fc2ブログ

名前の由来2

2009年05月31日 07:21

名前の由来、ひな編です。
文章が長くなってしまいました。読みづらくて済みません。


以前からブログを読んでくださってる方や、mixi時代からのお知り合いの方々は
ご存じのことですが、
ひなは7か月にもなってから、我が家にやって来ました。

今までに何度か登場したこの写真。

こわい
ブリーダーさんが帰っちゃってどうすることもできず、トイレに籠城


なんと言ってもビビりや。
我が家にやってきても固まったまま動けず、
本当にうちの子になれるのか1か月以上悩みました。


ひなベビー


こんなに可愛い姿、見ることができなかったのが残念。
でも見ていたら、即拉致ってたでしょうね。(笑)



こんなに美しく成長。←親ばか炸裂
初めて会ったとき、ブラウンタビーの姉と一緒だったのですが、
二人ともなんて美しいのだろうと、感動したことを覚えています。
…いや、なにしろ、うちにはくりしかいなかったもんで…。ねこ
すまんね、くり・・・。

hina101

なぜ「ひな」という名前にになったか、
それはひなの態度と色にあります。
とにかくいつまでたってもおどおどおどおど…。
そのくせ人の姿がなくなるときゃーきゃー鳴き出す。

挙動不審で、落着きがなく、だんなが「鳥のヒナみたい」といったのが始まりでした。

それまで候補として、「くり」の次だから
「ゆず」「かりん」「なつめ」と、果物の名前が挙がっていました。
体毛の色から「ゆず」が最有力でしたが、
何しろ旦那が「このこはひなだ」と言って譲りません。

ゆずと呼んでみたり、ひなと呼んでみたり。
1か月呼んでいるうちに、やっぱりこの子は「ひな」だと確信。
「ゆず」だったら、もうすこしおおらかな性格の方が、合っている気がしました。

くりには拒否られ(涙)、私たちとも馴染めず、
ひとり、家野良みたいになっていたひな。
少しずつ少しずつ、自ら心の壁を取り除き、懐いてくれました。



のけぞりひな
こんなに甘えん坊になるとは想像していなかったなぁ。


最初は、くりが一人っ子でさびしいだろうと、だれか来てくれればなぁという
どちらかというと消極的な気持ちでした。
くりと同じ両親から生まれたということで、くりとも仲良くなりやすいだろうと、
ひなを引き取ったのです。
ひなは確かに美しい猫でしたが、だから引き取ったというより、
くりのため、すべてくりに良かれと思って始まった多頭飼いでした。


それが、私たちの大誤算だったということを、
その後嫌というほど思い知るわけですが、
懐かないひなと根気よく付き合っていくうちに、ひなの個性を認め、
私たち自身もひなの行動を理解しようと努めるようになりました。


くりは最初から望まれて望まれてやってきた子。
ひなはどちらかというとお試し感覚でやってきた子。
接する態度に温度差があって当然だったのです。

私がその偏見にも似た感覚を捨て、一個性としてひなを見つめ始めたころから、
ひなは心を開いてくれた気がします。
ひなには、私たちの気持ちが自分に向いていないことは、
すっかりお見通しだったです。


多頭飼いをするにあたり、
私は、くりに向けていた愛情が、ひなが来ることで分配され、
二人に十分に注げないのでは、という心配をしていました。
でも、愛情って、一定容量じゃないのですね。

ひなを思い、ひなと正面から向き合うようになってから、
私の中の愛情タンクが倍増していることに気づいたのです。
私にそれだけの余裕があったということ自体、とてもうれしい発見でしたし、
それを気付かせてくれたのはひなであったということもうれしいことでした。

最初から大好きだったくり。
だんだん愛おしくなってくるひな。
娘が二人になって、私はとても感謝し、幸せを感じているのです。
本当に、いてくれてありがとうね、くりちゃん、ひなちゃん。


ただ、ひとつお願いが。
ひなちゃん、あなたの名付け親はおとーさんなんだよ。
…いまだに姿が見えるとダッシュして逃げるの、やめなさいね。
おとーさんは人知れず、傷ついているのだよ。苦笑




これでひなの名前の由来、やってきたいきさつはおしまいです。
長々読んでくださってありがとうございました。

皆様の猫ちゃんたちのお名前はどういった理由で命名されたのでしょうか?
もしよかったら教えてくださいね♪
良かったら押してくださいな


最新記事