fc2ブログ

京都旅行3&お土産

2009年11月30日 07:27

すこやましまこのすこやまさんが心筋症と戦っています。

ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。

(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。

(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。

うちのブログをご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらしたら、
情報提供をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。



※皆様のおかげでたくさんの情報が集まってきているそうです。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
もうしばらく、トップに載せさせていただきますね。
ご了承ください。








さあ、いよいよ最終日です。
夕方の新幹線の時間まで、お土産を買う時間にするつもりだったのですが、
父がまだ見たいところがある、と祇園、八坂神社方面へ。
わたしとだんなは疲れがピークだったため、別行動することに。
(なんで両親のほうが元気なんだ…)

繁華街に出て、コクーンという複合ビルで開店の11時までぼーっと座って待つ。(すでに動く気なし)
このビルの中には「lisn」というお香やさんが入っていて
そこでサシェを購入。(じつは青山にもある)


しばらくぶらぶらして、
すぐにおひるごはん。IYEMON SALONへ。

DSC_2391.jpg


DSC_2389.jpg
商品も売ってます。


DSC_2388.jpg
だんなの豚シャブ丼



DSC_2387.jpg
私はおいものカレー

お店の中がすごくゆったりしていて、
まったり過ごせました。
お水の代わりに「伊右衛門」が出てきた。さすが。(笑)


お店を出てゆっくりと三条のほうへ。



DSC_2370.jpg
道の角にこんな文字。…さすがは京都だなぁ。


手ぬぐいやさん、「京のてんてん
DSC_2393.jpg
こちらでふわふわの「おふぽーち」を購入。

ここから南下して「錦市場」へ。

DSC_2395_20091128120044.jpg
…アメ横より混んでないか・・・?
人ごみをかき分けながらうろうろ。
わらび餅の食べ歩きをして、きな粉まみれになる。(笑)



そろそろ時間が迫ってきたので京都駅へ。
伊勢丹でお土産をまとめて購入。

新幹線乗り場へ向かうと、信じられない人ごみ。
改札に群がる人人人…。
・・乗り遅れるかと思った…。



そんなこんなで夜9時には帰宅。
家に帰ると、なぜかびびるくりと、和室で泰然と座り込んだひなが。


あ~おうちって落ち着く…。
怒涛の3日間(最終日は燃え尽きたけど)でした。
…ちなみに、最終日、両親は祇園、八坂神社、西本願寺、錦市場、伊勢丹と
全部まわってから新幹線に乗り込んできました。
…元気すぎる…。



ここからはお土産披露~♪




DSC_2414.jpg
リスンのサシェ



DSC_2405.jpg
「てんてん」おふぽーち(猫柄)
なぜか母が買ってきてくれた「細辻伊兵衛商店」の手ぬぐい(踊り猫)



京都デザインハウスにて

DSC_2398_20091128120321.jpg
キャンドル。
うちにあるキノコキャンドルと同じ作家さんのもの。
どうやら京都の作家さんらしい。
なかなかお目にかかれないから嬉しい~。


DSC_2409.jpg
コーヒーカップ




DSC_2408.jpg
祇園「尾張屋」さんの香袋とかおり玉
おもちゃみたいで可愛いかおり玉ですが、香りは結構スパイシー(笑)



DSC_2399_20091128120321.jpg
そして「猫の宴」で購入した
卵猫とだるま猫(作家さんは違います)むちゃくちゃ可愛い♪
気がついたらどっちも三毛だった。(笑)


また猫コレクションが増えてしまった。(笑)


これで今回の旅行記はおしまいです~。
長々とおつきあい、ありがとうございました。
明日からはくりひなが出てきます。(笑)
良かったら押してくださいな

京都旅行2-2

2009年11月29日 07:03

すこやましまこのすこやまさんが心筋症と戦っています。

ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。

(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。

(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。

うちのブログをご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらしたら、
情報提供をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。



※皆様のおかげでたくさんの情報が集まってきているそうです。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
もうしばらく、トップに載せさせていただきますね。
ご了承ください。







さて、おなかも心も満たされた後は、
ちょいと祇園白川をお散歩。



DSC_2351_20091128120044.jpg


DSC_2352_20091128120044.jpg


DSC_2353.jpg
鮮やかな山のもみじもいいけど、街中の柳も素敵ですね。



DSC_2349_20091128120045.jpg
骨董のお店や、お香を見ながらぶらぶら。


ここからは両親たちとは別行動。
私たちには行きたい場所があるのです。

それは。



DSC_2369.jpg
猫の宴」さん

ちょうどこの時期に開催されていることを知り、
ぜひにとお邪魔させていただきました。



DSC_2362_20091128120117.jpg
どれも


DSC_2363.jpg
これも・・・


DSC_2365.jpg
素敵~♪


DSC_2360.jpg
「わるねこ」さんもいました。
鎌倉のお店にも行きたいなぁ。



DSC_2366.jpg
町猫さんたちの写真も。

目移りしながらも2点購入。
(お土産物は次回にまとめてアップしますね。)


後ろ髪ひかれつつ、待ち合わせ場所の
「イノダコーヒー」へ。


DSC_2372_20091128120155.jpg

DSC_2373.jpg

なんともまあ、昭和な感じがたまりません。


少し休憩した後、三条通りでお買い物…。
ですが、ここで大雨。
カメラの出番はここで終了です。

行ったのは京都デザインハウス便利堂

ここでも何点か購入。


すっかり日も暮れて、そろそろ大阪へ戻ります。
今日は、せっかく大阪に泊っていることだし、夕食はお好み焼きにしよう、という
ことになっていたのです。


…大阪まで引き返し、目当てのお店に行くと(行くまでに迷う)なんと日曜は定休。

駅まで引き返してもう一度お店を検索し、
両親も落ち着いて食事が出来そうな
「千房」に行くことに。(東京にもあるとかいわないの)

ところがここでもまた迷う。
大阪の地下街はわかりにくい…。

地下街を一往復した後、地上へ出て「千房」を探す。
曽根崎警察署で場所を確認し、てくてくてくてく・・・。

到着。


・・・が、ここで末妹が一言。
「ねーちゃん、ここは普通の千房。私たちが行きたいのはぷれじでんと千房。」

・・・・・・がーーーーんっ!MoEアイコン(ガーン)

疲れ果てていた私は、別のお店にみんなを案内してしまったのです…。

…お腹はすくし、雨はやまないし、次妹の携帯の充電は切れるし、
雰囲気はもう最悪。
黙りこくったまま、またてくてくてくてくてく・・・・。(涙)


半泣きになりながらやっと到着しました。
「ぷれじでんと千房」さん。(銀座にもあるとかいわないの)


