普段、カメラはソフトクッションボックスに入れて、パソコン横で待機しているのですが、
このソフトクッションボックスは、本当に便利。
このボックスに入れたまま、ふだん使っている鞄にポン。
そのまま出かけられます。
今までにデジイチを外に持ち出したのは1回だけ。(
バレエの時ですね。)
実際に持ち運んでみると、やはり重い…。
私の持っていたカバンが、肩から掛けられるタイプのものではなかったため、
川口まで持つのが結構大変でした。
ソフトクッションボックス

こんな感じに収納できます。

持ち運ぶ場合には、やはり肩から掛けられて(出来ればななめがけもしたい)
鞄自体が軽く、雨にも強くて収納が多いもの…。
ず~っと探していたのですが、やっと気に入った物を見つけられました。
ハンナフラのショルダーバッグ。

実はこれ、マザーバッグなんです。
でも、そのためなのか、作りがしっかりしていて、布の間にもちゃんと芯が入っています。
防水効果もあるかも。ポケットもいっぱいあって、鞄の中でモノが遭難する私にはもってこい。
私だってくりひなのママなんだし、いいじゃんいいじゃんってことで購入。
ハンナフラって、ペット用のキャリーバッグを作ってますよね。
実はこの柄のキャリーバッグを見かけたことがあって、それで見知っていたのです。
中に入れるとこんな感じ。ジャストフィット。
内布がブルーだったので、配色がエライことになってますが、
まあ気にしない。(笑)

あとはお財布とペットボトルとか、タオルとかが入れば十分。
外側にも3か所収納があるので、コンパクトな割にたくさん入ります。
しっかりした作りのわりに、お値段も良心的で、いいお買い物ができました。
他にもいろいろな色やデザインがあります。
あとはカメラストラップを「NIKON」って書いてないのに変えたいのですが・・・。(笑)
またゆっくり探すことにします。
さて、というわけで(どういうわけだ)、明日から私とだんなは
ちょっと遅い夏休みに入ります。
くりの様子が心配なんですけど、旅行を取り止めるほど
でもないだろうということで決行。
木曽で開催される音楽祭に行ってきます。
ついでに中山道の宿場町にも。
このあたりは訪れたことがないので、楽しみ。
お詳しい方いらしたら、お勧めとかご存知でしたら教えてください~。
木曽義仲ゆかりの土地ですよね。ふふふ…。(武将好き)
またもやおばさん(私の次妹)が泊まり込みで
くりひなの世話をしてくれます。
もし体調に変化があれば、タクシー飛ばして病院に
連れて行ってもらいます。
頼んだぞよ、妹よ。
明日から3日間は予約投稿でコメント欄は閉じますね。
よろしくお願いいたします。
※今日はこれからみんな引き連れて、病院へ行ってきます。
ご報告は明日の記事の最初に載せますね。
もちろん、個別のコメントにてもご報告いたします。
最新コメント