
良かったら押してくださいな

止めろと言われても

2010年09月13日 07:21

DSC_2310_20100906134432.jpg
私がパソコンをしていると、くりがすぐそばで座っていてくれます。





DSC_2311_20100906134432.jpg
でも写真を撮り始めた途端…



すたこらさ~
DSC_2312_20100906134517.jpg
逃げちゃうのよね~。




DSC_2313のコピー
追いかけて激写



…。
DSC_2314のコピー
困っちゃったくり。




DSC_2315のコピー
あ~、これはもう止められないので、くりちゃんが諦めるしかないと思うよ(笑)

母と娘の追いかけっこは続くのでした…。

[止めろと言われても]の続きを読む
良かったら押してくださいな

くり Happy Birthday♪

2010年09月12日 07:13

今日はくりの誕生日です。
誕生日なのに通院記録…。

一週間、完璧にお薬を服用出来たおかげか、
えぐれ部分が小さくなり、赤みも腫れも減っていました!

ステロイドは急に止めることの出来ないお薬ですので、
これから少しずつ量を減らしながらの服用になります。
ともあれ、快方に向かっていることが分かり、一安心。


9月6日の好酸球肉芽種についての記事()で
皆様にたくさんのアドバイスをいただきましたので、
何点か先生に質問をぶつけてみました。
こっから長いです。薬剤について興味のない方は、下まですっとばしてください。



それから、以下に書いてあることは
病院で先生とお話しした内容を思い出すままに文にしたものです。
細かなニュアンスや表現の違い、場合によっては覚え間違いをしている可能性もあります。

もし、興味をもたれた方がいらっしゃったら、
必ずかかりつけの先生とご相談の上、使用なさってくださいね。






◎ステロイドの代わりに、「シクロスポリン」は使えないのか
(シクロスポリンは免疫抑制剤です)
使っている症例は何例か知っているけれど、
ステロイド治療に効果が見られない、もしくは、限界まで量を増やしても
変化が見られないときに、使うことがある、ということでした。
インターフェロンで免疫をあげて、症状を抑えようと考える治療もあれば、
シクロスポリンのように、免疫を抑制して、症状を出さないようにしようとする
治療法もあるそうです。
先生の治療方針によって、正反対のお薬が処方されることがあるのですね…。
くりはまだその段階に至っていないので
(もっと大量のステロイドを服用経験ある場合に考えられる治療だそうです)
今のところは使う予定はなし。


◎抗生剤を天然のものプロポリスにしてみる
これも、効果があるかないか、犬猫に関しては、研究結果が少なすぎるのだそうです。
効き目が出る子もいるし、出ない子もいる。
これも、耐性がついてしまって、効き目がないなど、窮余の策としては考えられなくもない、
ということでした。

◎ノミダニアレルギーの防止のビール酵母ニンニクはどうか
くりはノミダニが見つからなかったので、飲む必要がないでしょ?と言われてしまった(笑)
ニンニクには、殺菌効果があるので、確かに効果はあるかもしれないとのこと、
でもごく少量のニンニクじゃないと、摂りすぎは悪影響を及ぼすかも、だそうです。

◎体内でステロイドを作る助けをするサプリ、「ユッカ」はどうか。
これは先生も御存じなかったようで、持参した説明を読んでらっしゃいました。
ただ、結局ユッカを飲み続けなければ、体内のステロイド量が結局はまた下がってしまうわけで、
そういったサプリを飲み続けて、血中濃度が高いままでいることは、
糖尿病など、他の病気を引き起こさないかどうか、そこが心配だと。
このユッカについては先生も調べてくださるそうです。


取り合えず、今の治療が終わるまでは何もくりに与えるつもりはないのですが、
今後、健康維持や、えぐれの症状を出さないようにするために
私が出来ることはないか、先生と考えていきたいと思います。

とにかく、サプリや天然成分などの商品は、症例があまりにも少なく、
本当に効果があるのかないのか、非常に判断が難しいみたいでした。
世界中に、猫の専門医学誌は1種類しかないのだそうです!
もうちょっと研究が進んでほしいものです。