DSC_2376_20091128120154.jpg
疲れ果てて笑顔も出ない私たちに



DSC_2382_20091128120233.jpg
お店の方はとても優しく・・・



DSC_2377.jpg
とてもお上品にお好み焼きを作ってくださいました…。




DSC_2383_20091128120233.jpg





DSC_2381.jpg
お腹が減りすぎただんなはハンバーグまで追加注文。



最初のひときれがやってきた時点で、カメラはしまい込まれ、
ここからはただただがっつくのみ。(笑)


ホテルは近かったけど、もはや心が折れてしまった私たちは
タクシーで帰宅。
さすがの妹もお酒も飲まずに眠りに就いたのでした…。

…梅田…怖い街だ…(単に地図音痴方向音痴なだけ)

最終日に続きます。(次回で終わります~)

良かったら押してくださいな

京都旅行2-1

2009年11月28日 07:29

すこやましまこのすこやまさんが心筋症と戦っています。

ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。

(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。

(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。

うちのブログをご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらしたら、
情報提供をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。



※皆様のおかげでたくさんの情報が集まってきているそうです。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
もうしばらく、トップに載せさせていただきますね。
ご了承ください。







さて、二日目の朝。

混むからと大阪を早めに出る予定が、
昨夜1時過ぎまで1人飲んでいた次妹が寝坊。(笑)
おまけに着物を着るのに時間がかかり、
予定外にのんびり朝食をとってしまいました。


タクシーで清水寺へ。


9時にはこの混雑。




DSC_2207.jpg

この日は午後から雨の予報なので、午前中の人出がすごかったです。


DSC_2213.jpg


人波にもまれながら歩いていきます。


奥の院。

DSC_2214.jpg
朝っぱらからたそがれる次妹。(また髑髏着物…)



DSC_2221_20091126134312.jpg
下はこの程度ですが。



DSC_2223.jpg
清水の舞台は…。


DSC_2238_20091126134311.jpg
黒山・・・。



DSC_2243_20091126134311.jpg
・・・・。
よく崩れないもんだ。



DSC_2251.jpg
清水寺の柱の立派さに感動。
あれだけの人を支えるんだもの、このくらいがっしりしてないとねぇ。



DSC_2252.jpg



DSC_2253.jpg
これも接ぎ木じゃないんでしょうね。すごいなぁ。



さて、お昼ごはんの予約時間までに
どうしても行っておきたかったお寺へ。

禅林寺 永観堂

DSC_2265_20091126134359.jpg

本当は夜のライトアップを狙いたかったのですが、ホテルが大阪ということもあり断念。
でも、本当にきれいでした。



DSC_2268.jpg


DSC_2269.jpg
また上しか撮れない…。


DSC_2270.jpg


DSC_2275.jpg


酔いが抜けてきた次妹(笑)
DSC_2284.jpg


DSC_2298.jpg
ここもよく写真に載っている場所ですが、人が…。(涙)
まあ、仕方ないですね~。



DSC_2300.jpg
本当は上まで上がりたかったのですが、予約の時間が迫っていたのであきらめました。



DSC_2302.jpg



DSC_2306_20091126134639.jpg


DSC_2308_20091126134639.jpg


DSC_2309_20091126134639.jpg


DSC_2313.jpg


DSC_2277.jpg


しっかり紅葉を堪能し、またもやタクシーを飛ばしてお昼のお店へ。
今日は大神さん。


カウンター席10席しかない小さいお店です。

メニュー、一生懸命聞いたのですが、うろ覚え…。
間違ってるかもしれません…。


まずは金木犀の口すすぎから。(アルコールは入ってない)

DSC_2327_20091126134638.jpg


DSC_2328.jpg
一の膳 生湯葉のすりながし(?) 里芋、アコウダイの煮つけ (お酒も一緒に乗ってます)


DSC_2332.jpg
二の膳 鯛の昆布締め



DSC_2335.jpg
三の膳 お吸い物ですが・・・何のお魚だったか・・。ごま豆腐も入ってます。
柚子の香りが素敵でした。



DSC_2338_20091126134737.jpg
四の膳 むかご、黒豆、稲庭うどん、菊菜(?)の和え物



DSC_2339.jpg
五の膳 豆腐とあー忘れた。煮物の卵あんかけ



DSC_2340_20091126134736.jpg
六の膳 湯葉の三杯酢 柘榴と牡蠣と柿のゼリー



DSC_2342.jpg
七の膳 栗の雑炊 お漬物


DSC_2344.jpg
デザート、マンゴーとライチのシャーベット。


1日目のランチ、松籟庵さんは暖かくてほんわかした雰囲気でしたが、
こちらは大将の気合に圧倒。(笑)
おしゃべりな私たちが、ごくお行儀よく静かに食事をしました。

父が歯が悪いことや、次妹が生わさびアレルギーということなど、
事前にお伝えしておいたので、
とても細やかなお気づかいのもと、お料理を作ってくださいました。

味はもちろんいうことなし!
出汁のうまみや、味と触感のコントラスト、お見事でした。
一番おいしかったのが湯葉。
あまりのクリーミーさに気絶しそうになりました。(笑)

大満足のお昼を終えて、午後はお買い物に向かいます。
続きは…まだ続くのかいってお思いでしょうけど、また明日。
良かったら押してくださいな

京都旅行1-2

2009年11月27日 07:42

すこやましまこのすこやまさんが心筋症と戦っています。

ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。

(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。

(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。



うちのブログをご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらしたら、
情報提供をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。









京都旅行1日目後半です。

おなかいっぱいになって川沿いを戻っていくと、
時雨殿という施設が。
小倉百人一首をテーマにした体験型施設です。

実はかつて百首諳んじることができた私。(高校時代百人一首クラブだった)
なぜかだんなもかなり記憶しています。
自信満々で入館してみました。(笑)

1人1人にDSが渡されます。


DSC_2085_20091125212224.jpg
屏風に各首が書いてあり、前に立つと読みあげてくれて、DSに意味が表示されます。




DSC_2086.jpg
こちらは中央のパネル。



DSC_2087.jpg
DSで百人一首です。
読み上げられた札を探して上に立ち、DSにタッチするとカウントされます。
20名ほどいたのですが、結果12位…。な~ぜ~(涙)



DSC_2083.jpg
時間がたつと、今度は地図に。
検索すると画面に鳥さんが出てきて案内してくれます。

20分ほどで遊びは終了。
隣のブースへ移動すると
画面の平安貴族とサシで勝負です。(ただし5枚だけ)


DSC_2089.jpg



DSC_2092.jpg
真剣な私。(笑)
5枚目で出てきた紫式部にしてやられました。悔しー!(笑)

