fc2ブログ

跳ぶ猫が撮りたい1

2009年08月31日 07:36

最初に申し上げておきます。

跳ぶ猫撮影、失敗しましたっ(涙)


でもでも、たくさん写真撮ったの~。
もったいないの~。
ということで、恥を忍んで出しちゃいます。


今回は三脚を使用しています。




いくぜひなちゃん。



DSC_1628.jpg
ほれほれ



DSC_1562.jpg
うりゃうりゃ



つかまえたー
DSC_1448.jpg
つかまえられたー♪



カメラを動かせないので、ファインダーのなかに入るよう
羽をカメラの前でちらつかせる。
中央に持ってくるのが難しい。



DSC_1469.jpg




DSC_1523.jpg
はむはむ。




DSC_1607.jpg
目的は「跳ぶ猫」なんだけど…。




DSC_1652.jpg
跳ぶ気はないのね…?



DSC_1476.jpg
マズルはぷっくりなんだけどなー。




DSC_1645.jpg
いまいちスピード感が出ない…。



ぱーんち
DSC_1646.jpg
うっ…可愛い…。

いやいや、そうじゃなくて!
ジャンプしようよひなちゃん!



ひょっとしたら、三脚がいけなかったか。
ズームレンズでちょっと離れたとこから撮った方が、ひなも動きやすいか・・。

というわけで、続きます。(しつこい私…)
良かったら押してくださいな

木曽土産

2009年08月30日 07:07

そういえば、木曽でちょこっとお買いものしたんでした。

音楽祭でなぜか木工市が開かれており、そこを覗いていて見つけたもの。


ネコの箸置き。

買うでしょう。(笑)



ふんふんふん・・・これは・・
DSC_2242.jpg
いい匂いでしょう。ひのきだよ。




…たべられない
DSC_2241.jpg
…そこが重要なのね。






DSC_2248.jpg
あなたはだんだんねむ~く…。ちがうか。(笑)




これは…。
DSC_2244.jpg
ネコ型靴べら~。



食べられ…
DSC_2247.jpg
ないですよ、もちろん。


木工市といっても小さい規模でしたが、
1か所だけ猫ものを扱っていました。
演奏会前に物色して、演奏会後に見に行ったら、
「ネコ好きさま、おまちしてました~」といわれてしまった。(笑)
よほど欲しそうに見えたのかな。

今回はあまりお土産らしいものを買わなかったのですが、
いい思い出になりました♪
良かったら押してくださいな

箱に入れたい娘

2009年08月29日 07:12

くりが床に伸びてお手入れ中。



箱入れしたい1



箱入れしたい3
なんだか




箱入れしたい2
このくらいの箱にすっぽり入れたいような。



箱入れしたい
なんとも長方形な体つき。
くびれのへったくれもありませんね。
まあ猫なので当り前ですけど苦笑
良かったら押してくださいな

お留守番していた猫たちは

2009年08月28日 07:17


そりゃあ、ごめんねぇ。




DSC_1317.jpg
うそつけ!変な汗



留守していた間、妹が泊まり込んで面倒を見てくれました。
くりは妹を覚えているので、全く問題なし。
進んでごはんをねだりに行くくらい懐いています。

ひなはやっぱり怖がってしまって、ベッドの下へ。
まあ、旦那にすら懐けないくらいなので、無理もないかもしれません。


くりはお薬が処方されていたので、ウェットに混ぜて食べさせてもらうことに。
全く問題なく、(というか喜んで)食べていたそうです。
おかげさまで、腫れていた部分も、帰宅したころには
だいぶ良くなっていました。
帰宅して、すぐ病院に連れて行くと、
念のためあと1週間分お薬が出ました。
来週には完治していることと思います。




DSC_1398.jpg
それもちょっと寂しい気がする…。



妹によると、くりは、全くベッド下から出てこようとしないひなを気にしていたのか、
階段下から2階を見上げて、しきりに鳴いていたそうです。
「おりておいでよ、ごはんだよ」って言っているように見えたと。

私はそんなくりの姿を見たことがありません。
ひなが近づくと逃げてばかり。
どちらかというと避けているように見えました。

私の知らないところで、しっかりお姉ちゃんしていたのでしょうか。

DSC_0251.jpg
そうなのかな?ツンデレねーちゃんなの?(笑)


留守中に私の知らないくりひなの姿が見られる妹が、
ちょっとうらやましく感じてしまった私でした。



※リンク3件追加です。

jumee☆paw2すこやましまこさん。
おっとりどっしり、つい「親方!」と呼びたくなっちゃうすこやまさん。
後ろ姿なんて、ついすがりたくなっちゃうくらい。
それから、スレンダーで可憐な妹、しまこちゃん。
凸凹コンビですが、懐の深いすこやまさんに見守られ、
やんちゃなしまこちゃんが跳ねまわっています。
その可愛らしいこと。
すこやまさんのまんまるさは、くりにも似ていて、
表情を見るたびについつい笑ってしまいます。

お写真も動画も勉強中とのことですが、すごくきれいです。
私なんかよりず~っとお上手。見習いたい~。




jumee☆paw2猫写日和さん。
すごくお写真がきれいでお上手です。
お手本にすべきブログさんがまたまた増えてしまいました。
ジャンプの瞬間とか、不思議な格好(笑)の瞬間をはっきりとらえてらっしゃるんです。
猫プラスアルファのブログということで、
カメラについての記事もあり、興味深く拝見しています。

猫日和という猫ブログも並行してやってらっしゃいます。そちらもぜひ。


jumee☆paw2ひより日和さん

優しさ満載。ソフトでほんわかした雰囲気がそのままブログから漂ってくるようです。
ひより君は男の子ですが、優しさ相まって、まるで美少女のように見えます。(笑)
フードレポなど、役立つ情報も載っています。
とても真剣にひより君を想ってらっしゃる。
拝見するたび心があったかくなるブログさんです。



リンクの件数も増えて、本当にうれしいです。
これからもよろしくお付き合いくださいませ。


良かったら押してくださいな

木曽路の旅 part3

2009年08月27日 07:22

さて、いよいよ最終日です。


この日は朝から快晴。
木曽路を南下して、上松の「寝覚めの床」と宿場町「妻籠」を目指します。


木曽福島からすぐ、上松に到着。
入口の門番をしていたのはこのお方。


「空(くう)」ちゃん。


半分川上犬の血が入っているのだそうです。
穏やかで優しいお顔。
DSC_2117.jpg
しばらくいちゃいちゃさせてもらって、寝覚めの床へ。



上からのぞくと…。
DSC_2122.jpg




おお、確かに迫力ある岩である。
DSC_2125.jpg



近くまでやや急な坂を下りていきます。
DSC_2124.jpg 



雲ひとつない、いい天気…。
DSC_2137.jpg




近づいてきました。
DSC_2134.jpg




「この岩、わたって向こうまで行けるんじゃない?」
と、足を踏み出した私を全力で旦那が止める。(笑)
たぶん、行けるはずなのですが・・・。
DSC_2136.jpg
川に流されて行方知れずになってはだんなが困るであろうし、第一私は泳げない。
なによりも、万が一濡れたらカメラが大変だ。
ここはじっと我慢する。



