fc2ブログ

偶然任せの写真

2009年04月30日 07:59

写真を撮りたいけど私の膝にくりやひながいる…。
動けない、撮りたい、そういうことがよくあります。

そういう時、私はたいがいカメラを片手に持ち、
手をのばして適当な場所で適当にシャッターを押します。
ビュー画面を覗くことができないので、ほとんど賭けです。

シャッターを押したら手を戻して写真を確認し、角度を調整しながら何度もトライ。
そうして、なんとかましな写真が撮れたら、ブログ用に取っておくわけです。


アップで撮りたい
自分に向けて撮るので、手首が痛いです。(笑)


アップで撮りたい2
くりの間近にカメラを置いています。
手のひらサイズのカメラだから、手軽に撮れるのかも。


アップで撮りたい4
まぁ、お尻の写真なら撮りたい放題。えへ



アップで撮りたい3
でも、偶然、これだけ近くでピントがあった写真が撮れるとうれしくなります。
ひなのおでこラインがとても好きなのです。


アップで撮りたい5
これも好きな写真。
くりの真面目くさった顔がお気に入りです。


さて、世の中はゴールデンウィーク真っ只中ですが、
御多分に洩れず我が家も明日からお出かけしてきます。
行先は軽井沢。もう10年近く、ゴールデンウィークは軽井沢です。
また何を撮ってるんだかわからない写真をいっぱい撮って来ますね。(笑)

くりひなですが、私の次妹が泊まり込みでペットシッターをしてくれます。
持つべきものは独身で暇こいちゃってる妹です。苦笑

くりは会ったことがありますが、ひなは初対面。
どうなる事やら。えへ

あしたから3日間は予約投稿にしてあります。
コメント欄は閉じておきますが、よかったら見に来てくださいね。
良かったら押してくださいな

夜のお手入れ

2009年04月29日 08:15

お夜食が終わると、くりひなと一緒に和室に移動して、
軽くスリッカーでブラッシングします。


またもやホワイトバランスを間違え、なんだか黄色っぽい画面になってしまいました。
おまけにオチもなく(いつもないけど)ただただスリッカーを動かしてるだけです。
毎度毎度ぐだぐだですみません。









おやすみ

終わったら私は寝室へ。
ひなもくっついてきます。
くりはしばらくここで眠り、夜中にずかずかベッドに入って来ます。(笑)

良かったら押してくださいな

二人の距離

2009年04月28日 07:38

私の右にひな。
二人の距離



左を見るとくり。
二人の距離2



いつもの朝の風景ですが、ここで、私がいなくなったらどうなるだろう…と
席をはずしてみました。


・・・。                                           ・・・。
二人の距離3


ねぇ。                                           なによ。
二人の距離5



たまには
二人の距離6



くりちゃんがこっちきてよー
二人の距離7



・・・・。                                               嫌。
二人の距離4
汗;だめだこりゃ。


二人の距離は縮まらず。
仲良くなったと言っても、積極的に近づくのはひなで、
くりは自分から近づこうとはしません。




二人の距離8
それでもなんとなく。


二人の距離9
その場に居続けた二人なのでした。えへ
良かったら押してくださいな

NG角度

2009年04月27日 07:21

今日もちょいと前に撮っていた写真です。


人でも猫でも、女の子なら、可愛らしく撮られたいし、撮ってあげたい。

右斜め45度、やや上めから狙いつつ、上目づかいで可愛らしく…。

最初は、そんな思いやりをもってカメラを構えるものの、
ついつい狙ってしまうのは変顔写真。(笑)


また、乙女の心を傷つけるような写真を撮ってしまいました。

朝の行事、膝乗り中に下から写真を撮ってみると…。


あさしょーふたたび
はいきたどーん!(すでに変顔撮るのに夢中)


あさしょうーふたたび2
「コースーのちゃんねーざーひーでたりまつ」ですえへ

夙川アト○ (youtubeに飛ぶはず)御存じなかったらすみません。(好きなんですよ…)



あさしょうーふたたび3
鼻はないわ、しゃくれだわ…。


あさしょーふたたび4
正面からなら可愛いのにねぇ。

角度によっては猫にすら見えない気が…。
陥没気味のお鼻とふっくらしすぎのほっぺたがいけないのでしょうか。
しかし、もろ普段着の私がこうも写ってしまうのは問題ですね。
びんぼくさい恰好で申し訳ないです。苦笑



追記

リンク1件追加です。

猫キャメラさん。
姐さんとお呼びしたいアメショのジャムちゃんと、
まだまだおチビさんのチンチラマロンちゃん、スコのクリーム君がいます。
おチビちゃんたちがコロンコロン遊んでいる様はまさに猫天国…。ラヴ
お写真がきれいで素敵なんです!お手本にしたいブログさんがまた増えました。

これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
良かったら押してくださいな

多頭飼いって 換毛期編

2009年04月26日 08:14

今日は文字ばっかりです。スミマセン。


掃きとれど 拭きとれど なおわが部屋奇麗にならざり 
ぢっと手を見る



と、思わず似非一句詠んでしまうほど、抜け毛がひどくなってまいりました。
う~ん、流石二匹。汗

私は朝夕と2度ブラッシングをしています。
朝はコームで丁寧に、夜はお夜食の後、スリッカーでおおざっぱに。
ゴム製のブラシが一番取れるのですが、取れ過ぎて肌を傷めることがあるので、
数日に1度しかしません。
くりもひなもコームの方が好きですが、スリッカーを自分以外に向けられると、
あわてて寄って来ます。
無視されるくらいなら、ブラシを我慢した方がいいらしいです。(笑)