それから、手作りご飯についてもお聞きしてみました。
先生自身、ご自分の猫さんにはご飯を手作りしてらっしゃるのだそうです。
ただ、猫は、いわゆる食材のみでは栄養が足りなくなってしまうのだそう。
結局、栄養補助剤を足して、食べさせることになるそうです。
こっちは私自身がもっともっと勉強しなければいけませんね。

少しでも化学物質を体内に取り込まないようにすることは、体にとっていいことだと思うんです。
くりの健康のため、徐々に食生活も変えてあげられたら・・と思います。
(でも、先生は「今までの食事でなんの問題もないなら、敢えて変える必要はなし」と
おっしゃってましたけどね。)


ともあれ、誕生日の日を、少しは軽い気持ちで迎えることができたこと、
嬉しく思っています。
どんどん唇のえぐれがなくなっていきますように!!








さて、くり4歳のお誕生日!
プレゼントが届きましたよ♪



DSC_2747.jpg
箱よりも、だんなのほうを見つめる娘二人・・・。





DSC_2753.jpg
箱の中に箱。さて、なんだろうねぇ?






ちょ、ちょっと待ってね、おかーさん、頑張って組み立てるから…。


…。



…。



出来たら起こして
DSC_2757.jpg




べつにどーでもいい・・・
DSC_2759_20100911154808.jpg
薄情だなぁオイ・・





でけた。

DSC_2763.jpg
ウッディキャットハンモック
ぐふふ、欲しかったのよ~これ。





きょうみない。
DSC_2760.jpg
うっ…強烈な一言…。




DSC_2761.jpg
じゃあ、ひなちゃんは?






DSC_2766のコピー
なんでそうなるの~~(涙)



いつか、いつか、いつの日か、二人で乗っかってくれることを夢見て、
大きなサイズのハンモックを買ってみました。
大きかったせいで、置く場所が・・・(涙)

取り合えず和室に持っていく。




DSC_2769のコピー
…こんなにベッドがあってどうしたいんだ、私。




DSC_2770.jpg
甘えん坊が私にくっついてきました。




DSC_2773.jpg
乗る?乗っちゃう??




DSC_2775.jpg
すぐさま引き返す(涙)




DSC_2776のコピー
あ~…あーたは新しいのは怖いんだもんね…。


いいです、うちの匂いになじんだころに、
無理やりくりを乗せてみよう・・・・。(笑)


もうひとつ、くりのお薬服用のためにウェットも買いました。
S.G.J のツナ タピオカ&カノラオイル。

今までは「黒缶」や「ZEPPIN」などにお薬を混ぜていたのですが、
くりが喜びすぎて食べ過ぎてしまい、カリカリを残すように・・・(笑)
栄養のバランスを考えると、準総合食である、こちらのほうがいいと思って購入しました。
これ、以前にも買ったことがあるんですが、好評なんですよ。
個人的に缶のデザインが好きだったりする(笑)



さて、くりも4歳。人で言えば32歳。
ちょっと頼りない32歳ですが、健康でいてくれればそれで十分だと思っています。愛してるよ~~。

お兄ちゃんのリクくん。(ママさんブログはこちら→
妹のたまちゃん、お誕生日おめでとう!今年も元気いっぱいで過ごしてください!!




良かったら押してくださいな

顎を外した猫

2010年09月11日 07:07

以前、くりが顎を外してしまったと記事に書きましたが、
その時の動画をアップするのをすっかり忘れていました。


おかしくも、奇妙なくりの姿です。
ちょっと異様に感じる(顎が外れてるんだから当たり前か)かもしれません。
繊細な方はお控えくださったほうがいいかもしれません。









自分でカポンとはめて(その動画は撮れず…)
何もなかったかのように…。







スコは関節が弱いので、顎も外しやすい?のだそうです。
私の知る限り、顎を外すのってくり以外聞いたことないんですけどね…。
外れやすく、嵌めやすい、困りもののくりの顎でした。


くり、今日は病院に行ってきます。
一週間お薬をきちんと口にしたのですが、
口のえぐれはまだ治っていません。
減薬出来るか、そのままの分量か、はたまた増量か・・・。

明日はくりの4歳の誕生日ですが、
通院記録の記事になってしまいそうです。
でもプレゼントは買ったもんね!(笑)
気にいってくれるといいな~。


良かったら押してくださいな

おこもり姉妹

2010年09月10日 07:04

9月になっても暑い日が続きますね…。


なのに。




ひなちゃんや・・・?