案内板がありました。
DSC_2147.jpg



岩に色々名前が付いているらしい。
右隅、亀の形の岩があるの、わかるでしょうか。
「亀岩」だそうです。(まんまです)
DSC_2150.jpg


この「寝覚めの床」、巨大な花崗岩が木曽川の激流に刻まれてできた自然の彫刻だそうです。
古くは中山道を訪れた文人・歌人などの記録に残り、
今では国の名勝史跡天然記念物となっています。

伝説として、うらしま太郎がやってきて、ここに住んでいたんだとか、
役小角が修行をしたんだとか、まことしやかに書かれていました。
確かに不思議な光景で、伝説が生まれるのもわかる気がします。



小さな公園も付いてます。
DSC_2153.jpg



DSC_2152.jpg



空ちゃんに別れを告げ、さらに南下。
妻籠を目指します。





1時間弱で到着。

路地を抜けると
DSC_2238.jpg



宿場町、妻籠です。
DSC_2160.jpg




妻籠は現存する宿場町の中で、一番保存率がいいのだそうです。
DSC_2167.jpg



観光客も多め。お休み処があちこちに準備されています。
DSC_2163.jpg


まずは珈琲を。
こちらのカップは、飲み終わると洗ってくれて、持ち帰ることができます。
DSC_2166.jpg





この道が本来の宿場町の通り。当時のままだそうです。
ここをお大名御一行が歩いたりしたのかしらん。
DSC_2170.jpg




そして、やっぱりいました!
看板猫ちゃん♪
DSC_2173.jpg



お店の人が不在で、お名前がわかりませんでした。
DSC_2180.jpg



なんともまあ風情ある佇まい。
DSC_2186.jpg



美猫ちゃんですねぇ。
DSC_2189.jpg




細い道をふらふら歩きます。
DSC_2168.jpg




♪じ~んせ~いらっく~あ~りゃ(どうしてもこの歌が出てくる)
DSC_2191.jpg




奈良井宿と比べて、軒が短いです。
妻籠は山裾にあるので、雪は少ないのだそう。
DSC_2202.jpg




妻籠本陣見学。
ここは島崎藤村のお母さんの実家です。(藤村は馬篭宿の本陣の坊ちゃん)
DSC_2203.jpg




でかい。
DSC_2204.jpg




玄関だけでこの広さ。
DSC_2210.jpg



DSC_2206.jpg




DSC_2211.jpg




DSC_2216.jpg




古き良き日本の住宅ですねぇ。
湿度がないので、家の中はひんやりしていました。
DSC_2217.jpg





昨日から食べたかったお蕎麦。(喜びでブレる)
DSC_2227.jpg



五平餅(上に同じくブレる)
DSC_2234.jpg
おいしゅうございました。







DSC_2236.jpg


妻籠から馬篭へと至る道は、ハイキングコースにもなっているのですが、
時間と気温の関係上(暑い!)断念。
秋に紅葉を愛でながら歩くと素敵だろうなぁ。


帰り際に茶房でコーヒーを頂きました。
そこのお店の奥方が
「カメラ、楽しんでくださいねっ」と一言。

ええ、ええ、とても楽しく撮らせていただきましたとも。





これで旅行はおしまい。
あとは塩尻まで戻り、高速に乗って帰るだけです。
残念だったのは、たまの母さんに教えていただいた、
「すや」のくりきんとんが買えなかったこと。
中津川まで南下する時間がありませんでした。


お土産は道の駅にて地場もののお野菜を。
安いうえに新鮮。見たことない茸や、果物の品種を見ることができます。
あとはどこでも見かけるようになった地ビール。(だんなセレクト)
たっぷり食料を買い込んで帰って来ました。
最近はその土地の野菜を買って帰るのが、一番うれしい土産になってきました。
…主婦ねぇ。(笑)





初めてデジイチ抱えての旅行でしたが、確かに重い。
開田高原で見た諸先輩方は、さらに大きなレンズと三脚を
車に積んで移動していました。う~む、すごい。

撮っている最中にレンズを変えるのがこれまた面倒。
結局ほとんどズームレンズをつけっぱなしにして撮っていました。
レンズ交換すると、そのたびにホコリが気になるし、
ブロワーを持ってきていなかったので、汚れを吹き飛ばすのも苦労しました。
野外撮影は大変ですねぇ。

鞄も、ベストサイズ!とか思ってましたけど、
旅先でちょこちょこ小物を買ったりすれば荷物が増えるわけで、
もうちょっと大きめのサイズの方が、実際は使い勝手が良かったかもしれません。
試してみないことには、わからないものですね~。


大量のへたくそ写真、見ていただいてありがとうございました。
これでもまだまだほんの一部。
…残りはフォトブックにでもするかな。

明日から通常猫ブログに戻ります。
あ、くりひなですが、元気です。(んまぁ、とってつけたように。)
妹から留守中の写真を受け取り次第、
お留守番の様子もアップしたいと 思います。


お粗末さまでしたー。




良かったら押してくださいな

木曽路の旅 part2

2009年08月26日 07:02

2日目です。


四方から山が迫る木曾。
どこを見ても山だらけです。
1日目は観光に夢中だったため気付かなかったのですが、
なんと携帯がどこへ行っても圏外(ういるこむだからか?)。
だんなはパソコンを持ってきていたのですが、
残念ながらネット環境も整っていませんでした。

久しぶりにネットから完全に切り離された生活。
…ちょっと物足りない。(笑)


さて、この日の予定はなんと言っても木曽音楽祭。
音楽祭開始が3時なので、それまでの時間を利用して、開田高原へと向かいます。



木曽馬の里。





ふと見ると…。
カメラの諸先輩方が(笑)

別にアイドルが立っているわけではなく…。


DSC_1956.jpg



こんな風景を撮るためにじ~っと太陽待ち?をしてらっしゃるのでした。
DSC_1961.jpg



三脚なんか持ってきてないし、千載一遇のシャッターチャンスを待ってられるほど
時間があるわけでもないので、
皆さんのカメラの隙間からそそくさと写真を撮らせていただく。
DSC_1963.jpg


