fc2ブログ

眠り姫

2010年08月31日 07:16

DSC_2130のコピー







DSC_2132のコピー
30分後





DSC_2134のコピー
さらに1時間後・・・。



二つの椅子を占領して、思う存分眠りを貪るひなでした・・・。
[眠り姫]の続きを読む
良かったら押してくださいな

日清の赤い奴

2010年08月30日 07:19

あちこちで目にする、カップヌードルシャア専用を買ってきました。

DSC_1506.jpg


本当は3種類あるのですが、
辛さ3倍は食べられない、チリチーズトマトはチーズが嫌ってことで、
チリトマト味だけ購入。

「ザクとは違うのだよ!」って言いたかったけど、
チリトマト味は「ザク」だった。(笑)




DSC_1508.jpg
めんどくさ・・・←プラモデル苦手



でもせっかく買ったので、ヌードルにお湯を入れてから
プラモデルを組み立てる。


DSC_1513.jpg
…若干麺がノビましたが、完成。




DSC_1521のコピー
いえ、ねこです



DSC_1522のコピー
ひなちゃんはガンダム知らないもんねぇ。



DSC_1523のコピー
ねこですってば




DSC_1528のコピー
取り合えず、名言テンコ盛り(笑)




DSC_1529.jpg
何処までも切ないシャアでした…。


ガンダムも30周年。
ファーストと、Zくらいしか知らないけど、息の長い作品ですね~。




※昨日気がついたら4万アクセス突破してました。
いつも見に来てくださってありがとうございます♪

[日清の赤い奴]の続きを読む
良かったら押してくださいな

iphoneで動画

2010年08月29日 07:48

最近になってやっと気付いたのですが、
Iphoneで動画を撮ると、そのまま直接YOUTUBEにアップ出来るのですね~。
これは便利。


というわけで、特に何のオチもない動画を2本。

直接アップしてるので、編集も何もしてません…。








縦型に撮っても横にして撮っても、何とか観られますね。
画質はやっぱりデジイチで撮ったほうがきれいかな。
(でも焦点合わすのがオートじゃないしねー…)

これからは動画を撮る時は携帯ってことが増えそうです…。


良かったら押してくださいな

懲りない男

2010年08月28日 07:07

※今日の写真はくりの手術前のものです。



こんなもの、シリーズ化してほしくないんだけどー。

前回はこちら→





くりがハッと何かに気付いて、窓に駆け寄りました。
(暗い中、カメラの調節もせずに撮ってしまったので、とても見にくいです、すみません)





DSC_1490.jpg
…でたよ、ナンパ男。




DSC_1492.jpg
うちの娘はやらんと何度言ったらわかるのさ。




DSC_1493.jpg
くりとアイコンタクト(嫉妬)して、悠々と立ち去る






DSC_1495.jpg
来なくてよろしい。






DSC_1498.jpg
…まあ、あんたも体だけは気をつけなさいよ。




DSC_1500.jpg
心なしか乙女の表情のくり(母やきもき)




CSC_1502.jpg
ナンパ男、アップでよく見てみたら、右耳を負傷しているみたいです。
悪化しなければいいけど…。
でもうちの娘にコナかけるのは許さん。




DSC_1501のコピー
ふと、立ち去った後を見てみたら、窓ガラスにがっつりスプレーしてやがりました。
…やっぱり絶対許せん!!

良かったら押してくださいな

くり、抜糸

2010年08月27日 07:32

くりちゃん、くりちゃん、





なに?





病院行くよ。




おお、それじゃ
DSC_2073_20100826134651.jpg




キャリーに入らないと。
DSC_2074_20100826134651.jpg




いそいそいそ・・・
DSC_2075_20100826134651.jpg
なんでそんなに病院好きかね??


くり、手術からやっと10日。
朝一で抜糸に行ってきました。
傷口は綺麗にふさがっており、お薬なしでも化膿もせず、すぐに抜糸出来ました。

お洋服は、手直ししたもののやっぱりゆるくて、
何度か足がすっぽ抜けたり、尻尾が引っ掛かったりしましたが、
完全に脱げることは一度もなく、患部を保護することは出来ていたようです。




DSC_2077_20100826134649.jpg
脱皮(笑)
ひなのときより、損傷が少ない気がする…。
ひなのときはこちら→







DSC_2080_20100826134649.jpg
無事、裸族に戻りました。





…。
DSC_2085_20100826134725.jpg
どした?





DSC_2115_20100826134724.jpg
なんだか、甘えモードになっちゃって、
いきなりお膝にどん(嬉)





くりはがんばったよ
DSC_2123_20100826134724.jpg
うんうん、よく耐えたね。



ZZZZ・・・。
DSC_2125_20100826134723.jpg
私の頼りがいのあるお腹に体を預け、
そのまま眠ってしまいました。ホッとしたのかな。

いまだに子猫みたいに小さなくり。(体重、2.1キロに減ってました)
手術をしたことで食欲が増して、もうちょっとふくよかになれるといいな。
お疲れ様。




※リンク2件追加です。


GABU'sLifeのガブママンさん。
ノルウェージャンのガブ(ガブリエル)くんとチンチラシルバーのカル(カルシファー)ちゃんと
紅一点スコのアフロ(アフロディーテ)ちゃん、3匹の仲良し?兄妹です。
楽しい文章と、ガブママンさんの素敵なお人柄が感じられて、いつもほんわかさせていただいてます。
ガブママンさんは羊毛フェルトもとてもお上手で、モデルそっくりに猫さんをお作りになるんですよ~♪
手芸がお得意というだけでも、尊敬してします♪




球子(たまこ)さんのキロクの球子さん。
本当は美少女なのに死体役がお得意の「球子」ちゃん(絶賛サマーカット中)と、
新しく家族になった虎太郎(こたろう)くんがいます。
どちらもロングのスコ、超絶可愛いお嬢さんとお坊ちゃんです。
でも漂う雰囲気はなぜか3枚目(笑)
可愛い二人がどったんばったん遊ぶ動画もたくさんあります。
是非ご覧になって、癒されちゃってください~~。


今後ともよろしくお願いいたします♪



良かったら押してくださいな

松本旅行 Part2

2010年08月26日 07:11

さて、二日目。


大興奮の種明かしです。
…長いですよ?(笑)




疲れが出ていたのか、寝坊してしまった私。
遅めの朝食を取りに、レストランにふらふらと向かいます。




レストランは最上階。
ビュッフェ形式でおいしいと評判です。





朝食 2
左が私。右がだんな。
まるきり好みが違う…(笑)


遅めの時間だったせいか、私たち以外に一組の夫婦がいるだけ。
ゆっくりと食事をしていると、私の背後の席に新たに誰かが座る気配が。

私は、入口に背を向けて座っており、旦那はその向かい、
つまり、入口のほうに顔を向けて座っていました。
その旦那が、私の背後に眼をやったとたん、真顔になり、
次の瞬間、真っ赤っかに。

何を興奮してるのかと不思議になって、ちらっと後ろを見やったら…。

そこには・・・


そこには・・・




O澤SEI爾 (意味があるかどうかわからんが、検索よけ。。。) 大先生が!!!