なによ
DSC_2140_20100830150215.jpg
…お鼻真っ赤なんですけど、暑くないの??



くあああ~~
DSC_2142.jpg
…くりちゃんや



なによ
DSC_2144.jpg
キャリーにこもって暑くない?



自分の居場所は自分で決めるよ
DSC_2146.jpg
あ・・・そう。


絶対暑いと思うんだけど…。
猫の適温っていまいちよくわからないです…。






※リンク3件追加です。

 はづみつゆづの猫日和  髪の毛お化けさん。

実は私がブログを始める前から拝見していたブログさんです。
お写真がきれいで、うっとり。
一度見たら忘れられないHNも手伝って(笑)ずっと気になっていた方です。
今回の「猫の日会」でなんとお会いすることができて、感動!
お知り合いになれるなんて思ってもいなかったので、本当にうれしかったです。
私が見ていた時ははづくんみっちゃんの兄弟だけだったのに、
いつの間にやらラグドールのゆづちゃんが仲間入り。
姫と呼ぶにふさわしい、美しい末妹ちゃんは必見ですよ~~♪

これからもよろしくお願いいたします♪


 たびーかふぇ  acoさん。

今現在、私的癒し度№1のエキゾ、むーちゃんとお兄ちゃんのこてつくんがいます。
んもう、あたまっからがぶがぶしちゃいたいくらい、可愛いむーちゃん(怖・・)
猫のあくびって、ちょっと怖い感じのお顔になるはずなのに、
こっちがとろけちゃうくらい可愛いなきめそ顔であくびしちゃうんです。
んも~~おばちゃんなんでもかったげる!(笑)
おにいちゃんのこてつくんは、ちょっと渋い系です。かっこいいんだなーこれが。
お写真もブログも、シンプルですっきり。
清潔感の漂うブログさんです。

これからも蕩けさせてください(笑)よろしくお願いいたします。



 4ニャンず+1  chieさん

何ともうらやましい猫天国。いや、スコ天国。
なんと、長毛スコちゃんが4にゃん!!
可愛らしいモフモフがお部屋のあちこちに転がっています(笑)
おまけに、全員女の子なんですよ~~たまらん~~♪

そして、なんと次女のモンちゃんはくりひなとはハトコにあたるんです。
いわれてみれば、額のラインが似ているような…(笑)

うちのくりひなは辛口トークばっかりですが、
プクちゃん、モンちゃん、リンちゃん、タレちゃんはまったりのんびり、
ホンワカムードが満ち満ちています。
自宅でスコカフェ。うらやましい~~(笑)

これからもよろしくお願いいたします♪
良かったら押してくださいな

嫌なものは嫌

2010年09月09日 07:06

DSC_2159_20100830150301.jpg
両手で万歳してカメラを構え、適当に乱れうちした写真のなかの奇跡の一枚(笑)



皆さんのところでお見かけしていた梨ネット。

うちにもやってきましたよ。





DSC_2150_20100830150302.jpg
ほれくりちゃん。




DSC_2162.jpg
無理やり頭を通してみる。…むち打ち患者か?