残念ながらちょっと雲が出ていて、暗いです。
DSC_1973.jpg



こういうのを撮るときは「ああ、マクロがあったなら…!」と嘆いておく。(笑)
DSC_1975.jpg




そして、方向を転じると…。




馬です。
DSC_1976.jpg




DSC_1984.jpg




DSC_1993.jpg



馬!
DSC_1998.jpg




お馬さんです~!しつこいっすね
DSC_2006.jpg



ああ、ズームレンズがもっと近くまで寄れるものならば・・・!(と、ここでも嘆いておく)
こんなに近くで馬を見たのが初めてだったので、興奮して撮りまくっていました。
本当はここで200枚近く撮ったのですが、まさか全部載せるわけにもいかず。



一頭だけ色の白いお馬さんがいたので、
その子を連写。
DSC_2018.jpg


余りにも熱中して撮っていたので、とうとう旦那のしびれがキレる。(笑)
お詫びにブルーベリー農園(同じ敷地内にあります)でジャムを購入。
後ろ髪ひかれまくりでしたが、あまり長居するわけにもいかず、
牧場をあとにしました。






待ちくたびれただんなのご機嫌伺いに、
近くのアイスクリーム工房へ。




DSC_2044.jpg




あっという間にご機嫌になったふくふくしいだんなの手とともに。(笑)
DSC_2043.jpg
アイスはまあまあのお味。


ブルーベリー農園がすぐそばにあるのに、ブルーベリー味のアイスがなかった。
なーぜー?
その代りトウモロコシ味のソフトクリームがありました。
…なーぜー?



さて、予定もあることなので、開田高原を後にして、
木曽福島の街へと降りてきました。




木曾義仲ゆかりのお寺、興禅寺
DSC_2049.jpg
私は右肩に鞄をかけるので、どうも右下がりの写真が多いですね。
傾いてしまっていて、申し訳ないです。




ここはお庭がとてもきれいに整っていました
DSC_2051.jpg




DSC_2052.jpg




資料館もあったので見学。
DSC_2055.jpg



義仲と直接関係のあるものではありませんでしたが、美しい。
DSC_2057.jpg




DSC_2059.jpg



日本有数の広さを誇る石庭。
DSC_2063.jpg





義仲お手植え(といいつつ2代目らしい)の桜
DSC_2072.jpg




DSC_2068.jpg




お寺の裏に木曽一族とこの地の代官であった山村一族のお墓がありました。
お墓を撮るのは流石に憚られたので(といいつつどなたかのお墓が写ってしまった)
その前にあった碑を。
種田山頭火の言葉だそうです。
DSC_2069.jpg




さて、そろそろ急いで観光せねばなりません。

木曽福島の町並み保存地区へ
DSC_2075.jpg




音楽祭にちなんでか、アルペンホルンの演奏が。
DSC_2074.jpg
もともとはホルン吹きさんでしょうか。




ここにも水場が。
DSC_2077.jpg
お昼過ぎくらいからお天気が回復してきて、暑くなってきました。



馬宿小路。ランプには馬の模様。
DSC_2084.jpg



昔の人はこんな小路を馬を牽いて上がってきたのですねぇ。
DSC_2085.jpg



ナマコ壁。ここだけ保存されていました。
DSC_2078.jpg




さて、いい加減お昼を食べねば、ということで、
おそばで有名な「くるまや」さんへ

待っている人があちこちに。
DSC_2095.jpg
なんとなんと、20組待ち(涙)



屋号が水車の歯車です。
DSC_2098.jpg
山村家御用達だったそうで、歴史のあるお蕎麦屋さんなんだそうな。

待って待って待ちました。
短気な私たちが1時間も。(涙)



しかし、演奏会は3時。
出来れば、それまでにいったんホテルに戻り、汗を落として着替えたい。
とにかく時間が間に合いません。


泣く泣くお蕎麦をあきらめて、急いでホテルに戻ります。

ここでさらにアクシデント。
ホテルに誰もいない・・・・。滝泣
もともと家族経営の小さいホテルではありましたが、
どこを見ても誰もいない。
なんと言う不用心さ。
っていうか、私たちの部屋の鍵をくれ!

ホテルの周りまでぐるぐる探しましたが、
本当にだーれもいない。

お昼を抜いているので機嫌も最悪。(笑)
ホテルから演奏会場までは近いので、
ぎりぎりまで待ちましたが、結局あきらめ、
そのままの格好で会場へと向かいました・・・・。



どこからわいて出たか、ものすごい人だかり。
DSC_2102.jpg
どうやら、都心から日帰りバスでやってくる人たちもいるらしい。
ついでに木工市も開かれ、なにやらローカルな盛り上がりを見せています。



反対側は公園になっています。
お天気も回復し、暑い。
DSC_2103.jpg



木工市の中に、朴葉につつんだ混ぜ寿司を売っているお店があり、
これ幸いとかぶりつきました。
お腹がへってりゃなんでもうまい。(笑)






あれ、どっかで見た人たち。
DSC_2111.jpg
木曽福島でアルペンホルンを吹いていた人たちでした。
やっぱりホルン吹きだった。(笑)



なんとか人心地ついて、会場内へ。(撮影不可)

この木曽音楽祭に出演する演奏家は、じつは日本のトップクラス。
私は木管アンサンブルを楽しみにしていたのですが、
弦楽器も有名な奏者ばかり。

ドイツリート(歌曲)で有名な声楽家白井光子さんの歌も聴けました。
とにかくハイレベル。聞きごたえ満点です。


これだけの演奏家を集めてチケットは4000円。
安すぎる。お得すぎです。
お近くの方はぜひ足を運ばれる事をお勧めします。



お腹はともかく、心は満腹になってホテルへ。

支配人さんに誰もいなかったことを愚痴ってみると、
他のお客さんを会場に送っていたとのこと。
だからって全員出払うことないじゃんねぇ。かおまる

おまけに
「今の今まで白井先生がここでコーヒー飲んでらっしゃいましたよ」と。
…同じホテルに白井さんが泊まってらしたみたい。
う~サイン~!写真!もっと早く戻ってくればよかった~~。
ピアニストの野島稔さんも泊まってらしたとのこと。
うう…ますます悔やまれる…。(涙)


こうして満足なような残念なような2日目も終わりました。
明日へ続きます…。



※今気づきましたが、アクセス、1万超えてますね。
ありがとうございます。


皆様に見ていただくことが励みとなって続けてこられたと思っています。
へっぽこブログではありますが、これからもよろしくお付き合いくださいませ 。



良かったら押してくださいな

木曽路の旅 part1

2009年08月25日 07:28

行ってきました!木曽!