まだまだ大丈夫と思っていましたが、
記憶があやふやになっていて、まったく歯が立ちませんでした。
…覚えなおさなきゃなぁ。


2階に移動すると大きな畳の間。
こちらでは、実際に百人一首の大会が開かれるのだそうです。


DSC_2108.jpg
時代物のかるた


DSC_2109.jpg
マネキンが勢ぞろい。
こんな、ばさばさしたの着てたら、競技かるたは難しいでしょうねぇ。(笑)



さて、そろそろ昼寝でもしたいところですが(笑)
そうもいかず、小雨の中を清涼寺に向かいます。



DSC_2111_20091125212329.jpg
ものすごくかっこいい門前。黒と白のツートン。


DSC_2113.jpg
多宝塔



DSC_2117_20091125212328.jpg
こちらが本殿
清涼寺は、光源氏のモデルとされる嵯峨天皇・皇子の源融(みなもととおる)の
山荘があったところなのだそうです。

‘嵯峨の釈迦堂’と言われ、お釈迦さまに行き写しの釈迦像(国宝)がご本尊です。(当然撮影不可)
体内に内臓を形どった納入物があり、生身如来といわれています。
建立は895年頃。



DSC_2148.jpg

清涼寺と言えば、この渡り廊下の風景が有名か?


DSC_2149_20091125212512.jpg

構図に四苦八苦…。(笑)


DSC_2150_20091125212509.jpg

すっかり雨模様になってしまい、写真が暗くなってしまいました。

DSC_2155.jpg

この清涼寺では木造阿弥陀三尊坐像(国宝)という、源融を模した像があるのですが、
こちらも期間限定で公開されていました。
もちろん何が何でも撮影禁止なのですが(笑)
その美しさといったら筆舌尽くし難し。
わたしより2回りも3回りも大きな像でしたが、1本の木で彫られていました。
それだけの木を準備出来ること自体がすごい。

そのほかにも重要文化財の美しい像がたくさんありました。
…写真集が欲しくなってしまった。(笑)
さすがに国宝級の像、目の保養になりました。


すっかり日も暮れて、夕食時。

うちの両親は朝と昼をしっかり食べて、夜は控えめ、という食生活なので、
夜はお蕎麦屋さんに向かいます。

蕎麦屋 にこらさん。

DSC_2194.jpg



DSC_2196.jpg
真っ暗ですが、町屋風の店構え

DSC_2167_20091125212508.jpg
中はモダンです。


DSC_2168_20091126071648.jpg
すっかり疲れ切ったおじちゃんおばちゃんご一行(笑)


お料理はアラカルトで。

DSC_2175.jpg
前菜(柿の和え物と刺身と…忘れました)


DSC_2178.jpg
そば寿司



DSC_2181.jpg
てんぷら

あと牡蠣の西京焼き(撮る前に食べてしまった…)

DSC_2184.jpg
だんなの注文した鴨南蛮そば


DSC_2193.jpg
私はかぶらのおろしそば。


こちらのお店はジャズなんかが流れちゃってて、おしゃれ蕎麦屋って感じです。
お料理もおいしかったですよ。
ただ、場所が分かりにくいため、タクシー利用がよさそうです。



さて、足も疲れたので、タクシーで駅まで。
実は、昨日ご指摘もありましたが、この時期の京都で宿をとることは
かなり難しく…。
ホテルは大阪にとってあります。
荷物はすべて郵送してしまったので、手荷物のみで観光、
夜に大阪に向かうことになりました。

大阪ではまっすぐにホテルに向かい、何することもなく爆睡。
次妹だけが夜の梅田に消えて行きました…。(笑)

2日目に続きます。
良かったら押してくださいな

京都旅行1-1

2009年11月26日 07:27

すこやましまこのすこやまさんが心筋症と戦っています。

ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。

(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。

(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。


うちのブログをご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらしたら、
情報提供をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------





さあ、京都旅行の写真です。

1日目の写真が一番多いので、初日を2回に分けます。(どんだけ・・・)
最終日は疲れ果てて1枚しか撮ってない・・・。(笑)

今日だけでもかなりの枚数です。さあ、覚悟はよろしいか?(笑)




今回は、私の両親、妹二人、私たち夫婦の6人で行ってきました。
初日、朝6時台の新幹線で京都へ。
8時過ぎには京都に到着。
まずは嵐山に向かいます。


まずは天竜寺。

DSC_1919.jpg

写真がアップなものばかりなのは、引いて撮るとヒトまみれになってしまうからです…。


DSC_1927.jpg

見事に紅葉しています。
私は三脚立ててるオジサンたちの隙間を縫って撮影。



DSC_1929.jpg
杉苔。みずみずしい。


DSC_1930_20091125210846.jpg
天竜寺のお庭。
いいお天気です。


DSC_1938.jpg
今回は中には入らず、お庭のみ。

今の時期だけ、加山又造画伯による天井の雲龍画が見られるというので、
法堂にも行きました。(撮影不可)


DSC_1943_20091125210919.jpg
南天…?



DSC_1952_20091125210918.jpg
とにかく美しい紅を忠実に写そうと、露出をいじくりまわす。(笑)



天竜寺から定番、竹林の道へ。

DSC_1953_20091125210918.jpg



DSC_1957.jpg



DSC_1958.jpg

上ばかり撮っているのは


DSC_1956_20091125210918.jpg
道がこんな感じだから。(涙)
まっすぐに歩けやしない…。



竹林の道を抜けて、昼食。予約しているお店へと向かいます。


DSC_1970_20091125211012.jpg
渡月橋を渡ります。風が冷たい・・・。


一回渡り切ってから、渡ってはいけないということに気づく。(笑)
ひき返して川沿いを歩きながら、振り向くと。



DSC_1973_20091125211011.jpg
ヒトが蟻のようだ(笑)




DSC_1975_20091125211010.jpg
川沿いをのんびり歩きます。
この通りは人通りも少なく、いい気持ち。


DSC_1994.jpg
風情ありますねぇ。
この川沿いの道は、嵐山公園の一部、亀山公園に属しています。

途中小高い丘になっているところを進んでいくと。
(坂を上って振り向いたところ。下に川が流れています。)


DSC_2003.jpg


本日のお昼処、「松籟庵」さん。


近衛文麿の別荘と言われている建物で、豆腐懐石弁当をいただきます。


DSC_2004.jpg



DSC_2006_20091125211305.jpg
入り口からしていい感じ。


DSC_2012.jpg
通されたのは6畳の京間。
窓のしつらえが素敵。



DSC_2019.jpg
傾斜地に建っているため、部屋から廊下を見ると、かなりの段差。
一番上はなんとトイレ。(笑)