私たちにとっては遥か彼方の雲上人、世界の大巨匠が手を伸ばせば
触れるところにお座りになって、食事をされている・・・・!!!


動機、息切れ、めまい、瞳孔拡大、毛穴という毛穴が開いて汗がたらり…。
手が震えて食事どころではありません。
わたしとだんなはカチコチに固まって、全身を耳にして
生き神様の気配を探ります(笑)

旦那は自分の正面にO沢さんの背中があるわけで、
目線を気にせず見ることができますが、
私は首をぐるっとまわさなければお姿を見ることはできません。
どうしても我慢できずに、ビュッフェのジュースを取りに行くふりをして、
遠くからちらちら盗み見(恐れ多くて直視できない…)

先生のテーブルそばを通る勇気がなくて、
不自然なほど遠回りして自分の席へ(笑)



正直言って、
いったん口を開いてしまえば、「サインください!」だの「写真を一緒に…!」
とか大騒ぎしてしまうのは間違いなく、
プライベートな時間のお邪魔をしてしまうのはわかりきっていました。

だんなも同じ考えだったようで、
しばらくして、「出ようか」と。

出来るだけお邪魔にならないように、静かに席を立ち、
ものすごく後ろ髪引かれつつ、レストランを後にしました。
・・でも、緊張で右手と右足が同時に出ていたかもしれず、
十分に怪しい二人だったかもしれませんが…(笑)

今は、病後でリハビリ中の先生ですが、
来年こそは、舞台上で活躍されるお姿を、客席から拝見したいと
強く願って、その場を立ち去りました。




・・・・と書くとずいぶん冷静なようですが、
実際は、O沢さんの視界から完全に見えなくなったところで、

「・・・・!!!」(本物見ちゃった本物!!)
「・・・・!!!」(写真撮りたかったーーサインーーー!!)
と、手を取り合ってジタバタしていたことを告白いたします(笑)

まあ、写真くらい、お願いすれば撮っていただけたとは思いますが、
やはり、お邪魔せずに立ち去ったのが正しい行動だったかと。
未練たらたらですけどね(笑)

同じ場所で食事をし、すぐそばにいることができただけでも光栄でした。
いや~~~、本当にうれしかったです。
だんながあんなにうれしそうな顔をするのを、初めて見ました。
松本に来て、よかった!!(笑)





あんまり興奮して満足してしまったので、そのまま帰宅しても良かったんですが(笑)
バスの時間まではまだまだあるので、ちょっと遠出することに。

チェックアウトしてレンタカーを借り、安曇野に向かいます。





DSC_1992.jpg
向かったのは定番?大王わさび農場。




DSC_1994_20100825210956.jpg
安曇野には、道のあちこちにこういう道祖神が点在しており、
お散歩しながらひとつひとつの道祖神を写真に収めていくのも楽しいのですが、
とにかく暑い…。
お散歩は残念ながらあきらめました…。





DSC_2003_20100825210956.jpg
この黒いシートのしたにわさびが植えられています。


涼しげなお水の中に育つわさび…。
見た目は涼しげですが、残念ながら暑すぎる…。

DSC_2004_20100825210956.jpg
我慢できずにわさびアイスクリーム。
本わさびが入っているそうですが、あまりよくわからなかった…。



アイスで涼をとって、次の目的地へ。



DSC_2005_20100825211136.jpg
安曇野で一番お気に入りの場所、
アートヒルズミュージアム。

ここにはかなりの量のガラス作品や小物類が展示されており、
もちろん購入することもできます。
クラフト系、若手作家、一点物という言葉に弱い私(笑)
なんと3時間もここでうろうろしていました。






DSC_2008.jpg
お昼は施設内でお蕎麦。
流石に産地、おいしかったです。



今回のお土産もの。



お土産 1
ガラスの猫さんと小さなアロマオイル壺。





お土産2
猫の手ヘラ(松本市内の雑貨店で購入)「くり」の木でできてます。
アロマオイルランプ(安曇野で作られたのかと思ったらフランス産だった・・)

お買い物を楽しんで、松本に引き返し、高速バスで帰宅。
もっとあちこち行きたかったのですが、暑くて移動するのも躊躇われるくらい。
今度はもうちょっと涼しい時期に遊びに行きたいです。








Img023_768x1024.jpg
お留守番のくり(妹撮影)
洋服を脱ぐこともなく、いい子でお留守番してくれました。
ひなは、妹が来た途端ベッド下に逃げ込んだらしいですが、
私たちが帰ったその日の夜、初めて、ベッドの上に上がり、
私の手を枕にして一時間ほど一緒に寝ていました。
きっと、寂しかったんですね~。

今回は1泊2日だったせいか、帰宅した時の甘えっぷりがすごかったです。
2泊だと、拗ねちゃって近付いてこないのにね(笑)



松本旅行、たった2日とは思えないくらい、充実した旅でした。
…来年も同じホテルに泊まって、同じ奇跡を期待したいな(笑)


これで旅行レポはおしまいです~~。
長々とありがとうございました♪








DSC_2064_20100825211134.jpg
留守中にリヴさんから
プレゼントが届いていました。
ねこちゃんの毛抜き。
…夏には必須アイテムですね(笑)ありがとうございました♪


良かったら押してくださいな

松本旅行 Part1

2010年08月25日 07:21

さて、猫の日会の次の日は朝5時に起きて松本へ出発です。

私が疲れているであろう、ということで、自家用車ではなく、高速バスで松本へ。
自分で運転しない旅は久しぶりです。





車窓から写真を撮るなんて久しぶりだなぁ。(Iphone、Lomocameraで撮影)





Img012_768x1024.jpg
まぶしい・・・。





日曜日ということもあって、大渋滞の中、50分遅れで到着。
お昼時だったので、目についたカフェに入ってみました。



Img014_768x1024.jpg
古民家風。




Img015_768x1024.jpg
いい感じに落ち着いたお店です。





DSC_1957_20100824214923.jpg
アイスクリームとチーズケーキ。
珈琲が無茶苦茶おいしかった!!
あんまりおいしかったので、豆を買ってしまいました(笑)





DSC_1959.jpg
お店は「まるも」さんといって、旅館も併設されていました。
(ホワイトバランスまちがえたー)



さて、お腹も満たされて、ぶらぶらと街を歩きます。


今回、松本に来た目的は、サイトウキネンオーケストラの公演を聴くため。
初のオペラ上演ということで、だんながチケットを取ってくれていました。

サイトウキネンオーケストラというのは、高名な音楽家、斎藤秀雄さんのお弟子である
小澤征爾さんと秋山和慶さんが中心となって作った、
世界中で活躍する斎藤先生のお弟子を集め、その時だけ編成されるオーケストラのことです。
間違いなく国内でのレベルは最高峰。
とても素晴らしい演奏を聴くことができます。