写真、多いです~。
興味のない方には大変申し訳ないですが、しばしのお付き合いを。




朝早く出かける予定が、いきなり寝坊(笑)
高速1000円の影響で、山梨あたりまでずぅ~~~っと渋滞。(涙)

昼前に到着する予定が、2時過ぎになってやっと到着。


中山道宿場町、奈良井宿。





まずは八幡様へ。
DSC_1848.jpg


杉林を抜けると
DSC_1854.jpg



二百地蔵
DSC_1850.jpg
かつて旅路の途中で死を迎えて無縁仏となった旅人の石仏を一ヶ所に集めたものだそうです。




奈良井宿の町並み

この街の中を江戸や京へと向かう町人や商人、お大名などが歩いていたんですねぇ。

私の脳裏には「水戸黄門」のテーマが鳴り響いております(笑) 
DSC_1866.jpg



みやげ物店が並ぶ中、アンティーク家具や、古布を売っているお店が。
DSC_1881.jpg



お店の中にこんなことが書いてあります。
DSC_1880.jpg



商品の布の上で堂々と昼寝をしてるこのお方。
DSC_1877.jpg



「ぼん」ちゃんです。
DSC_1879.jpg
お客が来ても全く動じず。触られても平気で寝そべっていました。(笑)




奈良井宿は続きます。
DSC_1872.jpg



DSC_1910.jpg



奈良井は雪深いため、軒が長くのびているのだそうです。
DSC_1907.jpg




DSC_1903.jpg



大変お天気が良く…。良すぎて暑い…。(涙)
DSC_1900.jpg



耐えきれずに途中でお茶。あんみつをほおばります。
DSC_1899.jpg



ゆっくり散策していると
DSC_1895.jpg



大宝寺に到着。
DSC_1926.jpg



ここにはちょっと特殊なお地蔵様がいます。
DSC_1918.jpg




マリア地蔵尊。
DSC_1921.jpg
故意か偶然か。頭部を破壊されてしまっています。胸に十字架のようなものが見えますね。
キリシタン禁制の江戸時代に破壊されたものでしょうか。


ちょっと悲しい気分になりつつ、まだまだ歩きます。


お茶屋さん
DSC_1932.jpg
良く見ると。


ワンちゃんが番をしてました。
DSC_1933.jpg
暑そうだねぇ。



道のところどころに水場があり、涼しい風を運んでくれます。
DSC_1939.jpg



木曽の大橋
DSC_1943.jpg
すべて樹齢300年以上の木曽桧で造られた木造橋だそうです。



橋の上からの風景。とにかくいいお天気。日陰は涼しいけど日向は…暑い。
DSC_1952.jpg



夕方になってしまったので、木曽福島へ。




閉館時間ぎりぎりに飛び込んだ山村代官屋敷。
DSC_1954.jpg
説明を受けながら見学しましたが、写真はなし。


流石にくたびれてこの後ホテルへ。
飲んだくれてお腹いっぱい食べて、ばたんきゅーでした。 



1日目はこれでおしまい。
明日へと続きます。

 

この旅行中、全くパソコンから離れていました。

今日から皆様のところへも伺いますね~。

 

良かったら押してくださいな

写真加工

2009年08月24日 07:31

久しぶりにpicnikで遊んでみました。




ヒナ0817
ソフトに。





 くり0817
あくびし終わったくり。眠いねぇ。





 hina 王子様が
王子様が迎えに来ると信じているひな。
おとーさんが許しませんよ。(笑)



今日、旅行から戻ります~。
いい子にしてたかな~?
明日からは旅行の写真が主になってしまいますけど
よろしくお付き合いください~。

良かったら押してくださいな

PhotoFunia6

2009年08月23日 07:33

今日もFhotoFuniaです。(いい加減しつこい…?)

今日はお絵かきシリーズ 。

 

PhotoFunia-2552951.jpg
やっぱりくりはモノクロが似合うと思う・・。




 PhotoFunia-2552777.jpg

ひなのチャームポイントは、間違いなくピンクのお鼻だと思うんですけども。
やっぱりカラー向きですねぇ。



それでは皆様
日曜日、ごゆるりとお過ごしくださいませ。


良かったら押してくださいな

PhotoFunia5

2009年08月22日 07:26

留守中の強い味方、「PhotoFunia」(笑)
いささかマンネリ?ですが、お付き合いくださいませ。
お返事できませんので、コメント欄は閉じますね。




ショーウィンドーの中のひな
やっぱりピンクが似合うなー。




PhotoFunia-2550b38.jpg
おおっとどうしたくりちゃん。
おねえさんのセクシーさに目をひんむいております(笑)


刺激的過ぎましたかね?
穏やかな週末には似合わなかったか(笑)






※昨日、くりひなを病院に連れていきました。
ひなはまだ赤みがあるものの、お薬は卒業。
また腫れる可能性はあるものの、一応通院はおしまいです。

くりは腫れた部分の細菌を調べたのですが、
好酸球は見つからず。
結局またもや原因がわからないままです。
仕方ないので、
ひなと同じく、ステロイドと抗生物質のお薬で治療開始です。

先生ともお話したのですが、もし食べ物のアレルギーだとしたら
かゆみが出て、もっと痒がるはずだと。
ハウスダストやカビが原因なら、咳が出るらしいです。
うちの娘たちにそういった症状は見られません。

いったい何なんだ…。

ちゃんと調べるには唇を切り取って…とまた同じ説明をされてしまいました。
(今回もまた違う先生だった)知ってるっちゅーの。
でも命にかかわる病気じゃない以上、唇切ってくださいとは・・・・いえない。

これ以上症状が出ないことを祈るのみです。

今日から妹が留守役でいてくれるので、
お薬はウェットに混ぜて妹に食べさせてもらいます。
食べてくれるかなぁ…。

とりあえず毎日妹から連絡をもらうようにします。
良かったら押してくださいな

カメラバッグ

2009年08月21日 07:08

普段、カメラはソフトクッションボックスに入れて、パソコン横で待機しているのですが、
このソフトクッションボックスは、本当に便利。
このボックスに入れたまま、ふだん使っている鞄にポン。
そのまま出かけられます。

今までにデジイチを外に持ち出したのは1回だけ。(バレエの時ですね。)
実際に持ち運んでみると、やはり重い…。
私の持っていたカバンが、肩から掛けられるタイプのものではなかったため、
川口まで持つのが結構大変でした。