DSC_2027_20091125211305.jpg
桜の樹皮をそのまま取り入れた照明。


DSC_2049_20091125211305.jpg
窓が本当に素敵で。
でも真冬になったら寒いんだろうなぁ。


DSC_2048_20091126072357.jpg
天井もきれいです。
あまりにも居心地が良くてこのまま住み着きたいくらい。(笑)


さて、ゆっくりお食事開始です。

DSC_2026.jpg
前菜。
豆腐懐石ですので、当然お豆腐。食前酒に梅酒。
粉雪のようなお塩でいただきます。


DSC_2030.jpg
懐石弁当。
一つ一つが丁寧で上品な味付け。



DSC_2038_20091125212125.jpg
湯豆腐。柚子のたれで。



DSC_2039_20091125212125.jpg
揚げ出し豆腐もきました。
ふわふわ~♪



DSC_2041.jpg
デザートはお豆腐のアイス。八つ橋もついてきた。

お豆腐ばっかりで飽きるかと思いきや、
それぞれに味付けに工夫がしてあって、
とても美味しくいただけました。
やっぱり関西の味付けはおいしい~♪

このお店、雰囲気、味付けともに、あまりに素敵なので、
テンションが早くも最高潮に達してしまいました。(笑)
本当にお勧めです。いいお店でした。




昼食後、ちょっとした施設と、さらにお寺、夕食と続きます。
続きはまた明日。

良かったら押してくださいな

うごかない

2009年11月25日 07:21

緊急追加記事です。
リンクさせていただいているすこやましまこのすこやまさん(本名すこりさん)が
心筋症と戦っています。

ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。




(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。

(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。

どうか、よろしくお願い致します。





大らかで優しくてどっしりしたすこやまさん。
少しでも長らえてほしい。

うちのブログをご覧の皆様で、何か情報をおもちの方がいらしたら、
どうぞ、まぐろさんに教えて差し上げてください。
がんばってほしい。がんばれ!すこやまさん!












今日の写真はブレブレです。
(暗い所で撮ったの・・・)


くり、最近はすっかりベッドの上の住人になってしまって、
まるきり動きません。

くりちゃんや。


なによ
DSC_1879_20091119143948.jpg


ひなを見習って、少しは運動したらどうだい?




DSC_1875.jpg




DSC_1872_20091119143949.jpg



DSC_1869.jpg



DSC_1871.jpg




DSC_1873.jpg



ふん!
DSC_1877_20091119143948.jpg
「ふんっ」てあーた・・・。

どうにも動いてくれないし、(口と言葉があってないし・・)
ネタに困る子です。(笑)
もはや顔芸に頼るしか…。(笑)

でも、運動嫌いは私に似たのかも知れないしなぁ。
くりばっかり責められたもんじゃないですねぇ。(笑)



[うごかない]の続きを読む
良かったら押してくださいな

帰ってきました

2009年11月24日 07:31

DSC_1907_20091123223149.jpg


ああ、ごめんよ~汗

でも、無事帰ってまいりました!
2日目に雨が降りましたが、まずまずのお天気。
がんばって写真も撮ってきましたよ~。

ただ、今日、明日は仕事が忙しいので、
旅行記は木曜日くらいになってしまいそうです。
写真の整理が大変だー。

くりとひなは、シッターさんのおかげで、何事もなく
元気に3日間を過ごしてくれたようです。
心配していたひなのおなかも、まったく問題なし。

夜、冷えてはいけないので、和室にペットヒーターを入れたドーム型のベッドを
準備しておきました。
ひなはそこで眠っていたようです。

今回くりひなをお世話してくださったのは
ペットシッターセバスチャンさん。

毎日メールしてくださって、帰宅したら、毎日の日誌まで書いてくださっていました。
くりはシッターさんに懐いたようで、最終日にはおなかを出してゴロゴロしたらしく、
さすがプロの方だなぁと感心。
あのひなでさえ、最後の日にはベッド下から這い出て(笑)1階に降りてきたようです。
本当に助かりました。


私たちが帰宅すると、くりは最初警戒していたのですが、
そのうちびっくりするような大きな声で「わあ~ん!」と。(笑)
いいたいことが山のようにあるそうです。(笑)
ひなは和室でいつものようにじーっと待っていました。
でも出かける前と後でまったく態度が変わらないのはひなのほうでした。
くりはその後まとわりついて離れようとせず、ひなはクールなまま。
やっぱり対照的な二人です。

留守中にもかかわらずポチしてくださった方、
拍手コメントしてくださった方、ありがとうございました。
明日から通常営業?に戻ります。(笑)


…しっかし疲れました~。
わかっちゃいたけど、ものすごい混雑でしたよ…。
良かったら押してくださいな

ドロップシャドウ

2009年11月23日 07:39

DSC_0820くりと子タイガー
来年の干支とあいさつ


DSC_0321ひなソフト加工
しみじみ…美人だねぇ…。←とことん親ばか


今日、京都から帰ります。
帰った時の二人の態度が気になる・・。
良かったら押してくださいな

ポラロイド風

2009年11月22日 07:30

DSC_1271ひなポラ風


京都旅行二日目。
初めて猫たちだけで過ごした夜はどうだったのかなぁ。
大丈夫かなぁ。


良かったら押してくださいな

モノクロ

2009年11月21日 07:28

DSC_1393モノクロくり




京都へ行ってきます!
二人がいい子でお留守番出来ますように!
どきどき・・・。


※コメント欄、3日間閉じさせていただきますね。
みなさまも楽しい連休を!
良かったら押してくださいな

バーチャルもふもふ

2009年11月20日 07:01

さあ、脳内で思うさまもふもふしてくださいな。
(少し以前の晴れた日に撮影してます)

DSC_1832.jpg



DSC_1834_20091119143708.jpg



DSC_1838.jpg



DSC_1835.jpg
おまた周りももっふもふ(カメラを構えてる私の姿は変態そのもの)



DSC_1837.jpg
あんよが可愛い♪




DSC_1854_20091119143838.jpg


DSC_1850_20091119143838.jpg


DSC_1857.jpg
まさに純白腹毛。


くりひなのおかあさんは「わたあめ」ちゃんと言って、
全身真っ白のロングなのです。
それはそれは美しい猫さんなのですが、ひなはわたあめちゃんによく似ています。
(おっ親ばか発言)
光に照らされて輝く純白の毛並みを見るたび、わたあめちゃんを思い出します。
元気か~い♪



※実はひな、昨日また下痢してしまいました。
(おちり、初シャワーしましたよ…)
羽のおもちゃは封印してるので、どうやら原因はそれではなさそう。
ごはんも変えてないし、やっぱり原因がわかりません。
そのうち、アレルギー検査をすることになりそうです。