演奏会場に汗まみれの旅装で行くわけにもいかないので、
チェックインの時間を待って、ホテルへ。
着替えてから、ホールへと向かいます。





Img016_1536x2048.jpg
演奏会場は「まつもと市民芸術劇場」。
こう言っちゃなんですが、地方にあるホールとは思えないくらい、モダンで立派なホールです。
(ホールでの撮影はすべてIphone)





Img017_1536x2048.jpg
演目は「サロメ」
内容をご存知の方もいらっしゃると思いますが…。
結構えぐい…。(笑) 「サロメ」についてはこちら→
今回は小澤征爾さんが大病からの復帰直後であることから
指揮を降板、イスラエル人の若手指揮者オメール・メイア・ベルバー氏の棒でした。






Img018_1536x2048.jpg
明かりとりも個性的。。。




Img019_1536x2048.jpg
ロビーではワインサービスがあり、だんなも





Img020_1536x2048.jpg
私も喉を潤しました。演奏前からいい気分(笑)



演奏は大変素晴らしいもので、技術的にも高いレベルを要求されるこの曲を
見事に演奏していました。

特に「サロメ」役のデボラ・ヴォイトさんはすごかったなー。
ちょっと引くくらい迫力ありました…。

だんなは初めてのオペラ体験だったこともあり、
あまりにショッキングな内容に呆然(笑)
しばらく、魂が抜かれたようにぼーっとしていました。
まあ、オペラを見るなら最初はモーツァルトから見たほうがいい気もします…(笑)



ホテルにデジイチを取りに戻り、夜の街をそぞろ歩き。




DSC_1968_20100824215024.jpg
「なわて通り」というちょっとレトロな通りがあるのですが






DSC_1969_20100824215136.jpg
見事に閉まっとります(笑)






DSC_1971.jpg
…まだ7時なんだけど…。







DSC_1962.jpg
夕食を予約したお店へ。
ヒカリヤ ヒガシさん。
じつはこのお店で、待ち合わせた人がいるのです。


うちのブログにたま~にコメントをくれるanerisuさん。
現在松本在住の彼女は、私と幼稚園から小学校6年まで一緒だった幼馴染。
ずっと年賀状のやり取りだけは続いていたのですが、
今回、せっかく松本に来たので、一緒に夕食を、とお誘いしていたのです。


お店に入ると、女性が。
いきなりanerisuさんでした(笑)
なんとまあ、30年ぶりの対面です。
でも、面影は十分に残っており、30年ぶりとは思えないくらい
スムーズに会話が進みました。


お店の方に案内されて席に。




ひがし 1
お料理はこんな感じ。






ひがし 2
説明書きが抜けてるのは、忘れてしまったところです(笑)
ゆっくり思い出話をしながらの食事。
とても楽しい時間を過ごすことができました。







DSC_1984のコピー
最後に旦那に写真を撮ってもらいました。
お互い年をとったけど、中身はちっとも変ってなくて、とてもうれしかった。
また、会えるといいね♪


お土産にanerisuさんお手製のパンと新鮮なプルーン、
地元のお菓子などをいただいて、ホテルまで送ってもらいました。


なごり惜しかったけどそこでお別れ。
気が付いたら、10時を過ぎていました。



部屋に戻り、とても幸せな気分で就寝。
だんなも私たちの昔話を興味深く聞いていたようで、
十分に楽しい時間を過ごせたようです。



幸せ気分な私たち。
しかし、次の日の朝、鼻血が吹き出るような大興奮に見舞われるとは、
この時の私たちは知る由もなかったのでした。


…。



…。





つづく!(笑)




良かったら押してくださいな

第2回 オフ会

2010年08月24日 07:34

松本から戻ってまいりました~。


大変遅くなってしまいましたが、
土曜日に開催された「第2回 猫の日会」の様子を
お伝えしたいと思います。

今回参加されたのは
「ワタコとショウゾウ」のあ~しゃさん
「ちゃちゃえもんの四次元ポケット」の砂糖魚さん
砂糖魚さんのご主人、マダオさん
「2スコ娘~あみななの一日」のふ~みんさん
ふ~みんさんのご主人、親方さん
「まゆげ猫桃太郎の日記」のモモ父さん
「ごま大福ときなこ餅」のぼっくりさん
「ひなたのたろとまめ」のRobeleさん
Robeleさんのお友達、「かんちゃん」さん
「温泉部の活動日記」の温泉副部長さん
「はづみつゆづの猫日和」の髪の毛お化けさん
「スコっとさわやか ラファエル登場」のメルモママさん

それからもちろん、一緒に主催をしてくれる
まんまるイヴのミカさん

総勢14名となりました。


お店は、ミカさんお勧めの「青山ゑびす堂」さん。
ご飯がおいしいと評判のお店です。






DSC_1862のコピー
さてさて、半年ぶりに再会した方や、はじめましての方。




DSC_1863のコピー
第一回は、乾杯をした後なし崩しに3時間雑談になってしまったので、




今回は、ちゃんとお一人お一人自己紹介をしていただきました。


仲良しご夫婦 1





猫の日会メンバー 1





猫の日会メンバー 2





DSC_1904のコピー
もちろん、私とミカさんも挨拶しましたとも。(笑)





お料理 1のコピー
いつもの如く、お喋りに夢中になって
お食事の写真はグダグダ。。確か、まだお料理は出たはずです。。。
でも、どのお料理もおいしくて、お腹一杯になりました。




DSC_1906のコピー
お酒もすすみ、日も暮れて





DSC_1908のコピー
どんどん座が崩れていきます・・・。




DSC_1924のコピー
半ば恒例化?してしまった、プレゼント配り。





DSC_1936のコピー
こちらは、真っ赤なデジイチ(砂糖魚さん所有)に夢中なモモパパさん





DSC_1939のコピー
砂糖魚さん「ほーらズームレンズはこんなに伸びるんですよ~」
モモパパさん「おおおおおぅ!」
モモパパさんがデジイチデビューする日も近いかも(笑)


しゃべって食べて飲んで、お店の方の御好意もあって
なんと4時間も居座ってしまいました。

最後はミカさんの締めのご挨拶。
以前から考えていた、「猫の日会」としての、地域猫さんへの保護活動、
猫缶一つから始める寄付運動の提案に、皆さんが快く賛同してくださって、
今回の会はお開きになりました。




DSC_1947のコピー
ミカさんの音頭で、一本締めならぬ、「一本にゃー!」(笑)
全体写真も撮れて、前回よりは「会」らしくなったでしょうか。





DSC_2034_20100824013314.jpg
今回も、たくさんのお土産をいただいてしまいました。
皆さん、趣向を凝らしたお土産を用意してくださって、恐縮です。
…そのうちネタ切れになるんじゃないかと変な心配をしてしまいます(笑)
いつもいつも、お気遣いをいただいてありがとうございます。