ソフトクッションボックス
カメラバッグ1


こんな感じに収納できます。
カメラバッグ2


持ち運ぶ場合には、やはり肩から掛けられて(出来ればななめがけもしたい)
鞄自体が軽く、雨にも強くて収納が多いもの…。

ず~っと探していたのですが、やっと気に入った物を見つけられました。





ハンナフラのショルダーバッグ。
カメラバッグ4

実はこれ、マザーバッグなんです。
でも、そのためなのか、作りがしっかりしていて、布の間にもちゃんと芯が入っています。
防水効果もあるかも。ポケットもいっぱいあって、鞄の中でモノが遭難する私にはもってこい。
私だってくりひなのママなんだし、いいじゃんいいじゃんってことで購入。

ハンナフラって、ペット用のキャリーバッグを作ってますよね。
実はこの柄のキャリーバッグを見かけたことがあって、それで見知っていたのです。



中に入れるとこんな感じ。ジャストフィット。
内布がブルーだったので、配色がエライことになってますが、
まあ気にしない。(笑)
P1120988.jpg
あとはお財布とペットボトルとか、タオルとかが入れば十分。
外側にも3か所収納があるので、コンパクトな割にたくさん入ります。

しっかりした作りのわりに、お値段も良心的で、いいお買い物ができました。
他にもいろいろな色やデザインがあります。


あとはカメラストラップを「NIKON」って書いてないのに変えたいのですが・・・。(笑)
またゆっくり探すことにします。



さて、というわけで(どういうわけだ)、明日から私とだんなは
ちょっと遅い夏休みに入ります。

くりの様子が心配なんですけど、旅行を取り止めるほど
でもないだろうということで決行。



木曽で開催される音楽祭に行ってきます。
ついでに中山道の宿場町にも。
このあたりは訪れたことがないので、楽しみ。
お詳しい方いらしたら、お勧めとかご存知でしたら教えてください~。
木曽義仲ゆかりの土地ですよね。ふふふ…。(武将好き)


またもやおばさん(私の次妹)が泊まり込みで
くりひなの世話をしてくれます。
もし体調に変化があれば、タクシー飛ばして病院に
連れて行ってもらいます。
頼んだぞよ、妹よ。


明日から3日間は予約投稿でコメント欄は閉じますね。
よろしくお願いいたします。



※今日はこれからみんな引き連れて、病院へ行ってきます。
ご報告は明日の記事の最初に載せますね。
もちろん、個別のコメントにてもご報告いたします。
良かったら押してくださいな

ここがいいの3

2009年08月20日 07:36

くりを追いかけていくかと思いきや


ここがいいの
あんたねぇ…。



くりちゃん呼んでるよ(大嘘)



ほんと?
ここがいいの
ふっふっふちょろいものよ。




ここがいいの
そうそう、その調子




ここがいいの
まっすぐそのまま戻って~



このまま戻ってくれたらよかったのですが



はあ、どっこいせ
ここがいいの
またもや廊下で座り込み。




くぅぅっかくなる上はあんたも片手で抱っこして…

ここがいいの
抱っこ…して・・




ここがいいの
抱っこ・・。



重くて持ち上がらない…。(涙)




ここがいいの
・・・もう・・・。



いいかげんにしなさいっ噴火!!




ここがいいの


いつもより低めの声で叱ったら、一目散に逃げていきました。

・・・最初からこうすればよかった…。(涙)
片手にデジイチ持ってひなを抱えるのは無理だと改めて気づかされた一件でした。
ひな、現在3.4キロ。これ以上増えないでほしいかも…。


長々続けたわりにはお粗末さまでしたー。苦笑





※昨日、ひなは病院の日だったのですが、
くりの唇に腫れものができ、なおかつ嘔吐が続いた(10日に1度が3回ほど)ので、
くりを病院に連れていきました。

未避妊ということで子宮関係の病気をまず疑われ、
エコー検査をしましたが異常なし。
発情が10日ほど続いた後だったので、ホルモンバランスが崩れたせいではないかと
思うのですが(以前にも似たようなことがあり)
先生はもうちょっと様子を見ましょうと。

金曜日にもう一度様子を見て、改善されてなければ
さらに詳しく調べましょうということになりました。投薬はなし。

今日ひなを連れていく予定でしたが、金曜日にくりを連れていくので、
ついでにひなも金曜日に見ていただくことになりました。
私ひとりではキャリー2つは持てないので、旦那も初参加。

今回の病院の先生は本当に慎重です。
くり、何事もなく、このまま治ってくれればいいのですが。

良かったら押してくださいな

ここがいいの2

2009年08月19日 07:21

くらい写真ですみません、
(シャッターが閉まったままだった~)

まんまと音楽室に侵入成功した二人。



なかなかここは涼しいよ。                ひなもここにいるー
ここがいいの9



                                 …あれ
ここがいいの10
ひなのそばにいたくないくりは逃げる(笑)



くりちゃん                          こっちこなくていいから           
ここがいいの11




おかーさん、おこってるよ
ここがいいの12
怒ってますとも




                                           でもたまには
ここがいいの13 


         
                                             こっちのお部屋にいたい
ここがいいの14




ここがいいの15
ひなを避けて床にゴロン。



くり、向こうに戻りなさい。(ちょっと声大きめ)



ここがいいの18
ムッキー!ムカッ




ふっふっふ、あーたくらい小粒ちゃんなら、片手でひょひょいのひょいなんだからねっ!

ここがいいのほーっほっほっほ♪


やめてよ・・・
ここがいいの
ほーれほれほれ(片手にデジイチ片手にくり)
適当にこっち向けてシャッターを切っています。


くりさえ向こうに追いやってしまえば、あとをくっついてひなも
退散するだろうと思っていたのですが。
あともうひと悶着ありました…。
まだ続く…。
良かったら押してくださいな

ここがいいの1

2009年08月18日 07:12

入ってはいけない玄関と音楽室に至る廊下。
ひなが私の後ろから素早く入ってきてしまいました。



ここがいいの1
ひなの左には音楽室




ここがいいの2
座り込んで動きません。



ここがいいの3
向こうに戻んなさい。



やだ
ここがいいの4
(指でつんつん押してます)


やーだー
ここがいいの5
手全体でぐいぐい押してみる。

動きません。(涙)



私たちが押し問答している間にする~っと音楽室に入っている
小さい影が。


いい場所みっけ♪
ここがいいの6
こら~くり~!(怒)





ここがいいの8
すかさず追いかける妹。


二人と私の攻防戦の始まりです。(笑)
続きはまた明日~。
良かったら押してくださいな

うねうね

2009年08月17日 07:24

ひなのお気に入りおもちゃである
お魚さん。

ひなのいない隙にくりが遊び始めました。


なかなかいい匂い
うねうね3
まだ、またたびの匂い残ってる?