DSC_2160のコピー
…あ、やっぱり?(笑)




DSC_2164_20100830150350.jpg
ちょっと折ったら帽子みたいよ。




DSC_2167_20100830150349.jpg
帽子…。↑すでに逃げ腰




絶対嫌。
DSC_2168_20100830150349.jpg
…。


いいもん。うちにはもう一人いるもん。





DSC_2174.jpg
うまい具合に寝てる・・。

寝込みを襲えば…。





なに?!
DSC_2179_20100830150348.jpg
気付かれちゃった。




DSC_2181のコピー
ごめんよー。でもみんなかぶってくれるんだよー、被っておくれよ~←だだっこ(笑)




仕方ないわね
DSC_2182_20100830150405.jpg
被ったというよりのっけただけですが。


流石ひなちゃん、なんでも着こなすわね♪



ま、ね♪
DSC_2185.jpg
なんか得意げな表情のひなが撮れちゃいました(笑)
[嫌なものは嫌]の続きを読む
良かったら押してくださいな

魅惑のおもちゃ

2010年09月08日 07:22

DSC_2256.jpg
ぼっくりさんに頂いたおもちゃ。






DSC_2186_20100902121827.jpg
くりがものすごくお気に入り♪





DSC_2190.jpg
枕にしてもよし




DSC_2198.jpg
チューも出来ちゃう(嫉妬)




DSC_2228のコピー
嬉しくってでんぐり返っちゃうぞ~~♪




DSC_2230のコピーのコピー
肉球クマさんも大喜びだ!(笑)




DSC_2237のコピー
うまくつかめないので




DSC_2239.jpg
常にゴロンゴロンしながら




DSC_2242_20100902121929.jpg
堪能しております(笑)




もう大好き!
DSC_2249.jpg




食べちゃいたいくらい♪
DSC_2247_20100902121928.jpg




かたつむりちゃ~ん♪
DSC_2253_20100902121928.jpg
(やっと掴めた)




DSC_2264.jpg
これからは背中に背負って生きていくそうです(笑)


ひなはあんまり反応しなかったんですが、
くりは大喜び!

ぼっくりさん、ありがとうございました~~♪

良かったら押してくださいな

やさぐれひな

2010年09月07日 07:13

※8時追記

皆様、昨日はくりの病状に関していろいろとご心配くださって
ありがとうございました。
カギコメにて様々な情報をお寄せくださった方々も
本当にありがとうございます。

幸い、くりの病気は今日明日にどうかなるものではないので、
とにかく今は、いただいたお薬で患部を治してしまうこと、
治ったら減薬をして、体内をもとの状態にまで戻し、
それから改めて1カ月待って(前回の血液検査を見ても、ステロイドを止めてから
1カ月は待ったほうがよさそう)
アレルゲンの特定検査を試みてみようと思います。

皆様に頂いた情報、大切に一つ一つ吟味してみたいと思います。
くりにとって一番いい方法を先生と相談しながら決めていきたいです。

本当にありがとうございました。
今後も、好酸球性肉芽種情報?を載せていきたいと思います。

くりは元気です~。
ひなのウェットを奪って食べちゃうくらい。
少し体重が増えたんじゃないかなぁ??







ひなが眠くてぼーっとしてます。







ひなちゃん。


DSC_1851_20100828131209.jpg
ちょっと写真を・・・。




DSC_1852.jpg
あ、すみません・・。

ご機嫌を損ねてしまった。





DSC_1853.jpg
ひな、すごいご面相なんですけど。




DSC_1854_20100828131208.jpg
あらら~完全に怒っちゃった(笑)


私もそうだけど、眠い子を起こしちゃいかんですな。
ものすごく不細工なひなの写真が撮れちゃいました(笑)






[やさぐれひな]の続きを読む
良かったら押してくださいな

好酸球性肉芽種

2010年09月06日 07:26

備忘録。(長いうえに楽しくないです。すみません…)



くり、土曜日に病院に行ってきました。

話は前後するのですが、前回くりを見てくださったのは
年若い初めてお目にかかる先生で、今回は、避妊手術も担当してくださった先生。


前回の診察のことをお話しすると、
「抗ヒスタミンは、好酸球にはあまり効き目がありません」と。
…なんですと?