ショートのくりはアンダーコートがかなりみっしりしており、抜け毛の量も半端ではありません。
ひなの抜け方は、束になってごっそりって感じ。
それがほどけて、風に乗り、ふわふわと空気中に漂っています。これがまた厄介。

くりの毛は短くて張りがあるので、床に落ちますが、ひなの毛は風に乗って飛んでいくので、
思いもしないところで発見したりします。
お料理するときなど、調理器具についていないか、毎回チェックしてから使わねばならず、
(これがまた付いてるんだなぁ。)神経を使います。

くりの毛は洋服につくと、繊維にささって、コロコロで取っても取れ切れず、
指でつまみ取る必要があります。
ひなの毛は繊維の中に入り込むことはありませんが、表面に絡みついている感じ。
何度もコロコロすると、少しずつほぐれて取れていきます。
これが案外時間がかかる。がーん

うちは床が白っぽい色なので、見て見ぬふりもできなくはないですが、(おい…)
階段の隅などに、綿ぼこりとともに毛が丸まっていることがあります。
毎日エコモップしてるのに…。

多頭飼いでなおかつ毛の種類が違うと、処理の仕方も変えなければならないとは
思いもよりませんでした。


…どちらの毛が掃除しやすいか?


どっちも大変です…。うーむ

掃除の面では、同じ毛種のほうがいいのかもしれませんね。

出来ることなら二人を床に並べて掃除機で吸ってしまいたいです。(乱暴…アップロードファイル

まぁ、掃除機見るだけで逃げだすビビりなので、絶対無理ですけどね。(笑)



おせわしなさい
がんばりますー。



良かったら押してくださいな

見られてる?

2009年04月25日 07:29

きょうはお蔵出し。

ひなの手術前の写真です。
(出すのを忘れてた…)


くりの定位置、ソファの背持たせをひなに取られて幾日か…。




しせんが
どうしました。


しせんが2
そうね。


しせんが3
えへ


しせんが5
くり、うしろうしろ。苦笑

へんな二人です。(笑)




明らかに今より距離がありますよね。
今じゃ、一緒にソファでお座りできるんだものね~。
こんな日が来るとは思わなかった…。(感涙)

今はくりが発情中で、ひとり家の中をさまよっていますが(笑)
落ち着いたら、また一緒にまったりできると思います。

良かったら押してくださいな

何センチ?

2009年04月24日 07:28

こふゆきさんのところで、こふちゃんが何センチ?というクイズをやっていたので、
堂々とマネすることにしました。(笑)


よろしくね
何センチ6
たのむよ、宝くじ猫さん。


何センチ
ど~ん。…測りにくいな…。


なにしてんの?
何センチ2
上からなら…。ひな、邪魔しちゃだめよ。



…飽きてきた          ひなつまんなーい
何センチ3
あぁっくりちゃん、うごかないで汗



もう、いい?        さわっちゃえ
何センチ4
ちょっ…。


あっちでお昼寝しようかな          ♪~
何センチ5
あぁぁぁ・・・。滝泣



さて…。
気を取り直して問題です。

くり、頭からお尻まで(しっぽ含まず)何センチだ?!


1、45センチ

2、40センチ

3、35センチ

4、1くり(笑)











答え。
えー・・・。
たぶん、頭からお尻までで(しっぽ含まず)40センチくらいでは…と。
しっぽは落ち着きなく動いていたので、測れませんでした。
おそらく、しっぽが17,8センチあるはずなので、全長だと約60センチかな?
落ち着きがない上、飽きっぽいお嬢さんなので、
正確な数値は出せそうにありません。(涙)
後ろ脚がマンチなのは発情中のため。

今度、ひなでもチャレンジしてみますね。

皆さん、当たりましたか?にっこり
良かったら押してくださいな

しっぽ芸

2009年04月23日 07:25

くりが芸を披露するそうです。

 


しっぽ、見ててね。                          ・・・
くり芸9
はいはい。



よいしょ                                 ・・・
くり芸8
おお。



よい…しょ                                ・・・
くり芸7




むむむ…                              ん…
くり芸6




む…                                 ・・・
くり芸5



                                    ぶはぁ~
くり芸4

   

                                                                             ふぅ~。

くり芸3

 





しっぽまたぎ!の芸でした。
くり芸
ほほう、しっぽでひなの顔をまたいだのね。




 ♪                   ひなは息を止めるのがコツなの
くり芸2
え…それって…絵文字名を入力してください

 

くりのお尻は臭くない…と思うのですが、いつもひなの顔の前にはくりのお尻。

ひなは嫌じゃないのかなぁと不思議に思います。

 

 





追記

リンク1件追加です。

ちゃちゃえもんの四次元ポケットさん。

きなこちゃんやこふゆちゃんとお誕生日が一緒!
残念ながら実の姉妹発見!というわけではありませんでしたが、
これでまた、私と一日違いの猫ちゃんが増えたわけです。
…ブログって面白いなぁ。(今更しみじみ)

これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

[しっぽ芸]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ハッスルひな、再び

2009年04月22日 07:11

またもやハッスルしましたよ。
裸のお腹がちらりと見えたりして、ドキッとしますが、本猫いたって元気です。

洗濯の合間だったので、脱水の音が入っていたり、
いい気になって振り回したら画面に棒が入っちゃったり、
画面ずれて大人買いしたブックオ○の袋が見えたり(笑)