ふふん
うねうね2



いいねぇ
うねうね4




うねうね5
どっかいっちゃった?



しっぽのあたりがまた
うねうね6



うひー
うねうね7




くりもきにいったな~
うねうね8
よかったねぇ。



ふんふん
うねうね10




おかーさんも嗅いでみる?
うねうね9
いや、おかーさんはいいかな~(笑)



なんか、設定がおかしかったらしくて、画面が暗いですね、
すみません。
お魚さん、ひなのブームが去ったと思ったらくりがはまり始めました。
だいぶ薄汚れてきたので、洗いたいんですけども~。(涙)





うねうね1
遊び疲れてあとはぐっすりのくりでした。
[うねうね]の続きを読む
良かったら押してくださいな

D90で動画

2009年08月16日 07:29

昨日お伝えしたキャットニップと、くりひなの反応です。

初めて使った動画機能。
残念ながら片手持ち撮影です。


最初にひな



まったく動かないので、全身をなめてみました。(笑)


そしてくり



これも片手持ち。
おまけに焦点をキャットニップとくりと別々に合わせようとした結果
フォーカスリングを逆に回してしまうというお馬鹿っぷり。
片手で持っているため、ふらふら画面が揺れます。

もし、気分が悪くなってしまった方がいらしたら、申し訳ありません。
次からは三脚を準備します…。


おまけ

以前桃とらマンさんの記事で紹介されていた氷カフェ
涼しげだったので私も注文しちゃいました。

調子こいて動画でどうぞ。

※音楽が鳴ります。音量にご注意ください。



色がほとんどわかりませんがこれは「青リンゴ」味。
うすいグリーンです。
炭酸で飲もうと思いつつ、あとからお酒をどぼどぼ追加。(笑)
味はチョイ懐かしめのサイダーって感じでした。
酔っぱらったので、よくわかってません。(笑)
氷自体に味が付いているので、味が薄まることもなく、
最後まで楽しめました。
甘いので、お子さんが喜ばれるかも。

とってつけたように、
残暑お見舞いを申し上げてみました。
暑い折、皆様 ご自愛くださいませ。
良かったら押してくださいな

おニューの食器

2009年08月15日 07:48

実はひな、
我が家に来てから今まで、専用の食器を買ってあげてませんでした。

くりが使っているのはステンレスの水入れ&御飯入れ、
あとはヘルスウォーターの水入れ。
出来れば、ひなには違う材質でできた皿を準備してあげたかったのです。


欲しい材質はガラス。
ガラス製で気に入ったデザインが見つからなかったために、
今までずるずると私たちのお古のお皿を使っていたのでした。


ところが先日、ネットでついに発見しました!


猫雑貨1
ガラス製フード皿と水入れ。
底がサンドブラスト?で「food」と「water」の文字が透けています。
こりゃシンプルでいいわ~♪



猫雑貨2
ついでにあんまり可愛かったので、猫の模様のキャットニップも購入。



猫雑貨3
買ったのはこちら、coussinetさん。
カードと一緒にフレーバーティのおまけつき。
こういうサービスはうれしいですよね。




早速二人にキャットニップを。

猫雑貨4


猫雑貨5


…あまりいい反応見せず…。
まぁ、そういうこともあるでしょう…。

この、まったく無反応な(涙)二人の様子、
動画で撮ってみました。
D90で初めて動画トライです。

その様子はまた明日…。
良かったら押してくださいな

暑くないかい?

2009年08月14日 07:32

毎日毎日ムシムシムワムワ…。(涙)



1階はエアコンフル稼働。
なのに。



ひなちゃんや。

あつくないかい1

なぜにそんな暑いところにいるの?



ここにいたいから
あつくないかい2
でもさぁ・・・。




毎日
あつくないかい3
あついわねぇ。
あつくないかい4
1階涼しいよ。




汗をかけないくせに、体温調節できてるの?




別に…。
あつくないかい5



そうねぇ
あつくないかい6



まぁ、こうごうせいできるし。
あつくないかい7
はい?無表情



おひさまは健康にいいのよ
あつくないかい8
西日はよくないと思います…。



ひなはエアコンの効いた部屋には降りてきません。
日中はどんなに暑くても2階へ。
日が落ちると1階に降りてきます。
熱中症になるんじゃないかと、抱っこして1階におろしたこともあるのですが、
すぐにまた2階に上がってしまいます。

大丈夫なのかなぁ。
暑さでひっくり返ったりしないかな。
そこまでおバカじゃないと思うんだけど…。


皆さんのところの猫さんたちはいかがですか?
良かったら押してくださいな

モノクロくり

2009年08月13日 07:20

「ピクチャーコントロール」の出し方をやっと覚えました。(遅すぎる)

これだーやっとモノクロチャレンジよ~♪
ということで、
くりを白黒にしてみます。



きりりとお股のお手入れ中。
ものくろくり2



ものくろくり3
左から~


ものくろくり1
右から~



ものくろくり4


モノクロって、なんだかピント合わせがさらに難しくないですか?
気のせいかなぁ?
おまけになんだか粒子が粗く見える。
設定ミス?

奥が深い。う~む。

ひとつ発見したのは、
くりってモノクロで撮ると格好良い♪ってことです。(親ば~か~)
柄のある猫さんの方がいいのかな。

ひなはどうかな?
またチャレンジしてみます。


※ひなの通院報告です。
口の腫れはほとんどなくなっているのですが
前回同様、急にステロイドをやめたくないという先生の意向で、
抗生物質をやめて、
ステロイドだけを量を減らしてあと1週間続けることになりました。
一応ビオフェルミン入り。

実は、今回から病院を変えたのですが、
とても慎重にお薬を処方してくださるなぁという印象でした。
ただ、とても混みあっている病院なので、
毎回違う先生に診ていただくことになってしまうのがちょっと不安…。
病院も、良し悪しありますよね~。ふぅ・・・。
何はともあれあと1週間頑張ります。
良かったら押してくださいな

マッサージ師

2009年08月12日 07:21

眉間のマッサージ


う~んそこそこ~
う~んそこそこ1
お客さん、こってますねぇ。




いろいろあるのよ~
う~んそこそこ2
はぁ・・・。(・・家猫の分際でいったい何が・・。)



いかがでした?