検査結果も、何故今になって好酸球が出たのか納得いかないということで、
もう一度調べてもらうことになりました。




結果を待つ間に、診察室でくりと二人きり。
(暇なので写真をぱちり)
↑体重が2.2になってますけど、私が手を添えちゃったんで、数字が狂ったらしい。
本当は2.13です。





Img039_1536x2048.jpg
くり、前回の診察の時に、綿棒で患部をぐりぐりされてしまったんですね、
ちょっと出血したんですが、それが痛かったのか、
キャリーバッグを見たとたんベッド下に逃げ込んでました…。
やっぱり痛い思いはしたくないよね。


今回はガラスの板に患部を押さえるだけ。






Img043_1536x2048.jpg



しばらくして結果が出ました。


Img044_1536x2048.jpg


結果は、やっぱり「好酸球性肉芽種」。



Img046_1536x2048.jpg



いままでは「疑い」だったのですが、完全に断定されてしまいました。

確かに、今までの症状よりも範囲が広くて、ただれた感じがしていたので
私も不安ではあったのですが、
手術を終えたばかりの今になって何故…。(涙)




Img047_1536x2048.jpg
以前にも書いたと思いますが、好酸球性肉芽種というのは、
4歳くらいまでで落ち着いてしまう子と、年々悪化して、
内臓にまで肉芽種が出来てしまう子に分かれるそうです。
くりがどちらになってしまうのか、まだわかりませんが、
念のため、2,3カ月に一度、エコー検査をするよう勧められました。


肉芽種をきちんと治すためには、今まで使っていたステロイドの量の
倍以上を服用せねばなりません。
肝機能の障害も出る可能性があるため、肝臓保護の薬、免疫力も落ちる可能性があるので、
抗生剤、そして倍量のステロイド。

苦渋の選択と言わざるをえません…。

最初に量を多く出して、症状を見ながらだんだん量を減らしていくというやり方は
以前と同じ。

結局、ステロイドしか、使えるお薬がないというのも本当に残念なことです。

いつも明るい先生が顔を曇らせて、「可哀そうだね~・・」っておっしゃったのが
胸に刺さりました。


こうなってしまった以上、一生付き合う覚悟で、出来る限り少ない量の
ステロイドで症状を抑えていくしか方法はありません。
私にできることは、少しでも早く、くりの皮膚の変化に気付いて病院に連れていくこと。
効率よくくりに薬を口にしてもらうことくらい。


食事についても、原因の一つと考えられますが、
くりはそれこそ小さいうちから低分子プロテインのアレルギー対応食を食べさせています。
なので、食事が原因というのは考えにくいということでした。

原因がはっきりしないと言うのが一番困るんですが、
現時点ではどうすることも出来ないというのが正直なところです。
内臓まで広がっていかないことをひたすら祈るのみ…。



お薬は、朝一回の粉剤になりました。
抗ヒスタミンは、混ぜると気付かれてプイっとされちゃいましたが、
今回は水分を少なめにして、ペースト状にこねたものを与えたら、
あっさり完食(笑)
この調子で、ちゃんと服用して、さっさと治しちゃおうね。


好酸球肉芽種って、直接命にかかわる病気じゃない分(内臓にまで広がったら問題ありです)
あまり情報がない気がします。
早く原因が究明されてほしいです…。

[好酸球性肉芽種]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ニューカメラケース&ストラップ

2010年09月05日 07:21

えーっと、くりの病院記録を載せるつもりだったんですが、
間に合わなかった(涙)ので、別の話題を。



以前使っていたスパンコールストラップ→
実は、使っているうちにスパンコールがポロポロ落ちるし、洋服に引っ掛かるし、硬くて首にうまく沿わないし…って感じで、
見た目は気にいっていたんですが、ちょいと使いづらい。


というわけで、新しく買っちゃいました。




今度はリネン。ブラックゴールドの生地(どうしてもきらきらしたいらしい)





Img031_1536x2048.jpg
裏は皮でしなやか。




Img032_1536x2048.jpg
ついでにカメラケースも買いました。
というのも、旅先で食事の写真を撮るため、結構きちんとした格好してるくせに、
ごついカメラを下げて出かけるってのが、どうにも嫌で。
スーツやワンピースの肩から下げてもキチンと見えるケースが欲しかったのです。
これなら、目だたないし、いいじゃない?