明日からお留守番だってのに、この状態…。とほほ。
まさか、お留守番ってわかって精神不安になったとか…?
まさかね。
今は注射とお薬で落ち着いてます。
このまま治ってくれればいいのですが…。
良かったら押してくださいな

アンニュイ

2009年11月19日 07:21

ときどきひなの姿が見えなくなる時があります。


そんな時は、大体だんなの机の下を除くと、

いた。



節電コンセントの明かりのみ。
本当は真っ暗です。
DSC_1458.jpg





DSC_1460.jpg
どしたい、ひなちゃん。


ひなはたまに、暗い場所に引きこもることがあります。
こういうときは何を言ってもおやつで釣ってもだめ。
初めて我が家にやってきたときのように
硬い表情で、ひたすら殻に閉じこもっています。


彼女の心の中で、何が起こってるんでしょうね。




DSC_1463.jpg

しばらくしたら、和室にポツンと座っていました。
まだ表情が硬いね。

こういう時は静かに静かに。

遊びたくなったら、こっちにおいで。




※今週末二泊三日で京都に紅葉写真撮りに行ってきます。
うちの両親と、妹たちも一緒の家族旅行です。
くりとひなは初めて二人きりでお留守番。
正直ものすごく心配です・・・。
(シッターさんが一日一回来てくださいます)
どうか、何事も起きませんように。

京都、今週末はあまりお天気よくないみたいですけど、
お勧めスポットとか、もしご存知だったら教えてください~。
良かったら押してくださいな

心の声

2009年11月18日 07:21

あ、おかーさんがこっち見てる



ほんとは上に乗りたいんだけど・・・
DSC_1373_20091112134330.jpg


あっちに登って
DSC_1379.jpg


こっちにわたる。
DSC_1380_20091112134356.jpg



おもしろそうだけどな
DSC_1376.jpg



でもいまやるとおかーさんに怒られる
DSC_1375_20091112134329.jpg



「くり太」ムカッ



へいへい、わかってますって
DSC_1377.jpg


油断も隙もありゃしない。
くりはテーブルの上に興味津津です。

うちではくりを怒る時「くり太」と言っています。
低い声で「くーりーたー!」というと、飛んで逃げていきます。(笑)
皆さんのお家でも呼び名が変わることありますか?
良かったら押してくださいな

近づくひな

2009年11月17日 08:02

昨日はコメントのお返しも出来ず、失礼しました。
パソコン、画面が消えゆく症状は、だんなが帰宅してから
直してくれました。ナイス!だんな!
でも根本的に直ってるわけではないらしく…。
このままちゃんと動いてくれますように。

プロバイダーお引っ越し作業は途中まで。
無線LANに挑戦したはいいものの、挫折。(笑)
いまはケーブルつないでます。(無線の意味なし)



さて今日はひなです。

カメラを床置き。
紐を自分のほうにそおっとひっぱってみたら、
ひながどんどん、どんどん近づいてきました。(笑)

DSC_1212.jpg

DSC_1213.jpg

DSC_1214.jpg

DSC_1215.jpg

DSC_1216.jpg

DSC_1217.jpg

DSC_1218.jpg
あ、ボケてきた。


DSC_1219_20091107160555.jpg
ありゃりゃ~

DSC_1220.jpg
難しい・・・。



DSC_1221.jpg
どアップ。これ以上はシャッターが切れません。



も一回チャレンジ


DSC_1237.jpg

DSC_1239.jpg

DSC_1241.jpg


DSC_1244_20091107160652.jpg

DSC_1256_20091107160817.jpg
うわ、急にきた。


う~む、常にジャストピントってわけに行かないなぁ。

DSC_1258_20091107160819.jpg

DSC_1259_20091107160819.jpg

DSC_1260.jpg

DSC_1261_20091107160818.jpg



DSC_1246.jpg
これはピントぴったりだった。(笑)


オートフォーカスのはずなのに、
素早い動きには対応できないってことでしょうか。
シャッタースピードも1000以上にしてるのになぁ。
うーむ…。
良かったら押してくださいな

ふれー面

2009年11月16日 07:33

眼力ありまくり、カメラ目線のくりちゃん。


DSC_0760_20091102113152.jpg


でも実は、今まで一度も撮影成功したことのないお顔があるのです。
それがフレーメン。


くりがラグをくんくんし始めたので、あわてて床に転がってカメラを構えました。


DSC_0762_20091102113250.jpg


こっこれは・・・。
DSC_0763_20091102113249.jpg


・・・もいっかい
DSC_0765_20091102113248.jpg


・・・つーん
DSC_0767_20091102113248.jpg


むわわわん・・・
DSC_0768.jpg
でたー!フレーメン!



・・・なかなか刺激的だった
DSC_0769_20091102113246.jpg
いったい何が匂ったのよ…?


ラグにしみなどは見当たらなかったんですけどね。
(っていうか、後で私も嗅いでみたけど、特に何も感じず)
何のにおいがしたんだろうなぁ。


この日はお天気が悪く、洗濯物が山のように干してあったのですが、
見事にボケてくれましたね。
F値の低いレンズでよかったと、心底ほっとしました。(笑)



※業務連絡です~。
今日、プロバイダーを変えるので、
今までのメールアドレスが使えなくなります。
何かありましたら、メールフォームのほうから連絡をお願いいたします。

パソコンも設定しなおしですので、
今日の訪問は遅くなるかも知れません。
すみません~。

追記(11時)
プロバイダー工事終わったんですが、
ななんと、パソコンがまた不調に!!
前回と同じ、画面がすぅ~っと消えてしまうのです。
なんでやねん!(涙)

今だんなの小さなモバイルパソコンで入力してます。
やばいー。
すみません、皆さんのところへほんとに遊びに行けないかも。
明日、アップできるかなぁ・・。(涙)



良かったら押してくださいな

まだまだ紐遊び

2009年11月15日 07:21

とりあえず続き。
また変なポーズ集になっちゃいました。


DSC_1121_20091107154613.jpg
いかないで~~



DSC_1128.jpg
おお、死相が…!(占いばーさん)





DSC_1136_20091107154611.jpg
一浪決定かーーーっ!!




DSC_1137.jpg
サッカー選手(ヘディング)



DSC_1138.jpg
サッカー選手(キーパー)



DSC_1140.jpg
神よ…!(やっぱり変なシルエット…)



DSC_1141.jpg
ほお・・これが噂の…(驚きで頭ぼーん)



DSC_1152.jpg
滑り込みセーフ!