色々ぐだぐだですが、ひなが元気なので良しとする。


時々右端にみえる黒い塊はやる気ゼロのくりです。苦笑


ハッスルひな2

[広告] アクセス解析




はっするひな
流石に呼吸が荒くなってきたので休憩。


はっするひな2
お鼻がいつもよりピンクになってます。


はっするひな3
しばらく休憩したら、また遊びたくなったらしく…。



はっするひな5
未練だねぇ。


はっするひな6
まだ心臓ドキドキしてるから、また明日ね。



…げんきねぇ。
はっするひな7
あなたも少し運動したら?(笑)
良かったら押してくださいな

密着する朝

2009年04月21日 07:27

くりがひとり感慨深げです。


いい天気だわ。
くりひとり


であったこ~ろは~こんなひが~くるとはおもわずにいた~♪
くりひとり2


何のことかって?
くりひとり4


あの毛むくじゃらひなのことよ
くりひとり3



抜糸前の写真がまだ残っていたので、今日はそちらを載せますね。


接近13
ぴったりくっつく二人


接近14
お尻を


接近15
なめなめ



接近16
朝のこの時間が一番密着します。



接近17



接近18
皆でまったり♪

写真の整理をしていたら、出すつもりで忘れてた写真がちらほら。
以前の写真で申し訳ないですけど、小出しに記事にしますね。
良かったら押してくださいな

くりの番?

2009年04月20日 09:24

ひなの手術、抜糸と私的には一大イベントをこなして、やれやれの週明け。

そろそろゴールデンウィークも近いなぁなんてぼんやりしていたら。


さて、くりファンの皆さま。(私しかいないか?)
この写真を見て、くりの状態にお気づきでしょうか。

くりのばん




くりのばん4
この、微妙なフォルム…。

そう、くりちゃんたらまたまた発情でございます。(キャッ)

きっと、ひなの手術が無事終わって、私の気持ちが落ち着くのを待ってから
発情したんだわ。なんていい子でしょう…!(すべて前向きにとらえる私。)



くりのばん2
まだそんなに顕著ではなく、若干プルプルする程度。


くりのばん3
2歳過ぎたあたりから、発情と言ってもたいして声を上げることもなく、
日数も少なくなってきました。


くりのばん5
食欲が落ちてしまうのが一番心配です。



もう慣れっこだからだいじょうぶよ
くりのばん6
そう?


本当は不本意なのよ
くりのばん7
反応が(更に)鈍くなるので、いつもは暴れる爪切りも何とか終了。


せっせっ…
くりのばん8
ぐったりとするくりの後ろでマイペースな毛むくじゃら



くりのばん9
あなたにはもうやってこないんだねぇ。


くりの手術も考えねばなりませんが、以前先生ともお話しして、
もう少し様子を見ても…という結論になりました。
今年か、来年か…。
もう少し体重が増えてくれるといいんだけどなぁ。



おまけ

くりのばん10
仮面ライダーみたいな触覚がピーンと立ってるひな。(笑)

 

良かったら押してくださいな

出遅れた

2009年04月19日 10:29

抜糸に行く前、土曜日の朝のこと。

いつもなら、くりが真っ先にソファに上がってくるのに、ひなが来ました。
接近10


接近8
顎を私の足に乗せてご満悦。(めやについてますね…)


おかーさん、すき~。
接近7
って言ってる気がする、親ばかの私。


気持ち良い朝だわ~♪
接近9


と、そこにくりが。


がーん
015_20090416105605.jpg


くりは、どこにいればいいんだろう…。
くりひとり6


くりを抱っこしてあげたかったのですが、ひながもたれかかっているし、
動けずに様子見。
くりはしばらくうろうろした後、ひっそりとキャリーの中に入っていきました。
…切なすぎるよくりちゃん…。滝泣



誰にも私の邪魔はさせないの。
接近11
こ、小悪魔っマジ
良かったら押してくださいな

ひな、抜糸へ

2009年04月18日 16:38

やっと術後服が脱げる日がやって来ました。

先生に傷を見ていただくときれいにふさがっているとのこと、
抜糸自体はすぐにすみました。

やれやれだわ
抜糸4
自宅に帰りついたひな。


私はとてもヘタレなので、傷口どころか、丸刈りにされたお腹を見るのですら怖いのですが、
そんなことも言ってられず。
傷口を見せてもらいながら説明を受けました。



抜糸


抜糸2


あまり、傷口は見えませんね。
もふもふに隠れてしまってますが、もう少し剃られた範囲は広いです。


抜糸5

使い終わった術後服。足を通す紐の部分が危うく千切れかけです。
くりに使い回そうと思っていましたが・・・無理っぽい?



抜糸3

サービスショット(笑)
大股開いて、思う存分お腹をべろべろ舐めまわしています。




ここからは院長先生にお聞きした手術のお話。(長いです。)

他のブログでお見かけする避妊手術の傷あとと比べ、ひなの傷口が大きく、縫合跡が膨らんで
いるように見えたので、思い切って、先生に質問をぶつけてみました。

傷が大きくなるのは先生の方針で、視認しながら手術をしたいと考えているため。
傷口を小さくして器具を差し入れての方法だと、万が一奇形だった場合に
ほかの臓器を傷つけてしまう可能性があるのだそうです。

傷口を小さいままで視認するには内視鏡が必要なのだそうで、そこまでの設備を
整えている病院というのは珍しいのだとか。

小さい傷口だと、出血した時も判断が難しいことや、
中で異常が起こったときに発見が遅くなることを懸念しておられました。
縫合跡が膨らんでいるのは、腹膜を溶ける糸で縫った際、
体質で膨らんでしまう子がいるためだそう。
ひなはどちらかというとふくらみが大きいのだそうです。
1,2か月で元に戻ると言われました。