ここには写っていませんが、ふ~みんさん、親方さんから「猫語の教科書」(前から読みたかった本!)
あ~しゃさんから「シェ・シーマ」のマカロンをいただいていました。
早速旅行に持って行き、移動中に楽しませていただきました。
ありがとうございました。





DSC_1952_20100824013314.jpg
もうひとつ。
以前、Robeleさんとお友達の個展「かもん展」に伺ったときに
お願いしていたブックカバーもいただきました。
思っていた以上に素敵な出来映え♪
おまけまでいただいてしまってすみません。
本当にありがとうございました。



最後になってしまいましたが、
ミカさん、今回もいろいろとありがとうございました。
一歩前進した猫の日会、今後とも続けていけたらいいですね♪
これからもよろしくお願いいたします♪


良かったら押してくださいな

順番

2010年08月23日 07:21

※今日の写真も、くりの手術前のものです。


くりと朝の挨拶



DSC_1541.jpg
おはよー♪



今日もいい天気ね
DSC_1542.jpg
暑いよね…。




DSC_1567.jpg
私とくりがいちゃいちゃしてるとき、ひなはすぐ横でべったり寝そべってます。



ぐおぉぉ・・・
DSC_1569.jpg
そのまま寝ちゃったり(笑)


たまに我慢できなくて割りこんできたりもしますが、
私が積極的にくりを相手し始めると、すぐに引きさがります。




DSC_1570.jpg
んね♪くりちゃん♪



この角度は止めてって言ってるじゃない…?
DSC_1571.jpg
あ、ごめんなさい…(怖い…)


今日松本から帰ります~。
今日もコメント欄は閉じさせていただきますね。


良かったら押してくださいな

IPHONE写真

2010年08月22日 07:12

※今日の写真はくりの手術前のものです。


今まで撮ってたIPHONE写真を。

Img001_1536x2048.jpg





Img002_1536x2048.jpg
トイカメラ風




Img003_768x1024.jpg


Img006_1024x768.jpg




Img007_1024x768.jpg



Img005_480x640.jpg
これはLOMO風だったかな。
この色合い好きです~。

奥のくりが大あくびなのが…(笑)


※松本旅行中です。
コメント欄閉じさせていただきますね♪

良かったら押してくださいな

今日は何の日…?

2010年08月21日 07:21

※今日の写真はくりの手術前のものです。


あれ?
DSC_1536.jpg



今日は何の日・・・?
DSC_1537.jpg



う~ん、とっても大切な日だったと思うんだけど。
DSC_1538_20100816124139.jpg


…なんだっけ…。
DSC_1539.jpg




猫の日会ですよ!!


というわけで今日は2度目のオフ会です~。
写真をたくさん撮ってきますね、ウヒ♪


実は、明日から1泊2日、松本に行ってきます。
猫の日会の記事をすぐにアップしたかったのですが、
ちょっと無理っぽい。

松本から帰ってきたら、旅行記ともども、ゆっくりアップさせて
頂こうと思います。
スミマセン~~。


※昨日は朝から大騒ぎでした。
くり、また顎を外したのです。
すわ、救急か!とあわてて着替えていたら、
すぽんっと元通りに。
…ほんと、人騒がせな娘です・・・。

顎を外した姿、動画に撮ってあります。
そのうちアップしようと思いますが、
猫の日会にいらっしゃる方には先にお見せしますね…。(苦笑)
良かったら押してくださいな

冷蔵庫キター

2010年08月20日 07:21

8月11日と13日の折りたたみ記事でお伝えしていた
「家電狂詩曲」(笑)

とうとう、我が家にニュー家電がやってきましたー!
めでたいので表記事に昇格!!
猫ブログなのに、猫ほとんどなしです。スミマセン(笑)



DSC_1844.jpg
どどん。
搬入業者さんが汗びっちょりで運んでくれました。
でっかいなー(ほれぼれ)





DSC_1837_20100819222352.jpg
ニューオーブン。
嬉し恥ずかし、レッド(笑)




ほほう・・・
DSC_1838_20100819222349.jpg
くりもチェックにきま…くりちゃん、そっちじゃないよ・・?



DSC_1841_20100819222346.jpg
ひなは業者さんが帰ってから3時間後に降りてきました(笑)




・・・せまくなったわ・・・。
DSC_1845_20100819222342.jpg
それは否めない…。





搬入時は玄関が開けっ放しになってしまうので、
万が一を考えて、くりひなは寝室に冷房を入れて閉じ込めていました。


DSC_1842のコピー
自発的に閉じこもったのは旦那。
…奴は何一つ手伝わずに終わるまでぐうたらしておったのです(怒)




今までの冷蔵庫を撤去するため、おじさんたちが持ち上げたら、
でるわでるわ、毛玉ボールが山のように…(笑)
「これ、なんすか?」と真顔で聞かれてしまった。。。
何個か入ってるだろうとは思ったけどまさか20個近く入ってるとは…。


新しい家電のお掃除やエコポイントの申請、説明書を読んだり
しているうちに、あっという間に一日経ってしまいました。

せっかく大きな冷蔵庫を買ったので、お買い物に。




DSC_1846_20100819222425.jpg
ぐふふ~~スイカ、余裕で入るもんね~~。
(本当は丸ごと一個買いたかったが、だんなに阻止された…)

夕食に何を食べたいか聞いたら、
新しいオーブンでグラタンを作れと…。

このくそ暑い中、頑張って作りましたよ…。



DSC_1849.jpg
今回のオーブンは最高温度が350度まで上がるので、
こんがり度が素晴らしい。
今まで試したことなかったけど、パンを焼きたくなってきました♪




※ひなのゆるゆるうんPですが、今日はちゃんと形になっていました。
やっぱり一時的なものだったのかな~?
くりはお洋服が気になるものの、快食快便。
今日まで傍にいて、様子を見守ってあげたいと思います。


良かったら押してくださいな

パラボラくりと月一シャンプー

2010年08月19日 07:28


いきなりですが、
くりは朝からパラボっています。





DSC_1796_20100818132655.jpg
実は、術後服が少し大きくて、中で体が泳いでしまうらしく、
半分足が抜けかかって危なっかしい格好で歩いていたのです。





DSC_1799_20100818132654.jpg
正直、針に糸を通すだけで吐き気がするくらいお裁縫が嫌いなのですが…。
娘のためなら仕方ない。
頑張ってちくちく縫いました。






DSC_1800_20100818132654.jpg
問題はもう一つあって、後ろ足部分の身ごろをつないでいる
伸縮包帯をくりが執拗に舐めてしまい、1日でボロボロに。
とても10日も持ちそうになかったので、それも取り替えることにしました。

同じ伸縮包帯じゃまたダメになっちゃうし、
同じくらいの太さで、若干伸び縮みして、舐めても丈夫なもの…。


…。


ピーン!