DSC_1192.jpg
必殺仕事人その一(三味線屋の勇次、しらないかな~)



DSC_1199.jpg
必殺仕事人その二(格好よかったなぁ、勇次・・・。)


お粗末さまでした~(笑)




※リンクさせていただいているhanaさんのお店、ねこびよりで、トートバックを買いました。



P1130016.jpg

ちょっとそこまでカメラとお財布だけ持って出かけるのに
ちょうどいいサイズ。


P1130017.jpg

すっぽり入ります。


P1130020.jpg

ひなも気に入ったようです。(笑)

右のカラムにもバナーを貼りましたが、
このバックの売り上げはすべて外猫さんたちの保護のため、寄付されるそうです。
ランチトートにもちょうどいいですよ。
(本 体:(約)300×200×100 持ち手:(約)25×290)

もしよかったら見てみてくださいね。

良かったら押してくださいな

まだまだ紐遊び

2009年11月14日 07:36

なんか、しつこい感じがするんですが、
相変わらずの紐遊びです。

ひなも変わらずハイテンション。


DSC_0867.jpg
がおーーー!!



DSC_0871_20091107153510.jpg
キャッチ…と思ったら



DSC_0868_20091107152449.jpg
すかっ・・・。



DSC_0873_20091107153509.jpg
まてまて~い



DSC_0874.jpg
とったり!



DSC_0878.jpg
しらはどり~(シルエットがエイ…)



DSC_1018.jpg
逃がすものですか~(怖い・・・)



DSC_1030.jpg
あらよっと!


あまりへぼ写真を量産しても…と思うのですが、
どれを載せるかの選択ができない~(涙)
これ!っていう渾身の一枚ってなかなか撮れないものですねぇ。

というわけで続きます。
[まだまだ紐遊び]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ひなとあそんで

2009年11月13日 07:34

ひとりでも遊べるけど、やっぱり誰かと遊んだほうが楽しい。

くりちゃん。
DSC_0059.jpg



やだ。昼寝で忙しい
DSC_2514.jpg




おかーさん。
DSC_3013.jpg
おかーさんは今から洗濯。


・・・。
DSC_0652.jpg






私がバタバタと家事をしていると、ときどき廊下に
さっきまで落ちてなかったねずみちゃんや、毛玉ボールが転がっていることがあります。

きっと一緒に遊びたかったんだね。


ひなちゃん。


DSC_0837.jpg


ひなちゃん。



DSC_0839.jpg




「遊ぶ?」



うん!
DSC_0757.jpg





やっと遊ぶ相手が見つかりましたとさ。



小さい頃、母がたくさん買ってくれた絵本の中に、
わたしとあそんで」という本がありました。
動物たちがなかなか遊んでくれなくて、泣きそうになりながら読みました。(笑)
でも最後はとても素敵で、何度も繰り返し読んだっけ。
大人になってから、絵本を読み返すと、きっとまた違った印象を持つのでしょうね。
…どこいったかな、あの本…。




※今月号の女子カメラを買いました

DSC_1369.jpg
はるかちゃんかわええ~…じゃなくて、
カメラのレンズのこと、詳しく紹介されていました。
いまだにズームだの望遠だの、マクロだの広角だの、
はっきりとは理解していない私。
読んでもまだちょっと???ですが、それでもすごく参考になりましたよ!
お勧め~♪
良かったら押してくださいな

秋のお休み処

2009年11月12日 07:12

猫は季節によって自分の居場所を変えていきますが、
それは毎年同じ場所、というわけでもないらしく、
その年によってマイブームがあるらしい。


今年はベッドの上が人気。


DSC_1327_20091107141439.jpg


DSC_1329.jpg
ひなは平らなマットの上



DSC_1330_20091107141438.jpg
くりは二つ折りにした羽毛布団の上






DSC_1334.jpg
くりちゃんはふかふかがいいんだよね


きもちいいよ
DSC_1335_20091107141553.jpg
包まれる感じがいいのかな。


ねえ、ひなと遊ぶ?
DSC_1333_20091107141553.jpg
んー、いまはいいや


くりちゃん、そこで寒くないかな?



別に・・・。
DSC_1341_20091107141551.jpg




眠くなってきた・・・。
DSC_1339_20091107141552.jpg
うんうん、ねんねしていいよ



ねえ、ひなと・・・
DSC_1344.jpg
くりちゃんが眠そうだから静かにね。



zzzz…
DSC_1349.jpg


zzzz…
DSC_1350_20091107141639.jpg




ひなと・・・
DSC_1352_20091107141638.jpg
あーたも少しはねんねしたら?(笑)

同じ場所にいるからといって、一緒にお昼寝するわけでもなく、
くりはぬくぬくと眠り続け、ひなは遊び相手をず~っと探しています。
私が部屋に入ると、「遊ぶ?」って顔をするので、用事がある時など、
とても申し訳ない気持ちになります。(笑)





先日、侍従長さんのところでニコライブルク 国家検定試験がありました。

満を持して試験に臨み、結果見事合格!(っていうか全員合格でした)
こんな立派な合格証書をいただきました。
DSC_1465.jpg
賞状なんて何年ぶりであろうか…。(じーん)
いつか、いつの日かニコライブルク@北海道に行くことを夢見て、
大切に保管いたします。
ありがとうございましたjumee☆heart2
良かったら押してくださいな

リベンジリモコン2

2009年11月11日 07:21

昨日のつづきです。

くりとの撮影の次の日、ひなに気づかれないよう静かに準備。
そして眠そうなところを拉致して(笑)連れてきました。



DSC_1356ひなと2ショット1
まあまあ、そんなに怒んないで。



ひな、抱っこやだー
DSC_1357ひなと2ショット2
知ってるけどさー。



やだやだ
DSC_1358ひなと2ショット3
・・・そんなにいや・・?。(母へこむ。)



ひな、おんりしたい
DSC_1359ひなと2ショット4
もうちょっと待ってよ。


おかーさんと一緒に写真に写ろう?