ここの病院では腹膜を溶ける糸で縫い、外の皮膚を手術用の糸で縫うのだそうです。
これも、トラブルが起こったときに処置しやすくするためだそう。

いろいろと専門的なお話をお聞きしましたが、聞きかじりでいい加減なことは書けないので
私の感じたことを。

先生は非常に万が一を心配される先生であるということ。
他の病院で1つの手順で済ますところを、念には念を入れて、3段階に分けたり、
(消毒、麻酔方法など含めて)とにかく手間のかかる方法で手術をしてらっしゃる。
3泊させるのも、縫合跡が大きくなるため、常に状態を把握しておきたいという気持ちから。

傷口を小さくして、入院を短く、その方が猫ちゃんのストレス軽減にはいいかもしれないし、
それも一つの考え方です。
どれが正しくて、どれが間違っているというわけではなく、
私や病院の先生、それぞれの判断や処置法を理解をした上で
手術方法を選ぶことが大切だと思いました。

「傷口が大きい=技術不足」と言うわけではないのですね。(反省…)

それから術後服。
病院ではエリカラを進められましたが、私は傷口保護を最優先したかったので、
あえて術後服を着せました。
結果、ひなのお腹は服で擦られ、毛玉だらけに…。(長毛ゆえ?)
先生は傷を服で擦られたり、蒸れることも心配しておられました。
でも、傷口の保護という点では完璧だったわけです。
エリカラでは普段の生活がしづらく、それもストレスになるかもしれない。
留守中に外れてしまう可能性もあります。

これも、どちらが正解というわけではなく、考え方の違いなのだと
おっしゃっていました。

判断はすべて、飼い主や病院の方針で変わってしまいます。
猫にとって、一番良かれと思う方法を考えていかねばなりませんね。

いろいろと考えさせられる一日でした。

…抜糸は2,3分で済んだのに、先生の熱弁をず~っと拝聴していたら、
30分以上経っていました。
外に出たら山のように順番待ちのワンちゃんが。悪いことをしてしまった。(笑)







良かったら押してくださいな

ソファの上で

2009年04月17日 07:35

ソファに二人で乗るのも平気になりました。


接近


今日も平和ね…。
接近2


平和だと思っていたら、ひながそそくさと近寄ってきて…。



ちょ、ちょっとやめてよ                い~じゃん、くりちゃ~んハート
接近3

くりはひなが側に来てもがまん?できるようになりましたが、
顔を近づけられるのは嫌みたいです。

んで、結局こうなる。(笑)


ケチ・・・                             ここはわたしの!
接近4

膝の上は死守ですか、くりちゃん。(笑)

明日はひなの抜糸です。
術後服がほつれてしまって風前の灯…。
使い回そうと思っていたのに、無理そうです。

ひなの傷、きれいにふさがっているといいなぁ。
[ソファの上で]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ごろん!動画

2009年04月16日 11:02

朝からケーキを3つ作るはめになりまして…。
アップが遅くなってしまいました。
現在2つ完成。あとひとつは冷蔵庫で安置中。
せっかくなので追記に2つ写真を入れてあります。あ~疲れた…。(笑)




さて、昨日の告知通り、ひなのゴロン動画です。



背中トントンでご機嫌のひなです。




最近、ひなの写真や動画ばかりですね。
くりが妬かなきゃいいけど。


きにしない
・・・くりちゃん、顔、顔…。うーむ…

昨日から、ひなが走るようになりました。
帰宅したら、階段から「おかえんなさ~い」って駆け下りてきました。
…か、かわいい…。ハート

ただ、一つ心配なことが。
術後服、体にフィットしていて、着心地がいいのか、脱ぎたがる様子はないのですが、
足を通す紐(ゴム?伸縮性のある生地)を一緒になめてしまい、
生地がほつれてきてしまっています。
ほつれたところの糸をくちゃくちゃ噛んでいるのを見て、あわてて止めたのですが、
留守中に食べている可能性が…。ほんの5センチ足らずの糸ですけど、心配です。
もし食べていても、うんPで出てくれればいいのですが・・・。



[ごろん!動画]の続きを読む
良かったら押してくださいな

ごろん!

2009年04月15日 08:22

ひながご機嫌でごろんしています。

おなかごろん
術後服のブルーがいまいましい…。(ひなに青は似合わないと頑なに信じる母)



おなかごろん3


♪~♪~
おなかごろん4



あんまりご機嫌なので、今のうちに指毛をカットしてしまおうと思い立つ。



ゆびげ1
いい子だね~。


ゆびげ2
ついでに握手♪


ひながすっかり?私を信頼してくれるようになったので、
指毛カットもスイスイです。
以前なら飛び跳ねて逃げて行ったでしょう。
しっぽがパタンパタンしていたので、本意ではなかったのでしょうが、
それでもじっとしていてくれました。

…信頼されるって…快感。ハート


ひながご機嫌なのは、私が「背中とんとん」をしたからです。
どういうわけか、背中をとんとん叩くと気持ち良いらしく、すぐにご機嫌になって
ゴロンゴロンし始めます。
動画も撮ってありますが、それはまた明日。(引き延ばす悪い癖だなぁ。)


追記

リンク2件です。

ネコのピータン
ピータン君は背中にハート柄のある、キュートな男の子。
おめめがくりくりまん丸でとっても可愛いんです。jumee☆heart2


ニコライ‐ジョゼフィン‐フレイヤ戦役
ニコライ君、ジョゼちゃん、フレイヤちゃんの美形3兄妹。ハート
なんと言っても「寸劇」が面白い!
毎回楽しみにしてます。

これからもよろしくお願いいたします。
良かったら押してくださいな

嬉しいツーショット

2009年04月14日 07:02

皆様、昨日はたくさんコメントをありがとうございました。
術後服、着せっぱなしの方がよさそうですね。
傷が化膿してしまったり、開いてしまっては大変ですものね。
ケロッぴのことも、長毛さんならありうることと、納得いたしました。