見つけましたよ。

…ブラジャーの紐(笑)
太さもぴったり、そのまま使えるし、何より丈夫です。
一枚犠牲になってもらって、紐を使うことに。


結果はばっちりでした♪
まあ、使い古しの下着の紐なんて、お見せできませんけども(笑)
くりの後ろ姿の写真でちらっと見えるかもしれませんね。




DSC_1802_20100818132654.jpg
パラボラで待ってもらったくり。
よろよろしながらも、大人しくソファの上で座っていました。






DSC_1808_20100818132653.jpg
…落ち込んでる?(笑)





DSC_1810.jpg
完成したものを着用




DSC_1811_20100818132749.jpg
四肢の脇部分もつまんで縫いました。
これで少しは体にフィットするでしょう。
頼む~10日持ってくれい。



今日はもういっちょ。

朝、おトイレ掃除をしていたら、
ひなのうんPがちょっと緩め…。
ひなを探して、目が合った瞬間にひながベッド下に逃げました。

…アイツやらかしたな…。

おもちゃを持って誘い出し、お尻を見ると、
べったりとうんPが…。(苦笑)
ひなは、自分が失敗すると、お風呂に入れられることを覚えてしまったらしく、
眼があった瞬間に逃げるようになりました…。


どうせ、月一シャンプーの時期でもあったので、
お風呂に入れてしまうことに。






DSC_1815.jpg
おつかれさん。






DSC_1818_20100818132749.jpg
お手手ぷるぷる。
夏場は自然乾燥で何とかなるので、こちらも助かります。






DSC_1830.jpg
今回も開口呼吸がひどく、最後は私を噛もうとしました。
なかなか慣れないねぇ。






DSC_1833.jpg
来月も頑張ろうね。


ひな、なんでお腹が緩くなったのかわかりませんが、
ひょっとしたら、くりの様子がいつもと違うことに
図らずもショックを受けたのかなぁと思いました。
だとしたら、かわいそうでしたけどね~・・。
ちょっと様子見です。



良かったら押してくださいな

くり、帰還 Part2

2010年08月18日 07:40

さて、昨日の続きです。
昨日より更に長いです…。すみません・・・。




DSC_1726.jpg
私がソファに座ると、すかさずくりが膝に乗ってきました。(喜)



・・と、満を持して忍び寄る白いふわふわ・・・。



DSC_1728_20100817120009.jpg
眼がきらきらしとります(笑)




DSC_1730_20100817120008.jpg
好奇心の塊(笑)





DSC_1732.jpg
逃げようとするくり




DSC_1734.jpg
・・・が間に合うはずもなく




DSC_1735_20100817120106.jpg
あんただって着てたでしょうが。ひなの術後服姿→




DSC_1737_20100817120104.jpg
気になることがいっぱいのひな




DSC_1739.jpg
チェックチェック




DSC_1740.jpg
しつこい女、ひな




DSC_1745_20100817120103.jpg
くり、必死で耐えております。




DSC_1751_20100817120103.jpg
…もう止めたら?




DSC_1753_20100817120158.jpg
くり、いつもならすぐに逃げるのに、ずっと我慢してました。




DSC_1754.jpg
膝の上にも3年(3分?)




DSC_1758.jpg
チェック魔、今度はキャリーバッグを見に行きます。




DSC_1759.jpg
病院の匂いがどうしてもついちゃうよね~。





DSC_1761.jpg
くり、ちょっとお疲れかな?




DSC_1762.jpg
…白い悪夢、再び(笑)




DSC_1763_20100817120248.jpg
流石のくりもイカ耳になっとります。




DSC_1764.jpg
おばちゃんか(笑)




DSC_1765_20100817120247.jpg
しつこいねぇ。




DSC_1766_20100817120246.jpg
ちゃんと相手をしてあげて、偉いね。




DSC_1769_20100817120246.jpg
でも限界らしい




DSC_1770_20100817120245.jpg
…振り出しに戻る。。(笑)




DSC_1784_20100817120340.jpg
ひなの猛攻撃によく耐えたね。





一人になれるのは
DSC_1786_20100817120340.jpg





やっぱりこの
DSC_1787.jpg




キャリーの中だけ…。
DSC_1788_20100817120339.jpg






DSC_1789_20100817120339.jpg
…病院戻る?(笑)



くり、術後服がどうにも気になるらしく、
ゴロンと横になりにくいみたいです。
本当ならすぐにお昼寝したかったのかもしれないけど、
落ち着ける場所を求めて、ずっとうろうろしていました。



何処で寝るかなー。
DSC_1792_20100817120338.jpg




DSC_1793_20100817120410.jpg
ひなは、くりを認めたらしく(単に飽きたのか?)その後はさっさとお昼寝に行ってしまいました。






DSC_1794_20100817120409.jpg
またご飯(笑)

この後も、ご飯→お水→ソファ→椅子→キャリーバックの順に
うろうろとさまよっていましたが、
そのうち力尽きて、椅子の上で就寝。

お疲れ様。



※今日のくりですが、態度はすっかり落ち着いたものの、
私の姿が見えないとかすれた声で「にぃやぁ~」と鳴きます。
まだ不安なのかなぁ。
かすれ声が続くようなら病院にくるように、と先生から言われているので、
これも様子見です…。

術後服をしきりに舐めるので、後ろの紐部分がすでにほつれまくり…
10日間、持つかなーこれ…。


今日の記事はこれでおしまい。
長々と読んでくださってありがとうございました~。



※私信
anerisuさーん、
もしご覧になってたら、メールいただけますかー?



良かったら押してくださいな

くり、帰還 Part1

2010年08月17日 12:16

※今日の記事は長いです。お時間あるときにでもどうぞ~。




昨日はくりの手術で温かいお言葉ありがとうございました。
コメントを拝見しながらうるうる来てしまいました。
…いやーね、最近涙もろくてね(笑)

朝夕のブラッシングタイム以外は、全く私に寄りつこうとしないひなが、
昨日はずっと私のそばにいました。




Img008_1536x2048.jpg
パソコンしてる私の後ろでお昼寝。(携帯で撮ったので画像悪いです)