・・・。
DSC_1362ひなと2ショット5



ほれ、カメラ見て~


・・・。
DSC_1364ひなと2ショット7


・・・こう?
DSC_1365ひなと2ショット8
そうそう!いい子だね~。


ありがとね、ひなちゃん♪


まあ、このくらいならね
DSC_1363ひなと2ショット6


さっおろして!
DSC_1361ひなと2ショット9
・・・・。


まだ理想とは程遠いですが、
なんとかひなと一緒に写真に収まることができました。
ひなは抱っこが大嫌いなので、
まったくじっとしてられないのです。
・・・私の抱っこの仕方が下手なのかなぁ。

これでしばらくは、ひなが警戒して私に近づかなくなるだろうなぁ…。(苦笑)
良かったら押してくださいな

リベンジリモコン1

2009年11月10日 07:09

以前、リモコンで2ショット写真を撮ろうとして見事に失敗してしまったので、
(前回はこちら→

反省を踏まえ、今度こその2ショット写真を撮ってみたいと思います。

前回は
・思い立って何も考えず撮ったので、もろ普段着だった。
・モザイクかけるからいいや、とすっぴん。
・髪はぼさぼさのまま。(実家の家族に笑われた。ちゃんと美容院にいきましたとも)
・準備をするときにドタバタ騒いでしまい、猫たちが不穏な雰囲気に気づいてしまった。
・背景を片付けるなどの気遣いもゼロ。
・そもそも、2ショットと言いながら私の顔が入っていなかった。

などなど、いろいろ問題多し。
今回は
音楽室のソファで、なおかつ縦写真で撮って見ました。


DSC_0795くり2ショット2
くりにピントが合ってない…。



なんか
DSC_0796くり2ショット3


抱っこされてる・・・
DSC_0804くりと2ショット4.5
おお、気づいたか。(遅い)



ちょっと我慢してね


DSC_0805くりと2ショット6
言い聞かせる母。


やだ
DSC_0809くりと2ショット7
相変わらず聞き分けのない娘



ちょっとくらいいいじゃ~ん


DSC_0810くりと2ショット10



おしっぽ、膨らんでおります。

不快
DSC_0812くりと2ショット9
なんでよー。


ほい、カメラ目線
DSC_0814くりと2ショット8
おお、ピントがあった。(でも私が見切れた…)



これでいいでしょ
DSC_0792くり2ショット1
えーもうちょっと・・・。


くりをはなせー
DSC_0816くりと2ショット8
うおおっと



DSC_0817_20091107140806.jpg
・・・逃げられた…。



ものの1分程度の我慢もできないらしいです。(涙)
でもこの間よりは2ショット写真っぽく撮れたかなぁ。




ちなみに…

ひなは大暴れして撮れたのはこの一枚だけ…。


ぎゃーはなせー!
DSC_0802.jpg
・・・・・。

いやいやしかし、母は負けませんよ。
明日はひなと2ショットだー!!!
良かったら押してくださいな

追いかける目線

2009年11月09日 07:32

先日まぐろさんが、猫の目が興奮でまん丸くなる時のお写真を上手に撮ってらっしゃいました。

・・・私も撮ってみたい。
ということで、ひな登場。

カメラ床置きです。
グラスホッパーを飛ばした瞬間を撮れば、きっと目が真ん丸になっている…はず。


ほいっ!


DSC_1297_20091107162719.jpg

DSC_1300_20091107162718.jpg

DSC_1301.jpg

あ、あれ・・・?

DSC_1302_20091107162716.jpg

DSC_1303_20091107162715.jpg

DSC_1304.jpg

DSC_1305.jpg
・・・だらりんとした尻尾が「投げるの、下手ねえ」と言っているようです…。


もいっちょ。
ほいっ!


DSC_1317_20091107163039.jpg

DSC_1318_20091107163038.jpg

DSC_1319_20091107163037.jpg
お?


DSC_1320_20091107163037.jpg
ちょっと黒目がちになった?


DSC_1321_20091107163201.jpg
あ、あれ?戻っちゃった…。


DSC_1322_20091107163201.jpg

DSC_1323_20091107163200.jpg

DSC_1325_20091107163159.jpg
・・・なんで・・?(涙)




おかーさん、タイミング下手なのよ。
DSC_1285.jpg
そうかなぁ。ごめんね。

これは難しいですねぇ。
たぶん、本当に夢中になったらシャッターを切る間もなく
飛び出しそうな気がします。

これもちょっと練習が必要だなぁ。(課題山積み)
良かったら押してくださいな

カメラストラップ

2009年11月08日 07:11

ちょっと前のことになりますが、
私の誕生日プレゼントにと、末妹がカメラストラップを
プレゼントしてくれました。


photo & design strap さんのスパンコールカメラストラップ。

P1130008.jpg
きらきら・・・。

P1130015.jpg
かっこいいけど派手です。(笑)

これで大きく黄色で「NIKON」って書いてあるストラップともおさらばさ~。
いや~よかった。
…でもこれだと逆に目立ったりして?(笑)


次妹からは

DSC_0790_20091102113326.jpg
浜紋様さんのお散歩バック。
猫柄と「くり」柄(笑)

今年も素敵なプレゼントをもらっちゃいました。

旦那からは寒がりな私のためにロングのダウンコート。
妹の前で着て見せたら、
「水道管みたい」
と言われ、若干へこんだので写真は無し。(笑)
良かったら押してくださいな

見切れるくり

2009年11月07日 07:22

ひなに大好評だったグラスホッパー。

ひなちゃんは疲れちゃったので遊ぶなら今のうちだよ、くりちゃん。
(寝室は暗いので若干加工してあります。画質が粗いですよね、すみません)


ふんふん・・・
CSC_0246.jpg


いっちょやってみるか
CSC_0245.jpg
よし、やろう!




1くり グラスホッパー


くり グラスホッパー2
見よ!この機敏?なくりの姿!


うずうず・・・。
DSC_0062.jpg


ぴょ~い
DSC_0067.jpg


カメラを固定していれば、大体その中で収まっちゃうはずのくりが
見切れています!
すごいぞくりちゃん!



DSC_0053.jpg
見よ、この真剣なまなざし!きりりと結んだ唇!



DSC_0056.jpg


DSC_0052_20091102101917.jpg
いけ!くりちゃん!



くり、行きます!
DSC_0057.jpg
「萌えあが~れ~♪萌えあが~れ♪」(いろいろ違)



遊びに集中してるくりを見ると私までうれしくなってしまいます。


CSC_0241.jpg


CSC_0240.jpg



CSC_0242.jpg

CSC_0243.jpg

CSC_0244.jpg


画面から見切れるくらい動いてくれたくりちゃん。
いいおもちゃが手に入ってよかったね~♪


※リンク1件追加です。

猫のいる部屋さん。

ブログを始める前からず~っと拝見していた憧れのブログさんです。
まとっている雰囲気がとても素敵で、
画面を開いただけで、私も「猫のいる部屋」にいるかのような気持ちになります。
お写真の色がまたとても素敵なんです。
特に「白」。そして光。
スモーキーで、暖かくて。
こんな風に写真が撮れればいいのにっていつも思います。
これからもよろしくお願いいたします。
良かったら押してくださいな

もうけもの

2009年11月06日 07:38




羽のスペアを買ったときに、お店からただでプレゼントされたこれ。
「グラスホッパー」。

網状になった筒を縮め、反動で飛ばすという、
単純なおもちゃですが、
なんとなんとこれが大当たり。

ひなはもちろん、くりまでもが夢中になって追いかけます。
…いったい何が面白いのか…。

とりあえずひなの夢中っぷりを動画でどうぞ。






あまりにはしゃぎすぎて、つかれちゃったひな。(笑)