Img033_1536x2048.jpg
カメラを入れるとこんな感じ。
D90専用ってわけじゃないから、ぴったり、というわけにはいきません。
(でもオーダーメードも出来るらしい)





Img034_1536x2048.jpg
紐を通せるようにスナップも付いてます。
ケースからカメラを出して、そのまま写真が撮れます。
…といっても、実際やってみたら、スナップボタンが外れて、地面にケースが落ちました…。





Img035_1536x2048.jpg
全体図。…まっくろくろすけで何が何やら…(涙)



Img036_1536x2048.jpg
正面




Img037_1536x2048.jpg
側面

とても奇麗に縫製されていて、いい商品でした。
若干お高い。。と思わんでもなかったけど、使い勝手はよさそうです。

買ったお店はこちら→
私は一番地味なものを買いましたが、実はとても綺麗な柄が勢ぞろい。
欲しくなっちゃいますよ~~(笑)




浮かれる私を尻目に





Img028_1536x2048.jpg
くりも




Img029_1536x2048.jpg
ひなも


寝こけておりました…。

良かったら押してくださいな

避妊手術後変ったこと

2010年09月04日 07:21

昨日はくりの唇のことで温かいコメントありがとうございました。


くりを心配してくださる皆様のお気持ちが嬉しいやら申し訳ないやら…。

楽しい記事を心がけても、くりの持って生まれた体質ですものね。
ひょっとしたらどなたかのお役にたてるかもしれないし、
今後もくりの唇については記事にしたいと思います。
若干テンション下がるのは許してくださいね(笑)

くり、今日は病院に行ってきます。
お薬で少しは症状が改善してるといいんですけど。
診察結果は明日載せますね。




さて、iphoneの動画が簡単にアップ出来るので、
調子こいて3つアップ。


先日購入したでっかい冷蔵庫。
じつは、くりはこの大きいのが冷蔵庫ってことがわからず、
しばらく怖がって近づこうとしませんでした。

それが、最近になってやっと、「大きい」冷蔵庫なんだと理解。
大きいってことはそれだけご馳走もいっぱい…(中はいまだにスカスカなんだが…)と
思いこんだらしく、冷蔵庫前の催促が以前とは比べ物にならないくらい、激しくなっています。


それが顕著になってきたのが避妊手術から帰ってきてから。
食欲旺盛の証?だとすると嬉しいことですが、
どうにもこうにも、四六時中まとわりつくので困ってしまいます…。


大好きな氷を毎回お水に。

お水入れにどんどん氷が増えていきます…。


※音量にご注意ください。
小さい声ですけど、くりがひっきりなしに鳴いてます。

動画を撮りながら氷を出したり、くりを撫でたりするので、
非常に臨場感あふれる(要するに画面が揺れまくり)画像になってます。
…酔わないようにお気を付けください(笑)


















催促がすごいので、最近は、夕食時にちょこっとだけ、お魚ベースのウェットを与えています。

※ウェット、最初は大好きだったモンプチスープだったのですが、
今はどうやら食べにくいらしく、「黒缶」「懐石ZEPPIN」などを出してます。
水分が少ないものの方が、食べやすいみたいです。

流石にくりだけってわけにもいかないし、
ひなの体重が増えちゃいそうで怖い…。


良かったら押してくださいな

くりの口唇

2010年09月03日 07:37

最初に。


今日の記事はちーっとも面白くないです。
私の備忘録&愚痴。

くりの患部の写真もありますので、繊細な方はご覧にならないでください。




くり、左の上唇にまた出来てしまいました…。





DSC_2274_20100902122010.jpg
えぐれです。
発情時によく出来ていたあれ。
手術しても、やっぱり出来てしまった…。
結局、ホルモンバランスが原因ではなかった、ということなのでしょうか。





DSC_2276_20100902122010.jpg
病院に行って、潰瘍部分の検査をしてもらいました。
細菌は検出されず、その代わり、今まで一度も見つからなかった
好酸球が発見されました。