Img010_2048x1536.jpg
夕方になってもずっとゴロゴロしてました。



くりちゃんがいないー。
Img009_2048x1536.jpg
ひななりに、不安だったのかな。


~~~~~~~~~~~~~~~

さて、そんなこんなで落ち着かない夜を過ごし、
いよいよくりを迎えに。


…え~っと、題名を見てとっくにお気づきかと思いますが、
くりの帰宅の様子、2日に渡ってお伝えします。

いやね、夢中で写真を撮っていたら、100枚越えてたんで・・・。
なんとか50枚程度に抑えたんですが、
一日で50枚載せるのもどうかと思ったので、2日に分けることにしました。
親ばかでスミマセン…。



先生から手術の経過について説明がありました。
やはり、発情が始まっていたらしく、少し子宮が大きかったこと。
そのために傷口が少し大きくなってしまったこと。
術後、経過がよく、傷口を気にする様子がないため、
お薬は必要ないとのこと。(その代わり、傷口を決して舐めさせないように注意が必要)

「取った子宮、見ますか?」と聞かれ、
心底ビビってしまったのですが(ひなの病院では聞かれなかった)
説明を受けておけば、必ずしも見る必要はないとのことだったので、
丁重にお断りしました…(ヘタレな母)

見て、どうなるものでもないと思うんだが…。
(一瞬、ブログに載せて・・と思ったけど、モザイク処理だわねー流石に。)


くりは先生が好きになっちゃったらしく(嫉妬)
始終ゴロゴロ言いながら先生にスリスリしていました。
私の顔を見て、「おかーさーん」って鳴いてくれるかと思ったのに…(涙)


抜糸は10日後です。
それまで、術後服が破けなければいいんですが…。
術後服はひなの時と同じママポケットさんで注文しました。
一番小さいサイズを注文したけど、やっぱり大きかった…。
もしかしたら、ちょっと手直しが必要かもしれません。




先生にご挨拶して支払いを済ませ、帰宅。
くりは、車の中では「だせーだせー」と大騒ぎ。
術後服も、もちろん気に食わず、キャリーの中でもぞもぞもぞもぞ…。



ドタバタしながら自宅到着。






DSC_1581.jpg
右見てー




DSC_1582.jpg
左見てー。




DSC_1587.jpg
椅子で昼寝をしていたひなががん見(笑)



ごはんーーー!!
DSC_1589_20100817115748.jpg
私のそばに寄ることもせず、ご飯に突進(涙)


(ですが、これはお水の器で、ご飯は準備していなかったのです。
あわててご飯を準備)



がつがつがつがつ・・・・
DSC_1590.jpg
病院では食事をしなかったらしく、珍しいほどがっついております。





DSC_1592.jpg
おいしい?



がつがつがつがつ・・・
DSC_1593.jpg
無言で貪り食う娘(笑)




DSC_1597_20100817115829.jpg
ひなは(珍しく)空気を読んで、様子を見ることにしたらしい。




げっぷ
DSC_1599.jpg
ごちそうさま?


ご飯の後はお水タイム。




ゴキュゴキュゴキュゴキュ・・・
DSC_1698_20100817115828.jpg
こちらも止まりません



うまい。
DSC_1704_20100817115828.jpg
氷入りだもんね。




ゴキュゴキュゴキュゴキュ・・・
DSC_1707_20100817115921.jpg



くぅぅ凍みるねぇ~~~
DSC_1709.jpg
冷たかった?



でもうまい
DSC_1710.jpg
あ、そ・・。

その間約2分。
呆れるくらい水を飲んでました…。



おなかが満たされたら






DSC_1715.jpg
キッチンの入り口まで移動




DSC_1716.jpg
…ひながいるね(笑)




DSC_1718_20100817120009.jpg
さて、この後、いよいよひなとのご対面です。
じらすようですが、続きは明日~~~♪





良かったら押してくださいな

くり、避妊手術へ

2010年08月16日 13:16

今朝のくり。

ご飯がもらえなくて、不安になっちゃったのか、
私の膝を降りようとしません。


DSC_1552_20100816124241.jpg
痩せてるねぇ…。(私のお肉を分けたい…)



ごはん?
DSC_1559_20100816124241.jpg
今日はだめなんだよ



ごはん・・・
DSC_1560.jpg
ごめんね。




DSC_1573.jpg
どんどん足がずり落ちて、それでもしがみついてます(笑)




DSC_1576.jpg
あんよ萌え♪

開院時間を待って、病院へ。
念のため、もう一度血液検査をすると、
白血球が4000(前回は4800)
赤血球もちょっと下がっていました。

先生のお見立てでは、くりはもともと体質的に数値が低いのではないか、
ということ。
今回、発情周期に入りつつあることも考えて、
この数値が通常のものなのではないか、ということでした。

今回の病院は、避妊手術の後、抗生剤などは一切処方されないのですが、
白血球の数値で心配が残るなら、退院時に抗生剤を処方しましょう、と。
(ひなの病院は術後1週間お薬を飲ませる方針でした)


私自身、かなり悩んだのですが、
まとまった休みがここしか取れないことや、
先生の経験上、この程度の数値は異常ではなく、
健康体(若干低空飛行)であるとのお言葉から、
思いきってくりを預けてきました。

術後に連絡が来ることになっています。

連絡が来たら、追記しますね。

「娘をよろしくおねがいします」と頭を下げたら
笑われてしまった…(赤面)





DSC_1579のコピー
今日だけひなは一人っ子だね






DSC_1580.jpg
りヴさんから
暑中見舞いのお葉書をいただいてました。
りヴさんとこも、かえでちゃんが不調で、ずっとドキドキしながら見守っていたけど、
やっと復調しましたね~~。
嬉しいです♪





※と、ここまで記事を書いている途中で、
病院から電話来ました。

「手術成功」だそうです。



ぶわわわ~~~(涙)
あ~、本当に良かった・・。(大泣き)

明日、朝いちで迎えに行きます。
あ~これで手の震えが止まるわ(笑)


明日も、くりを連れて帰ってきてから記事をアップします。
更新が遅くなりますが、ご了承ください。


良かったら押してくださいな

きになるの

2010年08月15日 07:36

昨日、華麗なる?ジャンプを披露したひな。
調子こいて、手を出してはいけない場所に、興味を持ってしまいました。



ひな、いたずら1
ちょいちょいしてます。

この棚は、くりひなではジャンプしても届かない高さのため、
雑紙類やら、カメラやら、要するに触ってほしくないものが
積み上がっているのです。



「こらー(怒)」


ひな、いたずら2
怒ってもまだまだめげないひな。





ひな、いたずら3
とうとう手をかけて身を乗り出しました。




「ひな太!!」




怒られたー。
DSC_1472.jpg




やばいやばい
DSC_1473.jpg




ひなちゃんは
DSC_1475.jpg




なにもやってませんよー。
DSC_1477.jpg
本気で叱るとき、うちでは「くり」が「くり太」「ひな」が「ひな太」になります。
それを聞くと、あわてて逃げていく、案外聞きわけのいい娘でした(笑)




※明日はいよいよくりの避妊手術リベンジ!です。
一応血液検査をして、OKだったら入院ということになっています。
ブログは、病院から帰ってきてからアップしたいと思いますので、
更新は遅くなると思います。
ご了承ください。

・・っていいながら、またくりも一緒に帰ってきてたりしてねーー(涙)
良かったら押してくださいな

見守られつつ

2010年08月14日 07:33

DSC_1394_20100805122051.jpg
くりが見守る中




DSC_1396_20100805122051.jpg
ひなが