もうちょっとやって~
う~んそこそこ
はいはい。その前に顎ニキビを拭かせてね苦笑


くりだと、この後大あくびなのですが、
ひなはくねくねするだけです。
でも気持ち良いらしい。


だれか、私をマッサージしてくれないかなぁ。(笑)



※今日はひなを病院に連れていきます。
さて~お薬減らしてもらえるかな~?
良かったら押してくださいな

うかか?

2009年08月11日 07:43

最近くりちゃんが元気ないです。




ご飯も残しがち。
うかか?1
だらりんと伸びた体。



うかか?2
暑いけどね~。



うかか?3
動く気にもなれない?




うかか?4
お手入れも寝ころんだまま。




うかか?5




うかか?6
ぺろんちょ。


ご飯も残すし、楽しみのはずのウエットも顔をそむけちゃいます。
夏バテかとも思いましたが、
どうやら「うかか」(我が家で発情の意味)っぽいです。

姿勢を低くまたもやマンチでずりずりし始めました。
また痩せちゃうかなぁ。(涙)



※大雨の上に、地震がありましたね。
くりとひなも流石に硬直していました。(パニックにはなりませんでした)
皆様、どうぞお気をつけて。

今日はひなの病院の日でしたが、明日に延期します。
良かったら押してくださいな

野生なお顔

2009年08月10日 07:47

怖かったはずのとんぼちゃん、
ひなが敢えて挑んでおります。


この
野生?1




へなちょことんぼめ
野生?2
へなちょこなのはあなただと思うよ。苦笑



ひなが喰ってやる
野生?3





くってやるぅぅぅ~
野生?4


恐怖に打ち勝つため?
すごい形相で咥えてました。(笑)

ひな、それおもちゃだから。
生きてないから。苦笑


※昨夜発生した台風、
各地で大雨になっているみたいですね。
我が家も二階のベランダがプールになっていてびっくり。
どうぞお気を付けくださいね。

良かったら押してくださいな

ガッツだぜ

2009年08月09日 07:26

ダイニングの椅子で眠っていたくり。



目が覚めて
ガッツ1




くあぁぁぁっとあくびを一発。


ガッツ3




よしっ
ガッツ2
なぜか気合いを入れる。(笑)





おまけ
ガッツ4
ねんねの時に重なったお手手。
おててのしわとしわを合わせて~♪
良かったら押してくださいな

まぶしい存在

2009年08月08日 07:56

今日は特別編。
くりひなの話題ではありません。
ごめんなさいね。


木曜日に15年ぶりに再開した友人。
関西在住の彼女がなぜ埼玉へやってきたかというと、
愛娘がバレエのコンクールで決勝へと勝ち進んだためだったのでした。


神戸 全国洋舞コンクール第2位
大阪 クラシックバレエ・コンクール第3位

関西で素晴らしい成績を残した彼女は
今回、全国ジュニアバレエコンクールに参加するべく、
埼玉県川口市に母親とともにやってきたのです。

すでに予選は勝ち抜き、あとは決勝を残すのみ。

プリマ
Mちゃん。14歳。友人は自分に似たのだと言い張っていましたが・・・。
まぎれもなく美少女です。
本番前に楽屋に押し掛けたにも関わらず、写真を撮らせてくれました。


エトワール
のびやかな肢体。素人目ですが、とてもバランスの良いスタイルに見えました。
友人は自分に似…以下略。



DSC_1093.jpg
努力の跡。1か月持たないのだそうです。


この日のコンクール、結果は3位。
失敗したと言っていたのにこの結果。素晴らしい実力の持ち主です。

このコンクールでは、海外のバレエスクールへの
留学資格も得られるそうで、なんと彼女は

ドイツバレエスクールから、授業料、寄宿舎、部屋代、3週間免除
同じくドイツの別の学校からは3週間の授業料免除

と、二つの学校からアプローチを受けたそうです。
本当に、すごい。


今回、彼女の希望でお顔と名前は伏せますが、
近い将来、日本を代表するプリマドンナとして、
メディアに登場するかもしれません。

頑張れ!応援してるよ!!



そして1月に生まれた彼女の弟。
DSC_1027.jpg




DSC_1050.jpg




DSC_1065.jpg
コンクールで緊張走る会場の中、彼は一番のアイドルだったかもしれません。(笑)



私はというと、場の雰囲気にのまれ、なかなかカメラのシャッターを切れず。
あまり写真を撮れませんでした。

きっと、また関東の大会にも顔を出してくれるはず。
カメラ抱えて応援に行くよ~。迷惑かもだけど。
私もそれまでにもう少しカメラの腕を磨かなければ。


自分の才能を信じて邁進する彼女。
彼女を支え、環境を整える彼女の家族。
並大抵の努力ではないと思います。
私には二人がとてもまぶしく見えました。

それでも、15年ぶりに会った友人は、よき母となりつつも
すっとぼけた高校時代のまんまでした。(笑)
久しぶりに会ったのにすぐに打ち解けられる嬉しさ。
楽しい時間を過ごすことができました。


またおいでね~、待ってるよ~♪

良かったら押してくださいな

アップが撮りたい

2009年08月07日 08:23

私の持っている単焦点レンズは30センチくらいまで近寄れるらしいのですが、
果たしてどのくらいアップでお顔が撮れるのかと
頑張ってみました。
(今日の写真は少し前のものです。)



アップが撮りたい1
鼻にピントが来てますかね




アップが撮りたい2
これは…眉間か?
(写真部に投稿した写真です)




アップが撮りたい3
これこそ、目に焦点が欲しかったところ。
ほっぺの毛に焦点が来てますね。


アップで撮りたい1
私はド近眼&乱視なので、自分の目を信用できないのです。
これは…あってる?


アップで撮りたい2
とにかく、目に光が入って、キラキラした瞳をジャストピントで撮ってみたい。
…マクロレンズじゃなくても撮れるよね?


自分の目が悪いので、結局は運任せにしてるところからしてダメダメです。(笑)
良かったら押してくださいな

光を追え!3

2009年08月06日 07:29

しつこくも、続きです。

あきらめてしまったひなを動かそうと、
光を前後にゆすってみる。



光を追えpart3




光を追えpart3
おっ?