ブログをやっているおかげで、すぐに安心を得ることができて
本当にありがたいです。
経験者の言葉というのはお医者様の言葉と同じくらい重みがありますね。
参考になります。ありがとうございました。


さてさて。

ひなは甘えんぼは相変わらずのまま、少しずつ元気を取り戻しているようです。

今までは私の足もとに座ることが多かったのに、昨日は私とくりの横に来ました。


ふたりで


くりは嫌がるかと思いましたが、途中からひなのほうに顔を向けて…。



ふたりで2


ふたりで3


ふたりで4


ふたりで5


ふたりで6


ふたりで7


ふたりで8


しっしあわせだー!(笑)

このままだと掃除ができないとか、腰が痛いとか、足を動かしたいとか、
もう我慢するさ!
これからもこういう写真が撮れたらいいなぁ。

そうそう、ひな、昨日はケロッぴなしでした。
溜まっていた毛玉を吐き出したのがよかったのか、食欲もあり。
うんPも順調。
以前抗生物質で下痢をしたので心配でしたが、お薬に整腸剤が入っているのでしょうか。
(聞くのを忘れた)今のところ、大丈夫です。

今日からくりひなだけでお留守番です。
留守中、何事もありませんように!
良かったら押してくださいな

おかえり、ひな3

2009年04月13日 10:12

いい加減しつこいですが、
帰宅した日のひなの動画を。
いままで触られるのを極力避けていたひなが、
撫でられてエアふみふみのしぐさをしました。


おかえりひな



いや~うれしかったです。ハート
昨日もずっと和室にいたのですが、くりは膝に、ひなはすぐそばでゴロンとして、
撫でてもらうのをじっと待っていました。
一緒にいると、静かに眠ってくれるのですが、
私が立ち去ると付いてきて、「な~な~」と鳴いています。
まだ激しい動きはしないですが、昨夜はケージの段にジャンプして上がり、
いつものハンモックに乗って眠っていました。

少しずつ、元気になってきています。
カリカリは半分くらい。
でも、薬を混ぜたウェットは完食します。
それだけでも助かった~。

いつものようにお股おっぴろげでゴロンもするようになりましたが、
内腿に薬品の後がべったりついて、剃られた痕も術後服から見え隠れするので、
ヘタレな私は直視できません。
本当はお腹も拭いてあげたいんだけど。
術後服って、抜糸まで脱がさない方がいいんですよね…?
まぁ脱がしたら、着せる自信はないんですけど…。

お腹の傷がどうなっているのか、心配です…。




それから、昨日ひなが盛大にケロッぴ。
(デリケートな方は以下をお読みにならない方がいいかと)

ひながケロるのって初めて見たのですが、
…ロングの恐ろしさをここでも思い知ることに。

くりがケロるときは御飯に毛が混じってペースト状になっていて、
吐き出してしまえばあとはすっきりしているのですが、
ひなは大量に飲みこんでいたらしく、ほとんど毛だけの状態のものを
吐き出しました。
一瞬うんPかと思ったくらいの量、硬さでした。
おまけに毛が長いために吐き出し切れず、口からずるずる垂らしながら
部屋を移動。(半泣きで追いかける私)
部屋の隅でうずくまり、口からはみ出している分を…くちゃくちゃ食べ始めました。がーん
正直、思いっきり引いてしまい、その場で硬直。
食べ終わったひなはそのまま2階へ。
ね、猫って、吐き出したもの、食べちゃうんですね…?

それに、怖いです。口の傍から汚物が滴る毛を垂らしながら歩くひな…。
ほとんどホラーです。(泣)

感動の涙もそこそこに、別の涙を浮かべながら、
ぞうきん片手に部屋を拭いてまわったのでした。滝泣

一度吐いてしまったらすっきりしたらしく、そのあとちゃんと食事もしました。
ストレスで毛づくろいをしきりにしていたためでしょうか。苦しかったろうなぁ。
本気でラキサトーンを買って来ねば…。


良かったら押してくださいな

おかえり、ひな2

2009年04月12日 10:15

皆様昨日はコメントありがとうございました。
正直へこんだ精神状態のまま、記事を書いてしまったので、
斜め後ろ向きな文章になってしまいました。(笑)

皆様のコメントを読んで、勇気づけられました。
ありがとうございます。


ひなはだいぶいつもの様子を取り戻してきています。
それでも不安なのか、私がそばを離れると、よろよろ後ろから付いてきます。
その後ろをくりが付いてきます・・・。(笑)

おうちに帰ってきたと自覚してから、ひながずいぶんと甘えるようになりました。
抱っこしてあげたいけど、傷のこともあるし、抱っこは嫌いなんですよね。
ひたすらナデナデを要求されます。

「手当」という言葉通り、触られることで安心感を得ているのでしょうか。
早く元のひなになってくれればいいですけどね。
あ、いや、ツンツンひなになってしまうと困るんですが。(笑)






昨日の続きです。


ひな、登れる?
おかえりひな19
くりはひなにつかず離れずついてきていました。


おかえりひな21
和室に戻って、ひなの様子をうかがう私とくり。


なんだか体がむずむずするわ
おかえりひな20


んべ
おかえりひな23

んべべ
おかえりひな24


なんか、私臭う・・・
おかえりひな25

…むー
おかえりひな26



だいぶ、落ち着いたんじゃない?
おかえりひな27
そう思う?