くりは寝室で、ひなに邪魔されることなく遊べました。
その様子は明日。
良かったら押してくださいな

紐もまた楽し3

2009年11月05日 07:37

ひなと紐シリーズ、しつこく続きます。
(だってたくさん撮っちゃったし・・・。)



うふふ、ハート~♪



連写モードで撮っていると、どうしても100枚単位でどんどん撮れてしまうのですが、
写真を眺めているうちに、ひなのぱっくりお口が気になってきました。

ので、今日はぱっくり特集ということで。(笑)
ひなのあんぐり開いたお口をどうぞ~♪



DSC_0322_20091031183425.jpg
「いただきま~す」




DSC_0339.jpg
「まて~!」



DSC_0344.jpg
「われらは自由だ!」




DSC_0372_20091031183422.jpg
思わず足も開く興奮!
※ひなのうんPが緩くなったため、お尻の毛を私がカットしています。
おかげで無残なザンバラお尻に・・・。(笑)



DSC_0423.jpg
「あたし、口臭くない?」



DSC_0435.jpg
「くっさーーー!」



DSC_0549.jpg
「顔に何かかかってる気がするんだけど」



DSC_0588_20091031183654.jpg
「このはみ毛をご覧!」



DSC_0483.jpg
「自分のもふ毛ですべりました!」



なんか、あほなセリフを入れてしまった。(笑)
まだいっぱいあるんですよ~。どうしたもんかなぁ。(笑)
良かったら押してくださいな

紐もまた楽し2

2009年11月04日 07:23

ひなの紐遊び、動画編です。
ちょっと長めです。








相変わらずピントが合ってません・・・。(涙)
ひなが「ずささーっ」てするたびに、
肉球熱くないだろうかって心配になります。

遊び終わった後、肉球触ると結構熱くなってるんですよね。
…すりむけたりしないかなぁ。←過保護?

あしたもひなと紐です。
しつこくてすみません・・・。




良かったら押してくださいな

紐もまた楽し

2009年11月03日 07:21

壊れちゃったおもちゃのスペア羽を買いました。


DSC_0612.jpg

でも、おもちゃには取り付けてません。(後述します)
DSC_0632_20091102103818.jpg



ひもだけでも楽しいよ、ひなちゃん。


・・・。
DSC_0262.jpg
※猫の頭フェチの方、どうぞ~♪(笑)


ふんふん・・。
DSC_0300.jpg



よし、かかってきなさい!
DSC_0323.jpg
そうこなくちゃ。


がぶー
DSC_0332.jpg



むむー
DSC_0333_20091102110156.jpg


んぱっ
DSC_0347.jpg



むきー!
DSC_0355.jpg



ま・・・
DSC_0370.jpg


ってーーー!DSC_0381_20091102110153.jpg
のりのりですな。




こっから変なポーズ集(笑)



むぐぐ
DSC_0446_20091102110445.jpg
ひなが釣れた


イエーイ!
DSC_0471.jpg
ロック歌手



かかってきんしゃい
DSC_0473.jpg
格闘家


指の先まで神経使って!
DSC_0521.jpg
ダンサー


先生、そこの答え違うと思います
DSC_0530_20091102110442.jpg
やな生徒







あたしに何やらせるのよ
DSC_0558_20091102110441.jpg
ぶふふふ・・・お疲れさん♪




おもちゃに羽を取り付けなかった理由ですが、
ひなの下痢に原因があります。
1週間ほど続いたPなのですが、原因がはっきりせず。
先生は、「鳥のアレルギーだとすると、羽をかじって飲み込んだことで
反応が出た可能性もあります」とのこと。

仮定に次ぐ仮定なのですが、とりあえず、しばらく羽を触らせないようにして
今、様子を見ているところです。(今はコロコロに戻ってます)

幸い、ひなは紐だけでもハッスルハッスル♪
明日は紐でダッシュするひなを動画でどうぞ♪
良かったら押してくださいな

棒も素敵

2009年11月02日 07:11

壊れてしまったおもちゃの棒。
しかし、両側で同時に遊べるはずだったのに、邪魔をしに来る妹…。


とりあえず、くりに棒を向けてみました。



くりが遊んでると必ずひなが邪魔をするんですよね…。
後ろに引いてしまうくりがいじらしい…。


そしてひなの独壇場



棒も、激しく動かしてしまうと、くりは興味を失ってしまいます。
じっくりタイプのくりとやんちゃなひな、
はたして一緒に遊べる日は来るのだろうか…。


※リンク1件追加です。
ほのぼの、どうぶつたち。さん。
ブログのお名前そのままに、優しさにあふれたお写真が。
いろんな動物が見られます。
雑誌にも掲載されたという海外のお写真も素敵ですよ~♪
これからもよろしくお願いいたします。
良かったら押してくださいな

さよならかぼちゃ隊

2009年11月01日 07:14

ハロウィンも終わり、いよいよお別れのときが来ました。




かぼちゃ隊は1人1人、思い出づくりをすることに。

DSC_3001.jpg



1号は大好きなくりおやびんのそばで。

DSC_2893.jpg


いろんな苦労もありましたが?
やっぱりくりおやびんの上は最高です。
DSC_2975.jpg


                                            サイコーでぃ♪
DSC_2931.jpg


2号はくりおやびんに遊んでもらうことにしました。

                                 ひとつよろしくお頼もうします。DSC_2910.jpg



DSC_2922.jpg
あ、噛まれた。(笑)



DSC_2929.jpg
あ、やばい



DSC_2930.jpg
2号危うし。



DSC_2901.jpg
くりおやぶん、フォローも欠かしません。
2号も痛かったけど満足。


3号は勇気をもって、白もじゃ姫にアタック。


DSC_2985.jpg
最初からビビってどうする。



DSC_2986.jpg



DSC_2988.jpg



DSC_2991.jpg






DSC_2994.jpg
あ、踏まれた。



DSC_2996.jpg
3号~生きてるか~?



遊び終わった後は


よしよし
DSC_2942.jpg


DSC_2944.jpg


じ~・・・。
DSC_2957.jpg
緊張の一瞬…。



DSC_2950.jpg
よかったねぇ。




それぞれ、思い出を胸に、旅立ちの時です。


DSC_2874.jpg
またね。



DSC_2870.jpg


こうして、かぼちゃ隊はどこへとも知れぬ、お空高くへと飛んでいったのでした。



DSC_2884.jpg
くりとひなもお見送り。
また来年、会えるといいね♪(私が覚えていたらね)
良かったら押してくださいな


最新記事