光を追えpart3
すかさずくり参入。




光を追えpart3



光を追えpart3




光を追えpart3




DSC_0935.jpg
う~ん、動きが鈍いね。



DSC_0941.jpg
思うように体が動かないのかも。無理はいけないよね。



DSC_0959.jpg
動くのはくりのみ




DSC_0961.jpg




DSC_0947.jpg




DSC_0949.jpg




DSC_0950.jpg
しかしくりちゃん。




DSC_0951.jpg
元気だのう。(笑)




気温も高い昼下がり、
私の腕もそろそろ限界。
ズームレンズを外して、いつもの単焦点に付け変えました。





DSC_0964.jpg
和室に戻ってきても、やっぱり光の反射が気になる二人。




この遊び、おもしろいよね                  
DSC_0965.jpg



光、降りてこーい                      こーい
DSC_0967.jpg


こんなに楽しく遊んでくれるとは思いもしませんでした。
にゃんだろー光線を買うべきかも。
またお天気が良くなったら、遊ぼうね。

しかし腕が痛い。
今度からは、三脚に固定して撮る方がよさそうです。
…次は三脚の練習だなぁ。

しつこいシリーズでしたね。(笑)
長々と見てくださってありがとうございました。



今日は高校時代の友人(関西在住)が埼玉に来るというので、
はるばる東京縦断して会いに行ってきます。
なんと15年ぶり。(笑)
デジイチ抱えて行ってきますね♪
良かったら押してくださいな

光を追え!2

2009年08月05日 07:03

記事の前にひなの通院報告を。

私が見るに、ほとんど赤みが引いていると思われたのですが、
見ていただいたところ、口の内側がまだ腫れているとのこと。
お薬はあと1週間追加になりました。

ただ、ステロイドが効いていることは確かなので、
これからは、少しずつ量を減らしながら様子を見るそうです。
抗生剤でお腹が緩くなってきているので、整腸剤をプラス。
また1週間後に病院です。

がんばれ~ひな~!
(といっても本猫は薬の服用に気付いていない)





さてさて、では昨日の続きです。

何度か光を動かしているうちに、
休憩に入ったくりに代わって、ひなが動きました。
(私はすでに腕が攣り始めています。画面が傾いちゃっててごめんなさい)


ひなの出番かしら

おかーさんのうでは限界かしら




DSC_0871.jpg
やる気を出したひなを見て、くりも顔を出す。



あらくりちゃん
DSC_0873.jpg



♪♪                                               ・・・・。
DSC_0882.jpg



                                 ひながやるならくりはやらないDSC_0884.jpg
くり、若干拗ねております




DSC_0888.jpg





DSC_0891.jpg
でもやっぱり気になる。(笑)




DSC_0892.jpg



DSC_0899.jpg
だんだん光を




DSC_0901.jpg
上へ。




DSC_0914.jpg
見事に釣られております。



DSC_0915.jpg
光を天井を伝わせてこちらへ。




DSC_0916.jpg
やっぱり夢中なのはくり。



DSC_0917.jpg




DSC_0918.jpg




DSC_0919.jpg
だんだん戦意喪失のひな



なんだかひな、もういいや~
DSC_0921.jpg
そんなこと言わずにさあ、遊ぼうよ。


結局この後もひなはあまり動きませんでした。
やっぱり本調子じゃないのかもしれません。


恐ろしいことにまだ続くのです。
(だって400枚以上撮ってたんだもの~)
良かったら押してくださいな

光を追え!1

2009年08月04日 07:27

昨日、天井を見てそわそわしていた二人。
実は、カメラのレンズが反射して、天井に光が射していたのでした。
(虫関係だと思った方、残念でした~(笑))


これは面白いと、廊下の先の壁に反射させると…。


真っ先にひなが陣取る。
光を追え!1



あとからくりがのこのこと。
光を追え!2



光を追え!3



光を追え!4


光を1点にするために、手鏡を持ってきて、片手で壁に反射させてみます。
私は相変わらず和室の真ん中に。
恐ろしいことに片手でカメラを持っています。
…おっ重い…。


しか~し、面白いようにくりが釣れた!


                                                  とうっ
光を追え!5



                                               とりゃっ
DSC_0798.jpg


                                                 ふぬう
DSC_0799.jpg




                             なにがおもしろいの?               まけるかっ
DSC_0803.jpg
ひな、真っ先に駆けて行ったわりにはまるで反応せず。



                                  ・・・・。           てやっ
DSC_0805.jpg
君は置物か? 



                                 後ろが騒がしい…               むむむ・・・
光を追え!6



                                     おりゃ~
DSC_0824.jpg
手が、重みに負けて、どんどん傾いていく…。(涙)




                               ひまだわ~                  ふむう・・
DSC_0817.jpg


面白いくらいくりが大興奮。
久しぶりにいい運動ができました。
しかしっこのまま済ませてなるものか。
ひなも私のテクで夢中にさせてみようではありませんかっ。

というわけでまだ続く…。(すみませんねぇ。)



※今日はひなを病院に連れて行く日。
見た目、ほとんどわからないくらい回復しているので、
もう大丈夫だと思います。
明日、改めてご報告しますね~。
良かったら押してくださいな

ズームレンズの練習

2009年08月03日 07:09

ず~っと単焦点つけっぱなしなので、
セットでついてきたズームレンズがもったいないなぁと思っていた今日この頃。

重たいレンズをやっとのことで装着し、くりひなを撮ってみました。



窓に映るひな(ピントずれとる)
ズームレンズ練習1



本当はこんな距離。
ズームレンズ練習2


6畳の和室。私は真中に座ったままです。
ズームレンズは重たいけど、動かなくて済むから楽…なのか?



くりもやって来ました。
ズームレンズ練習3



好きな距離間を探りながら写せるのはいいかもしれないですねぇ。
ズームレンズ練習4




でも一気に来られると間に合わない(笑)
ズームレンズ練習5




重たいです。
重たいけど、動かないままにズームができるのは
便利なんだなぁと改めて感心。
ただ、F値が4?くらいからなので、単焦点ほど背景はボケません。
風景とか撮るのにはいいかもしれないですねぇ。




よしよしわかった。
今日はこれでおしま~いと立ちあがったら、
急に二人が天井を凝視し始めました。



ズームレンズ練習6


こっからが長くなるとは、このとき私も想像していなかったのでした…。
続きは明日。




今日は年に一度の健康診断なのです。
ドキドキ…。昨日アイス食べちゃったの、まずかったかな…?
良かったら押してくださいな

Shy Girl

2009年08月02日 07:22

「くりちゃ~ん」と呼べば呼ぶほど


シャイ1
目線をそらす。




シャイ2
そらす。




シャイ3
わざとらしくあさってを向く。



不本意…
シャイ4
くりはカメラが苦手。




ひなは・・・





シャイ?
あ、ありがとう…苦笑
(ひなの写真は少し前のものです。)

良かったら押してくださいな


最新記事