なんかちょっと
おかえりひな28

ねむいかも・・・
おかえりひな30



ここで、そろそろと私が近づき、声をかけながら手を伸ばすと、
素直に撫でさせてくれました。(ここで私がメソメソ泣く。)(笑)


おかえりひな31
おかえりひな~(鼻声)滝泣



撫でられて落ち着いたか、いつものピンクベッドへ移動。


平気?
おかえりひな33



眠い…。
おかえりひな34
ふ~ん。




くりも寝よう…。
おかえりひな35


このあと、二人でしばらくお昼寝。

ところが、私がパソコンに向かうために1階に降りると、
ひんひん鳴きながらひなが降りてきてしまいました。
仕方ないのでもう一度2階に戻り、ひなをなでながらボーッとしていたら、
初めて彼女が私の前でエアふみふみを。(ひなはふみふみをしたことがありません)
(ここでまた泣く)(笑)

甘えるのが下手で、近づくと反射的に逃げてしまうけど、
本当は甘えたくて甘えたくて仕方ないんだね…。

しばらく撫でていたら、満足したらしく、そのままゴロンと横に。
私も横でしばらく添い寝していました。

ひなのエアふみふみ、動画に撮りました。
小出しですみませんが、これはまた明日。(しつこい)

私はちょびっと泣いていたので、鼻水をすすりたくて仕方なかったのですが
音が入ってはマズイと一生懸命耐えました。(笑)

今回のことで、ひなが甘えんぼになってくれるといいなぁ。
ついでにくりとも急接近してくれたら…。それはないかぁ?

良かったら押してくださいな

おかえり、ひな

2009年04月11日 13:19

ひな、帰ってきました。




おかえりひな1
ひな!




あたしに近寄らないで! おかえりひな2
…怒っています。



と、くりが近づいていきました。



なんなのよ…全く
おかえりひな3



おかえりひな6


ん?
おかえりひな7



おかえり。
おかえりひな8

 

 
・・・くりちゃん?
おかえりひな11




そう
おかえりひな10

 

 

    

そっか、おうちにかえってきたんだ。
おかえりひな12

 やっと、すこし冷静さを取り戻したようです。

 



すこし、おひるねしよう
おかえりひな13

 

んしょ
おかえりひな14

 

うまくあがれないわ
おかえりひな15

 


んしょ
おかえりひな17

 

んしょ・・・
おかえりひな18

 



病院では一切ご飯を食べず、水だけ飲んでいたそうです。
お腹の毛もかなり大きく剃られており、傷口も私が思っているより大きめでした。
エリザベスカラーではあちこちにぶつかってしまうのではと心配だったので、
あらかじめ術後服を購入していました。

くりにも似合うように、地味な色を選んだら、どうも男の子用だったらしい…。
内側の布は水色でした。
おまけにちょっとひなには小さかった…。(涙)

先生は術後服が脱げたり、絡まったりする危険性があるため、
あまり勧めないとおっしゃったのですが、
患部があまりに大きく感じたため、全体を保護したくて服を着せました。
エリザベスカラーの代わりのドーナツカラーも持っているので、
服を着ていることで生活に支障をきたすようなら、そちらと併用しようと思います。


写真、まだまだ山のように撮ってあります。(笑)


今回のことで改めて気づいたのは
病院は最低限の世話しかしてくれないということ。
ひなはブラッシングをしてやれなかったため、たった二日で毛玉ができ、
いろいろな液体(尿やよだれ、薬剤?)などがこびりついたままでした。
こびりついているから、匂いもひどい。
おまけにごはんも食べていなかったので、さらに痩せて見えました。
…正直、ショックでした。

ひな自身も混乱中で、連れてこられたときも私のことが分からず、
キャリーでうちに連れ帰るときも鳴きどおし。
まるで初めて会った時に戻ったみたいでした。

うちに帰ってからも私に1メートル以上近づくことはなく、警戒したまま。


でも、その時にくりがひなに近づいて、挨拶をしたのです。
くりは全くシャーすることもなく、今までどおりに受け入れてくれました。

そのあと、ひながだんだん落着きを取り戻し、
薬入りのごはんを完食(食べ辛そうだったので私が給餌しました)
その後、いつものように二階に上がって行きました。


そのあとの写真もあるのですけど、それはまた明日。
…なんだか精神的にすごく疲れました。
1週間後に抜糸。それまでは気をつけてあげなければいけませんね。

ひなが退院したのだから、めでたい記事になるはずなのに、
いまいちテンションが上がりません。ごめんなさい。


ひなはまた独り言を言っています。幻聴ではないです。(笑)
不安そうなので、今日はずっとそばにいようと思います。

最後の4枚、写真が黄色い??とおもって
ホワイトバランスを変えました。
…最初から設定しとけって話なんですが。苦笑
色味が途中で変わっちゃってすみません。


良かったら押してくださいな

ひなのいない一日

2009年04月10日 07:44

皆様、昨日は暖かいコメント、ありがとうございました。
おかげさまで、ひなは無事手術も終え、体も健康体であることがわかりました。
呼吸が速かったり、体重が減少していたり、ちょっと気がかりなことも残っていますので、
定期的な健診は続けたいと思います。


さて、昨日の朝の二人。
おなかすいた


おなかすいた2

さすがにご飯もお水も口にしていなかったので、朝からテンション低め。
でも、この後どういうわけだかドタバタ運動会が始まってしまいました。
自棄を起こしたか?(笑)



ひなが病院に行ったあと、くりは全く普段と変わらない態度。
夜も2,3度私たちの布団に入ってきた後、和室に戻って一人で寝ていました。
ひながいないことを認識しているかどうかは…不明。



そして今日。

のびのび?
一人でソファを独占。


のびのび?2
ひながいたあたりの背持たせの匂いを執拗に嗅ぐ。



なんかやっぱり・・・
のびのび?3
ん?