DSC_1398_20100805122149.jpg
どんくさいながらも




DSC_1399_20100805122149.jpg
よっこいせとジャンプ。




DSC_1401.jpg
ずっこけなかっただけでも拍手もの




DSC_1402_20100805122148.jpg
まだ上を狙います。




DSC_1405.jpg
よーくチェックして




DSC_1407.jpg
狙って~




DSC_1409.jpg
せ~のっ




DSC_1410.jpg
ほいっと♪




DSC_1411_20100805122249.jpg
落ちなかったね~~♪
(猫相手とは思えないレベルの賛美)



・・なかなかやるな
DSC_1413_20100805122249.jpg
くりにとっても、十分に難易度が高いらしいです(笑)


…どういうわけか、続く。



※昨夜、「猫の日会」にご参加いただける皆様にメールを送らせていただきました。
届いてないわよって方がいらっしゃいましたら、連絡をお願いいたします。
良かったら押してくださいな

贅沢姉妹

2010年08月13日 07:31

早朝。


DSC_1352_20100805121956.jpg
朝起きてまずすることは。

エアコンのチェック…(笑)





ついてないね…。                                 ついてないわね・・・・。
DSC_1355_20100805121956.jpg
ハイハイ、今つけますから。







DSC_1360_20100805121956.jpg
部屋がひんやりしてくると、改めて朝の挨拶




おはよーくりちゃん♪
DSC_1361_20100805121955.jpg



すきよーくりちゃん♪
DSC_1363_20100805121955.jpg




だいすきよー♪
DSC_1364_20100805122053.jpg
…くりが引いてるからやめなさい…。




DSC_1368_20100805122053.jpg
くりはせっせとお手入れ




DSC_1371_20100805122052.jpg
ひなは冷風を楽しむのでした。


あ~なんて贅沢な娘たち(笑)




[贅沢姉妹]の続きを読む
良かったら押してくださいな

常にベスポジ

2010年08月12日 07:29

DSC_1345_20100805121900.jpg
寝室にある扇風機



DSC_1330_20100805121900.jpg
…ん?




DSC_1336_20100805121859.jpg
真正面にくりが座ってました(笑)




DSC_1338_20100805121859.jpg
風当たり良好♪




DSC_1342_20100805121859.jpg
扇風機をがん見(笑)




DSC_1347_20100805121858.jpg
風にそよぐおひげ


たまらんね~♪
DSC_1349_20100805121957.jpg
1階のエアコンの風もいいけど、生温かい風が来る2階の扇風機もオツなんだそうです…。
良かったら押してくださいな

猫玉途中経過 その2

2010年08月11日 07:31

6月に経過をお伝えした猫玉
前回はこちら→



DSC_1270_20100802121820.jpg
7月にくりの本格的な換毛があって、また大きくなりました。




塵も積もれば・・てやつね。
DSC_1271.jpg
そんな感慨にふけらんでも。



DSC_1272_20100802121819.jpg
どーんとな。
私の手のひらでは収まりきらなくなりました。




DSC_1275_20100802121819.jpg
くりもチェック。



こんな大きなボール・・・。
DSC_1283.jpg
遊んでみる?



転がせるかな。
DSC_1293.jpg
ちょっとコツが必要でしょうね。



ま、くりは遊ぶ気なんかないけど
DSC_1294.jpg
あそばんかーい!




取り合えず一つに纏めてみたけど、
これはおもちゃにはならんだろうなぁ…(笑)

だいぶ抜け毛も減ってきたので、目に見えてこれ以上大きくなるってことはなさそうです。
[猫玉途中経過 その2]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ヤツがきた

2010年08月10日 07:34

近付く爆音



ドキドキ                                            ドキドキ
DSC_1315_20100802121916.jpg




来たわね…!                                            来たよ!!
DSC_1316.jpg






DSC_1317_20100802121915.jpg
掃除機が!!





DSC_1319_20100802121915.jpg
ふとよそ見をして眼を上げると、すでに姿なし(笑)




DSC_1320_20100802121914.jpg
くりは右の寝室に




DSC_1321のコピー
ひなは和室のある左側に。



どっちみち、どちら側も今から掃除機をかけるのだよ。
ドキドキはまだ終わらないのでした(笑)


家電メーカーさん、猫が怖がらなくて済む、
音のごく小さな掃除機(でも吸引力抜群)作ってくれないかなー。

[ヤツがきた]の続きを読む
良かったら押してくださいな

残暑お見舞い

2010年08月09日 07:26


ひながぐで~ん




DSC_1323_20100805121801.jpg
お手手を仕舞ってべったりと




なによ
DSC_1324のコピー
いいえ、別に…




DSC_1325_20100805121800.jpg
首が生えてるみたいに見えるよ…。


・・じゃなくって、言うことがあるでしょう?






DSC_1327のコピー1
そうそう。…でもなんか態度悪いなぁ…。






DSC_1329_20100805121759.jpg
暑くってまるでやる気なし。
まだまだ厳しい暑さが続きますね~。
皆様もどうぞご自愛くださいませ~~。

良かったら押してくださいな

戯れてもらった

2010年08月08日 09:33

うちでは根強い人気を誇るとんぼちゃん。

くりの運動不足解消目的に(半ば強制)遊んでもらうことにしました。


※ただひたすらくりとひながゴロンゴロンしてるだけです。
なんのオチもありません。
だらだら4分以上続きます…。お暇なときにでもどうぞ~。






ひなはくりより良く動くので、やっぱりちょっとはあはあしちゃってます。
くりは運動不足、解消出来・・・・てないね(笑)
良かったら押してくださいな

高みの見物

2010年08月07日 07:29

DSC_1239_20100802121415.jpg
すっかり頂上に登るのが平気になっちゃったひな。



DSC_1242_20100802121414.jpg
上はホコリがついてるからやめなさいね。



DSC_1248.jpg
また喧嘩売ってんの?(以前のはこちら→




DSC_1255_20100802121528.jpg
先住者に喧嘩を売りつつも、すぐに場所を譲るひな(笑)
しっぽつき三角おにぎり(きな粉味)…。




DSC_1257_20100802121528.jpg
2段目だろうがとにかく偉そう



DSC_1258_20100802121527.jpg
・・ふと見下ろすと、




DSC_1259_20100802121527.jpg
そこにはご飯中のくりが




DSC_1265_20100802121526.jpg
上からがん見のひな。
…目つきが怖いんですけど…(笑)

ひなのごはんは2階にあります。
1階でくりが食べていても、ひながそれを口にすることはありません。
…まあ、処方食だしね、あんまりおいしそうな匂いはしないんでしょう・・。