DSC_2279_20100902122009.jpg
一番最初にくりが「好酸球肉芽種」であると言われたのが5カ月くらいのとき。 
それから病院を2度変えて、そのたびに検査したけど、好酸球は見つからなかった。
ひょっとしたら「好酸球肉芽種」ではないかもしれない。
避妊手術が終わったら、ご飯の種類もいろいろ変えて、症状が出るかどうか、
確かめてみましょう・・・。
そう、先生と相談していた矢先のことでした。




DSC_2282.jpg
やっぱり好酸球肉芽種なのかな・・?
それをはっきりさせるためには、症状が出ている部分を切り取って
病理検査に回すしかありません。
切り取って、原因がはっきりしたら完治するのかというと、決してそういうことではなく、
処置方法としてはステロイドの投与しかない…。
わかってもわからなくても、同じ治療しかないのです。
それなのに、くりの唇を切り取って検査してくれ、という勇気は私には、ない…。





今回、傷口の検査で細菌が見つからなかったので、抗生物質は処方されませんでした。
つい2カ月ほど前まで、1カ月以上抗生剤とステロイドを飲んでいたため、
どうしても飲ませたくなかった。

先生と相談して、抗ヒスタミン剤を飲ませることに。
いわゆる、アレルギー症状を抑えるお薬です。
このお薬で症状が収まって行くかどうか、試すことになりました。

抗生剤は体質に合わないと下痢やおう吐、
おまけに、耐性がついてしまうと、いざというときに効き目がなくなってしまいます。
ステロイドはもっと恐ろしい。副腎皮質の機能が低下し、体全体に様々な悪影響が。


抗ヒスタミンはどうか、とお聞きしたら、
投与しすぎると肝臓に影響が出るとのこと。
その代わり、食欲増進剤としても使われるのだそうで、
食欲が増すことも考えられるといわれました。


くり、お薬を飲んで2日目。
すでに薬の味を覚えてしまい、ウェットに混ぜると食べてくれません…。(涙)
あれだけ大好きだったモンプチスープも知らんぷり。
ひょっとしたら傷口に染みて痛いのかも。

土曜日にもう一度病院に行くことになっています。
それまでに何とかお薬を口にしてもらって、症状が軽くなっていることを祈るのみ・・。

毎度思うことですが、お薬を飲ませるのって、ほんっとうに難しい…。(涙)
量を半分にして何とかごまかして口にしてもらおうと思います…。



くり自身は食欲もあり、カリカリはよく食べています。
唇が気になるのか、始終舐めているのが痛々しいです…(涙)




くら~い記事ですみませんでした~~。
あ、ちなみに今日の写真はカメラを本の上に乗っけて角度をつけて、
リモコンで適当にバシバシ撮ったものです。
なので、患部に全くピントが合ってません。
見辛くてすみません。(見辛いくらいのほうがかえってよかったかな)




[くりの口唇]の続きを読む
良かったら押してくださいな

嫌われるわけ

2010年09月02日 07:21

DSC_1530.jpg




DSC_1531.jpg





DSC_1532_20100816124032.jpg




DSC_1533_20100816124140.jpg




DSC_1534.jpg
こんなことばっかりやってるから
あーたはくりちゃんに嫌われるんだよ(笑)
良かったら押してくださいな

見守りたい

2010年09月01日 07:18

※今日の写真はくりが術後服を着ていたときのものです。


くりとひなが仲良くダイニングの椅子でお昼寝。



ひなちゃん、くりちゃんを見守ってるの
DSC_2054.jpg
あ、そう・・・。




DSC_2055_20100828131318.jpg
くりは迷惑そうだけど…。



お洋服、脱げちゃダメでしょ?
DSC_2056.jpg
そりゃま、そうですけど。



ひなちゃんが傍でみててあげるの
DSC_2057_20100828131317.jpg
…。




DSC_2059_20100828131317.jpg
くりは、どうでもよさそうだけどね・・・。



くりちゃんのそばがいいの。
DSC_2060.jpg
わかってるよ。(笑)


ぴったりくっつくとくりが嫌がるので、
付かず離れず、傍に居ようとするひなでした。
良かったら押してくださいな


最新記事