変な感じ…?
のびのび?4
寂しい?えへ



のびのび?5
んでやっぱりお膝に。(笑)


のびのび?6
いつもより長めに乗っていました。

やっぱりちょっと心細いのかな~?


寂しさを感じていたのは私たちも同じ。
ひなはひとりごとの多い子なので、ひとりでよく
「んあー、んうぬ~」って鳴いているのですが、
昨夜は夕食時に幻聴が…。(本当に2階で鳴いてる気がした…)

よく床にひっくり返っているので、目が無意識に
白いモフモフを踏まないよう探していたり、
ご飯をくりひな二人分用意してしまったり…。

もうすっかり家族なんだなぁとしみじみ感じてしまいました。

明日の朝には迎えに行けます。
早く帰っておいで~。

良かったら押してくださいな

ひな避妊手術へ

2009年04月09日 09:10

さあ、いよいよです。

ええと、ハンカチ持って、ティッシュ持って、免許証とお財布と、
入院中のごはんとお気に入りのクッション…。

アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ


忘れ物はないかしら…。


アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ



よし!OK!くりちゃん、行ってくるね!

・・・・・・・。



なにか忘れてるような…。(; ̄ー ̄)...ン?


あ~ひなを忘れた!
おちついて

あわてるにも程がありますが、正直ドキドキでテンパっております。

何事もありませんように!
行ってきます!
帰ったら、またご報告しますね。



≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
帰って来ました!

血液検査の結果、オールグリーン!
なんの問題もありませんでした。(^。^;)

このあと、お昼から手術。
その前に麻酔をかけてから心臓の検査をします。
手術が終わったら連絡が来るはずです。

ドキドキドキドキ・・・

採血するときに、私は外に出ていたのですが、
いままで聞いたことのないようなひなの断末魔が・・・。
よっぽど怖かったのでしょうか。
今朝も、一昨日の記憶が残っていたのか、抱っこしようとすると
すかさず逃げられてしまいました。
警戒心が解けていなかったようです。
あんな状態で2泊もできるのか、心配…。

実はもうひとつ心配事があるのです。
初めてうちに来た時、ひなの体重は3.3キロ。
それがこの間量ったら3.1に。
今日改めて量ってもらったら3.0キロに減ってしまっていました。
以前に比べて、抱っこしやすいなぁと思ったら、痩せていたんですね…。
規定量きちんと食べているのに、なぜ体重が減るのか・・・。
血液検査でなにかわかるかと思ったのですが、異状なしとのことなので、
体重減少の謎は解けないままです。
成長過程の一時的変化ならいいのですが・・・。


今日はリアルタイムでのご報告なので、
記事がだんだん増えていくと思います。
途中で読んでしまった方、ごめんなさい。
夜の方が一括して読めるかもしれません。

次は手術終了報告です。


≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
病院から電話が来ました。

心臓腎臓ともに大きさも問題ないとのこと。
手術も無事終わったとのことでした。

ふしゅるるる・・・・・。ほっ(気の抜けた音)

あ~よかった。本当に良かった。

入院中、顔を見に行っていいかとお聞きしたら、
帰りたくて騒いでしまってはいけないので、来ない方が良いと。
土曜日まで、我慢です。

くりはいつもと変わらずお昼寝中。
絶食につきあったので、お昼間にいっぱいご飯を食べました。
明日は久しぶりに、ひとりでお留守番です。

一緒に見守ってくださった皆様、ありがとうございました。
たかが避妊手術ですが、やはり心配でした。
無事終わって、ほっとしました。

これで今日の報告はおしまいにします。
長い文章、お付き合い、ありがとうございました。笑



良かったら押してくださいな

青ひな

2009年04月08日 08:10

うちにはコンデジ1つしかないのですが、
そのカメラですら、ろくに設定をいじったことがありませんでした。
ちょっと気まぐれに「ホワイトバランス」を変えてみたら


青1
こんな青の写真が。




青3
神秘的に見えます。


青2
早朝の朝の光だけです。



青4



青5


光の差し込む角度とか、ぜんぜん考えずに撮ってしまって、
もうちょっと工夫しようがあったかなぁと。

デジイチ欲し~いってねだってたけど、コンデジですら使いこなせてなかったんだなぁ。
もうちょっといろいろ勉強せねば…。




ひなのいる場所、ソファの背持たせなんですが、ここはもともとくりの場所でした。
ひなは人間のそばには近寄れないので、
ソファにはめったに寄り付かなかったのです。


でもここが一番暖かいことに気づいたらしく、人がいなくなると、
すかさずここに乗って来ます。
私なら少し離れた所に座るのはOK。
旦那はソファに近づいただけで逃げられてしまいます。
…それでも少しずつ慣れてきてるとおもうんだけどな~。

ちなみに、くりは場所を取られてもたいして気にした感じもなく、
人と同じ座面に座っています。
まぁくりは私の膝が一番好きだからね~。ふふふん。えへ

良かったら押してくださいな

ひな病院へ

2009年04月07日 07:37

今日は避妊手術前の健康診断です。

心臓の検査と血液。問題なければ木曜日に手術です。


帰宅したら、もう一度記事を書きますね。




いってきます
頑張ろうね、ひな!


★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。☆★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。.☆



帰宅しました!