※昨日はくりの血液検査結果をお気にかけてくださって
ありがとうございました。

くり、2週間前の白血球の数値が3510(基準値は5500~19500)

今回は4820でした。

何故数値が上がったのかはわかりませんが、
今回のことで、骨髄系の疾患ではないでしょう、と。

先生の経験上、スコは数値が低い子が多いのだそうで、
くりも、このくらいが平均なのかもとおっしゃっていました。

ですが、まだ可能性の話ですので、
念のため、もう一度2週間後に検査して、
その数値が変わらなければ避妊手術を行うことに。
検査日は16日。結果が良好ならそのまま入院です。

やはり、女性ホルモンによる作用というのが一番可能性高いと
先生はお考えになっているようです。

だとすれば、手術することで、更に白血球の増加が望めるということですよね。
そうであってほしいなぁ。

とにかく、後2週間、ヒートがこないことを祈るのみ…(笑)

ご心配くださってありがとうございました。


くりは、朝、ご飯がもらえないことで不安になるらしく、
前回も今回も、病院に出かける寸前まで、だんなの勉強机の椅子の上で
隠れるように小さく丸くなっていました。(普段は近寄らない場所)
おとーさんの匂いを嗅いで、ご飯がもらえない不安を解消しようとしてたのかな。

くりのストレスを考えると、心が苦しくなりますが、
あともうちょっとの辛抱ですよね。
さ来週にはすべてうまくいくことを祈っています。








良かったら押してくださいな

お邪魔してみた

2010年08月06日 07:26

またもや、くりとひながソファに「離れて」座っているので、




これは私に間に座れということなのだと勝手に解釈。




DSC_1202_20100802121234.jpg
真ん中に座ってみると、ひなが遠慮がちに手を近付けてきました




DSC_1205_20100802121233.jpg
かわいいねえ♪ひな♪




DSC_1208_20100802121233.jpg
至福のモフモフタイム。
いい子だねぇ


当然よ
DSC_1209.jpg
…その自信満々さがちょっと鼻につくんだけども…





DSC_1215_20100802121329.jpg
右にはくりが。




DSC_1217_20100802121328.jpg
左には甘えモードのひな。
(うっとりしすぎてばー様みたいな顔になっとる…)




DSC_1228_20100802121328.jpg
くりちゃんにも触らせてね



DSC_1229_20100802121328.jpg
お目当ては、やはりこのお手手。


…やな予感・・。
DSC_1230_20100802121327.jpg
くりちゃ~ん。




…嫌。
DSC_1231_20100802121416.jpg
お手手触ら…(涙)



DSC_1232.jpg
完全に拒否られました…。




ふと、私が座っていたところを見ると




DSC_1235_20100802121416.jpg
くりとひながもうちょっとで…♪




DSC_1238_20100802121415.jpg
本人同士、わかってるんだかわかってないんだか、
お尻尾だけであいさつしてるみたいでした♪
(これだけで十分満足してしまう母)


※今日、くりは2度目の血液検査に行ってきます。
今回は白血球の数値が上がってますように~~!
良かったら押してくださいな

振られてばっかり

2010年08月05日 07:26

nekonohi_bn5.jpg

第2回「猫の日会」オフ開催決定♪
詳しくはこちら♪→


本日締め切りです!
皆さんで一緒に猫話で盛り上がりませんか?

参加ご希望の方は連絡をお待ちしております♪












DSC_1176_20100726120615.jpg
くり、上手にタオルケットを枕にして眠っています。


可愛いのでカメラを持って近付いたら…





DSC_1177_20100726120614.jpg
口をひき結んで抗議(笑)





くりあくび gif
くあ~~っとあくびして…






DSC_1185_20100726120701.jpg
今度は床でだら~んと。





DSC_1186_20100726120701.jpg
でも私はめげないパパラッチ。前に寝そべって狙います。



でも・・・。




立ち去りくりgif
…また振られました…。(涙)
くりはどうしても一人でゆっくり寝たかったようです(笑)

良かったら押してくださいな

モフモフタイム

2010年08月04日 07:24

nekonohi_bn5.jpg

第2回「猫の日会」オフ開催決定♪
詳しくはこちら♪→


締め切り間近!!
参加ご希望の方は連絡をお願いいたします♪












DSC_1150_20100726120449.jpg
ひなちゃんモフモフ。





DSC_1160.jpg
もにもに。




DSC_1163_20100726120616.jpg
珍しくご機嫌でゴロンゴロン。




DSC_1167_20100726120615.jpg
調子に乗ってあんよもニギニギ。





これ以上はダメー
DSC_1172_20100726120615.jpg
あらら、残念。


ひなはたま~に甘えたくなるとお腹を触らせてくれますが、
時間にして、ほんの2,3分程度。
飽きると体を起して私の手を舐め、それでおしまい。
私が無理に続けようとすると、もれなくパンチ&キックがさく裂します…。(笑)

良かったら押してくださいな

八つ当たり

2010年08月03日 07:22

nekonohi_bn5.jpg

第2回「猫の日会」オフ開催決定♪
詳しくはこちら♪→


締め切り間近!!
参加ご希望の方は連絡をお願いいたします♪










朝。



DSC_1122_20100726120334.jpg
くりとひなが珍しく近い距離で2ショット。




DSC_1124_20100726120333.jpg
これはたまらん…。



というわけで、くりとひなの間に座ってみます。





DSC_1125.jpg
右にくり~♪




DSC_1126.jpg
左にひな~♪至福♪




DSC_1129_20100726120331.jpg
何やら言いたげなくり。なによ?




DSC_1132.jpg
思った通り?ひなが私を踏み越えてやってきてしまいました・・。





DSC_1133_20100726120450.jpg
そうじゃないかなーとは思ったんだけど・・。








くりジャンプgif
そして想像通り、くりが避難。



・・・・・。
DSC_1143.jpg
いやいやいや!おかーさんのせいじゃないし!


ひなにものすごく睨まれました。
なんでよ~~(泣)

良かったら押してくださいな

お猫様専用

2010年08月02日 07:32

nekonohi_bn5.jpg

第2回「猫の日会」オフ開催決定♪


5日が締め切りです~~♪

詳しくはこちら→











ソファカバーとクッションカバーを取り替えてお洗濯。


洗濯が終わって降りてきたら…。


DSC_1027_20100725124602.jpg
早速二人が陣取っていました(笑)



DSC_1028.jpg
気持ちいいかい?



DSC_1029.jpg
おふたりさん。



DSC_1031.jpg
エアコンが良く効く場所で二人ともごろんごろん



DSC_1032.jpg
至福?


ぼーーー・・・
DSC_1033_20100725124600.jpg
魂が抜けてない?(笑)





DSC_1034_20100725124639.jpg
あんまり気持ち良さそうに二人が寝てるので、




DSC_1035_20100725124638.jpg
私はダイニングの固い椅子に座り続けることにしたのでした(笑)




良かったら押してくださいな


最新記事