2009年11月30日 07:27
すこやましまこのすこやまさんが心筋症と戦っています。
ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。
(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。
(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。
うちのブログをご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらしたら、
情報提供をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
※皆様のおかげでたくさんの情報が集まってきているそうです。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
もうしばらく、トップに載せさせていただきますね。
ご了承ください。
さあ、いよいよ最終日です。
夕方の新幹線の時間まで、お土産を買う時間にするつもりだったのですが、
父がまだ見たいところがある、と祇園、八坂神社方面へ。
わたしとだんなは疲れがピークだったため、別行動することに。
(なんで両親のほうが元気なんだ…)
繁華街に出て、コクーンという複合ビルで開店の11時までぼーっと座って待つ。(すでに動く気なし)
このビルの中には「lisn」というお香やさんが入っていて
そこでサシェを購入。(じつは青山にもある)
しばらくぶらぶらして、
すぐにおひるごはん。IYEMON SALONへ。


商品も売ってます。

だんなの豚シャブ丼

私はおいものカレー
お店の中がすごくゆったりしていて、
まったり過ごせました。
お水の代わりに「伊右衛門」が出てきた。さすが。(笑)
お店を出てゆっくりと三条のほうへ。

道の角にこんな文字。…さすがは京都だなぁ。
手ぬぐいやさん、「京のてんてん」

こちらでふわふわの「おふぽーち」を購入。
ここから南下して「錦市場」へ。

…アメ横より混んでないか・・・?
人ごみをかき分けながらうろうろ。
わらび餅の食べ歩きをして、きな粉まみれになる。(笑)
そろそろ時間が迫ってきたので京都駅へ。
伊勢丹でお土産をまとめて購入。
新幹線乗り場へ向かうと、信じられない人ごみ。
改札に群がる人人人…。
・・乗り遅れるかと思った…。
そんなこんなで夜9時には帰宅。
家に帰ると、なぜかびびるくりと、和室で泰然と座り込んだひなが。
あ~おうちって落ち着く…。
怒涛の3日間(最終日は燃え尽きたけど)でした。
…ちなみに、最終日、両親は祇園、八坂神社、西本願寺、錦市場、伊勢丹と
全部まわってから新幹線に乗り込んできました。
…元気すぎる…。
ここからはお土産披露~♪

リスンのサシェ

「てんてん」おふぽーち(猫柄)
なぜか母が買ってきてくれた「細辻伊兵衛商店」の手ぬぐい(踊り猫)
京都デザインハウスにて

キャンドル。
うちにあるキノコキャンドルと同じ作家さんのもの。
どうやら京都の作家さんらしい。
なかなかお目にかかれないから嬉しい~。

コーヒーカップ

祇園「尾張屋」さんの香袋とかおり玉
おもちゃみたいで可愛いかおり玉ですが、香りは結構スパイシー(笑)

そして「猫の宴」で購入した
卵猫とだるま猫(作家さんは違います)むちゃくちゃ可愛い♪
気がついたらどっちも三毛だった。(笑)
また猫コレクションが増えてしまった。(笑)
これで今回の旅行記はおしまいです~。
長々とおつきあい、ありがとうございました。
明日からはくりひなが出てきます。(笑)
ブロガーのまぐろさんが以下の情報を欲しています。
(1)
肥大型心筋症でβブロッカー(β遮断薬)で対症療法をしている猫さんの
サイト、ブログ等、ご存知でしたら教えて下さい。
(2)
獣医曰く、心筋症は利尿剤が使えない。心筋症は鎮静剤が使えないため腹水吸引ができない、と。
でも、心筋症で腹水がたまっている猫さんブログは見かけます。
鎮静剤を使って吸引しているのか、
使わず吸引しているのか、
利尿剤を使っているのか、
心臓に負担の少ない利尿作用のある漢方薬がないか、などなど
「心筋症で腹水がたまっている場合」の経験のある方、
または経験談ブログを知っている方、情報を下さい。
うちのブログをご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらしたら、
情報提供をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
※皆様のおかげでたくさんの情報が集まってきているそうです。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
もうしばらく、トップに載せさせていただきますね。
ご了承ください。
さあ、いよいよ最終日です。
夕方の新幹線の時間まで、お土産を買う時間にするつもりだったのですが、
父がまだ見たいところがある、と祇園、八坂神社方面へ。
わたしとだんなは疲れがピークだったため、別行動することに。
(なんで両親のほうが元気なんだ…)
繁華街に出て、コクーンという複合ビルで開店の11時までぼーっと座って待つ。(すでに動く気なし)
このビルの中には「lisn」というお香やさんが入っていて
そこでサシェを購入。(じつは青山にもある)
しばらくぶらぶらして、
すぐにおひるごはん。IYEMON SALONへ。


商品も売ってます。

だんなの豚シャブ丼

私はおいものカレー
お店の中がすごくゆったりしていて、
まったり過ごせました。
お水の代わりに「伊右衛門」が出てきた。さすが。(笑)
お店を出てゆっくりと三条のほうへ。

道の角にこんな文字。…さすがは京都だなぁ。
手ぬぐいやさん、「京のてんてん」

こちらでふわふわの「おふぽーち」を購入。
ここから南下して「錦市場」へ。

…アメ横より混んでないか・・・?
人ごみをかき分けながらうろうろ。
わらび餅の食べ歩きをして、きな粉まみれになる。(笑)
そろそろ時間が迫ってきたので京都駅へ。
伊勢丹でお土産をまとめて購入。
新幹線乗り場へ向かうと、信じられない人ごみ。
改札に群がる人人人…。
・・乗り遅れるかと思った…。
そんなこんなで夜9時には帰宅。
家に帰ると、なぜかびびるくりと、和室で泰然と座り込んだひなが。
あ~おうちって落ち着く…。
怒涛の3日間(最終日は燃え尽きたけど)でした。
…ちなみに、最終日、両親は祇園、八坂神社、西本願寺、錦市場、伊勢丹と
全部まわってから新幹線に乗り込んできました。
…元気すぎる…。
ここからはお土産披露~♪

リスンのサシェ

「てんてん」おふぽーち(猫柄)
なぜか母が買ってきてくれた「細辻伊兵衛商店」の手ぬぐい(踊り猫)
京都デザインハウスにて

キャンドル。
うちにあるキノコキャンドルと同じ作家さんのもの。
どうやら京都の作家さんらしい。
なかなかお目にかかれないから嬉しい~。

コーヒーカップ

祇園「尾張屋」さんの香袋とかおり玉
おもちゃみたいで可愛いかおり玉ですが、香りは結構スパイシー(笑)

そして「猫の宴」で購入した
卵猫とだるま猫(作家さんは違います)むちゃくちゃ可愛い♪
気がついたらどっちも三毛だった。(笑)
また猫コレクションが増えてしまった。(笑)
これで今回の旅行記はおしまいです~。
長々とおつきあい、ありがとうございました。
明日からはくりひなが出てきます。(笑)
最新コメント