エコー、モフモフしすぎて失敗(くりの時と同様)
レントゲン、暴れすぎて失敗・・・。il||li_| ̄|○il||li

調べるには麻酔が必要とのこと。
木曜日にも麻酔を使うのに、今日も…というのは流石に避けたいということで、
すべての検査は木曜日に持ち越しということになってしまいました。

木曜日は担当の先生がお休みなので、今日検査を…ということだったのですが、
何も出来ずじまいだったので、担当の先生が、ひなのためだけに木曜日に来てくださることに
なりました。…ご面倒おかけします…。 m(_"_)m

というわけで、今日はなにもご報告できず。
肩すかしの記事になってしまいました。

では、お仕事いってきます~・・・。苦笑


昨日、午前休にした旦那と、鎌倉に桜を見に行ってきました。
追記に載せてあります。
へぼ写真ですが、どうぞ~。

[ひな病院へ]の続きを読む
良かったら押してくださいな

せつないねぇ

2009年04月06日 09:27

はぁ、やれやれ、ひと段落です。
週末はほとんどくりひなを構ってあげられませんでした。
(たいしてさみしがっていないことに私たちの方がショック…)

今週はいよいよひなが健康診断&避妊手術です。
すべて、順調にいきますように…。jumee☆faceA78



さて。



珍しく二人が近くにいました。
いっしょに
ツーショットだ~♪


よっこいしょ
いや、そんなびっくりしなくても。


いや~
おいおい、妹だよ…?驚き真ん中


いっちゃった
あーあ。


独り…
せつないね。涙



しつれいしちゃう
だね~。うーむ


相も変わらず、くりはひなのことが苦手です。
近くにいても、絶対接触しません。
ひなは挨拶するんだけどな~。…手も出るけど。

いまも、「毛むくじゃらのへんな奴」って思ってるのかな。
…同じ猫なんだけどなぁ。っていうか血を分けた妹…。
良かったら押してくださいな

日曜なんちゃって美術館

2009年04月05日 08:00

別名写真使い回しコーナー(笑)

今日は猫に関する至言を加えてみました。




Cats are connoisseurs of comfort
猫は、心地よさの鑑定家だ。



確かに、ここが一番あったかいです。





Theres no need for a piece of sculpture in a home that has a cat

猫の居る家には、彫像はいらない。
 

まぁ、蹴っ飛ばして割るのが関の山…。いえいえ、これ以上美しいものはないということですね。


いかがだったでしょうか?

それでは良い日曜日をお過ごしください。(´∀`)

良かったら押してくださいな

こつん!

2009年04月04日 08:00

今週末はとても忙しいので、土日とも予約投稿にしています。

たぶん、コメントもお返事が出来そうもないので、
コメント欄も閉じておきますね。
皆さんのところにもお伺いできないかも…。(涙)



さて、換毛期で抜け毛がひどいくり。
ラバーブラシ→コームとしたあとで、取れ切れない抜け毛は、コロコロで取ってしまいます。
くりはコロコロも平気。
抜け毛には苦労しますが、お手入れ自体は苦労知らずです。(ただし、くり限定)

カメラを片手にコロコロしていたら、目測を誤ってくりの頭にコツンとぶつけてしまいました。
びっくりして逃げちゃうかと思ったら、全然平気。
なにをしても全く怒らない、おっとりさんです。笑






良かったら押してくださいな

お邪魔嬢?

2009年04月03日 07:07

うちではよく楽譜をコピーすることがあります。

プリンターを起動すると、黙ってられないのがこのお方。


なによ、うごくのこれ?
じゃまひな2
まぁ、そうですね。


こっちは光ってる。
じゃまひな
電源入れたんでね。


中に誰かいるの?
じゃまひな3
いないと思いますよ。


早く動きなさいよ!
じゃまひな4
あなたが退いたらねうーむ


これ、ひなの家来にするわ
じゃまひな5
やめてください…(涙)


最後の二枚、露出をあげたら真っ白になっちゃった。
見にくくてごめんなさい。

くりはプリンターに興味なしですが、ひなはとにかく気になるらしいです。
紙が排出されると、必死で見つめています。(笑)
脳みそフル回転なんだろうなぁ。

良かったら押してくださいな

変な格好

2009年04月02日 10:25

昨日のこと。

行ってきますと声をかけてくりをみると・・・。

なんだか変な格好でくりが寝ころんでいました。

変な格好
なんか、変だ…。


なによ
変な格好2
いえいえ…。お顔は…まぁいつもどおりあさしょーラブリィよ~えへ


変な格好4
う~ん、あれ?手は?


変な格好3
お股に手…。


変な格好5
寒かったのかな?手をお股に挟んで寝ころんでいました。
よく見たら、しっぽも巻き込んでますね。
元気がなさそうだったので、心配だったのですが、帰宅してみたらいつもどおりでした。
ホッ…。苦笑
桜は咲き始めましたが、花冷えというのでしょうか。
なかなか暖かくなりませんねぇ。
今週末こそ、お花見日和になるといいなぁ。



にくきゅう
にくきゅう~。妄想もにもにしてくださいまし~。
良かったら押してくださいな

朝の定位置

2009年04月01日 07:40

毎朝、くりは私の膝に乗りますが、その間、ひなといえば


朝の定位置
ここにいます。


朝の定位置2
トイレの横、小さな猫タワー。


朝の定位置4
違う日の朝。


朝の定位置5
いつもここから私を監視?しています。



この小さな猫タワーですが、うちで唯一のタワーになります。
ジャンプが足に負担をかけるということでしたので、
関節が弱いくりが高いところからジャンプしないよう、
これ以上大きなものを買わないことにしたのです。

でも、ひなにはちょっとサイズが小さいらしく…。
この上でドタバタ騒ぎ始めると、お尻が落ちそうになって、見てるこっちはひやひやします。
実際下半身がずり落ちて爪とぎに必死でしがみつく姿も見たことがあり…。(笑)

ひなのためにタワーを買ってあげるべきか、悩ましい今日この頃です。うーむ




良かったら押してくださいな


最新記事